中小企業診断士 2次試験 事例86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:09:00.82ID:SrGmsfyg中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
SCORE https://shindan-score.jimdo.com/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/
【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540108388/
0952名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 09:39:22.10ID:wrUyal1V日本の朝を感じられる献立が干物とノリの和風定食だってどこに書いてあるんだばーかwww
0953名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 09:59:55.67ID:yCJ1YtTH0954名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:14:45.53ID:qZcPxh4R大手しか知らないけど昼休み中は普通止めてる。食堂や外に食べに行ってるから何かあってもすぐに対応できないし、エラーで止まったのを放置しておくと機械や治具にダメージ入るケースもあるし危険。
フェールセーフの設定しやすくてどこからでもリモートでいじれるIT系とは前提条件が違うかな。
0955名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:21:10.79ID:8/qWgl501と2の順序入れ替えるとちょうど良く昼に稼働できるんだよな
そこで品質管理に気づかない奴はアウト、と
はい、俺です
0956名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:24:22.71ID:gpMo+2an自分より頭のイイ人ってたくさんいるからその都度どうするんだろうな、と思う。
0958名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:28:23.07ID:gpMo+2an自分より頭のイイ人は大勢いるからその都度ストーカーするのかね。
どうやって生きていくのだろう、と思うよね。ちょー空しいと思うよね、つくづく。
0959名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:30:36.28ID:gpMo+2an自分より頭のイイ人って大勢いるからその都度どうやって生きていくのだろう、と思うよねマジで。
0960名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:32:08.58ID:gpMo+2anでも空しいだけでしょうね。
何故なら自分より頭のイイ人は大勢いるから。
0961名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:36:37.01ID:gpMo+2anでないと生きていけないだろうと思う。何故なら情弱ストーカー集団だから。自分より頭のイイ人ってたくさんいるから情弱バカのユートピアをつくる以外で生きていけないでしょう。
0962名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:40:50.04ID:fP481YPF不安なら保守要員だけ昼休みの時間ずらして見張らせとけばいいんじゃないの
0963名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:45:28.15ID:qZcPxh4R今回の作問者が現場未経験で組み立てた机上問題であれば、
試験的には「あり」かもしれません。
0964名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 10:47:49.90ID:7Xbiv/+j厳しい…
0965名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 11:01:10.10ID:qZcPxh4R24時間稼働の食品工場なんかは機械停めずに人のシフトで
対応してますよ。
でも今回の事例の場合、与件文に段取り時間が長時間化している原因が子細に
書かれてあるのと、「段取り時間の短縮化」が会社の方針となっていたので
その方針に沿った改善策の方がC社社長には刺さるんじゃないかなと思います。
0967名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 11:15:48.34ID:8/qWgl50マンマシンで手待ちを問題点にする
→改善策で段取り改善や機械の作業効率高めたら手待ちが発生する
絶対これやった奴いるだろ
はい、俺です
0968名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 11:20:29.84ID:8/qWgl50今年初受験だってのにツイてないわ
何でここまで例年と変わりやがるw
0969名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:07:42.91ID:tLmGh+/Cベンチャー制度、自律性尊重、権限委譲、ビジョン共有、コンフリクト回避とかかな
モチベーション理論は確実に模範解答の中に入る
0970名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:15:00.68ID:5hHKFH7I足切りかもしれん。
0971名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:16:52.45ID:Z94Av9PZ0972名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:23:55.68ID:eOmGTjfMTBCはどう落とし込んでくるか
0974名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:32:39.96ID:1W5Lvmyz私もです
マシンの問題は全くわからなかったので、加工手順の組み換え人員配置の流動化による効率化などと書きました
わからなかったので考えるだけで無駄と思い流しました
0975名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:35:04.53ID:FeukGqJm模範解答と言ってることはそんなに違わないから大丈夫なんじゃない?と思いたい。断定してミスってても怖いしなぁと思い。
0976名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:36:41.44ID:oKbtpquQ0978名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:37:22.50ID:5hHKFH7I段取り作業の表見ると金型を置き場に置くのは数分だけど逆に探す方は倍以上かかってるから。
後は手待ちをうまく減らすんだろうけどまとめきれなかった。
0979名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:41:04.28ID:eOmGTjfMあとは手待ちの間に他工程への応援に向かわせると書いたけど機械見てなくていいのかなw
でもJITやりたいんだから平準化の方向に持っていきたいはずだよね
0980名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:44:12.21ID:GllDMZi85Sは問4で書いたんだよね。
問2では、あくまで手持ち時間の多さを問題点として指摘したから、5Sは書かなかったわ
0981名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:45:39.19ID:QDCjZjnO0983名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:49:45.92ID:YX0Q+Lin0984名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:50:35.06ID:FeukGqJmあと、C社の生産計画上って書いてあるので具体的な感じより、抽象的な感じでいいのかなーとも。あくまで、図は一例なのかな?と思ったりして。
0985名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:55:11.54ID:5hHKFH7I問4はコード統一と現品管理では?
0987名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:21:48.86ID:qZcPxh4R金型のコード統一と材料のロケーションのルール化で探す時間を削減するって
いうのと、SLPで機械と金型・材料保管場所の配置を最適化して移動時間を
削減するっていうのをねじ込んだ。
どこからどこまでがシステム導入のための準備でどこからが業務改善なのか
わかんないので後半は蛇足だったかもだけど。
実際システム導入の時に似たようなことやったんだよね・・
0988名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:30:31.73ID:5hHKFH7I与件には置き場が混乱しており、また社内コードがないため時間がかかる。
第2問のオペレーション設問で5Sで置き場を綺麗にして、社内コード云々の整備はシステム系の4問が綺麗かなーとは思った。第4問は生産管理だから5Sやら置き場綺麗にするってのは書きにくかった。
0989名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:34:43.19ID:bye8eV8Z0990名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:36:09.86ID:qZcPxh4Rん?私も4問には「5Sやら置き場綺麗」は入れてませんよ?
0991名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:38:12.27ID:g35UysjGシステム化されても実際の置場がぐちゃぐちゃだったり、経験者じゃないと何が置いてあるのかわからない状態では、探す手間を省けないため、生産性は向上しない。
だから、現場の視認性が向上させ、識別容易な状態にすることが回答の方向性だと思ったよ。
0992名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:45:29.25ID:qZcPxh4Rコード統一とロケーションのルール化ってもちろん机上だけの話じゃなくて、
置き場所決めたらそれを遵守する運用は前提。
あえて5Sやらは書かなかったってこと。5Sやろうと思ったら、何をどこにどの
タイミングで仕舞うのかっていうルールがあるのが前提になるからね。
0993名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:49:31.26ID:WdWXxlWY皆そんなもんだ
0994名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:56:03.45ID:5hHKFH7I図から物を置きに行くのは早いけど取りに行くのは遅い→与件確認して整理できてないから改善いる。
事例1もややこし設問多いし事例2の最終問題もよくわからないし、自信がなくなる。
0995名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 13:56:05.82ID:qZcPxh4Rそれと、問題文は「生産管理のコンピュータ化を進める前に」とわざわざ書いてある。
正直、整理整頓清掃などの人が動く部分はルールが事前にあればコンピュータ化を
進めながら‥最悪導入後にでもできる。
一方でコード、ロケーション、機械位置、倉庫位置はシステムの設定値になるので
きちんと動かそうと思えばコンピュータ化を進める前に決めておかないと
いけないという違いがある。
どちらも生産効率を上げるうえでは重要だけど、どの時点でどちらの
優先順位が高いかは問題の指定によるよ。
今回私は後者の方が順位は高いと判断した。
0996名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 14:29:55.22ID:eOmGTjfM過去の医家向けで確かあったよな
あと去年みたいに付加価値の低いノンコアを非正規に任せられないからってのもある気がする
0997名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 14:30:34.75ID:WdWXxlWY俺も同じ
しかも生産計画のIT化だし
0998名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 14:41:37.16ID:WdWXxlWY0999名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 15:00:23.87ID:/43DpzmM1000名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 15:00:46.21ID:/43DpzmM10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 14時間 51分 46秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。