【マン管】マンション管理士 206団地目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 11:44:44.42ID:IxHw5F/d健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。
公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/
前スレ
【マン管】マンション管理士 205団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105385/
0042名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 18:59:22.46ID:jHfmzcrI0043名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 21:01:38.99ID:9TLx4Zqe獲得すればいいんですょ。
民法をやけに拘って落ちる人毎年多いですよー。
0044名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 21:07:54.95ID:jI7CtRWT会計捨てろ。
得意分野で補完すりゃ問題ないし。
0045名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 21:51:07.37ID:THnAhgJtそのついでに3級の試験を受けたら98点で合格したわ
0046名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 22:21:37.03ID:EdLkoPwg付け焼き刃では難しかろうが、簿記の勉強して得点源にすべきではなかろうか、会計は。
0047名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 22:24:30.52ID:EdLkoPwgいや全くだよ!!
0048名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 01:37:57.06ID:BJWyAh0w0049名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 06:15:06.47ID:NAI6pWuy0050名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 06:38:37.10ID:op504dcN建設業経理士2級持ちだが
マン管の仕分けは難しい。
経理担当者がめちゃくちゃなあり得ない仕分けをするため、
訂正仕分けが本当に難しい。
0051名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 13:39:53.37ID:DIo/3SZK0052名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 14:53:48.82ID:kL/9aBnvH15で見掛けたんだが
0053名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 15:51:59.26ID:ttZHF2Ip警備も要注意。
時々マニアックな問題が出る!
0054名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 16:01:34.33ID:tTNS9mpT0055名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 16:24:12.27ID:G/RijqlvH30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数 9,102名
・
・
・
・
H43受験申込者数 1,102名
H42受験申込者数 102名
ァ ∧_∧ ァ,、 10年後には
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 消滅するかもしれない資格に
'` ( ⊃ ⊂) '` よくそんなに一生懸命になれるな
0056名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 16:34:37.89ID:tTNS9mpT0057名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 16:37:06.63ID:y6x0hA8lって連ちゃんしてる人おる?
ほかにもトッピングできそうな資格あるかな?
0058名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 17:08:46.16ID:Uo0nW6s40059名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 17:31:51.26ID:TuQJ5gqA0060名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 20:01:25.13ID:PsDv0j8X行書の日は不動産コンサルティングマスター
チン管の日は日商簿記、マンション建替士
行書、チン管の日はCFPの各科目
12月9日はビル経営管理士
0061名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 22:28:32.13ID:V3ha4c/r私は厚労省のビジネス・キャリア検定の労務管理2級をやるつもりです。
0062名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 22:34:00.17ID:OP4YieL+0063名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 22:44:51.95ID:A0kNJQeu司法書士や気象予報士みたいに、資格持っているメリット・仕事のおいしさと試験の難度が釣り合わないと受験差が減り、
制度が崩壊する資格商法の罠w
0064名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 22:57:27.63ID:TloM42hQ0065名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 23:25:10.16ID:+shh7nJM初回試験から8%弱の高難易度で合格が難しい割に独占業務が無く、他の士業のような旨みが無い事が分かり受験者離れが止まらないんだろう
0066名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 23:28:36.80ID:NZKyV7w10067名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 00:27:57.05ID:KfXTipx+売れるなら売ってあげたいけどね。いくらで売れるかね。
0068名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 01:10:33.52ID:vvpAIwr40069名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 02:43:51.49ID:RV4XMJXQ宅建と管業は自己啓発で取ったけどマン管は名称独占だし受験者減る一方だしユーキャンの市販テキストもなくなったみたいだし
受けるか迷うところ。なんだかんだ言って受かった者勝ちなのは分かるけど、これに時間使うならもうちょい頑張って社労士でいいんじゃないかと。
0070名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 06:07:54.21ID:umBWRVvPこの時期ですから、謙虚にいくつかのアドバイスをしたいと思います。
0071名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 07:40:49.95ID:F67D5bTM0072名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 08:43:28.77ID:9RXIVE/Dいるよー
0073名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 09:30:11.01ID:umBWRVvPあなたが初学ですか!?
0074名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 10:36:00.69ID:9RXIVE/Dはい
0075名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 11:09:49.14ID:1h3RG++H0076名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 11:12:53.77ID:Iunjl43dほうきとちりとりでok
0077名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 11:24:15.78ID:1h3RG++Hマンション管理士なんてとらなくても、行政書士資格でできる
宅建を取って、マンション管理について少し勉強すれば十分
分からないことは他士業、業者に丸投げ
マンション管理士が難関というなら、
行政書士を取った方が汎用性もあるからお得
消えゆくマンション管理士に未来はない
0078名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 11:42:14.40ID:aNri4tXu0079名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 11:46:40.62ID:QBUDLk7S0081名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 12:16:49.58ID:ajEYOlPw0082名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 12:17:36.48ID:MQ2YFL0oマンション管理士業務なんて、マンション管理士と名乗らなければ、理事のジジイができる
行政書士なんてとらなくても、老いぼれができる
歳を取って、マンション管理について少し勉強すれば十分
分からないことは行政書士以外の他士業、業者に丸投げ
0084名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 13:06:59.12ID:vvpAIwr4じゃあお前何でマン管スレにいるの?不合格者か興味があるからだろ、普通は来ないよね、興味もない未来もない資格スレに
0085名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 13:30:44.70ID:EAvDz+MO平柳以外で分かりやすかった
とオススメの講師いる?
今、アガルートが39800円の安い
インプット講座を提供してる
https://www.agaroot.jp/mankan/nyumon_cr/
0086名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 13:34:53.99ID:gRJu8VQ50087名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 16:49:55.19ID:9t017ziz自己マン管には付き合えない。
0088名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 19:20:49.88ID:RV4XMJXQ宅建と管業同時に受験するような感じで合格率1桁。受かっても何も変わらない。自己満足。
知らない人には「マンションの管理人さんですか?」、知ってる人には「(お勉強できるけど実務はだめなんだろうな。面倒くさい奴だな)」と。
そんな美酒を味わいたいドMさんに最もオススメの資格です!
0089名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 19:25:21.60ID:ZDsAgqPNH30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数 9,102名
・
・
・
・
H43受験申込者数 1,102名
H42受験申込者数 102名
5年後に、本当に1万人を割るんだろうか?
段々、試験会場が減っていくんだろうな
0090名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 19:30:52.09ID:WMYzz0X+もう今のような難易度に戻ることは二度とないと思う。
ここだけの話。
0091名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 19:34:35.99ID:vqjq3kzvつまり、まとめると怒りの撤退!ということだね
0092名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 19:55:45.39ID:KfFKAVWL難しいからな…受験料ドブに捨てるだけだし正解だよ
0093名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 20:37:55.78ID:5IBudaAY0094名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 21:19:21.24ID:vvpAIwr4えっまだ難しくなるの
来年から元号変わるだろ
今度の天皇(今の皇太子)じゃ、あの嫁と娘をなんとかしなきゃ10年も持たんだろw
0096名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 21:31:29.49ID:FfpNKsJm行政書士、宅建はあるからこれで取り収め
12月3日まで大学は行かないぞ
0097名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 22:46:24.72ID:9t017zizTACのヤマかけ講座は受けるつもりです。
まぁ、最後の悪あがきとして…。
0099名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 23:30:36.24ID:bdJCnOeL0100名無し検定1級さん
2018/11/01(木) 23:48:03.63ID:5Xl09z+q怪しい仕手株っぽくて笑える。
0101名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 00:25:25.70ID:iVtLY6k7どこまで行っても業界資格。
単独でのコンサルが成立するような市場価値は無く、工事と抱き合わせならディベロッパーに雇われるしかない。
0102名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 06:17:31.79ID:DYAeUBRs0103名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 07:15:39.01ID:O29/IFe00104名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 09:44:14.07ID:zWzTVQkc0105名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 12:31:10.35ID:qvbUC0Dt失敗から学ぶ、ダメダメ勉強法はこれだ
インプットに比重を置いてばかり
とにかく知識を詰め込むことに集中して、肝心のアウトプット力を演習で試したのは入試直前。いざ解いてみるとまるでできず、もっと早くから「解く力」をつけておくべきだったと後悔…という声は毎年多いもの。
基礎知識がないと高得点が望めないのは言うまでもありませんが、知識を増やすことに加え、考え方の筋道や解き方の流れを整理することも大切です。
ある程度のインプットが終わったら、問題を解きながら知識の穴を埋めて完成度を高めていきましょう。
覚えたつもりで根本理解が浅かった
難関大で問われるのは、どれだけ知識があるかではなく、どれだけ理解をしているか。
英文の構造や歴史の流れ、基本解法など、どの科目でも土台となる根本理解がないと入試では太刀打ちできません。特に2次試験や記述問題にいたっては、知識量だけで勝負するのは危険です。
入試では理由や背景を知っていれば推測で解ける問題もあるので、細かい暗記よりも理解に重点を置きましょう。特に日本史や世界史は細かい知識は山ほどありますが、早めに入試問題を通して理解度を試してみることが賢いやり方です。
過去問を見ていなかった
志望大の過去問の傾向を把握せずに、がむしゃらに勉強。あらかじめ傾向に絞っておけばもっと対策ができたのに…というのもよくあるガッカリ失敗談。
受験生はただでさえ限られた期間で高い目標をめざすのですから、何に向かっているかわからない勉強は時間のムダ以外の何物でもありません。
ひと通り基礎をさらった後は、志望大の過去問を解いてみましょう。その段階で半分も解けない科目があっても気にしなくてOK。志望大合格のために何が不足しているのかを自己分析することが大切です。
早めに過去問の傾向を把握し、今後の方向性をつかみましょう。敵を知らずに目標設定は立てられません。
文/進研ゼミ高校講座 受験情報担当 長島
0106名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 12:32:16.00ID:qvbUC0Dt失敗から学ぶ、ダメダメ勉強法はこれだ
インプットに比重を置いてばかり
とにかく知識を詰め込むことに集中して、肝心のアウトプット力を演習で試したのは入試直前。いざ解いてみるとまるでできず、もっと早くから「解く力」をつけておくべきだったと後悔…という声は毎年多いもの。
基礎知識がないと高得点が望めないのは言うまでもありませんが、知識を増やすことに加え、考え方の筋道や解き方の流れを整理することも大切です。
ある程度のインプットが終わったら、問題を解きながら知識の穴を埋めて完成度を高めていきましょう。
覚えたつもりで根本理解が浅かった
難関大で問われるのは、どれだけ知識があるかではなく、どれだけ理解をしているか。
英文の構造や歴史の流れ、基本解法など、どの科目でも土台となる根本理解がないと入試では太刀打ちできません。特に2次試験や記述問題にいたっては、知識量だけで勝負するのは危険です。
入試では理由や背景を知っていれば推測で解ける問題もあるので、細かい暗記よりも理解に重点を置きましょう。特に日本史や世界史は細かい知識は山ほどありますが、早めに入試問題を通して理解度を試してみることが賢いやり方です。
過去問を見ていなかった
志望大の過去問の傾向を把握せずに、がむしゃらに勉強。あらかじめ傾向に絞っておけばもっと対策ができたのに…というのもよくあるガッカリ失敗談。
受験生はただでさえ限られた期間で高い目標をめざすのですから、何に向かっているかわからない勉強は時間のムダ以外の何物でもありません。
ひと通り基礎をさらった後は、志望大の過去問を解いてみましょう。その段階で半分も解けない科目があっても気にしなくてOK。志望大合格のために何が不足しているのかを自己分析することが大切です。
早めに過去問の傾向を把握し、今後の方向性をつかみましょう。敵を知らずに目標設定は立てられません。
文/進研ゼミ高校講座 受験情報担当 長島
0107名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 13:57:57.78ID:/DJYNW2g繰り返す!細かい知識力が最も大切。
覚えていなきゃあ愚にもならないこと多し!
0108名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 14:14:44.42ID:IcfO3yZC0109名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 14:24:58.91ID:5YT7f4Xx法律系問題難しい。
正しいものはどれ?という問題で、これだけは違うから残り3つのうちどれだろうと考えて答え見たら最初にこれだけは違うと思ったのが正しかったりして嫌になる。
0110名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 15:07:56.91ID:JAMaE/V0これは今年もダメかなー
0111名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 15:13:58.45ID:zXcByUORみんな頑張ろう
0112名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 17:06:27.73ID:y2O5Jm9b長男 マン管くん 勉強は良くできると近所で評判だったが現在はニート
次男 宅建くん 勉強はそこそこだったが溢れるコミュ力で稼いでときもあるが波は激しい
三男 管業くん 行動力に抜きんでて周囲との調和を重んじ給料も安定してるがたまに目の下のクマがある
四男 賃管くん 妾の子だったが認知されようと必死にアピール中
0113名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 17:21:31.36ID:DmMp6D1J>国土交通省が一番 前近代的で ここ所管の国家試験受験料だけ 現金振込のみ。
宅建士の受験料は VMJAD 全国際ブランド使えるよ。
マン管 管業だけ、受験者がこういうのに疎い連中ばっかりか、受験者数の問題か、天下り利権かで銀行振込なだけ。
0114ばっくれ太郎
2018/11/02(金) 17:47:39.44ID:J3LVU5Viblogにエロ漫画UPしました。。興味がある人は、、司法浪人ばっくれ太郎で検索してください。。
0115名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 18:14:53.91ID:sPWuuP+p何を泣き言いっとる、現時点でそれだけとれてりゃ試験当日は38点じゃわ。
死ぬ気でやれい!!
0116名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 18:37:16.25ID:sXElR+Bh以上の文の正誤を、理由も付して述べよ。
0117名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 18:45:16.37ID:siZydD9c誤
不用品の撤去は普通決議でよいと国交省
0118名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 19:16:37.32ID:Lu4iA0SDきついべ
0119ばっくれ太郎
2018/11/02(金) 19:19:05.54ID:J3LVU5Vi最近、、ブログに巨乳勇者という作品を投稿しました。。ばっくれ太郎司法浪人で検索してね。。
0120名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 19:26:29.43ID:vhHNxsHO大阪市立大学だった。
ちょっと遠いけど、管業受かったところなので縁起は良いかも。
0121名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 20:13:52.26ID:Im2iu00Iぱっくり割れ亀頭?
0122名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 21:08:10.71ID:ypcPJHvT同じ32点でも去年と今年では意味も重厚さも違う。仮に今日まで勉強してなかったならなおのこと。後3週間、死に物狂いでやらんかい!!
0123名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 21:19:54.67ID:aqvO1Z2T九州だから?
0124名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 22:22:33.84ID:sXElR+Bhこれが今年は出題されると予想する。
0125名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 22:28:20.33ID:f1D9wOhL区分所有法終えるぞー
0126名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 22:33:27.62ID:dntooNc+0128名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 23:13:32.47ID:dntooNc+0130名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 09:46:51.70ID:4Hg0538VH30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数 9,102名
・
・
・
・
H43受験申込者数 1,102名
H42受験申込者数 102名
ァ ∧_∧ ァ,、 10年後には
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 消滅するかもしれない名称独占の資格に
'` ( ⊃ ⊂) '` よくそんなに一生懸命になれるな
0131名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 11:15:34.23ID:/JjaSBrNマン管持ちはカッコいいぞ、不合格者のお前には分からんやろな
0132名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 11:19:41.76ID:4Gba/Qb6やはり地道にマン管の過去問をやるべきか
0134名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 13:20:04.71ID:NxDMKZcN何年も勉強した人は、今更、引き返せないよね
戻るも地獄、行くも地獄
0135名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 14:21:45.10ID:froU0dJ90136名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 14:32:47.99ID:2pBkUzy/0137名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 18:21:54.36ID:Z4eGqp2b0138名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 18:36:58.57ID:VT5Cw/GRもともと個人で対応できる業種じゃないから独立開業とか考えない方が良い
0139名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 19:23:58.72ID:/JjaSBrNカッコいい、女にモテる、マン管カードもカッコいい、先生と呼ばれる。こんだけで十分だろ
0140名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 19:42:41.34ID:amOifN/j0141名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 19:46:23.78ID:v9VxudvC初学本物と信じて
これから時間の使い方がかなり重要になりますよ!
必ず合格したいなら
知識>理解ですから周りなんか気にせずガリ勉するんです。
一例ですが「単語カード」を利用するとか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています