第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-97
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 22:27:18.74ID:rh7nT3LW講習、検定試験に関する話題もどうぞ。
(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/
受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。
受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。
科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。
EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/
3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/
※前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541921278/
0843名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 10:41:48.97ID:CMnxg1dB0844名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:09:53.26ID:V9kIjwr1以上。
0845名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 11:38:51.07ID:5ky+fjQVその地域の人は調べてね
0846名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 12:19:07.25ID:SUZLhLEp混同して間違える奴、チンパンっしょ!w
0847名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:13:52.04ID:Tf2Efjsh収入証紙スレ(あるのか?)ではないんだし
0848名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 14:22:58.23ID:sguEztYY自分が受けた試験がどの区分かは気を付けたほうがいい。
0849名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:04:49.96ID:Yd91Wfrw0850名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 21:13:20.23ID:DEj+G+mp無理してそういう言葉を使うところがこのスレの住人らしい
0851名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 22:12:08.94ID:5n1EoXpE2冷と3冷は知事試験だから「収入証紙」
0852名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 01:20:49.31ID:S7nzpPrA0853名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:44:50.09ID:mtH7vX7g0854名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:45:03.38ID:70MJZxBCあなたは勘違いしてますよ
0855名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:47:43.72ID:kiqTlPOS職場がビルメンテナンス系だから冷凍の講習行きたいので何日から何日まで休みくださいと言うたらスムーズにOK出た
0856名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:54:56.63ID:mtH7vX7gビルメンならね。
将来的にビルメンに転職出来る様に取るので、資格の為に休みますとは、口が裂けても言えない。
やはり講習は諦めよう。
0857名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:55:29.52ID:lO0UjFUQ三冷程度なら講習じゃなくてコツコツ勉強する方がコスパ良いよ
数か月、ちょっとした開き時間に勉強すればまず受かる
二冷以上なら講習の価値もありそうだが
0858名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:57:39.47ID:mtH7vX7gありがとうございます。
参考になりました。
0859名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 12:57:56.90ID:mtH7vX7gありがとうございます。
参考になりました。
0860名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:00:29.01ID:Ehqw+kFcおいどん中々身が入りませんわ
0861名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:21:00.38ID:kiqTlPOSビルメン志望なら訓練校行った方がいいと思うよ
3冷レベルならどこでも教えてもらえると思うし
自分は3冷は訓練校にいるとき普通に受けて次2冷は講習でという感じだから
0862名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 13:41:43.08ID:5li6E0/Tビルメンの会社はだいたい地冷の現場持ってる
地冷じゃ冷3とボイラー2級は最低条件な
冷凍機なしで東京ドームとかどうやって冷やすねん
0864名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:37:29.56ID:Tg3dfDCL暗記系が殆どなのに、今から覚えてもしょうがなくない?
冷凍機に対する基礎知識がどれくらいかによるけど、3ヶ月くらい前からで十分だと思う。
0866名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 15:00:47.24ID:2aS4SBTv資格なんか一切いらんの!!どれだけバカデカかろうが免許は一切いらんの!!
だから冷凍資格は即刻抹殺されなければならへんのに高学歴高収入お役人様は生涯悠々自適な生活を送るために抹殺せーへんの!!!
俺はこれに吼えてんねや!!!!わかるか?アン?
だから抹殺するためには絶対達成できない受験者ゼロにするしかないの!!!!
だからもう受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0867偽クッサレ
2019/01/14(月) 16:51:23.76ID:tuEcPcd5資格は絶対必要なの!!どれだけ小さかろうが免許は必要!!
だから冷凍資格は即刻取得しなければならへんのに高学歴高収入お役人様の生涯悠々自適な生活を送るためにお布施しよう!!!
俺はこれに吼えてんねや!!!!わかるか?アン?
だから取得するためには絶対達成できない未取得者ゼロにするしかないの!!!!
だから早く申し込め!受けろ受けろ!!
シンパ冷凍は俺に続け!!!!!
0868名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:17:59.75ID:hpkgjgJK0869名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 17:19:15.69ID:hpkgjgJK合格した人が二度と受けたくないって言うのが分かった
0870名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:04:01.34ID:YdxZaU09全科目受験でしたら、受験は11月なので、864さんの言う通り3ヶ月くらい前からで大丈夫かと思います。
私は、普通科の高卒で、冷凍の知識は全く無しで、仕事も全く関係ない仕事をしていますが、3ヶ月くらい前からで、いきなり全科目の2種に合格出来ました。(勉強時間はけっこうやりましたが...)
頑張って下さい!
0871名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:12:39.96ID:ZPUANGow自分みたいに程度低くて数字や理系科目全くダメだと自認してるやつは今からやるか
講習受けたほうがいいと思う
0872名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:16:20.22ID:oRyb+C7l思考が求められる問題なんてほとんどないんだから、二冷の学識も公式に代入するだけのボーナス問題だし
ただ問題とその回答を過去問で覚えるだけで受かるレベルの試験
0874名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 20:07:37.07ID:O6kCopPh不定休で働いているので訓練校は難しいです。
でも情報ありがとう。
0875名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 21:38:14.90ID:kSfBywPrのスレともお別れです。皆さん、ありがとう
ございました。
これから三冷を受ける方に
法令も保安管理も各一週間もあれば充分です。僕は基本的にアプリで昼休みや寝る前の空き
時間にちょこちょこやってると、3日もすれ
ば大体6割取れる位にはなりますが、大体間
違えるところは同じようなところ。そこは
ちゃんと調べて、最悪は問題と答えを覚えるw
保安管理は一つ条件があり、冷凍サイクルを
p-h線図上でしっかり理解してから一週間。
右側が断熱圧縮、上(高圧)が凝縮、左側膨張
弁で減圧して完全液化で下(低圧)が蒸発、
左右の軸はエンタルピ(大体温度)H1,H2,H3=H4の意味、右の断熱圧縮過程は等エントロピー線。圧力を下げると沸点が下がり、上げると凝縮点が下がる。
あとは問題を解いてれば大体わかるようなな
るはずです。三冷は教科書は要りません。某
有名サイトで充分です。
あとは試験の時には必ず電池式か電池併用の
10桁(以上)の電卓を持参する。
問題を解き終わったらまず、MR連射→ACでメ
モリを確実にクリア。最初のマークシートから最初の10問を電卓に入力→M+
クリアして残りの10(5)問を入力→そのまま電卓を手に持ち退室。退室したらすぐに電卓の数字をメモ→クリアしてMRで最初の10問をメモ。
あとは、5ちゃんで皆と答え合わせw
三冷は受験番号や名前を書いたりマークはしないので(ほぼ?)回答発表で合否が確定します
0877名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:05:17.32ID:nholEKRL今から勉強してもいいと思うよ
手持ちのテキストで言えば最初の20ページ分ぐらいだけね
高校までの物理化学をきちんと勉強してた人なら冷凍サイクルの理解も一瞬だけど
ここの勉強量が足りてないなら理解までの時間が結構掛かる
どうしても分からないなら、高校物理化学の知識で多少の補完するぐらいの事は考えていい
冷凍サイクル以外は完全な暗記なので直前からボチボチと始めればいいと思います
0878名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:06:23.68ID:kSfBywPrいや、隊長(仮)の言っていることにも一理ある。
だが、アンチ冷凍はこのスレには来ないと思うw
0879名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:10:44.54ID:S7nzpPrAありがとう、。
0880名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 23:08:51.02ID:kSfBywPr確かに実務で三冷などは必要はないかもしれ
ませんね。
でも、家のエアコンが故障してエラーコード
調べたら高圧異常=凝縮器(冷暖房で室内外変
わりますよね)の異常、コンプの圧縮不足、
冷媒の過充填とか。夏場なら凝縮は室外機、
冬場は室内器がおかしいのかな、と必要な部
分の汚れを取ってみるとか、生活に、もちろ
んビルメンなら仕事に役立ちます。ですので
過去問丸暗記して取っても忘れてしまえば意
味がありません。冷凍サイクルやヒートポン
プの仕組みを理解して、正しい理屈を学ぶこ
とが大切だと思います。もちろん、資格は要
らないけど、手当てがもらえるからとかの理
由なら丸暗記もありです。どうせ認定設備な
ら基本的に自動制御で異常出れば自動停止するし、起動間違えてもインターロックかかって起動しませんからw
学んだことは必ずどこかで役に立ちます。なの
で、楽をせずに興味を持って学べば楽しめるのではないかと思います。
たかが三冷、されど冷凍機械責任者
0881名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 01:05:10.47ID:MpuWtTAi訓練校は仕事辞めんと入れんよ…
0882名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:46:32.37ID:F6THonVX0883名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 07:51:22.83ID:MjgeCmu6だから、免許がいる冷凍機なんかないねんから資格なんか要らんの!!
だから試験なんか受けるな!!!
高学歴高収入お役人様が図に乗るやろ!!!生涯悠々自適な生活を送ってまうやろ!!!それだけは避けなあかん!!!
我ら低脳納税者をバカが金出す虫ケラとしか思ってへんねんやど。悔しくないんか?アン?
奴らのアリジゴクにハマるな!!絶対惑わされるな!!もう一度言う、免許がいる冷凍機はないんや!!!
もう受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0884名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 10:13:29.01ID:vlekaCwMなかったらと思うとゾッとする
今度から試験は東京で受ける
0885名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 14:29:04.22ID:uxN49Flq0886名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 16:33:52.18ID:upnmts2F0887名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:18:48.99ID:OLLePyfP2つ折りのカコいいやつだった
届くのが楽しみだ
0888名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:55:21.63ID:mIPsU8PJあれをカッコイイと思うんだ
それ少数意見だよ
0889名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 22:00:15.45ID:2enNDuxu0890名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 22:25:08.17ID:TZFmY8Lnもうるな!めろ!!
アチは俺け!!!!!
0891名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 04:28:07.68ID:myCuJyuX0892名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 05:20:32.86ID:wmK+32hl0893名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 06:59:24.64ID:P2F9+jhlメンドクセー
0894名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:27:09.89ID:x+qBQP3Y前科持ちはそんな事気にしなきゃいけないんだから大変だな
0895名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:31:03.47ID:upYiR+Thなぜ今頃?
0896名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:34:06.03ID:upYiR+Th免状用の写真か
変なサイズにするからだろう
不鮮明?像の大小?
0897名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:48:43.72ID:DWajjgnFアッポ!!何がキチガイや?アン?
俺が核心を突いたことを言ってんのがわからへんのか?アッポやな!!!
間違ったことゆうてへんど!!ほんまのことばっかや!!!
もう受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0899名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 15:12:58.80ID:mmSKjbIh電工と一緒でいい加減カードにしろやとは思うが
0900名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 16:36:38.96ID:BobcfnkA別に持ち歩く必要無いから何でもよくないか?
免状そのものが必要な人も少ないはず
0902名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 18:34:36.44ID:7vix+Sjy0903名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:29:47.74ID:qr95GiCW0904名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 11:42:31.84ID:4uzHMwKq何の職業から何の職業へ転職?
0905名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:04:43.83ID:5qs5jUOv0906名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:17:04.50ID:51BHTz1h0907名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 12:51:41.98ID:nA3U3YUOビル管の資格あれば十分や
0908名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 16:17:51.98ID:kn9U5tDY資格があるから何か出来るってわけじゃなくて理解しているっていうのが重要だよ
0909名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:54:46.58ID:DLoigWbI0910名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:52:02.27ID:VCcgK0pb0911名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:16:28.64ID:ryLKc7ca0912名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:51:44.24ID:2k/lBXsY何や?
0913名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:38:58.92ID:opbnHkpc老眼?
0915名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 03:55:41.53ID:OgmyBx5Bすなおに3冷からのほうがいい?
0916名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 07:27:37.26ID:X/pBAhMM皆さんありがとうございました。健闘を祈ります。
0918名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:27:30.75ID:oZjQ/GzW自分の地頭に自信有るならいいけど、ないなら素直に3冷からが良いよ
0919名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:58:48.44ID:cJT478Ru3冷を1発で取るより2〜3年かかっても2冷を取ったほうがいい講習も行けるなら行ったほうがいい
1冷はその後かな、いきなり1冷は院卒くらいの地頭ないと辛い
0920名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:16:50.08ID:8GDxkKNQ0921名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:23:44.37ID:eXfuXJIs0922名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:29:03.50ID:aWkm/JBh11月の国家試験二科目受けたらいいじゃない
0923名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:29:08.20ID:mIi6dlbd検定合格していたら法規で落ちても検定合格はずっと有効だからまた法規受ければいいと聴いた
0924名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:50:04.63ID:eXfuXJIs検定は難しいでしょうか?
0925名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:53:14.03ID:aWkm/JBh講習受けるなら二種にしたらいいよ
三種では勿体ない
0926名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 11:56:50.00ID:eXfuXJIsもう、申し込んでお金も振り込んでしまったのですが
変更出来るものでしょうか、ちょっと調べます
0927名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:07:16.53ID:eXfuXJIs0928名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:10:48.38ID:iWsTR5K6来年二種と考えているなら今年申込みしたらいいじゃない
三種の代金は勿体ないけど一年余計に過ごすよりまだマシだと
0929名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:46:34.01ID:3wM3iraH三冷の講習は二冷の3科目受験の試験にも十分つながる内容だった。
三冷の講習を二冷の基礎固めとして大いに利用して、
試験は二冷で申し込む手もあるぞ。
0930名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:52:26.47ID:eXfuXJIsはい、三種の講習は申し込みました、二種三種の講習は既に締め切られ、講習変更、不参加の締切が、月曜の13時です、明日午前中に速達で変更届を出せば間に合いそうです、今、二種にするか三種にするか考え中です
0931名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:05:35.19ID:eXfuXJIs昨日電工2受かったので、年末は電工1を受けようと思っているので冷凍2の講習試験は来年以降考えます
冷凍3の講習後検定は難しいのでしょうか?
0932名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:13:40.40ID:RaQLwLy4三種も二種も変わらないよ
検定なら二種にすればいいのに
0933名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:13:07.93ID:Rl+irT81高学歴高収入お役人様にエサ与えるな!!!奴らに生涯悠々自適な生活を与えるな!!!
もう受けるな!止めろ止めろ!!
アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0934名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:43:06.03ID:xySe0yoZ2冷必須の求人とかたまにありますよね。
ちな東京。
0935名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 17:55:46.00ID:3wM3iraH>>908 の言う通りなんだな
0936名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:24:48.34ID:jqdFLaXeこれからビルメンの仕事さがそうとしてます
0938名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:58:10.15ID:jqdFLaXeもう30後半なんで
0939名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 19:26:13.99ID:DwBdpjdY入社するなら冷凍は要らないよ
今はどんな資格を持ってるの?
0940名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 19:28:25.90ID:Bs4kyvtI2はともかく問1も3もこんなの嫌がらせかよ
この年に受けた奴災難すぎる
0941名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:44:02.08ID:jqdFLaXeこれからビルメンいけるかどうかなと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。