トップページlic
1002コメント311KB

【マン管】マンション管理士 206団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/29(月) 11:44:44.42ID:IxHw5F/d
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 205団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105385/
0071名無し検定1級さん2018/11/01(木) 07:40:49.95ID:F67D5bTM
ここまできても小遣い程度も稼げないこの資格。本当に需要ないか。案件そのものが一人の素人がどうにかなるものでもないんだね権力のテコ入れが必要だな
0072名無し検定1級さん2018/11/01(木) 08:43:28.77ID:9RXIVE/D
>>70
いるよー
0073名無し検定1級さん2018/11/01(木) 09:30:11.01ID:umBWRVvP
>>72
あなたが初学ですか!?
0074名無し検定1級さん2018/11/01(木) 10:36:00.69ID:9RXIVE/D
>>73
はい
0075名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:09:49.14ID:1h3RG++H
マンション管理するなら、行政書士+宅建で十分
0076名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:12:53.77ID:Iunjl43d
行政書士も宅建もいらんやろ
ほうきとちりとりでok
0077名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:24:15.78ID:1h3RG++H
マンション管理士業務なんて、マンション管理士と名乗らなければ、行政書士ができる
マンション管理士なんてとらなくても、行政書士資格でできる
宅建を取って、マンション管理について少し勉強すれば十分
分からないことは他士業、業者に丸投げ

マンション管理士が難関というなら、
行政書士を取った方が汎用性もあるからお得
消えゆくマンション管理士に未来はない
0078名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:42:14.40ID:aNri4tXu
できるけど頼む組合はない。
0079名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:46:40.62ID:QBUDLk7S
マンション管理会社の業界資格だよな。給料査定には関係ある。
0080名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:16:00.93ID:hcOUFlzJ
>>78
マンション管理士に頼む組合もないだろw
0081名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:16:49.58ID:ajEYOlPw
そう。前々から言われてるが、この資格はマンション管理検定1級として、マンション管理業界内での知識の証明としてしか役立つ場面はないよ。
0082名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:17:36.48ID:MQ2YFL0o
>>77
マンション管理士業務なんて、マンション管理士と名乗らなければ、理事のジジイができる
行政書士なんてとらなくても、老いぼれができる
歳を取って、マンション管理について少し勉強すれば十分
分からないことは行政書士以外の他士業、業者に丸投げ
0083名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:37:42.15ID:aNri4tXu
>>78
あるよ。司法書士持ちだけど。
0084名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:06:59.12ID:vvpAIwr4
>>77
じゃあお前何でマン管スレにいるの?不合格者か興味があるからだろ、普通は来ないよね、興味もない未来もない資格スレに
0085名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:30:44.70ID:EAvDz+MO
予備校についての話題ないね

平柳以外で分かりやすかった
とオススメの講師いる?

今、アガルートが39800円の安い
インプット講座を提供してる
https://www.agaroot.jp/mankan/nyumon_cr/
0086名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:34:53.99ID:gRJu8VQ5
こんな資格は独学で十分だろ
0087名無し検定1級さん2018/11/01(木) 16:49:55.19ID:9t017ziz
管業とったが5問免除に釣られて、マン管受験とはならない。何か、メリット頂戴。無ければ宅建、管業並のモチベーションは保てない!
自己マン管には付き合えない。
0088名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:20:49.88ID:RV4XMJXQ
>>87
宅建と管業同時に受験するような感じで合格率1桁。受かっても何も変わらない。自己満足。
知らない人には「マンションの管理人さんですか?」、知ってる人には「(お勉強できるけど実務はだめなんだろうな。面倒くさい奴だな)」と。
そんな美酒を味わいたいドMさんに最もオススメの資格です!
0089名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:25:21.60ID:ZDsAgqPN
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
      ・
      ・
      ・
      ・
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名


5年後に、本当に1万人を割るんだろうか?
段々、試験会場が減っていくんだろうな
0090名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:30:52.09ID:WMYzz0X+
ある理由から数年後は受験者急増&試験難化を予想。
もう今のような難易度に戻ることは二度とないと思う。

ここだけの話。
0091名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:34:35.99ID:vqjq3kzv
>>87
つまり、まとめると怒りの撤退!ということだね
0092名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:55:45.39ID:KfFKAVWL
>>87
難しいからな…受験料ドブに捨てるだけだし正解だよ
0093名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:37:55.78ID:5IBudaAY
>>87 50問中、たったの38問正解すれば合格だよ。受験しよう!
0094名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:19:21.24ID:vvpAIwr4
>>90
えっまだ難しくなるの
0095 【末吉】 2018/11/01(木) 21:21:20.01ID:bydU4VP/
>>89
来年から元号変わるだろ
今度の天皇(今の皇太子)じゃ、あの嫁と娘をなんとかしなきゃ10年も持たんだろw
0096名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:31:29.49ID:FfpNKsJm
もう今は10時間以上過去問、テキスト回してる。マン管、管業一発合格してやる!
行政書士、宅建はあるからこれで取り収め
12月3日まで大学は行かないぞ
0097名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:46:24.72ID:9t017ziz
>>85
TACのヤマかけ講座は受けるつもりです。
まぁ、最後の悪あがきとして…。
0098名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:57:00.01ID:CxzZqg7U
>>90
誰にも言っちゃいけないってことですね
0099名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:30:36.24ID:bdJCnOeL
平成最後の免状目指して頑張れー
0100名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:48:03.63ID:5Xl09z+q
>>90
怪しい仕手株っぽくて笑える。
0101名無し検定1級さん2018/11/02(金) 00:25:25.70ID:iVtLY6k7
受験者急増したら確率的に試験難度下がるし、紛争解決の話なら喰い上げた弁護士を管理組合連合会で顧問にする福管連方式がベスト。
どこまで行っても業界資格。
単独でのコンサルが成立するような市場価値は無く、工事と抱き合わせならディベロッパーに雇われるしかない。
0102名無し検定1級さん2018/11/02(金) 06:17:31.79ID:DYAeUBRs
弁護士や司法書士がマンション関係の仕事するときに取る資格だろ。
0103名無し検定1級さん2018/11/02(金) 07:15:39.01ID:O29/IFe0
建築士もそうなんですけどね
0104名無し検定1級さん2018/11/02(金) 09:44:14.07ID:zWzTVQkc
弁護士、司法書士、建築士も受験する試験だから受験者レベルが高いんだよ。最低でも宅建管業は皆んな持ってるし
0105名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:31:10.35ID:qvbUC0Dt
やり方を間違えている暇はない!
失敗から学ぶ、ダメダメ勉強法はこれだ

インプットに比重を置いてばかり
とにかく知識を詰め込むことに集中して、肝心のアウトプット力を演習で試したのは入試直前。いざ解いてみるとまるでできず、もっと早くから「解く力」をつけておくべきだったと後悔…という声は毎年多いもの。
基礎知識がないと高得点が望めないのは言うまでもありませんが、知識を増やすことに加え、考え方の筋道や解き方の流れを整理することも大切です。
ある程度のインプットが終わったら、問題を解きながら知識の穴を埋めて完成度を高めていきましょう。

覚えたつもりで根本理解が浅かった
難関大で問われるのは、どれだけ知識があるかではなく、どれだけ理解をしているか。
英文の構造や歴史の流れ、基本解法など、どの科目でも土台となる根本理解がないと入試では太刀打ちできません。特に2次試験や記述問題にいたっては、知識量だけで勝負するのは危険です。
入試では理由や背景を知っていれば推測で解ける問題もあるので、細かい暗記よりも理解に重点を置きましょう。特に日本史や世界史は細かい知識は山ほどありますが、早めに入試問題を通して理解度を試してみることが賢いやり方です。

過去問を見ていなかった
志望大の過去問の傾向を把握せずに、がむしゃらに勉強。あらかじめ傾向に絞っておけばもっと対策ができたのに…というのもよくあるガッカリ失敗談。
受験生はただでさえ限られた期間で高い目標をめざすのですから、何に向かっているかわからない勉強は時間のムダ以外の何物でもありません。



ひと通り基礎をさらった後は、志望大の過去問を解いてみましょう。その段階で半分も解けない科目があっても気にしなくてOK。志望大合格のために何が不足しているのかを自己分析することが大切です。
早めに過去問の傾向を把握し、今後の方向性をつかみましょう。敵を知らずに目標設定は立てられません。

文/進研ゼミ高校講座 受験情報担当 長島
0106名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:32:16.00ID:qvbUC0Dt
やり方を間違えている暇はない!
失敗から学ぶ、ダメダメ勉強法はこれだ

インプットに比重を置いてばかり
とにかく知識を詰め込むことに集中して、肝心のアウトプット力を演習で試したのは入試直前。いざ解いてみるとまるでできず、もっと早くから「解く力」をつけておくべきだったと後悔…という声は毎年多いもの。
基礎知識がないと高得点が望めないのは言うまでもありませんが、知識を増やすことに加え、考え方の筋道や解き方の流れを整理することも大切です。
ある程度のインプットが終わったら、問題を解きながら知識の穴を埋めて完成度を高めていきましょう。

覚えたつもりで根本理解が浅かった
難関大で問われるのは、どれだけ知識があるかではなく、どれだけ理解をしているか。
英文の構造や歴史の流れ、基本解法など、どの科目でも土台となる根本理解がないと入試では太刀打ちできません。特に2次試験や記述問題にいたっては、知識量だけで勝負するのは危険です。
入試では理由や背景を知っていれば推測で解ける問題もあるので、細かい暗記よりも理解に重点を置きましょう。特に日本史や世界史は細かい知識は山ほどありますが、早めに入試問題を通して理解度を試してみることが賢いやり方です。

過去問を見ていなかった
志望大の過去問の傾向を把握せずに、がむしゃらに勉強。あらかじめ傾向に絞っておけばもっと対策ができたのに…というのもよくあるガッカリ失敗談。
受験生はただでさえ限られた期間で高い目標をめざすのですから、何に向かっているかわからない勉強は時間のムダ以外の何物でもありません。



ひと通り基礎をさらった後は、志望大の過去問を解いてみましょう。その段階で半分も解けない科目があっても気にしなくてOK。志望大合格のために何が不足しているのかを自己分析することが大切です。
早めに過去問の傾向を把握し、今後の方向性をつかみましょう。敵を知らずに目標設定は立てられません。

文/進研ゼミ高校講座 受験情報担当 長島
0107名無し検定1級さん2018/11/02(金) 13:57:57.78ID:/DJYNW2g
民法は理解力だが基本は細かい知識力。
繰り返す!細かい知識力が最も大切。
覚えていなきゃあ愚にもならないこと多し!
0108名無し検定1級さん2018/11/02(金) 14:14:44.42ID:IcfO3yZC
民法は満点取らなきゃ受からんぞ
0109名無し検定1級さん2018/11/02(金) 14:24:58.91ID:5YT7f4Xx
受験票来た。
法律系問題難しい。
正しいものはどれ?という問題で、これだけは違うから残り3つのうちどれだろうと考えて答え見たら最初にこれだけは違うと思ったのが正しかったりして嫌になる。
0110名無し検定1級さん2018/11/02(金) 15:07:56.91ID:JAMaE/V0
去年の問題解いて32点…
これは今年もダメかなー
0111名無し検定1級さん2018/11/02(金) 15:13:58.45ID:zXcByUOR
専修大神田キャンパスだった、
みんな頑張ろう
0112名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:06:27.73ID:y2O5Jm9b
不動産4兄弟
長男 マン管くん 勉強は良くできると近所で評判だったが現在はニート
次男 宅建くん 勉強はそこそこだったが溢れるコミュ力で稼いでときもあるが波は激しい
三男 管業くん 行動力に抜きんでて周囲との調和を重んじ給料も安定してるがたまに目の下のクマがある
四男 賃管くん 妾の子だったが認知されようと必死にアピール中
0113名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:21:31.36ID:DmMp6D1J
129 名無しさん@ご利用は計画的に 2018/09/22(土) 06:18:47.75
>国土交通省が一番 前近代的で ここ所管の国家試験受験料だけ 現金振込のみ。

宅建士の受験料は VMJAD 全国際ブランド使えるよ。
マン管 管業だけ、受験者がこういうのに疎い連中ばっかりか、受験者数の問題か、天下り利権かで銀行振込なだけ。
0114ばっくれ太郎2018/11/02(金) 17:47:39.44ID:J3LVU5Vi
どうも、、七原君の囲いで宅建保有してる現在司法浪人のばっくれ太郎です。。
blogにエロ漫画UPしました。。興味がある人は、、司法浪人ばっくれ太郎で検索してください。。
0115名無し検定1級さん2018/11/02(金) 18:14:53.91ID:sPWuuP+p
>>110

何を泣き言いっとる、現時点でそれだけとれてりゃ試験当日は38点じゃわ。

死ぬ気でやれい!!
0116名無し検定1級さん2018/11/02(金) 18:37:16.25ID:sXElR+Bh
不要になったダストボックスの撤去は、共有部分の重大変更に当たるので、集会の特別決議が必要である。

以上の文の正誤を、理由も付して述べよ。
0117名無し検定1級さん2018/11/02(金) 18:45:16.37ID:siZydD9c
>>116

不用品の撤去は普通決議でよいと国交省
0118名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:16:37.32ID:Lu4iA0SD
>>115去年も受けたテストで32だぜ?
きついべ
0119ばっくれ太郎2018/11/02(金) 19:19:05.54ID:J3LVU5Vi
どうも、、宅建や二種電気工事士を取得して這い上がった現在司法浪人のエンターテイメント冒険家ばっくれ太郎です。。趣味で漫画を描いてます。。
最近、、ブログに巨乳勇者という作品を投稿しました。。ばっくれ太郎司法浪人で検索してね。。
0120名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:26:29.43ID:vhHNxsHO
受験票来た。
大阪市立大学だった。
ちょっと遠いけど、管業受かったところなので縁起は良いかも。
0121名無し検定1級さん2018/11/02(金) 20:13:52.26ID:Im2iu00I
>>119
ぱっくり割れ亀頭?
0122名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:08:10.71ID:ypcPJHvT
>>118

同じ32点でも去年と今年では意味も重厚さも違う。仮に今日まで勉強してなかったならなおのこと。後3週間、死に物狂いでやらんかい!!
0123名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:19:54.67ID:aqvO1Z2T
受験票届いてない…
九州だから?
0124名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:22:33.84ID:sXElR+Bh
区分所有法によると、ベランダに看板を勝手に取り付けることも、共同の利益に反する行為とのことだ。

これが今年は出題されると予想する。
0125名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:28:20.33ID:f1D9wOhL
受験票が来たな。明日から本気出す
区分所有法終えるぞー
0126名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:33:27.62ID:dntooNc+
>>125 遅くないか?
0127名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:35:10.98ID:f1D9wOhL
>>126
一月で十分だろ?
0128名無し検定1級さん2018/11/02(金) 23:13:32.47ID:dntooNc+
そっそっ そうだな
0129名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:33:02.86ID:M5RsSfPk
>>125
↓これなーんだ。梨じゃないよ、メロン。

0130名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:46:51.70ID:4Hg0538V
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
      ・
      ・
      ・
      ・
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名

 ァ   ∧_∧ ァ,、 10年後には
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  消滅するかもしれない名称独占の資格に
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   よくそんなに一生懸命になれるな
0131名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:15:34.23ID:/JjaSBrN
>>130
マン管持ちはカッコいいぞ、不合格者のお前には分からんやろな
0132名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:19:41.76ID:4Gba/Qb6
過去問に飽きて管業の過去問に手を出したが、ほとんど設備くらいしか参考にならねー
やはり地道にマン管の過去問をやるべきか
0133名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:23:38.00ID:ZN9XghvX
>>131
滅びの美学ってやつですか?www
0134名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:20:04.71ID:NxDMKZcN
マンション管理士が無くなるなんて知らずに
何年も勉強した人は、今更、引き返せないよね
戻るも地獄、行くも地獄
0135名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:21:45.10ID:froU0dJ9
ああ知らないのか
0136名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:32:47.99ID:2pBkUzy/
300戸以上の大規模マンションの話なら聞いたことがある。
0137名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:21:54.36ID:Z4eGqp2b
ここでマン管持ち上げてる奴は、マン管の使い道を自己啓発、マン管業界での知識証明(昇進条件含む)、資格手当、これ以外で教えてくれないか。
0138名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:36:58.57ID:VT5Cw/GR
持ち上げてないけどADRなんだろうな、まあ実際の商売は工事になるから福管連が一番のモデルケース
もともと個人で対応できる業種じゃないから独立開業とか考えない方が良い
0139名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:23:58.72ID:/JjaSBrN
>>137
カッコいい、女にモテる、マン管カードもカッコいい、先生と呼ばれる。こんだけで十分だろ
0140名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:42:41.34ID:amOifN/j
それに隣の糞偉そうな大阪市職員を管理組合で村八分にできる。管理組合はおろか地域コミュニティの主になれるぞ。無論、無報酬だが。
0141名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:46:23.78ID:v9VxudvC
>>74
初学本物と信じて
これから時間の使い方がかなり重要になりますよ!
必ず合格したいなら

知識>理解ですから周りなんか気にせずガリ勉するんです。
一例ですが「単語カード」を利用するとか・・・
0142名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:05:46.82ID:Z4eGqp2b
>>138
なるほど
>>139
そういう抽象的なのはいいんで
0143名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:07:55.57ID:D7BKFLw3
adrは儲からんやろな
弁護士の仕事の需給バランスも悪くなってるから首突っ込んでくるだろうし
0144名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:15:48.27ID:UH4mHFr5
マンション管理士は行政書士に潰されるんだよwww
0145名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:19:17.18ID:D7BKFLw3
弁護士と建築士に潰されるならまあ納得するけど行政書士に潰されることはないなぁ
俺は建築士とマン管他取ったけど
0146名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:28:13.72ID:KAImry/H
>>141
シルバー乙!
0147名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:09:48.09ID:xG3lgcZZ
>>144
いや違うよ。
両方で稼げるよ。マン管持ちは皆行書は取れるし、
行書持ちはマン管取れるよ。
内の区の管理士会は、8割方両方持ちだよ。
0148名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:44:16.50ID:hZBhrrV5
>>143

ADRは修行の場と知れい!!稼ごうなどと考えるな。

わしゃADRも競売不動産も塾やと思うて登録しとるぞ。学習会とロールプレイで精進せい!!
0149名無し検定1級さん2018/11/04(日) 04:00:55.26ID:nhaRfqau
>>132
過去問は古本を探し12年前までやり込んだ
最初知識が定着せず苦戦したが、アウトプットしながは補助的にインプットして最近ようやく定着したよ
0150名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:46:32.44ID:knwLpwwY
これ取ったら団地妻とADR出来るんですか!
0151名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:58:48.78ID:JR49yVuD
お一人様マンション購入OLとADR
0152名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:55:50.78ID:8dyQMBeN
>>145
行書からしたらマン○管なんかワンパンですわ
0153名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:00:39.29ID:Y3K6ZXBL
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
      ・
      ・
      ・
      ・
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名

 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  まずは、試験会場の合併縮小と
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`    受験料の値上げで延命かな?
0154名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:52:56.66ID:ZOWCo4BZ
マン管からしたら行書なんてワンパンですわ、吹き飛ばしてやるよ
0155名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:58:04.09ID:2EPw4/77
マンション管理員の試験があるんですね。うちの管理員さんも持ってるって言ってました。
0156名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:59:28.84ID:knwLpwwY
>>154
どっちも難易度の割に食えない資格の代表格。
0157名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:21:03.77ID:fNVI+kIa
>>156
どちらも難易度に見合った食えない資格だよ
0158名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:33:01.43ID:odxpioN0
マンション管理士は、4択記述なしのくせにプライドだけは高いんだぜ
0159名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:46:32.93ID:eofBeVaY
まったくだな。
マン管も行政書士もクソ簡単で食えねえ資格だと自覚できずに、プライドだけは高いんだわ。
0160名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:25:01.27ID:XsvdCv0U
俺は今、数ヶ月前に建築の問題出されてわからないって答えたら 誰かにその調子その調子wwwって
言われたんだが、今解けるかどうか探したけど見当たらない、誰か教えて!
0161名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:25:25.47ID:NLAT9rC/
試験の話題がないな。
みんな真剣にやっているのかな?
俺も競馬終わったらやるか!
0162名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:56:40.99ID:/NMG+NXN
>>161
俺はもうやってるよ。
午前中将棋見てからやってる。
0163名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:12:58.58ID:2EPw4/77
>>162
ゴルフ中継で抜いてからやるわ
0164名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:13:45.37ID:hZBhrrV5
>>159

食えなくともよい!!

管理組合掌握して隣の公務員はなにかけた偉そうな大阪市職員をマンションから追い出すんだわ。

元闇専従をネタにつつきまわして村八分にすりゃ泣いて逃げ出すぜw
0165名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:17:10.69ID:2EPw4/77
>>164
公務員相手に劣等感感じるとか、お前、賃借入居の日雇労働者だな?
0166名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:56:41.21ID:jDv7KDzP
本試験まであと何日?
0167名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:19:53.12ID:GjehRRGZ
お前ら真面目に勉強しろ、8%も受かるからって油断するな
0168名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:28:25.97ID:6i9ls7/Q
再来週から勉強始めるけど間に合う?
0169名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:45:09.56ID:79oO5/wp
やべーLECの答練33だだ…_| ̄|〇
0170名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:56:22.25ID:q/mrLoHg
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
   _________________________
     <○ノ
      ‖  オレが止めているうちに早く合格してくれ
      くく      
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名

 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  合格が早いか、資格の消滅が早いか
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`     さぁ、どっちだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています