【マン管】マンション管理士 206団地目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337行政書士X ◆5mOgu8k4lqt4
2018/11/10(土) 12:16:11.07ID:yPCF3602相続人いることが明らかでない場合、
Aの相続財産は、相続財産法人となる民951条
例えば、Aに相続人Bがまったく存在しない場合はもとより、
存在したとしても、Bが相続放棄をした場合、相続人不存在となる
それは、相続放棄には遡及効があるからだ
>>232の設問の「相続人が確定し、」とはこのことを言ってるのかもしれない
そして、
Bは、家庭裁判所に相続財産管理人の選任請求をし、
選任された相続財産管理人Cが
次のような登記をする 法61条1項、昭10,1.14民甲39号通達
登記の目的 ○番登記名義人氏名変更
原因 年月日相続人不存在
変更後の事項 登記名義人 亡A相続財産
申請人 (住) 亡A相続財産管理人C
添付書面 登記原因証明情報、代理権限証明情報
登録免許税 金1,000円
そして、段階を経て特別縁故者への手続へと進む
限定承認についても、相続財産管理人が選任されるが、
相続財産を法人化せず、清算後の財産があれば、相続人が引き継ぐわけだから、
相続人の不存在は発生しないのではないだろうか?
長々と申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています