これはVabを基準に取ったのが混乱の元かな


Eaを基準に取って

Vab=150+j50√3
Vbc=-j100√3
Vca=-150+j50√3

として、同じように計算すると

Raによる電圧降下:15Ia=90+j10√3
Rbによる電圧降下:15Ib=-60-j10√3
Rcによる電圧降下:30Ic=-60+j60√3

となる

ここで、Ea=100+j0、Eb=-50-j50√3、Ec=-50+j50√3
の三相平衡電圧のベクトル図に
上記の電圧降下をそれぞれ描き込んでみると
電源中性点から負荷中性点へのベクトルが10-j10√3になり
その絶対値が20Vであることが分かる

Vab基準でも同じ手順で解けるけど
ベクトル図的な理解がだいぶやりにくくなる