トップページlic
1002コメント311KB

【マン管】マンション管理士 206団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/29(月) 11:44:44.42ID:IxHw5F/d
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 205団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105385/
0301名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:33:24.74ID:uCHUdDRN
管径(mm) 勾配
65以下 最小 1/50
75、100 最小 1/100
125 最小 1/150
150以上 最小 1/200
0302名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:39:04.69ID:JgoIJ76n
>>293
基本給が安いんじゃないか?
0303名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:07:15.25ID:V1I3dMTg
便所掃除ならそんなもんだろwww
ネットはデカいことを言うもんだよwww
0304名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:07:40.15ID:LG+45PiH
>>291
FP、マン管、行書持ちだけど
1級FPと行書だったら行書の方が
いいと思うけど。
レベル的には、マン>行>1FP
と私見ですが参考までに。
0305名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:07:38.13ID:eg3Udg7b
むー、やっぱ今週末のTAC模試ってみんな受けるん?
0306名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:08:58.61ID:sztYYnE2
過度にマン管を持ち上げようとする手合いは何だろうな
0307名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:59:43.27ID:r7b1lOEF
明後日はTACの公開模擬試験だ

受けておきたい
0308名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:02:09.99ID:r7b1lOEF
TACの模擬試験は
おそらく答練とセットで予想論点を突いてくるので
模擬試験だけでなく答練も受けておきたい
0309名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:56:40.96ID:CZ1OWZfa
平柳本の表紙イラストの髪の毛ふさふさは優良誤認表示になりますか?
0310名無し検定1級さん2018/11/09(金) 05:05:41.11ID:DNLw+N1G
やべえもうすぐ年に一度の試験じゃん
ドキドキしてきた
そろそろ頭の回転早める訓練しなければ
0311名無し検定1級さん2018/11/09(金) 05:58:26.38ID:ihWaZP/R
試験まであと16日
0312名無し検定1級さん2018/11/09(金) 10:51:39.39ID:hpxi/0KG
TACの模試って当日申し込みするなら早めに行ったほうがいいよね。
申し込み忘れてたけど、やっぱり解説の冊子欲しいので。
0313名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:47:28.07ID:+FF1bSbp
>>310
頭の回転上げる訓練って、具体的になにするん?
0314名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:01:00.36ID:RGFdX/Db
ヘッドバンキング
0315名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:29:43.50ID:ihWaZP/R
>>313
ディサービスで高齢者がやってる脳トレですかね
0316名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:20:40.52ID:+WoeMab5
売主の瑕疵担保責任は出題されない
0317名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:13:26.94ID:kCMeVW4Y
マンション管理士に合格すれば前途洋洋だ。
こんなに素敵な日々が待っている。
あと少しの辛抱だ。頑張れ!!
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0318名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:55:50.37ID:0CdX5XBx
TAC出版直前予想模試第一回 問34の仕訳って1と4は並びが違うだけに見えるんだが
0319名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:13:29.71ID:/gMCgTyH
気にするな
0320名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:13:43.33ID:XoSmKSUB
マンションの区分所有者が,業務執行に当たっている管理組合の役員らをひぼう中傷する内容の文書を配布するなどする行為が,建物の区分所有等に関する法律6条1項所定の「区分所有者の共同の利益に反する行為」に当たる場合がある。

ベランダは共用部分であり、そのベランダに無許可で看板を設置することは、建物の不当使用行為となり、共同の利益に反する行為に該当する。
0321名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:24:54.58ID:XoSmKSUB
管理者又は管理組合法人が、その職務又は事務に関し、区分所有者のために訴訟の当事者となることは、規約で定めることも集会の決議で決することもできる。
区分所有者の共同の利益に反する行為をしている区分所有者に対して、管理者が、その行為の停止を請求する訴訟を提起することは、集会の決議によらなければならない。
0322名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:34:33.75ID:+WoeMab5
>>318
ネット上にある正誤表を見ろ
0323名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:44:43.92ID:XoSmKSUB
H19問6肢2
特別縁故者がいる場合においては、相続人が確定し、相続財産の清算手続きが終了したときに、当該特別縁故者への財産分与の対象となる。

過去問解説には○とあるけどこれは不適切な肢だね。
相続財産は、相続人の「不存在」が確定した時に初めて特別縁故者への財産分与の対象となる。
「相続人が確定」だと普通は相続人の存在が確定した場合と解釈する。
相続人が存在すれば特別縁故者への財産分与の話が出てくる余地はない。
0324名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:55:19.81ID:7XpS8XV1
>>323
これは俺も選択肢の日本語にイラッとした
だからよく覚えている
0325名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:09:53.55ID:bi0cXTUD
個数問題ではなくて選択肢から1つ選ぶなら文章が?でもそれが正解あるある
0326名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:22:40.01ID:Q34hQlGL
>>323
相続財産は、相続人の「不存在」が確定した時に初めて特別縁故者への財産分与の対象となる。
                   ↑
            ココが違うと思いますお!
0327名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:22:52.85ID:ljgAPq9v
>>308
けど50問で3800円はやはり高いな
0328名無し検定1級さん2018/11/10(土) 01:33:54.47ID:2Ij1TFnN
>>326
http://www.yuhoffice.jp/14527405164899
0329名無し検定1級さん2018/11/10(土) 05:44:12.48ID:RO56yx+a
試験まであと15日
0330名無し検定1級さん2018/11/10(土) 06:56:03.10ID:ZSeQS4mf
マン管資格なんて糞の役にも立たない

しかし合格率一桁の試験に合格したという自己満足はそれなりに得られる
特に適正化法の免除なしという管業との同時合格ならなおさらだ
俺がそうだったから体験上よく分かる

お前らも自己満足のために頑張れ

ただでさえ受かっても役に立たないマン管資格なのに、
そんな試験に落ちるなんてもっと完全に無意味だぞ
0331名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:15:54.42ID:sO27KAlz
なぜ老人はマン管を目指すのだろう。加齢臭さえしなくなった教室に、漂うのは尿漏れ臭のみ。まるで特養である。

開講当初、新人講師が通路の汚物を踏んで転倒して労災事故になった。危険職場である。

先週まで来ていた寅吉さんの姿が見えず、受験断念したのかと思っていたら、老衰らしい。

ここの住人の皆さんには、私のためにぜひ試験当日まで生きて受験してほしい。老人パワーを出せば、分子になれなくても、分母にはなれます。

南無阿弥陀仏。
0332名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:16:03.03ID:LF18nJhm
>>331
それは、加齢臭じゃなくて死臭だと思いますよwww
0333名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:42:16.19ID:NqOrqSsX
>>331
自称裁判長を馬鹿にすんなよ!行政書士試験を10年以上やってたご老体だぞ!
0334名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:43:13.54ID:oGfWjfoC
>>331
管理業は若いと舐められるんやな
0335行政書士X ◆5mOgu8k4lqt4 2018/11/10(土) 09:47:53.34ID:5mb7FQ6z
>>323
相続財産の清算手続きが終了したとき

じゃ、逆に聞くけど、相続人がいるのに、相続財産の清算手続が必要だろうか?

「清算手続」があったとこういことは、相続人が不存在であったという証拠ではないだろうか?
0336名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:00:47.30ID:g3krH4Yg
>>335
さすが行政書士といったところだ。
相続財産管理人が選任される要件のどこに相続人不存在というものが要求されるのだろうか。
わかりやすいところで言えば、限定承認は相続人は不存在なのだろうか。
0337行政書士X ◆5mOgu8k4lqt4 2018/11/10(土) 12:16:11.07ID:yPCF3602
>>336
相続人いることが明らかでない場合、
Aの相続財産は、相続財産法人となる民951条

例えば、Aに相続人Bがまったく存在しない場合はもとより、
存在したとしても、Bが相続放棄をした場合、相続人不存在となる
それは、相続放棄には遡及効があるからだ
>>232の設問の「相続人が確定し、」とはこのことを言ってるのかもしれない

そして、
Bは、家庭裁判所に相続財産管理人の選任請求をし、
選任された相続財産管理人Cが
次のような登記をする 法61条1項、昭10,1.14民甲39号通達

登記の目的  ○番登記名義人氏名変更
原因       年月日相続人不存在
変更後の事項 登記名義人 亡A相続財産
申請人     (住) 亡A相続財産管理人C
添付書面    登記原因証明情報、代理権限証明情報
登録免許税  金1,000円

そして、段階を経て特別縁故者への手続へと進む

限定承認についても、相続財産管理人が選任されるが、
相続財産を法人化せず、清算後の財産があれば、相続人が引き継ぐわけだから、
相続人の不存在は発生しないのではないだろうか?

長々と申し訳ない
0338行政書士X ◆5mOgu8k4lqt4 2018/11/10(土) 13:26:44.01ID:yPCF3602
× 登記の目的  ○番登記名義人氏名変更
〇 登記の目的  ○番所有権登記名義人氏名変更
0339高卒2018/11/10(土) 14:46:40.74ID:NIHy8QBJ
いまから勉強開始!とりまTACの速習テキストと過去問届いたが内容ギッシリで萎えた
区分所有だけでも完読しておきたいなハァー

去年は1ヶ月で管業36点ギリ合格してるので免除あるけど流石に今年は養分なりそ
0340高卒2018/11/10(土) 14:49:23.54ID:NIHy8QBJ
アッー!試験日まであと2週間!?ウンコ漏れた
0341名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:50:39.36ID:HDclMz8W
今日の模試どうだったん?
0342名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:07:59.16ID:arpAnTT3
>>337 
結局言いたいことが解らんね。


>じゃ、逆に聞くけど、相続人がいるのに、相続財産の清算手続が必要だろうか?

結局、相続人が居て、清算手続きがされることは常に無いんだな?


>「清算手続」があったとこういことは、相続人が不存在であったという証拠ではないだろうか?

結局、清算手続が実施されたら、常に相続人は居ないんだな?


ところで、「法人を形成する」と言えば足りるのに、登記事項を長々と記載することで何を言いたいのか。登記を許されない行政書士が。
0343名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:16:26.88ID:SXSVCFz+
>>339
お前、鑑定士なんだろ
0344名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:30:04.46ID:TuQaKek0
TAC会場模試終わった。
@池袋

自己採点44点。
0345名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:31:06.03ID:TuQaKek0
>>341
安直なん問題ばかり。
マイナス6点くらいで判断してる。
0346名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:31:37.25ID:Y1PifyCI
免除含めて45点だった、今日の模試

少し簡単すぎないか??
0347名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:44:44.98ID:HDclMz8W
簡単な模試で油断させといて本番でギャフンとさせるパターンか
まあ宅建のケースもあるから本番でも簡単てパターンかもしれんが
0348名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:50:05.36ID:BCH2eDIf
模試は過去問やり込んでると簡単。
本番は肢をひねってくるから模試のようにサクサク解けない。
0349名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:57:23.92ID:DDvpnn9Q
>>342
理解できないなら黙ってて、
マンション管理士がバカだと思われるじゃないか
0350名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:06:16.56ID:9gnBNmnT
自己採点46点、
あの問題だと本当に参考レベルでしかないよね
0351名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:09:53.51ID:Y1PifyCI
>>350
でも去年の管業の時の成績分布みたいに
意外にみんな解けてないんだろうな

最後までバタバタみんな解いてたし
0352名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:20:24.96ID:avt8Hbw/
>>351
8%しか受からないからね。
バタバタ解いてた人は落ちるな。
0353名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:25:41.50ID:UuoDdG4j
>>342
>>ところで、「法人を形成する」と言えば足りるのに、登記事項を長々と記載することで何を言いたいのか。登記を許されない行政書士が。

まず、あれは、登記事項じゃないぞ あれは登記申請書じゃ
お前は、恥ずかしいから黙っとれwwww

それにのぉ、業務に付随することは一応、説明せねばならんのじゃ
「専門じゃないから知らん」って言うような木で鼻を括ったような返答をしたら
客は離れていくばかりじゃ

司法書士につなぐにしても、客には一応概略だけは説明せねばのぉ
ふぉふぉふぉふぉ

おぬしは、本当にバカじゃのぉ

すまんかったのぉ 行政書士Xの先生
0354名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:49:51.60ID:TuQaKek0
免除組初受験だけど、やっぱり簡単過ぎる。あくまでも過去問の焼き回し。
設備系はもろ。
ユーキャン統一模試は46点だった。

あと2週間さらに引き締めてやるよ
0355名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:59:20.43ID:3IB7TzO2
今日の質問タイムに東海林先生に難易度と目安を聞いておいた方が良かったかな
都心離脱して今更だけど
0356名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:17:53.26ID:SNWMFI68
ベテラン組(免除4回目)の私が通ります。46点でした。

今回TAC模試は、A判定42点以上 B判定39点以上くらいのレベル 
区分所有法と民法でC問題が問13相続だけ。私も間違えた。
設備系でC問題なしだからね。過去問5年分と一問一答を5巡もしてればまず間違いなし。

U−CAN統一模試は47点でした。
0357名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:20:16.34ID:42qB1xid
自慢ばっかで参考にならんね。
0358名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:45:43.58ID:HQrZllWK
東京MXの田村淳の訊きたい放題で定年後の人気仕事ランキング(enレポート)で3位の専門職でマンション管理士が一番目に書いてあったぞ
0359名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:49:53.84ID:LsRTLyhm
どーせ、TAC公開模試とTAC市販の模試をみんな受けてるんだろ。
8パーに受かろうと思ったら、それ以上やらなあかんのか。
養分になるくらいなら今年は回避してマイルCS買うか悩むわ。
0360名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:58:09.53ID:czFXfwo+
>>359
皆、TAC答練にも参加してるかと
0361名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:31:19.21ID:DE+ZRcOD
みんな高得点だなぁ…。
だから、書き込んでいるんだと思うんだけど。
あと2週間、がんばろう。
0362名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:31:58.33ID:DE+ZRcOD
みんな高得点だなぁ…。
だから、書き込んでいるんだと思うんだけど。
あと2週間、がんばろう。
0363名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:51:09.36ID:aEjBwYA8
>>353
>まず、あれは、登記事項じゃないぞ あれは登記申請書じゃ

くだらねえー。それを言うなら、申請書じゃなくて、申請情報なんだが(法18条)。
そもそも、自称行政書士は、登記事項(法59条)を長々と書いてるねー。

>それにのぉ、業務に付随することは一応、説明せねばならんのじゃ
>司法書士につなぐにしても、客には一応概略だけは説明せねばのぉ

ほー、相談に来た市民に対してその市民がおよそ申請することの無い申請情報を長々と教えることが「一応の概略の説明」なんだな。市民はその申請情報の話をしてる時はどんな顔してんの?w

>>349
行政書士やマン管程度(まあ持ってるけど)と違って、俺は相財管に裁判所の職権で選任される側だけど、自称行政書士が何言ってんのか解らないねぇ
0364名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:09:35.00ID:ZH5TnocP
相財管に選任される側だって(笑)


資格必要ないじゃん(笑)(笑)(笑)
0365名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:11:24.32ID:ZH5TnocP
弁護士と言わないってことは(笑)


高卒でもなれる司法書士って言いたいのかな(笑)(笑)(笑)
0366名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:12:51.87ID:ZH5TnocP
司法書士が民法語ってんじゃねえよ(笑)

時効の援用も知らんで負けたくせに(笑)(笑)(笑)
0367名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:15:54.41ID:TuQaKek0
>>360
答練には参加してない。
あくまでも独学で初受験。
仕事は不動産。
0368名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:24:00.84ID:ZH5TnocP
民法がマーク式の試験(笑)

司法修習もない(笑)(笑)



なのにあなたの街の法律家(笑)(笑)(笑)
0369名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:25:42.48ID:HDclMz8W
さすがにIT系でマン管受ける俺は異色か
0370名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:54:53.20ID:o0R4HFPP
>>363
登記事項証明書と登記申請書の違いも判らんバカは黙っとれ

シッタカは、恥をかくだけだぞ
見てるこっちが恥ずかしいわ
0371名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:02:54.88ID:ZH5TnocP
埼玉訴訟で劣位下等な職業集団と認定されたんだっけ(笑)



だから法務省の監督下(笑)(笑)(笑)
0372名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:03:43.06ID:5wg7Mipt
>>368
民法がマーク式の試験(笑)
司法修習もない(笑)(笑)
なのにあなたの街の法律家(笑)(笑)(笑)

↑これ、まんま行政書士じゃんね(笑)
上2行も、まんまマン管士(笑)
0373名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:11:48.47ID:S+4O00H6
気違いが暴れてるぅ
0374名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:13:31.39ID:6w7lQWBb
裁判所の便所掃除係が暴れてるぅ
0375名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:18:10.02ID:g3krH4Yg
資格板で、発狂してる奴とかアップ要求厨を見つけ、その原因を探ると、やはり劣等感に基づいてると言う、ね。
気の毒に…。
0376名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:21:12.72ID:RrxGGPOT
>>363
>>俺は相財管に裁判所の職権で選任される側だけど

ワロタwwwwwwwwwwww
腹、痛いwwwwww
助けてwwwww
死んじゃうよぉwwwwww
0377高卒2018/11/10(土) 21:23:05.16ID:q04CznBU
ハァー,TACのテキスト初なんだけど思ったより文字数多くてダルイ〜ある程度理解しながらの予定やし……
明日は区分所有の続きと規約の半分位まで読破したいケド彼女から遊びの誘いキタ
0378高卒2018/11/10(土) 21:25:49.83ID:q04CznBU
私服jc、jkわんさか日曜の図書館で勉強ヤリテー!
0379名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:28:10.36ID:ZH5TnocP
140マンって(笑)



ガキの小遣いやん(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0380名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:31:20.15ID:ZH5TnocP
理事長さんに


140マンで和解してください(笑)


って言うんかな(笑)(笑)(笑)
0381名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:34:57.62ID:ITTePklo
>>359
タイキシャトルに5万ぶっ込んで観戦してきなさい
0382名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:58:31.26ID:+tdAT+9r
TAC模試5問免除で40問正解(合計45問)だった。
ちゃんとやっている人は、みんな取れるんだろうね。
0383名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:28:54.07ID:qVxOfO8D
ID:ZH5TnocPは司法書士?を超える資格や能力は無さそうだが
0384名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:31:27.24ID:ZH5TnocP
弁護士だが何か?
0385名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:35:50.64ID:ITTePklo
>>384
そういうのはお腹いっぱいです。
0386名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:37:24.00ID:ZH5TnocP
仕事なくて暇だから今年マンション管理士受けるが何か?
0387名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:46:51.34ID:jrGJezIZ
伸びてると思ったらキチガイが暴れているだけだったかw
0388名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:56:01.57ID:ZH5TnocP
相財管って(笑)




書士連中はそう呼ぶのか(笑)(笑)(笑)
0389名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:15:45.74ID:sO27KAlz
我が輩は弁護士である、皆のもの控えよ

と、便所紙以下の
>>384
が申しております。
0390名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:19:10.63ID:ZH5TnocP
>>389

うるせーじじい
0391名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:21:40.64ID:qOIr7/Gv
★香川氏よ 俺と勝負だ! パート9 m9っ`Д´)

マン管H24−16

1 マンションの外壁のタイルが落下し、通行人に怪我を負わせた場合、落下の原因が
外壁のタイルエ事を実施した工事業者の施工不良にあっても、管理組合は通行人に対して責任を負う

答え〇

香川→▲ 設問が妥当でない。(長文略)

香河→× 設問が妥当でない。香川氏と同感。
共用部分で他人に損害を与えた場合、H23−14での結論からすると、その責任は区分所有者全員が負い
管理組合は負わないとされている。

4 6階建てのマンションにおいて、屋上部分の施工不良があり、屋上から601号室に雨漏りが生じ
さらに、同室の床を伝わって501号室に水漏れが生じたときは、601号室に居住している区分所有者は
501号室に居住している区分所有者に対して賠償の責任を負う

答え×

香川→〇 正しい。負う?
601号室の雨漏りについては、区分所有者の団体が責任を負います。しかし、「601号室の床を伝わって
501号室に水漏れが生じた」とは、状況説明が曖昧な設問です。601号室に居住している区分所有者が
雨漏りが下の階に行かないような適切な措置を取ったかが明確でありません。また、多くの判例で共用部分か
専有部分かで問題とされる床下の配管を伝わってなどが設問では表れておらず、出題者は、601号室に
居住している人の責任で水漏れが下の階にいったと言いたいようです。それなら、501号室の水漏れ責任は
601号室にありますから、正しい。

香河→〇 正しい。
施工不良も踏まえて、601号室の区分所有者は共用部分の持分の割合に応じて責任を負う。
501号室の区分所有者も同様である。
0392名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:21:51.20ID:q7UhHxuB
便護紙
0393名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:32:48.11ID:/V41+niR
>>384
おまえは弁護士なんだな?間違い無いんだな?

第七十四条 弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は法律事務所の標示又は記載をしてはならない。
第七十七条の二 第七十四条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。

第二条 弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶や に努め、法令及び法律事務に精通しなければならない。
0394名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:34:07.48ID:8SjwZaF5
>>358
それ本当ですか?
なら嬉しいけど
0395名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:35:05.46ID:ZH5TnocP
弁護士だが。
0396名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:36:31.28ID:t65vXav/
香川氏の区分所有法解説は参考にさせてもらってるけど、
過去問解説はダメだわ。あまり頭良くない人なんだろうな
0397名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:46:17.81ID:ZH5TnocP
>>391
ヒント:問題文に判例とあるだろ。
0398名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:52:03.78ID:9iPDdfqC
自慢ばっかで参考にならんね。
0399名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:14:32.86ID:w1arhb/4
弁護士司法書士落ち続けてる人より宅建管業持ってるお前らの方が世間から頭いいと思われてるからな。
自信持って戦え
0400名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:17:29.37ID:XV9JcX5a
>>399
デカい資格目指す前に、中小資格は揃えておいた方がいいよね。
0401名無し検定1級さん2018/11/11(日) 02:26:43.13ID:/s+FVGal
宅建、管業持ちだけどマン管正直厳しい
時間が思うように取れなくてどうにも間に合わん

都市計画法捨てるって甘えかね?
過去問ざっと見た感じコスパ悪そうなんだが

去年、管業らくらく取れてて余裕こいてたら2週間しか残ってないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています