トップページlic
1002コメント287KB

平成30年度行政書士試験 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:07:00.19ID:Fy75ajCy
前スレ
平成30年度行政書士試験 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539674631/
0505名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:54:56.72ID:FxU/nssW
もうあと3日だし、
そろそろおまいらの記述式の予想論点を頼む。

それだけ覚えていくから。
0506名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:07:56.49ID:FkNlOAXr
>>505
債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済者が
善意無過失のときに限り、その効力を有する。民478条
0507名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:08:49.63ID:BhcsKrp1
>>505
法定地上権、譲渡担保、根抵当権
0508名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:09:25.75ID:ng0zdETh
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0509名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:09:57.11ID:e5CAbL7v
行政法は住民訴訟
民法は土地賃借権の時効取得と転用物訴権かな
0510名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:10:11.80ID:ng0zdETh
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0511名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:12:07.92ID:gysjjTqO
>>413
めんどいし青写真の時点で止めたれや
0512名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:13:38.65ID:KO6+11Lo
>>504
ハメ太朗さんと同期の魚じゃないの
0513名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:13:39.11ID:ulZl+gSR
>>498
時々、秒針が止まってるように感じるときあるよな。。。あれ、何なんだろう
0514名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:15:18.81ID:KO6+11Lo
ハハハ、動きが止まって見えるぞ ってやつ
すごく脳が回転してる時なんじゃないか
0515名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:15:38.31ID:ulZl+gSR
>>509
転用物訴権なんて、司法書士受験者ですらあまり知らないよ。
結構難しいんだな
0516名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:18:07.52ID:f2F6A18b
マジレスすると司法書士と行政書士の民法は問題自体に難易度は殆ど違いはない
範囲が違う
憲法なんかは行政書士の方がだいぶむずい
民法は圧倒的に司法書士だけど
0517名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:18:28.55ID:f2F6A18b
最後、民法じゃなくて会社法だった
0518名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:19:43.49ID:KO6+11Lo
司法書士は量が多いよな〜
教材そろえるだけでお金かかる
0519名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:20:09.71ID:Gb7Ig+8j
司法書士の民法は難しいというより細かいなという印象
あと推論
0520名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:23:13.24ID:FkNlOAXr
>>505
執行停止の決定が確定した後に、その理由が消滅し、その他事情が変更したときは、
裁判所は、相手方の申し立てにより、執行停止の申し立てを取り消すことができる。
0521名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:29:50.02ID:kLxn6EgK
>>504
今年は今までで1番勉強したわ。
そろそろ卒業したい
0522名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:33:04.03ID:L0TVv/Pl
合格革命3回ともよゆーで200点オーバーなんだが、落ちる可能性ないと考えていいよな?
0523名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:35:28.88ID:f2F6A18b
マジレスすると市販模試の結果なんか何も参考にならない
0524名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:42:54.74ID:ulZl+gSR
おめーら、こんな試験サクッと受かって、次へ進め!!
ハメなんとかいうバカは論外
0525名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:44:28.52ID:MVL7IQiG
>>518
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。
0526名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:45:08.35ID:Gb7Ig+8j
多分平賀書簡が出ると思う
0527名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:46:37.45ID:KbXmXupB
会社法はもうダメだ。
公開会社法であったり、取締役会設置会社であったり、指名委員会設置会社で、監査役会設置会社であったりで、例外が多くてまとまらない。

試験当日は最後に回して時間があったら回答するつもり。試験中時間ぎ足りなさそうだ。
0528名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:48:51.67ID:ZlRYbG4k
商法は2問狙って会社法は鉛筆コロコロだぞ
0529名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:50:15.68ID:CY9rjUxF
>>525
つまんねーコピペ邪魔
0530名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:04:12.24ID:FxU/nssW
>>506
>>520
おお、レスが付いた。
506も520も択一ではありそうだけど、記述としては抑えてなかった。
0531名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:05:39.39ID:BipEanYh
>>527
そんなことして、179点だったらどうする?
179点で不合格になる人って結構多いよ
行書は、点数が通知されるもんなぁ〜

1点差で不合格なんて悔しいだろうなあ
0532名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:07:59.38ID:TssfImvj
点数が奇数になることは少ないと思うが
0533名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:11:37.27ID:9JRy72ac
ハメ太朗はおまいら全員を踏台にして行書試験を卒業する決意をした
すまんがおまいら全員は人柱だ
0534名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:20:09.90ID:KO6+11Lo
オマケ先生江藤新平って知ってる?w
0535名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:47:14.87ID:56qk+HMm
千本ノックと過去問だけで基本書読んでなくて勉強時間1ヶ月って無謀?
0536名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:48:27.33ID:CIHwHPfR
司法試験受験生でもない限り無理だろ
0537名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:53:20.59ID:e5CAbL7v
>>535
それは難しいだろうけど、
千本ノックと肢別本と記述式問題集の三本柱で勉強すれば3ヶ月で受かるよ
俺が証明する
0538名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:55:42.36ID:At4Qx+WT
3ヶ月と言っても、5年と3ヶ月な
0539名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:01:48.94ID:ptmKkNFT
行政書士試験とか司法書士試験で誰も聞いてないのに勉強期間を自己申告する奴は講師も含めて結構いるけど

例外なく低学歴で虚言癖があって承認要求の強過ぎる基地外だな
0540名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:22:56.16ID:e5CAbL7v
何かのスイッチを押してしまったようだ…
0541名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:26:53.80ID:SKOMcle3
>>535
多少厳しい面はあるだろうけど可能性はあるんじゃない?
俺は千問ノックとユーキャンの一問一答を使ってるけど
0542名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:30:47.53ID:KO6+11Lo
ユーキャン使ってるって人初めて見た。都市伝説かと思ってた。
0543名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:35:36.14ID:56qk+HMm
ユーキャンで記述の予想YouTubeで上がってるけど実際どうなんだろう
0544名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:37:25.78ID:BXEQB6Tj
ここみてると細けーとこ気にし過ぎなやつが多い気がしないでもない
0545名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:37:43.67ID:ZIs5myvT
LECの直前予想模試3回目、226/300
TACワセミが鬼でLECは本試験レベルと聞くがどうなんやろ?
0546名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:40:09.95ID:CIHwHPfR
>>545
すげえ・・・
合格確定だな
0547名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:40:13.09ID:KO6+11Lo
LECは本試験の無料採点もなかなか正確だよね。
0548名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:41:15.98ID:zzwxwS/V
>>542
え?そうなんだww

推定される嫡出子は婚姻から200日以上経って、離婚から300日じゃん?その他は推定されない嫡出子で、結婚せずに産んだ子供って非嫡出子でしょ?
婚姻すれば準正で嫡出子になるみたいだけど。この準正による嫡出子は推定されない嫡出子なんですかね?この三パターンは子どもとして、嫡出否認訴訟と親子不存在確認訴訟の違いで他は何か違いあるんですか?なんか、デキ婚とかよくないのってこういうこと?
0549名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:46:57.68ID:ZIs5myvT
>>545
なおLECの2回目158/300だから震えとる
0550名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:55:01.79ID:CIHwHPfR
>>548
200日じゃなくて201日目からだろ
0551名無し検定1級さん2018/11/08(木) 02:01:26.70ID:PxueBUg9
>>545
スゲーなw
TAC、ワゼミが鬼だったら伊藤塾は鬼に金棒だと思う
0552名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:19:54.89ID:g+DbbWRA
鼻水
隣の席の人

これが課題
0553名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:51:24.24ID:42QJUAOU
質問いいですか?
合格革命基本テキストの212ページの表に

不利益処分の標準処理期間が設定が努力義務で公開が法的義務

となっているんですが、すぐ上には

処分基準の設定公開は努力義務

って書いてあるんですがどっちが正しいのでしょうか
0554名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:53:56.39ID:+Hnffadc
よく読もう
0555名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:05:26.43ID:qJG6HwTb
>>548
結婚してないのにガキ作りやがって誰の子かわかんねーじゃん!バーカバーカ!まぁ父親が認めてて結婚すんならこまけーこたぁいいわ嫡出子としたるわ、認知のタイミングで差別したら子供かわいそうやからな

推定されようがされまいがお前の子な、はい次!

何?俺の子じゃない?ならこまけーことが必要になって出訴の仕方が変わることもあるから調べて出直してこい!、はい次!
0556名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:20:58.86ID:qJG6HwTb
>>553
処理期間?ま、なるべく決めるように努力せーや、別に決めんでもええで、決めて無いもん公開もでけんし

何?決めたやと?!決めてもーたんならしゃーないやんけ!公開せなならんからさっさと公表せーやボケ!


処分基準?これ以上の事やったら処分すんぞワレ!って公開したらそこスレスレ狙って悪さするやつおるからな、まぁ何したら処分すんぞ!って内容は曖昧にしといて教えんでもええわ!ま、決めたり教える努力はしといたらええんちゃうの?

んな感じや
0557名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:39:19.53ID:A6g0E0xP
勉強時間て、何時間とか自分でわからん。

言える人は計ってやってるんですかね。
0558名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:13:12.23ID:nGL2rzi9
>>474
これマジかよ
この知識があったからと言って
行政書士としての仕事に何の意味があるんだ・・・?
これで簡裁代理権が欲しい?マジで意味が分からんよ

独占業務が欲しかったら他に試験で聞くことあるだろうがよ
マジで今の行政書士のお偉いさん方ってアホしかいねぇのか
0559ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 08:13:34.12ID:HWiGkOHm
こうやって目の動きを測ってるんじゃない?
https://image.news.dmm.co.jp/media/7/9/79c44f4882acda0c77d5b4c9537b6aa489dac421_w=666_h=329_t=r_hs=87d75445858e7762a112f0be7d15b0f8.jpeg
0560名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:08:30.24ID:tuo3EvU3
>>558
簡裁代理権欲しいならこんなアホなウルトラクイズやめて、刑法・訴訟法に変えた方が余程いいし勉強しがいがあるよね
0561名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:14:50.43ID:KGuw2R2L
>>557
測れるアプリがある
ペースメーカー兼ねてストップウォッチ常備て今どき当たり前だと思ってた
もちろん休憩のたびに止める
集中力深度までは反映できないけど
時間内に解くための練習でも便利だし?

特定の科目に偏りすぎないように勉強するとか積み重ね視覚化してモチベーションアップとかに利用するんだよ
0562名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:20:01.34ID:3hp5s/co
>>557
俺は今まで食べたパンの数も覚えているぞ
0563名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:20:59.77ID:KGuw2R2L
もちろん、一日の進むテキストページ数や、解く問題数などの設定ノルマ遵守に絞って、かかった時間は気にしないとにかくやりきること重視の根性路線も別の方法論として悪くはないと思うけど

試験目前で言うことじゃないが、学習計画立てるにも1週間で大体どれくらい自分が進められてどれくらいやらないと間に合わないか把握するのに時間測らないかね…
元から毎日必要十分な勉強時間確保、勉強の習慣がっちりついてて自分のペースも把握できてる人ならいらんのかな?

メシ食いながら暗記物読んだりとか、移動中や待ち時間5〜6分の隙間時間とかまではいちいち計算に入れてないけど
0564名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:01:18.71ID:5AXH/YbZ
>>553
あーもうめちゃくちゃだよ
0565名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:01:48.68ID:SGfUimis
社会保険労務士とどちらが難しいですか?
0566名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:30:30.99ID:bxkGefIs
>>565
それは、オマケ連呼中年に聞くがよい。
0567ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 10:43:36.24ID:HWiGkOHm
勉強時間って何の意味もないんだよね
合格までの課題の洗い出しが終わったら、
その課題の進捗で計算するだろ

仕事は時間が大切だが、
勉強においては次に解けること
合格することが大切だわ
0568名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:02:03.11ID:FJ4SwWkr
勉強方法が分からないから十年分全部記憶した
どの問題が出てきても、1とか4とか答えだけど記憶したから試験すぐ終わらせられると思うぜ!
0569名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:57:42.17ID:H3TjoLbC
>>568
お前はすでに終わっている。
0570名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:05:45.08ID:aq7yq1Hs
宅建合格して次の年に合格できると思うけどね、休まずに勉強していたら
0571名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:11:49.66ID:4dMfXOm+
【行書試験 追い込み中】
          __
  __    /  ../)         .__
/  ../)   三三)/)        /  ../)
三三)/)   ∧,,∧   ∧,,∧   三三)/)
三三)/   (´;ω;)   (;ω;`)  三三)/
   ∧∧  と  φ)  .( つφノ  ∧,,∧    __
  ( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` )  /  ../)
  / _∧,,∧口  ∧,,∧ ⌒   □と_ ヽ  三三)/)
  (/(  ´;)η口(;`  )/⌒/  /_ノ  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐'    `ー‐'
/  ../)      __
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/)
三三)/      三三)/

あの広い広い教室、200名は居るだろうか
その中で、何名、合格できるんだろうか?
0572ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 12:18:43.95ID:HWiGkOHm
>>571
4人
0573名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:20:24.01ID:H3TjoLbC
>>571
20人前後だろ。
ただ200人のうちまともに勉強している奴の割合が5割くらいでしょ。
0574名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:31:08.38ID:A6g0E0xP
>>563
土日にやる気のある時間だけ勉強するスタンスだったので・・・
0575名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:38:10.41ID:pv0YOqA6
>>568
その才能があれば何にでもなれる
努力の方向があってさえいれば
0576名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:54:36.37ID:FJ4SwWkr
>>569
>>575
え?どゆこと?
念のために試験日まであと一週から二週してみるけど、2が一番少ないよね
0577名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:58:54.98ID:+Hnffadc
>>562
何枚?
0578名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:17:58.18ID:PxueBUg9
過去問を繰り返す時の難点は問題を見た時に「これ答えは◯番だ」と答えの番号を先に覚えちゃって選択肢の文章を確認するだけの作業になって考えるって要素が薄くなるところだよね
0579名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:29:36.81ID:JyOQ8k4C
今年の合格率は5%くらいになればいいのに
司法書士試験なんて受験生はアホの集団なのに
合格率低いから不当に難関に試験扱されてるけど、
そもそもあんな試験ウケルのはアホしかいないんだよ。
頭いいやつは登記なんてつまらないことを一生の仕事になんて
選ばない だから司法書士なんて受けないし
0580名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:31:56.03ID:JyOQ8k4C
一般教養や文章理解、憲法の設問をみてると
行政書士試験のほうが頭がいい人欲しがってるのがわかるだろ
0581名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:33:44.17ID:ODHkdY37
>>580
それは、オマケ連呼中年に言うがよいり
0582名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:42:42.81ID:uE+/knzk
自分が行書に受かった途端に司法書士をディスり出すエロ河童w
0583名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:50:03.70ID:NisYF5JZ
言っておくが、司法書士は大事なパートナー
よく行政書士と司法書士を兼務って言うけど
実際は、忙しくてできない
それに、兼務するとミスが起きやすい
やはり、分業してチェックしあうのが一番なのだ
0584名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:09:22.62ID:3osV2Zhb
>>580
相手にされないのに頭が良いんですか…

行政書士には法的素養は無い。
理由
一 裁判員候補者からは、法律職は除かれているが行政書士は…
ニ 予備自衛官の法務技能の適格者は法律職とされているが行政書士は…
三 総務省の日本標準職業分類の法務職…いや、そもそも行政書士は…

行政書士には"政"を"行"うことの補助能力さえも無い。分野的な専門性も無い。
理由
一、国会議員の政策秘書採用試験の筆記試験免除者に士業各専門職(弁・会・司・税)があるが、"行政"書士は…
0585名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:24:21.49ID:1MGvn0Fs
>>513
https://youtu.be/cCx4I4Fk5FE

これやで
俺の好きな歌でもある
0586名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:24:40.51ID:k/h9Mg/g
行政書士の立場が何だろうと自分が生活する収入があればそれでいい
0587名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:26:08.23ID:BxNiTgrk
行政書士には法的素養は無い。
理由

試験が簡単だから
0588名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:38:55.53ID:kv5tba7P
永遠受験生オマケキチガイの妄言にまるで説得力なし!
0589名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:42:33.08ID:GuaMQ+Du
>>586
行政書士は食えねえだろがボケ。収入なんかねえよ。
0590名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:42:40.75ID:7U7VP1vK
明日は社労の合格発表

社労hageさんの運命や如何に?
0591名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:46:19.39ID:1MGvn0Fs
>>553
俺は合格者やけど、教えてあげるけど、
この時期にこれが分かってないのはちょっとやばいぞ

これはな、行手法の2章と3章の違いがわかってるか否かだけや
具体的には6条と12条のちがい

2章は、『申請に対する』処分
3章は、申請とかなしに、行政側から勝手にやる処分

申請に対するものは、
だいたいどれくらいで許可がおりるか、申請者は事前に知りたいとか思うやろ?
だから、できるだけ期間定めるように努力して、
期間定めたら公表を法的義務にしてるんだ

逆に行政側から、業務停止とか、免許取消とかするときに、
あとどれぐらいで停止にするぞとか、そんなん個別の事案や状況によるだろ?
だから努力義務にしておいて、
そのかわり、不利益処分には事前に聴聞ひらいたり、理由開示したり、
分厚く機会は保証するというわけさ


こうやって自分なりのイメージもっとけば忘れないし、
そうでなければ勉強して理解してるとは言えんぞ
さいごまでがんばれ!
0592名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:46:59.83ID:GuaMQ+Du
>>588
オマケは受験なんかしてないよ。
とっくの昔に挫折したバカ中年。
0593名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:48:42.17ID:8SUYyCKG
>>589
働いたこともないど素人が何か言ってますね ( ´,_ゝ`)プッ
0594名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:52:22.01ID:8SUYyCKG
>>584
悔しかったら、受験して受けてみれば?wwww
0595名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:56:44.11ID:WmGphOGD
>>584
そうだ そうだ 悔しかったら受験して合格してみろよ
妄想しかできないお前はヘタレ野郎だ

たった1日の、しかも3時間の試験が怖いのか?
そりゃ、怖いだろうな
不合格って言うはがきが来て、お前は無能というレッテルが貼られるんだからなwwww
0596名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:57:49.41ID:WmGphOGD
>>584
次のお前のレスを予言してやろうか?

行政書士なってとっくに合格してますよだろwwwwww
0597名無し検定1級さん2018/11/08(木) 15:00:06.43ID:WmGphOGD
>>584
おまえ、知ってるか?
行政書士の合格証書には総務大臣と知事の公印が押されてるんだぞ
オマケ資格にそこまですると思うか?

世間知らずのニートが知った風なことをほざくな クズ
0598名無し検定1級さん2018/11/08(木) 15:32:03.16ID:VKJU0QNJ
>>584
やーい やーい 怒られてやんのwwww
0599名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:05:45.91ID:1MGvn0Fs
さ、再生回数2回ww(゜ロ゜;(゜ロ゜;

https://youtu.be/SCaDwVnvCXU
0600名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:44:05.67ID:DDTn1SEa
>>597
たいして立派なもんでもなかった。が
0601名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:53:52.71ID:8zJrn2oq
>>600
つ https://youtu.be/JIxZdROng7c
0602名無し検定1級さん2018/11/08(木) 17:01:50.85ID:fKIrk7XQ
初めて過去問解いたけど条文の細かい知識が出るんだな
0603名無し検定1級さん2018/11/08(木) 18:05:41.60ID:NPXeJYw8
>>602
まだ1年もあるぞ!
がんばれ!
0604名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:16:01.02ID:ez/7P8/X
いよいよだな。
失神者、小便垂らし続出だな。
今年の試験は地獄の黙示録だな。
おまけもお陀仏だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています