【マン管】マンション管理士 206団地目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 11:44:44.42ID:IxHw5F/d健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。
公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/
前スレ
【マン管】マンション管理士 205団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105385/
0359名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 17:49:53.84ID:LsRTLyhm8パーに受かろうと思ったら、それ以上やらなあかんのか。
養分になるくらいなら今年は回避してマイルCS買うか悩むわ。
0360名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:58:09.53ID:czFXfwo+皆、TAC答練にも参加してるかと
0361名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:31:19.21ID:DE+ZRcODだから、書き込んでいるんだと思うんだけど。
あと2週間、がんばろう。
0362名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:31:58.33ID:DE+ZRcODだから、書き込んでいるんだと思うんだけど。
あと2週間、がんばろう。
0363名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:51:09.36ID:aEjBwYA8>まず、あれは、登記事項じゃないぞ あれは登記申請書じゃ
くだらねえー。それを言うなら、申請書じゃなくて、申請情報なんだが(法18条)。
そもそも、自称行政書士は、登記事項(法59条)を長々と書いてるねー。
>それにのぉ、業務に付随することは一応、説明せねばならんのじゃ
>司法書士につなぐにしても、客には一応概略だけは説明せねばのぉ
ほー、相談に来た市民に対してその市民がおよそ申請することの無い申請情報を長々と教えることが「一応の概略の説明」なんだな。市民はその申請情報の話をしてる時はどんな顔してんの?w
>>349
行政書士やマン管程度(まあ持ってるけど)と違って、俺は相財管に裁判所の職権で選任される側だけど、自称行政書士が何言ってんのか解らないねぇ
0364名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:09:35.00ID:ZH5TnocP資格必要ないじゃん(笑)(笑)(笑)
0365名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:11:24.32ID:ZH5TnocP高卒でもなれる司法書士って言いたいのかな(笑)(笑)(笑)
0366名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:12:51.87ID:ZH5TnocP時効の援用も知らんで負けたくせに(笑)(笑)(笑)
0367名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:15:54.41ID:TuQaKek0答練には参加してない。
あくまでも独学で初受験。
仕事は不動産。
0368名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:24:00.84ID:ZH5TnocP司法修習もない(笑)(笑)
なのにあなたの街の法律家(笑)(笑)(笑)
0369名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:25:42.48ID:HDclMz8W0370名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:54:53.20ID:o0R4HFPP登記事項証明書と登記申請書の違いも判らんバカは黙っとれ
シッタカは、恥をかくだけだぞ
見てるこっちが恥ずかしいわ
0371名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:02:54.88ID:ZH5TnocPだから法務省の監督下(笑)(笑)(笑)
0372名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:03:43.06ID:5wg7Mipt民法がマーク式の試験(笑)
司法修習もない(笑)(笑)
なのにあなたの街の法律家(笑)(笑)(笑)
↑これ、まんま行政書士じゃんね(笑)
上2行も、まんまマン管士(笑)
0373名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:11:48.47ID:S+4O00H60374名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:13:31.39ID:6w7lQWBb0375名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:18:10.02ID:g3krH4Yg気の毒に…。
0376名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:21:12.72ID:RrxGGPOT>>俺は相財管に裁判所の職権で選任される側だけど
ワロタwwwwwwwwwwww
腹、痛いwwwwww
助けてwwwww
死んじゃうよぉwwwwww
0377高卒
2018/11/10(土) 21:23:05.16ID:q04CznBU明日は区分所有の続きと規約の半分位まで読破したいケド彼女から遊びの誘いキタ
0378高卒
2018/11/10(土) 21:25:49.83ID:q04CznBU0379名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:28:10.36ID:ZH5TnocPガキの小遣いやん(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0380名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:31:20.15ID:ZH5TnocP140マンで和解してください(笑)
って言うんかな(笑)(笑)(笑)
0381名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:34:57.62ID:ITTePkloタイキシャトルに5万ぶっ込んで観戦してきなさい
0382名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:58:31.26ID:+tdAT+9rちゃんとやっている人は、みんな取れるんだろうね。
0383名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:28:54.07ID:qVxOfO8D0384名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:31:27.24ID:ZH5TnocP0385名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:35:50.64ID:ITTePkloそういうのはお腹いっぱいです。
0386名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:37:24.00ID:ZH5TnocP0387名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:46:51.34ID:jrGJezIZ0388名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:56:01.57ID:ZH5TnocP書士連中はそう呼ぶのか(笑)(笑)(笑)
0390名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:19:10.63ID:ZH5TnocPうるせーじじい
0391名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:21:40.64ID:qOIr7/Gvマン管H24−16
1 マンションの外壁のタイルが落下し、通行人に怪我を負わせた場合、落下の原因が
外壁のタイルエ事を実施した工事業者の施工不良にあっても、管理組合は通行人に対して責任を負う
答え〇
香川→▲ 設問が妥当でない。(長文略)
香河→× 設問が妥当でない。香川氏と同感。
共用部分で他人に損害を与えた場合、H23−14での結論からすると、その責任は区分所有者全員が負い
管理組合は負わないとされている。
4 6階建てのマンションにおいて、屋上部分の施工不良があり、屋上から601号室に雨漏りが生じ
さらに、同室の床を伝わって501号室に水漏れが生じたときは、601号室に居住している区分所有者は
501号室に居住している区分所有者に対して賠償の責任を負う
答え×
香川→〇 正しい。負う?
601号室の雨漏りについては、区分所有者の団体が責任を負います。しかし、「601号室の床を伝わって
501号室に水漏れが生じた」とは、状況説明が曖昧な設問です。601号室に居住している区分所有者が
雨漏りが下の階に行かないような適切な措置を取ったかが明確でありません。また、多くの判例で共用部分か
専有部分かで問題とされる床下の配管を伝わってなどが設問では表れておらず、出題者は、601号室に
居住している人の責任で水漏れが下の階にいったと言いたいようです。それなら、501号室の水漏れ責任は
601号室にありますから、正しい。
香河→〇 正しい。
施工不良も踏まえて、601号室の区分所有者は共用部分の持分の割合に応じて責任を負う。
501号室の区分所有者も同様である。
0392名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:21:51.20ID:q7UhHxuB0393名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:32:48.11ID:/V41+niRおまえは弁護士なんだな?間違い無いんだな?
第七十四条 弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は法律事務所の標示又は記載をしてはならない。
第七十七条の二 第七十四条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。
第二条 弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶や に努め、法令及び法律事務に精通しなければならない。
0394名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:34:07.48ID:8SjwZaF5それ本当ですか?
なら嬉しいけど
0395名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:35:05.46ID:ZH5TnocP0396名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:36:31.28ID:t65vXav/過去問解説はダメだわ。あまり頭良くない人なんだろうな
0397名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:46:17.81ID:ZH5TnocPヒント:問題文に判例とあるだろ。
0398名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:52:03.78ID:9iPDdfqC0399名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:14:32.86ID:w1arhb/4自信持って戦え
0400名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:17:29.37ID:XV9JcX5aデカい資格目指す前に、中小資格は揃えておいた方がいいよね。
0401名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 02:26:43.13ID:/s+FVGal時間が思うように取れなくてどうにも間に合わん
都市計画法捨てるって甘えかね?
過去問ざっと見た感じコスパ悪そうなんだが
去年、管業らくらく取れてて余裕こいてたら2週間しか残ってないや
0402名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 02:37:19.82ID:w1arhb/4今の時期なら過去問学習は終了して規約と区分の条文読んで差をつけてる時期。
他の受験生は過去問レベルは当たり前にやってるから最低限そこはおさえて欲しい。宅建管業はあまりアドバンテージにならない。何故なら皆持ってるから。
0403名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 05:48:19.38ID:JLgut7zt0404名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 05:55:33.53ID:SfrLV/P/0405名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:28:45.29ID:x4loGSSR0406名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:57:48.59ID:3ViqTLrOおまいはおれか
俺は今日から会計に入る
都計法だの設備だのは他資格で何度かやってるから苦にならんと思うのだが
見立てでは来週末にTAC問題集2周終了、最後の一週で3周目終了&TAC直前予想も死終了で本番、だな
0407名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:23:00.92ID:sSvAygWhテキスト、過去問、一問一答だけで45。
本番で下ブレしても40を切るとは思えない。
(問題レベルが同じならば)
0408名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:57:41.93ID:DVtwJBlQ40点軽く超えてしまう。
0409名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:01:09.35ID:/s+FVGal会計は昨日済ませたw
過去問ちょっとさわった感じだけど
水道、消防、警備、会計はコスパ良さそう
都市計画は時間かけても本番でできなそうと感じた
人によるのかな
0410名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:18:06.79ID:llmVWkOUあとは区分所有法の条文を改めて読んでおきたい
0411名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:23:34.62ID:llmVWkOU4ヶ月以上の期間を定めて、買取り請求をするか否かを
確答すべき旨を「書面で」催告できる。
書面だぞ。
0412名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:34:28.31ID:llmVWkOUいかにもマンカン的論点だけど
0413名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:37:30.52ID:iRFDReU/https://www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
www.linkedin.com/in/%E9%AB%98%E6%98%8E-%E5%B0%8F%E6%9D%BE-22920611a
https://goo.gl/J9OUKl.info.info
マンション管理士, 5ちゃんねる, 5ch,
https://i.imgur.com/DoADAYv.jpg
https://i.imgur.com/TyKR9cB.jpg
https://i.imgur.com/vMvvWcD.jpg
マンション管理士, 5ch, 5ちゃんねる
0414名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:11:58.94ID:5cqT6vFS試験も同じレベルなら合格点は40点位になるな。
0415名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:19:37.43ID:M2ns+n8D都市計画は宅建では苦戦したのにマン管では過去問全部正解できたし、予想問題集もできてる。本番では悪い予感しかしないわ。
0416名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:22:41.19ID:e33mM7HGさすが合格率8%だな。
0417名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:43:02.88ID:+6VKh4a00418名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:45:06.87ID:itWe+8HD油断作戦に騙されるって恥ずかしいぞお前
0419名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:51:30.63ID:e33mM7HG行間が読めないお前もその一部だなw
0420名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:03:46.28ID:EHIGOUxE3だな
エなんて本番出てもおかしくない?
0421名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:03:54.98ID:QM98+8uF世話の焼ける奴だな
http://www.ginga.or.jp/ginga/download/yousiki/soukaigijiroku.doc
0425名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:32:05.87ID:M2ns+n8D去年と今年やったよー。議事録そのものは大したことない。むしろ大切なのは総会資料の作成と議事進行のほうが大変でした。
0426高卒
2018/11/11(日) 18:58:01.19ID:UwsWYdB1明日は規約ガッツリ読みたいわ
0427名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:40:59.69ID:UeAigt1o今年は大幅難化したね。
マン管はどうだろうね。
分母が少なくなったから難化しそうだね。
がんばろう。
0428名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:06:00.66ID:3ViqTLrO仕訳の知識はもう記憶dだと思ってた管業のがそこそこ残ってるな
逆に消防は設備士甲特まで全部持ってるのにかなり忘れてて情けない
まあでもこのあたりからビルメンでビル管エネ管一電工持ちのワイの得意分野や
明日から平日4時起きで誘惑の少ない会社で2時間勉強スタートや。一気にスパートいくで
0429名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:55:52.55ID:DjjaZ5I/祖父の代から3代目46歳だけど、初学受験です。最後までご贔屓宜しく。
この時間に帰宅これから飯食って10時から12時まで学習。風呂入って1時就寝。
7時起床で川口市にある自宅タワマンから徒歩で3分が我が社。
6月からコツコツやってきてやっと合格に希望が持てるところまで到達してきた。
最近子供も成長して親離れしてるから時間は取れるが。
保有資格は、宅建、賃貸経営不動産管理士、行政書士、管理業務主任(昨年取得)
マン管は行政書士より難関だと思われます。試験内容自体は安易なものですが
学習範囲は広いので。
昨日はTAC模試受けました。44点でした。しかも誤りを答えるのに正しいのを選んだのが
3問あったので実際47点。昨日のは簡単過ぎますよ。本試験は模試とは別物。
あくまでも合格点を35〜37点くらいにしてきますので、テキスト熟読し重箱の隅をつつく
ようなものが多々あるでしょう。もちろん建築設備等に関しても過去問で出たことないのが
4問くらいでます。昨日のTAC模試は合格ライン42点くらい。そこから6点ほどは難化した
問題が必ず出ます。
最後まで気を引き締めて皆さんガンバリましょう
0430名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:59:19.19ID:DjjaZ5I/0431名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:00:25.57ID:4rgt0D1t0432名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:07:40.79ID:JLgut7zt0433名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:22:51.48ID:YP8DIzZDこういう人が落ちてくれるんだろうな。
ありがたや。
0434名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:15:58.74ID:UeAigt1o管業なしは司法書士レベルに突入か。
恐るべし。
0435名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:36:12.42ID:jiFhci0K試験会場にかわいい子多かった。
オサーンたちに戦いを挑みます。
0436名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:43:36.10ID:jiFhci0K受験者層が他資格持ちとか普通でヤバそうですね。
0437名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:10:33.86ID:9eORL8lk0438名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:31:33.30ID:wzYtXexK↑
行政書士をもってるマンション管理士ってほとんどいないんだな
0439名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 05:23:25.01ID:p4UCCuC3両者とも宅建試験、不動産鑑定士試験その他と掛け持ちで毎年直前2、3ヵ月の集中学習で得点力を積み重ねてきたが、今回はさすがに落ちられんとフルスロットルでかかった結果、完全にって焼き切れてマン管、管業の勉強が手に付きそうにない。
0440名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 05:30:23.21ID:ioCOMWf50441名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 05:30:47.54ID:p76rDxKs息が切れてるぞ、もっと深呼吸しろ
0442名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:31:06.44ID:nuVgUb6S焦る
0443名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:32:02.39ID:p76rDxKs0444名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:57:42.39ID:P4P71QhM掛け持ち受験も多いから、マン管だけに集中した人は有利だよ。
0445名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:55:43.93ID:8FkNRVeB0446名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:21:59.67ID:pVBQ1iGB合格証も売れるものなら売りてーなー。本と受験料の二万円くらいで売れねーかなー。
0447名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:39:33.93ID:aNNDfNRo問題の相性によって合否が決まるなんとも不思議な試験だよ。
短時間で受かる人もいれば何年やっても受からない人もいる。ただこれは努力不足とは少し違う。
0448名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:45:53.74ID:aNNDfNRoマンション管理士がマンションを語るか、マンションに住んでるオヤジがマンションを語るか。正直資格の意味なんてそれが全てなんだよ。
0449名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:28:06.54ID:fw24jYks0450名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:37:25.76ID:tP78VgOzくらいなら他の資格受ければいいのに」
と書き込まれているだろ
そういうこと書きこむ奴が
一番終わってるんやで
0451名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:38:14.56ID:f18pBDFf5年連続って、去年の高合格率だった行政書士落ちたのかよ。
0452高卒
2018/11/12(月) 12:48:03.36ID:OXIntouW残り1週間でテキスト読破やって残りの期間で過去問1周は出来るかな
図書館ってジジィ多いよな、目障りだわ
0453高卒
2018/11/12(月) 12:50:43.59ID:OXIntouW炭水化物って美味しいよね、太らない体質でよかったw
0454名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:18:36.33ID:Y+joAqevこの後の上乗せが厳しい印象。
0455名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:39:54.08ID:TMbeZ2quよっ鑑定士さん
0456名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:57:51.00ID:HLw9inCLメルカリに出品してくれ!
0457高卒
2018/11/12(月) 15:33:15.00ID:OXIntouW制服jc大杉めちゃしこ
0458名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:46:25.51ID:p4UCCuC3いや全くだよ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています