トップページlic
1002コメント311KB

【マン管】マンション管理士 206団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/29(月) 11:44:44.42ID:IxHw5F/d
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 205団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105385/
0004名無し検定1級さん2018/10/29(月) 16:53:26.06ID:hRbWpLu9
前スレで解く順教えてくれた人大サンクス子ヽ(`Д´)ノ
0005名無し検定1級さん2018/10/29(月) 17:33:53.25ID:1TeWhBaP
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
      ・
      ・
      ・
      ・
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名

 ァ   ∧_∧ ァ,、 10年後には消滅かよwww
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
0006名無し検定1級さん2018/10/29(月) 17:59:39.96ID:sqwFsDPI
その前に平成が消滅する
0007名無し検定1級さん2018/10/29(月) 18:18:25.04ID:5agpzAPD
>>4
どういたしまして(笑)
是非合格してください!!
0008名無し検定1級さん2018/10/29(月) 18:50:03.60ID:9mIW7xLF
日本の人口減とマン管受験者減は同時履行の抗弁権に非ず。
5,000人になれば合格点47点
0009名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:09:49.90ID:WW8rYqiT
●調理師は国家資格です。
●調理師と言う資格は 「名称独占資格」従って飲食店で、独立するのに「調理師免許」は必要ありません。

ここまではマンション管理士と同じ!!

しかし、調理師免許があれば、「食品衛生責任者」はいりません。

ここが、マンション管理士と違うところ!!

従って、
調理師>>マンション管理士

 ァ   ∧_∧ ァ,、  おい、おい、マン管は、調理師以下かよwww
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`   調理師に調理されちゃったよ
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
0010名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:18:42.68ID:caAxCKFv
前スレからの不合格キチガイまだいるのか、他スレに行ってこい
0011名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:21:46.60ID:pezWvSQp
これ登録したら五年おきの講習受け続けないと管業もろとも資格取り消されるって事?
0012名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:44:12.26ID:cRf0INAh
マン管も行書も取っても無職だから。

そういう無駄な資格だから煽っても無意味やで。

馴れとるからの。
0013名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:53:09.46ID:9lRx8LPC
煽りに慣れてるってwwww
マンション管理士は無駄な資格だって自覚あるんだwww
0014名無し検定1級さん2018/10/29(月) 23:48:10.54ID:vPk30OGI
速習テキストで勉強しているけど、最近になってこの本は穴だらけでダメと思うのは俺だけ?
やはり条文に沿った本が必要と思ったが、もう手遅れ。これでいくしかないか。
0015名無し検定1級さん2018/10/29(月) 23:56:52.23ID:Lvnx4lFO
合格者はこれで合格しているのが多いだろうから、
単に14が未熟なだけか、逆にとんでもなく深く勉強しすぎているかのどちらかだな。
0016名無し検定1級さん2018/10/30(火) 00:46:17.73ID:6g38/UzP
>>14
殆どの人がその本で合格してるよ。
0017名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:59:04.51ID:OBo7x0M5
5ちゃんねる マンション管理士 5ch https://www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a 5ch マンション管理士 5ちゃんねる
0018名無し検定1級さん2018/10/30(火) 08:04:13.80ID:OBo7x0M5
https://goo.gl/J9OUKl.info
マンション管理士, 5ちゃんねる, 5ch,
https://i.imgur.com/DoADAYv.jpg
https://i.imgur.com/TyKR9cB.jpg
https://i.imgur.com/vMvvWcD.jpg
マンション管理士, 5ch, 5ちゃんねる
0019名無し検定1級さん2018/10/30(火) 08:43:18.30ID:THnAhgJt
この時期になってLECの法改正オプションを申し込むべきか悩んでいる
0020名無し検定1級さん2018/10/30(火) 13:38:55.79ID:dP3Wz6xU
(借方)            |  (貸方)
普通預金   100,000  | 管理費収入 100,000
の修正仕訳が、

(借方)            |  (貸方)
管理費収入  100,000  | 前受金   100,000
になる意味がわからん。修正って単に逆にするんでしょ?だから修正は逆にしただけの

(借方)            |  (貸方)
管理費収入  100,000  | 普通預金  100,000
じゃないの?
0021名無し検定1級さん2018/10/30(火) 13:40:25.38ID:G5R589bm
>>20
今更そんなこと言ってるようじゃ今年の会計は捨てろ。
0022名無し検定1級さん2018/10/30(火) 13:51:32.29ID:TIJ2mCDI
>>20
宅犬は乙、マン管も不合格
0023名無し検定1級さん2018/10/30(火) 13:52:38.94ID:VxCfx7iq
>>20
前受金として受領したら
前受金消さないと残るやん
0024名無し検定1級さん2018/10/30(火) 13:56:10.57ID:dP3Wz6xU
>>21
頼むヽ(゚`Д´゚)ノ
0025名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:06:20.46ID:38He+Eyz
普通預金   100,000  | 前受金   100,000
が正解なの?

普通預金   100,000  | 管理費収入 100,000
と間違えたから
管理費収入  100,000  | 前受金   100,000

管理費収入を相殺した
という説明でいいんじゃないの?
0026名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:10:10.62ID:38He+Eyz
普通預金   100,000  | 管理費収入 100,000
に対して
2行で書くと
(上と相殺)管理費収入  100,000  | 普通預金  100,000
(正しいの)普通預金  100,000  | 前受金   100,000
だと思うけど
1行で書くと
管理費収入  100,000  | 前受金   100,000

で、問題を見てないから知らん
0027名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:11:17.94ID:dP3Wz6xU
>>25
うーんいや逆仕訳って単に間違った仕訳を逆にするって覚えてたので

@間違った仕訳の逆を書く
A正しい仕訳を書く
B@+Aする

@は単に貸し方と借り方入れ替えて書けばいいってことじゃないんでつね。。
0028名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:11:36.68ID:xqAdi01X
>>20

> 修正って単に逆にするんでしょ?

違うーっ!
0029名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:12:51.70ID:xqAdi01X
被った

>>27

その通り!
0030名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:14:21.07ID:G5R589bm
>>24
修正仕訳ってのは逆仕訳ではないんだよ。

3月決算で4月分を受領した時に収入として計上していたが、
4月分は翌期の収入だから当期の収入に計上することはできない。

よって入金時に収入として計上していた管理費収入という科目を
前受金という負債の科目に修正する仕訳をするってこと。

逆仕訳をしたら普通預金が現実に増えているのに減らすことになって
元に戻るから実際の預金残高と合わなくなるのでしてはいけないよ。
0031名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:16:48.58ID:dP3Wz6xU
>>26
サンクスコそういうことか
こいつ略して書きやがって
http://www.higuchi-fit.co.jp/mezase/kako-mon/H16/H16-mank-kai02.htm
0032名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:17:16.42ID:G5R589bm
ちなみに期末修正した前受金勘定は期首に戻し仕訳をするので、

(借方)           (貸方)
前受金  100,000  | 管理費収入  100,000

として翌期の収入に計上できる。
0033名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:56:45.80ID:dP3Wz6xU
>>32
そしてそれが問35の正解よ(´・∀・)9m
H16の仕訳はちと難いね。修正して終わりじゃないんだもん
0034名無し検定1級さん2018/10/30(火) 15:06:14.20ID:72HKRvhz
管業の仕訳はチョロすぎて受験者全員得点源だけど、マン管のはチョイムズなん?
0035名無し検定1級さん(地震なし)2018/10/30(火) 15:18:02.09ID:PXIQiR3K
マン管の税務はFP2級の消費税レベルの知識は必要。

仕訳は出来れば商簿2級くらいあると簡単に思えるかな。
0036名無し検定1級さん2018/10/30(火) 16:02:41.17ID:DWC4EHdg
前スレもう落ちてるじゃん
スレの勢い速すぎ
0037名無し検定1級さん2018/10/30(火) 16:53:51.48ID:EVwKg9Kd
同じ名称独占の調理師に鞭打たれたからじゃねぇwww
0038名無し検定1級さん2018/10/30(火) 16:57:08.68ID:mlfp/pYr
マン管は管業で問われない修正仕訳と計算書類が出てくるね
0039名無し検定1級さん2018/10/30(火) 17:21:43.46ID:DWC4EHdg
H16年の仕訳問題やってみた
解けなかったわ…
解説読んだら理解はできたけど
こんなのいきなり聞かれたらムズい……
0040名無し検定1級さん2018/10/30(火) 17:23:43.09ID:dP3Wz6xU
>>39
だろ(´・∀・)9m
0041名無し検定1級さん2018/10/30(火) 17:57:15.56ID:o1fuRjK0
去年せっかく買った出る順。今年もまた勉強しなかった。。。
この試験なんか疲れるよ。会計部分にさしかかると気力が急になくなってきて。。
0042名無し検定1級さん2018/10/30(火) 18:59:22.46ID:jHfmzcrI
今夜7時から本試験日までラストスパートかけるわ
0043名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:01:38.99ID:9TLx4Zqe
何回も言いますけど会計に拘らなくても他で余分に2点
獲得すればいいんですょ。

民法をやけに拘って落ちる人毎年多いですよー。
0044名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:07:54.95ID:jI7CtRWT
>>41
会計捨てろ。
得意分野で補完すりゃ問題ないし。
0045名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:51:07.37ID:THnAhgJt
会計の仕組みを理解するために簿記3級の入門書買って一読した
そのついでに3級の試験を受けたら98点で合格したわ
0046名無し検定1級さん2018/10/30(火) 22:21:37.03ID:EdLkoPwg
恥ずかしながらわしは初受験以来3年連続会計は全問正解で楽勝にもかかわらず昨年ようやく33点とれて痔持ち禿げに一瞬夢を見させてもらうに至った。

付け焼き刃では難しかろうが、簿記の勉強して得点源にすべきではなかろうか、会計は。
0047名無し検定1級さん2018/10/30(火) 22:24:30.52ID:EdLkoPwg
>>3

いや全くだよ!!
0048名無し検定1級さん2018/10/31(水) 01:37:57.06ID:BJWyAh0w
明日から勉強始めるよー
0049名無し検定1級さん2018/10/31(水) 06:15:06.47ID:NAI6pWuy
行書がすんだら賃管・管業と同時並行だな
0050名無し検定1級さん2018/10/31(水) 06:38:37.10ID:op504dcN
日商簿記2級、全経簿記1級
建設業経理士2級持ちだが
マン管の仕分けは難しい。

経理担当者がめちゃくちゃなあり得ない仕分けをするため、
訂正仕分けが本当に難しい。
0051名無し検定1級さん2018/10/31(水) 13:39:53.37ID:DIo/3SZK
ウンチ漏れた
0052名無し検定1級さん2018/10/31(水) 14:53:48.82ID:kL/9aBnv
郵便法って出るん?
H15で見掛けたんだが
0053名無し検定1級さん2018/10/31(水) 15:51:59.26ID:ttZHF2Ip
>>52
警備も要注意。
時々マニアックな問題が出る!
0054名無し検定1級さん2018/10/31(水) 16:01:34.33ID:tTNS9mpT
捨て問だろ
0055名無し検定1級さん2018/10/31(水) 16:24:12.27ID:G/Rijqlv
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
      ・
      ・
      ・
      ・
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名

 ァ   ∧_∧ ァ,、 10年後には
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  消滅するかもしれない資格に
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   よくそんなに一生懸命になれるな
0056名無し検定1級さん2018/10/31(水) 16:34:37.89ID:tTNS9mpT
その前に平成が消滅する
0057名無し検定1級さん2018/10/31(水) 16:37:06.63ID:y6x0hA8l
宅建行書チン管マン管競売
って連ちゃんしてる人おる?
ほかにもトッピングできそうな資格あるかな?
0058名無し検定1級さん2018/10/31(水) 17:08:46.16ID:Uo0nW6s4
その前に独占業務が付与されている。
0059名無し検定1級さん2018/10/31(水) 17:31:51.26ID:TuQJ5gqA
11月から本気出す
0060名無し検定1級さん2018/10/31(水) 20:01:25.13ID:PsDv0j8X
>>57
行書の日は不動産コンサルティングマスター
チン管の日は日商簿記、マンション建替士
行書、チン管の日はCFPの各科目
12月9日はビル経営管理士
0061名無し検定1級さん2018/10/31(水) 22:28:32.13ID:V3ha4c/r
みんな本試験後は合格発表または再勉強開始まで、どう過ごすつもり?
私は厚労省のビジネス・キャリア検定の労務管理2級をやるつもりです。
0062名無し検定1級さん2018/10/31(水) 22:34:00.17ID:OP4YieL+
簿記3
0063名無し検定1級さん2018/10/31(水) 22:44:51.95ID:A0kNJQeu
>>55
司法書士や気象予報士みたいに、資格持っているメリット・仕事のおいしさと試験の難度が釣り合わないと受験差が減り、
制度が崩壊する資格商法の罠w
0064名無し検定1級さん2018/10/31(水) 22:57:27.63ID:TloM42hQ
どんなに偽善的に考えても独占業務ないとこの資格の未来はない。天下りのケツをぶっ叩かないとダメだよ。受験の減り幅が半端ないな。あまりにも仕事にならなすぎてヤバいよ。
0065名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:25:10.16ID:+shh7nJM
第1回試験の受験者数は10万人だったんだけどな
初回試験から8%弱の高難易度で合格が難しい割に独占業務が無く、他の士業のような旨みが無い事が分かり受験者離れが止まらないんだろう
0066名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:28:36.80ID:NZKyV7w1
成り立ちが、議員立法で創設されたから、官僚の動きが鈍いだけ。マンション管理士を取り巻く官僚の制度設計を批判するなら、試験から撤退したら?批判しながら、合格できる程、マンション管理士試験は簡単ではないから。
0067名無し検定1級さん2018/11/01(木) 00:27:57.05ID:KfXTipx+
独占業務も要らないし、高難易度でもないし、簡単でした。

売れるなら売ってあげたいけどね。いくらで売れるかね。
0068名無し検定1級さん2018/11/01(木) 01:10:33.52ID:vvpAIwr4
マン管は確かに難関なんだが、カネにならん今のところ
0069名無し検定1級さん2018/11/01(木) 02:43:51.49ID:RV4XMJXQ
>>68
宅建と管業は自己啓発で取ったけどマン管は名称独占だし受験者減る一方だしユーキャンの市販テキストもなくなったみたいだし
受けるか迷うところ。なんだかんだ言って受かった者勝ちなのは分かるけど、これに時間使うならもうちょい頑張って社労士でいいんじゃないかと。
0070名無し検定1級さん2018/11/01(木) 06:07:54.21ID:umBWRVvP
初学者の人いますか?
この時期ですから、謙虚にいくつかのアドバイスをしたいと思います。
0071名無し検定1級さん2018/11/01(木) 07:40:49.95ID:F67D5bTM
ここまできても小遣い程度も稼げないこの資格。本当に需要ないか。案件そのものが一人の素人がどうにかなるものでもないんだね権力のテコ入れが必要だな
0072名無し検定1級さん2018/11/01(木) 08:43:28.77ID:9RXIVE/D
>>70
いるよー
0073名無し検定1級さん2018/11/01(木) 09:30:11.01ID:umBWRVvP
>>72
あなたが初学ですか!?
0074名無し検定1級さん2018/11/01(木) 10:36:00.69ID:9RXIVE/D
>>73
はい
0075名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:09:49.14ID:1h3RG++H
マンション管理するなら、行政書士+宅建で十分
0076名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:12:53.77ID:Iunjl43d
行政書士も宅建もいらんやろ
ほうきとちりとりでok
0077名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:24:15.78ID:1h3RG++H
マンション管理士業務なんて、マンション管理士と名乗らなければ、行政書士ができる
マンション管理士なんてとらなくても、行政書士資格でできる
宅建を取って、マンション管理について少し勉強すれば十分
分からないことは他士業、業者に丸投げ

マンション管理士が難関というなら、
行政書士を取った方が汎用性もあるからお得
消えゆくマンション管理士に未来はない
0078名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:42:14.40ID:aNri4tXu
できるけど頼む組合はない。
0079名無し検定1級さん2018/11/01(木) 11:46:40.62ID:QBUDLk7S
マンション管理会社の業界資格だよな。給料査定には関係ある。
0080名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:16:00.93ID:hcOUFlzJ
>>78
マンション管理士に頼む組合もないだろw
0081名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:16:49.58ID:ajEYOlPw
そう。前々から言われてるが、この資格はマンション管理検定1級として、マンション管理業界内での知識の証明としてしか役立つ場面はないよ。
0082名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:17:36.48ID:MQ2YFL0o
>>77
マンション管理士業務なんて、マンション管理士と名乗らなければ、理事のジジイができる
行政書士なんてとらなくても、老いぼれができる
歳を取って、マンション管理について少し勉強すれば十分
分からないことは行政書士以外の他士業、業者に丸投げ
0083名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:37:42.15ID:aNri4tXu
>>78
あるよ。司法書士持ちだけど。
0084名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:06:59.12ID:vvpAIwr4
>>77
じゃあお前何でマン管スレにいるの?不合格者か興味があるからだろ、普通は来ないよね、興味もない未来もない資格スレに
0085名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:30:44.70ID:EAvDz+MO
予備校についての話題ないね

平柳以外で分かりやすかった
とオススメの講師いる?

今、アガルートが39800円の安い
インプット講座を提供してる
https://www.agaroot.jp/mankan/nyumon_cr/
0086名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:34:53.99ID:gRJu8VQ5
こんな資格は独学で十分だろ
0087名無し検定1級さん2018/11/01(木) 16:49:55.19ID:9t017ziz
管業とったが5問免除に釣られて、マン管受験とはならない。何か、メリット頂戴。無ければ宅建、管業並のモチベーションは保てない!
自己マン管には付き合えない。
0088名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:20:49.88ID:RV4XMJXQ
>>87
宅建と管業同時に受験するような感じで合格率1桁。受かっても何も変わらない。自己満足。
知らない人には「マンションの管理人さんですか?」、知ってる人には「(お勉強できるけど実務はだめなんだろうな。面倒くさい奴だな)」と。
そんな美酒を味わいたいドMさんに最もオススメの資格です!
0089名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:25:21.60ID:ZDsAgqPN
H29受験申込者数 15,102名
H30受験申込者数 14,227名
H31受験申込者数 13,227名
H32受験申込者数 12,102名
H33受験申込者数 11,227名
H34受験申込者数 10,227名
H35受験申込者数  9,102名
      ・
      ・
      ・
      ・
H43受験申込者数  1,102名
H42受験申込者数   102名


5年後に、本当に1万人を割るんだろうか?
段々、試験会場が減っていくんだろうな
0090名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:30:52.09ID:WMYzz0X+
ある理由から数年後は受験者急増&試験難化を予想。
もう今のような難易度に戻ることは二度とないと思う。

ここだけの話。
0091名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:34:35.99ID:vqjq3kzv
>>87
つまり、まとめると怒りの撤退!ということだね
0092名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:55:45.39ID:KfFKAVWL
>>87
難しいからな…受験料ドブに捨てるだけだし正解だよ
0093名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:37:55.78ID:5IBudaAY
>>87 50問中、たったの38問正解すれば合格だよ。受験しよう!
0094名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:19:21.24ID:vvpAIwr4
>>90
えっまだ難しくなるの
0095 【末吉】 2018/11/01(木) 21:21:20.01ID:bydU4VP/
>>89
来年から元号変わるだろ
今度の天皇(今の皇太子)じゃ、あの嫁と娘をなんとかしなきゃ10年も持たんだろw
0096名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:31:29.49ID:FfpNKsJm
もう今は10時間以上過去問、テキスト回してる。マン管、管業一発合格してやる!
行政書士、宅建はあるからこれで取り収め
12月3日まで大学は行かないぞ
0097名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:46:24.72ID:9t017ziz
>>85
TACのヤマかけ講座は受けるつもりです。
まぁ、最後の悪あがきとして…。
0098名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:57:00.01ID:CxzZqg7U
>>90
誰にも言っちゃいけないってことですね
0099名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:30:36.24ID:bdJCnOeL
平成最後の免状目指して頑張れー
0100名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:48:03.63ID:5Xl09z+q
>>90
怪しい仕手株っぽくて笑える。
0101名無し検定1級さん2018/11/02(金) 00:25:25.70ID:iVtLY6k7
受験者急増したら確率的に試験難度下がるし、紛争解決の話なら喰い上げた弁護士を管理組合連合会で顧問にする福管連方式がベスト。
どこまで行っても業界資格。
単独でのコンサルが成立するような市場価値は無く、工事と抱き合わせならディベロッパーに雇われるしかない。
0102名無し検定1級さん2018/11/02(金) 06:17:31.79ID:DYAeUBRs
弁護士や司法書士がマンション関係の仕事するときに取る資格だろ。
0103名無し検定1級さん2018/11/02(金) 07:15:39.01ID:O29/IFe0
建築士もそうなんですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています