トップページlic
1002コメント311KB

【マン管】マンション管理士 206団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/29(月) 11:44:44.42ID:IxHw5F/d
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 205団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105385/
0447名無し検定1級さん2018/11/12(月) 10:39:33.93ID:aNNDfNRo
合格は運も含めてミスをどれだけなくせるかだね。合格圏内は正直、実力に差はないと思うこの試験。
問題の相性によって合否が決まるなんとも不思議な試験だよ。
短時間で受かる人もいれば何年やっても受からない人もいる。ただこれは努力不足とは少し違う。
0448名無し検定1級さん2018/11/12(月) 10:45:53.74ID:aNNDfNRo
使う使わないはあまり関係ないな。
マンション管理士がマンションを語るか、マンションに住んでるオヤジがマンションを語るか。正直資格の意味なんてそれが全てなんだよ。
0449名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:28:06.54ID:fw24jYks
まぁこの資格受ける人は、使えない資格なのは承知で受けてるんだろうし、個人の自由だから構わないが、この資格を勉強する時間あるなら社労士なり税理士なり勉強すればいいのにとは思うわ。
0450名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:37:25.76ID:tP78VgOz
どの資格スレでも「こんな資格受ける
くらいなら他の資格受ければいいのに」
と書き込まれているだろ

そういうこと書きこむ奴が
一番終わってるんやで
0451名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:38:14.56ID:f18pBDFf
>>439
5年連続って、去年の高合格率だった行政書士落ちたのかよ。
0452高卒2018/11/12(月) 12:48:03.36ID:OXIntouW
そろそろお昼ご飯食べて図書館行かないとー
残り1週間でテキスト読破やって残りの期間で過去問1周は出来るかな
図書館ってジジィ多いよな、目障りだわ
0453高卒2018/11/12(月) 12:50:43.59ID:OXIntouW
カップラーメンとパンでいっかー
炭水化物って美味しいよね、太らない体質でよかったw
0454名無し検定1級さん2018/11/12(月) 13:18:36.33ID:Y+joAqev
35点取れるくらいの実力には比較的容易くいけるけど、
この後の上乗せが厳しい印象。
0455名無し検定1級さん2018/11/12(月) 14:39:54.08ID:TMbeZ2qu
>>452
よっ鑑定士さん
0456名無し検定1級さん2018/11/12(月) 14:57:51.00ID:HLw9inCL
>>446
メルカリに出品してくれ!
0457高卒2018/11/12(月) 15:33:15.00ID:OXIntouW
食べすぎたみたいお腹イタイ
制服jc大杉めちゃしこ
0458名無し検定1級さん2018/11/12(月) 17:46:25.51ID:p4UCCuC3
>>454

いや全くだよ!!
0459名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:25:35.74ID:p4UCCuC3
>>451

しょうがねえだろ、毎年2ヵ月程度しか勉強しねえんだから。
0460名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:32:27.83ID:5gPHVTMX
一ヶ月とかで受かる人って、地頭がいいか他にいろいろ資格持ってて勉強慣れ受験慣れしてる人だよね。。
宅建管業はまあ皆持ってる前提で、それ以外にさ
0461名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:50:06.96ID:TcetqiBD
今、管理業協会覗いたけど今年の管業試験去年よりも減っているんだ。だんだんこの業界に試験通りたいっていう人がすくなって魅力がなくなってきてるのかな
マン管も受験生が減ってるのも同じことなのかな
それに比べて宅建士は増えてるけど、受験生の質もあがって今年は過去最高の高得点らしい。
0462名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:13:48.68ID:GmTYQDXG
宅建コーナーの隣に置いてあったテキストを見て受験を決めた金融機関勤めです
0463名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:34:27.51ID:sLP1AOwb
>>461
管理業で独立できるわけでもないし
30組合ごとだからそんなに雇わなくてもいい
5組合ごとに一人なら受験者数激増なんだろうけどね
0464名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:22:26.67ID:+Oi3pwxg
自分が、主任者になって30もの管理組合を真面目に相手できるかといったら無理だよなあ。
まあ、ほとんどがテンプレのある仕事なんだろけど。
0465名無し検定1級さん2018/11/12(月) 20:39:56.68ID:f/Q3KqbW
一切のトラブルなく定型的に仕事回すだけでも、15も無理じゃない?
つーか二桁乗せたら残業地獄休出地獄でしょ
資格は取るけど仕事に就く気はないわ
0466名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:08:42.86ID:ZLS0KXzm
★香川氏よ 俺と勝負だ! パート10 m9っ`Д´)

マン管H23−29
理事会の決議を経て通常総会に提出された議案について、理事長と監事が反対している場合において
理事長には受任者を理事長とした委任状が、監事には受任者を監事とした委任状が提出されているときの
取扱いに関する次の記述のうち標準管理規約及び民法の規定によれば、適切でないものはどれか。

1 理事長は、役員を辞任すれば、自分の1票を反対票として使うことができる。

答え〇

香川→〇 適切である?
「理事長は、役員を辞任すれば、自分の1票を反対票として使うことができる。」は、理事長は
役員の一員として、理事会の決議に従うことを求められていますが、役員でなくなれば、可能だと
出題者は言いたいのでしょう。

香河→×1 辞任しなくとも使える
委任者は、理事長の理事長としての地位役職にではなく、理事長個人の裁量を期待して委任したと解される。
なぜなら絶対賛成と拘束された者に委任するのなら、賛成の議決権行使書を提出すればよいからである。
よって理事長は理事会の決議によらずとも、受任者として議決権を行使できる。

→×2 委任状が理事会に拘束された場合、辞任しても拘束は続く
「標準管理規約36条3項 任期の満了又は辞任によって退任する役員は後任の役員が就任するまでの間
引き続きその職務を行う。」により、反対票として使えない。
0467香河2018/11/12(月) 21:20:10.32ID:ZLS0KXzm
>>466
失礼。「自分の票」か。×1→×。でも×2はそんな感じでよろしく。
0468名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:33:04.24ID:ZLS0KXzm
3 理事長は、自分の1票と委任状を賛成票として使わなければならない。

香河→×1 >>466参照
0469名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:43:40.62ID:jqD6F9Lm
NGワード ★香川氏
0470名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:00:31.07ID:Oaaj6nG5
H13の過去問までやろうか迷ってる
みんなならそれなら最近の過去問回す?
0471名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:03:33.13ID:Oaaj6nG5
>>469
高卒もな
0472名無し検定1級さん2018/11/13(火) 01:56:00.94ID:PPUVkw0y
>>446
没問か悪問やと思う
0473名無し検定1級さん2018/11/13(火) 05:24:54.18ID:udygt8js
試験まであと12日
0474名無し検定1級さん2018/11/13(火) 07:27:21.56ID:YcUUBBZf
92%落ちるまであと12日か、100人中生存者8名か、いやぁ厳しいな、俺はマン管持ち高みの見物
0475名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:40:00.29ID:yx6ATBAZ
確かにこの試験は行書と違って決まった率でスパッと落とすから気持ちがいいよね。
年によって中途半端なザコまで合格させたりしないし。合格者もずっと気分がいいはずだよ。
0476名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:46:58.84ID:szomkCvS
難易度しか誇るものがない資格だからな
0477名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:52:59.39ID:Soa3suYp
さっきみなし規約敷地を第三者に販売したら取消権を行使出来るのかってマンションセンター聞いたんだが、分からないと言う回答だった。
法律の解釈は弁護士へと言われた。なんなんだ、マンション管理士!弁護士が法律決めるのかよ、、。
まぁ、俺の解釈では対抗出来ないだと思う。あくまで規約の改定が不要ってだけだろう。
0478名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:22:14.83ID:szomkCvS
>>477
それが名称独占資格の限界だよ
0479名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:10:27.15ID:v8fHg5gq
センターの人も大変だな・・・
0480名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:14:20.84ID:+YoZLoed
>>477
敷地利用権の処分は登記で対抗できる、区23条だろうねぇ
登記してないみなし規約敷地の善意の第三者取得に対抗できないが正解だろう

判例があるわけでもないし、
敷地を分割して売っぱらう業者もいて対抗できてないんだから
0481名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:11:21.15ID:CrqyRlaT
貴方は何故マンション管理士を狙う人、取った人を老害と揶揄するのだろう。

貴方が合格したら、貴方自身も老害の一員として自ら認めることになるよね。

老人臭い息してさ、頑なに人の話を聞かないで、死にそで死ねない生き物。

え?貴方は違うの?

そういうあなたはマンション管理士会に現れた綺羅星のエースとして目覚ましいご活躍をされることでしょう。

お待ちしております!

あ、その為には貴方が今度の試験に合格しないといけませんね。

え?貴方は違うの?

貴方が合格できないから、合格した人や努力する人を老害扱いするの?

お前の目は腐ってるの?

バカなの?

死ぬの?

お前の脳は腐ってるよ?
0482名無し検定1級さん2018/11/13(火) 14:26:31.12ID:Soa3suYp
>>480
うん、多分そう。
でも、実際紛争なったら全力で対抗出来る派に立って法廷闘争すべきと思う。じゃないと建物が違法建築になるし。
0483高卒2018/11/13(火) 14:46:01.45ID:BLlSOwgx
テキストが終わらない〜文字数大杉だわTAC
さっきjkと目が合ってからその子に愛着着いちゃって今お兄ちゃん気分
0484名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:11:07.79ID:KsSVHEm7
試験も近くなるとキチガイまで現れるな
0485名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:41:06.70ID:NVZw564S
センターと凸電とかヤバイな。
そんなのだからダメってことに気づいた方がいい。
0486名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:49:28.45ID:Soa3suYp
>>485
マンション理事長なんだよ。正当な業務
0487名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:16:45.87ID:LJkY8cJJ
早稲田経営出版の予想問題集解いた
うーん、設問がせこい
0488名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:48:01.50ID:bSN9qHx0
>>487
せこい とは?kwsk
0489名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:12:14.53ID:nNvIdRVw
規約で別段の定めが出来るもの
皆さんどうやって覚えてますか?
0490名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:59:27.01ID:Q60JyYah
最初は書き出したりしてたが、過去問を解くの中で解きながら再確認する事にした
0491名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:00:56.63ID:Q60JyYah
早稲田は細かい問題が多い、tacよりは難しい
0492名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:01:06.11ID:DGREPqoS
>>487
TACより早稲田アカデミーの直前予想模試のが本試験に近い。それが実力
0493名無し検定1級さん2018/11/13(火) 23:44:25.99ID:uvHlsjeL
>>489
俺は規約と集会の決議どっちでできるかみたいなのが苦手だわ
0494名無し検定1級さん2018/11/14(水) 00:04:54.19ID:r5Kf70kS
FP受ける他資格所持者は結構いるみたいだけど、この資格も他資格所持者が多そうですね。
0495名無し検定1級さん2018/11/14(水) 00:19:56.35ID:wdkjMynP
社労 電気工事12種 電験3 宅建 官業 行書 fp1  乙4 消防設備士 他にもあったが忘れた
0496名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:34:42.42ID:zogsa1QE
Tacの予想問題集って基本的に過去問の焼き直しが多い
みな過去問は繰り返しやってるから簡単に感じると思う
0497名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:41:23.16ID:zogsa1QE
自分も規約、集会はいやだね
今日は規約、集会両方は電磁的方法行使と理事会関連だとざっくりまとめた
0498名無し検定1級さん2018/11/14(水) 05:33:29.76ID:qb6AGknu
試験まであと11日
0499名無し検定1級さん2018/11/14(水) 07:00:51.56ID:+h9cWjvt
理事会の決議に特別の利害関係を有する理事は
理事会の議決に加わることができない。

これ標準管理規約での出題論点かも
要注意
0500名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:14:22.92ID:sxr1tzlq
去年参考書そろえたのに結局今年も勉強しなかったよ。
無勉で受ける奴ってどれくらいいるんだろうな。それでも1割くらいいるのかな
0501名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:35:20.33ID:Q4m+RM/I
>>482
ところがね、
裁判ではおそらく、
善意の第三者に対して敷地の一部渡ってしまうことについてどれだけ自分たちで防ごうとしたか、
ということが論点の一つになって


最大の防御は敷地権登記
それを出来るのにしていない

じゃあ自ら行使できる権利を行使していないんだから
買われても仕方ないよね?

で、負け。
0502名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:40:36.86ID:Q4m+RM/I
>>501
区分所有者は「そんな法律知らなかった」って主張するんだと思うけど
知らなかったらやらなくていいとならないのが法治国家

で、組合で揉めるよね多分
「誰のせいでこうなったんだ!」って

犯人探しと責任の押し付け合いがしばらく続いて
誰のせいでもない、自分たちのせいなんだって結論に向き合いたくなくて

組合活動は停滞するし
建蔽率に関わる土地だったら違法建築物になっちゃうし

みたいな話

だから、きちんと土地の権利は確認しましょうね
面倒くさがらずに総会で承認を得て登記しましょうね
0503名無し検定1級さん2018/11/14(水) 10:27:57.52ID:dPAwhJLi
無勉は流石にいないだろ。
奇跡を信じてるのか冷やかしなのかはわからないけど、会社に強制されるものでもないし時間の無駄だからほとんど欠席するんじゃない?
0504名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:09:57.52ID:RWDAsK4N
無勉で奇跡は起こらんだろ、実力あってのミラクルだよ!8%だよ
0505高卒2018/11/14(水) 12:25:12.29ID:3K737DEo
さあ、図書館いくよ!昼食とったしコーヒー飲んだら出陣だー
今日は寒そう
0506名無し検定1級さん2018/11/14(水) 12:35:07.02ID:V6S5nnt5
>>501
だから、買主に渡る前に、敷地権である事の確認訴訟と建築基準法違反である事の確認をしようと思う。
0507名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:38:39.01ID:lrS6GYLZ
ニートの俺が今年8月まで本気で考えていた理想プラン

2018 行政書士合格
2019 予備試験、司法書士合格
2020 司法試験合格

行書すら危ういのが現実ですわ、人生舐めてた。
マン管は楽勝だったけど
0508名無し検定1級さん2018/11/14(水) 14:10:28.14ID:mBTSZ9fH
>>507
釣り針すごすぎるだろ!!笑
0509名無し検定1級さん2018/11/14(水) 15:17:02.49ID:o+d3Tazo
早稲田解いてみた
本試験対策、最終チェックとしては中々よい
0510名無し検定1級さん2018/11/14(水) 15:29:14.44ID:L8qT+rUT
直前模試問題集、
日建で28→31→33ときて
TACで44ときたから喜んでたけど、
アレ参考にならないんだ……早稲田も買おうかな。
0511名無し検定1級さん2018/11/14(水) 17:09:47.57ID:o+d3Tazo
日建は売ってなかったw
0512名無し検定1級さん2018/11/14(水) 17:22:31.08ID:YbwxXCVs
マンション管理士って、行政書士に合格できない奴が受ける試験なんだろ?
独占業務もないし、受験生は毎年減ってるし
将来性もなければ実益もない
こんな試験によく 9,400円も払えるよな

天下りが喜ぶだけじゃんwww
0513名無し検定1級さん2018/11/14(水) 17:36:25.32ID:RWDAsK4N
>>512
マン管も行書も大して変わらん、難易度も使えないのもほぼ同じ
0514名無し検定1級さん2018/11/14(水) 17:46:41.75ID:lowjh3P6
資格を使える使えないは個人の総合能力の問題な
0515名無し検定1級さん2018/11/14(水) 18:02:36.29ID:ko8JWOpk
行政書士は独占業務あるだけマシ
0516名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:01:03.41ID:PQc54hue
>>512
おまえはなぜここにいる?
0517名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:13:27.68ID:/dXSc3Aq
この試験に合格できなかった馬鹿が
こんな資格に価値はないと連呼
することで、撤退した自分は賢かったと
主張したいだけだろうな
0518名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:21:08.60ID:tLIhpMHn
全く仕事できないペーパー管理士でもマンション管理会社に入ってきた時はチヤホヤされて、メッキはげて辞めても再就職できる

たたき上げ10年やってきて簿記や電気工事まで持ってるフロントマンでも、宅建止まりでマンション管理士が無いと給料叩かれる

まあ業界資格だよね
フロントやらないなら要らないよ
0519名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:23:52.97ID:LIN16UMR
この時期脱落した輩は資格が役に立つ立たないの話しに終始するのはいつもの事w
0520名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:36:36.26ID:3yhLZQKJ
>>518
むしろ、持っていないとたたかれるのは宅建や電気工事士じゃね?
0521名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:54:10.60ID:OCCqD2lK
とにかくマンション管理士は無駄になるはずがない。宅建士の強化パーツだと思えばこれ以上心強いことはあるまい。何でも本人の心掛け次第だぞ。

くどいようだが俺はマンション管理士とって管理組合と地域コミュニティ牛耳って隣の偉そうな大阪市職員を追い出してやる。
0522名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:16:12.64ID:9l3GGc1g
TAC問題集2周目終わって3周目突入
民法終わって、なんとなく解けるが数問間違えるな
どんどん加速するぜ
0523名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:59:39.53ID:UO2DK/FN
>>500>>503-504俺まだ勉強してないや
勉強したほうがいいよな。やっぱ
0524名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:13:46.26ID:ES3TjOmw
>>517
H13受験申込者数 109,520名
      ・
      ・
      ・
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名

ほぼ10分の1にまで減ってる現状を直視できないのか?
このままじゃ、5年以内にマンション管理士は消滅するぞ

目を覚ませよ
0525名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:17:32.57ID:UeCVnKXx
平成が使えなくなるからテンプレ短くしたのね
なんか惨めw
0526名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:34:29.26ID:3OlJzZuq
>>525
マンション管理士が有望なら、何故受験申込者が激減したんだ?
マンション管理士試験が有望なら、もっと申込者が増えてもいいんじゃないか?
受験生の減少が止まらないばかりか、着実に減っていってるじゃないか

マンション管理士資格は、必要とされていない資格なんだよ
0527名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:41:20.28ID:r7LWVK5W
仕訳ができない。みんな簿記持ちなの。俺は問34,35捨て門でいこ〜かなと、思っているけど。俺みたいなバカいる? 
0528名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:48:18.82ID:OCCqD2lK
>>527
今年は仕方ないけど、今年落ちたら来年は必ず簿記2級の勉強しろ。

俺は毎年簿記は全問正解で毎年落ちてるぞ。
0529名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:52:41.08ID:o+d3Tazo
>>527
全て捨てるのはもったいない。会計は得点源だ。
発生主義だから期間配分の按分計算をしたら、その数字が仕訳内にある場合ピンポイント計算で解答にたどり着ける確率があがる。

後は資産が左側、負債右側←貸借対照表
費用は左側、収益は右側←損益計算書
0530名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:55:54.41ID:r7LWVK5W
>>527 だけど
fp2級 持っているけど、やはり簿記2級の
のほうが難しいの?
0531名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:03:21.78ID:mBTSZ9fH
>>530
だいぶ難易度上なんじゃないか?(イメージ
0532名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:04:45.59ID:r7LWVK5W
>>527 だけど
fp2級と簿記2級意味ね!
0533名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:09:15.60ID:r7LWVK5W
>>528
簿記2級は、初心者から、どれくらいなの?時間ね!
0534名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:15:16.78ID:r7LWVK5W
>>527 だけど
簿記2級挑戦しない.来年行政書士、
挑戦するよ!
0535名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:24:13.43ID:r7LWVK5W
>>527 だけど
簿記2級て、独学で、勉強できる?
0536名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:28:59.51ID:VXi2CiOa
独学で簿記2級取ったけど難しかった。
回によって合格率違うので難問の回に当たれば合格は難しいし、簡単な回なら1発合格も可能。
0537名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:33:22.89ID:r7LWVK5W
>>527 だけど
去年ダメで、今年、2回目
みんな頑張ろうぜ〜!
0538名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:33:41.32ID:ig3GFcOF
スマホのある時代で良かった
分からないことあればすぐ調べられるもん
ただそれも試験難化の要因のひとつかもね(マン管に限らず
0539名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:39:06.52ID:UwlJ5zGV
日商簿記2級は20年前に学生の頃とった
去年、資格試験に目覚めて、宅建、マン管、他
今年、行書取ったけど、
ちょこちょこ絡んでて、それはそれで面白い
0540名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:01:14.79ID:T4P+qx9e
>>526みたいなマン管の存在価値について確信をつく問いがでると、話しを逸らすのがこのスレの特徴
0541872018/11/14(水) 23:32:52.95ID:ej1tESdQ
簿記は3級で十分じゃね?
仕訳が出来ればいいだけだろ
3級なら1週間で取れる
0542名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:36:20.65ID:tLIhpMHn
だからあくまで業界資格だっての
本気で開業するとしても、マンション管理会社でフロントをうん十年、定年まで勤め上げた奴しかまともな仕事できんと思うよ
0543名無し検定1級さん2018/11/14(水) 23:59:00.95ID:RWDAsK4N
マン管は持ってるとカッコいいから取った。トリプル達成できた。まぁ理由はそれだけ
0544名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:12:41.83ID:nKAu63G1
マン管試験すら合格できない馬鹿を
問いただすと、すぐに受験生激減の
稼げない価値のない資格と話を
そらすのもこのスレの特徴だよなw

-------
>>526みたいなマン管の存在価値について確信をつく問いがでると、話しを逸らすのがこのスレの特徴
0545名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:53:10.28ID:eov9Qvel
そういう馬鹿は受験者激増の賃管でも受けりゃいいのにw
国家資格化を目指してるから将来性は抜群www
難化確実だから急がないと馬鹿は一生受からなくなるぞwwwwwwww
0546名無し検定1級さん2018/11/15(木) 05:31:06.37ID:HTfrr8do
試験まであと10日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています