トップページlic
1002コメント359KB

中小企業診断士 2次試験 事例86

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:09:00.82ID:SrGmsfyg
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
SCORE https://shindan-score.jimdo.com/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540108388/
0867名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:13:34.00ID:Uk90Hwp6
一次試験での法務の失態
二次試験の解釈が何通りもできる財務会計の問題

この資格だんだん価値下がってきてないか?
0868名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:26:57.40ID:qOlbea7H
俺は夕食は第3問で書いた。従業員に調理教育してメシんとき客に対して食事の説明させて交流。金かかんないし。朝飯の献立作れるならもうちょいがんばって夕飯も作れるだろと。
0869名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:33:23.81ID:kmbLwL5W
>>866
言われてみればそう読めるね。
朝食の喜びの声の様子を見て、経営刷新したいと考え始めたと。

次の一手として夕食を勧めるのは満点ではなくともアリな考えであろう。
0870名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:35:31.40ID:C7C7NMpq
>>868
旅館にシステム導入したことあってその時業務ヒアリングしたけど、
夕食と朝食は仕事が別物だったよ。
朝食は基本お膳で一回出しだからまぁなんとかなるが、ちゃんとした夕食出そうとすると
部屋食だろうが大広間だろうが客の食べるペースに合わせて品出ししないとだめ
だから板場と仲居の間で大戦争になる。
お膳一回出しの夕食なんか売りにならんしな。
0871名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:48:23.10ID:fMI573QP
>>868
とーしろー教育してどんな飯を作らせるってーの(笑)
0872名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:50:05.59ID:qOlbea7H
そうかー。そういう専門的なことは全く知らないから間違えたかも。まあこんだけ少ない陣容のB社の板場と仲居が大戦争してるようじゃ経営刷新なんか夢のまた夢だなw
0873名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:52:03.68ID:qOlbea7H
そのとーしろの作った朝飯の献立に多くの宿泊客から喜びの声が上がってるんだが?笑
0874名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:52:26.05ID:qOlbea7H
そのとーしろの作った朝飯の献立に多くの宿泊客から喜びの声が上がってるんだが?笑
0875名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:58:00.99ID:NJUoTbBi
まあ祭りは夜じゃなくてHP掲載だろうね。意図としては。
0876名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:00:58.56ID:YX0Q+Lin
簡素→雰囲気よい器とか、が好評だったってことなんじゃないかな。作ってる人は同じだろうし。トラップではないような気がする。いい感じの朝食をアピールしたらいいのでは。
0877名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:02:04.55ID:C7C7NMpq
極端な話、朝食はパートのおばちゃんでもなんとかなる。
実際B社も人件費削減のために調理人雇ってないから、朝食作ってるのも
プロじゃない。
でも夕食は器に良いもの使っても、さすがにごはん味噌汁に焼き魚に納豆って
わけにはいかんだろ。
0878名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:10:48.88ID:cj9sX3GR
日帰り客をターゲットにするといっても、
当日帰る予定だった人たちを予約なしで泊めるってことじゃないだろうw

日帰りで行ってみようかなと思ってる人たちに
「夜も楽しいよ、泊まったらどうですか」と働きかけるぐらいじゃない?
0879名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:42:43.12ID:1eyJY81/
地元のおばちゃんの料理レベルが高いかもしれんしな。wとーしろ。
0880名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:58:42.57ID:1eyJY81/
>>810
ところで、自分は試験中はうまい文章にまとめきれなかったが、従業員が観光案内はあながち間違いではないと思う。

正直、おもてなしの旅館といわれて、星野リゾートを思い浮かべたんだが、あそこ、大塚の新店舗で、ご近所ガイドやってるで。w意外と知らんのな。
0881名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:04:16.17ID:C7C7NMpq
>>880
120室以上あって従業員数もそれなりにいるホテルだよ
0882名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:12:35.76ID:1eyJY81/
>>881
でも、あそこも売れない旅館の立て直しに実績あるよね。もちろん、tacが正解と言ってるわけではないです。自分も二次2回落ちてるから、受かってたらいいな、レベルですよ。笑
0883名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:26:20.34ID:h066M9FB
バス一台の投資で、宿泊者にドラマスポットの案内やら送迎もできるし費用対効果高そう
0884名無し検定1級さん2018/10/25(木) 03:16:45.65ID:18WfbsMX
>>861
俺も同じような内容にしましたわ。地域連携にもつながるしなぁ。でも、なんか少数派っぽいよね。
0885名無し検定1級さん2018/10/25(木) 03:48:28.04ID:h066M9FB
夕食の時間帯は食堂を有効利用してないから、増加している食べ歩き客にイートインの場を無料解放。地域協力にもなる。
0886名無し検定1級さん2018/10/25(木) 05:16:11.03ID:NJUoTbBi
>>885
夕食提供しないならそれいいアイディア
0887名無し検定1級さん2018/10/25(木) 05:53:47.26ID:xzJA7jPQ
>>882
点数は年々良くなるものですか?
0888名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:09:10.32ID:xzJA7jPQ
もしかして、今は割烹料理屋から持ってきてもらって夕食対応してるのを、周りのいろんな飲食店と組んでいろいろ注文して持ってきてもらえるようにするのが正解?
旅館の部屋で観光ガイド誌に載ってるおいしそうなのを何店分かいっぺんに食べれたら楽しいかも。
家族連れが、ラーメン、トンカツ、ハンバーグってバラバラに頼んでシェアするの。
0889名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:12:22.19ID:oIcwRLPo
こだわりの夕食を宿泊者に限らず広く提供することで館内の雰囲気の良さに触れてもらい、宿泊でのリピートに期待するのは?
0890名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:22:10.85ID:jIdPgj6J
俺は
交流はインバウンド
夜の活気は日本人
をターゲットにして考えたよ
なので
夜の活気に夕食は書いていない
そもそも
何を夜の活気と捉えたのか
その根拠を書く必要がある
0891名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:25:53.71ID:FeukGqJm
>>888
なんか、楽しそうな気がしてきたなw
実際そんなことしてるとこあるのかな?色々持ってきてもらうってこの旅館が結構な権力持ってないと難しそうだけど。
0892名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:26:48.12ID:C7C7NMpq
>>889
B社はそもそも夕食にこだわってないからこだわりの夕食は出せないんじゃないかなぁ
0893名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:50:18.07ID:Fxep37Cp
>>891
徒歩圏内だから従業員が取りに行くと言えば引き受けてくれないかな。
0894名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:00:14.52ID:FeukGqJm
>>893
まあ、店によるんじゃない?持っていく店は顧客接点が減るし、食中毒とか持っていく間に冷めますとか。ちなみに問の何に対して?
0895名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:05:24.50ID:DtyEIbLe
案内ツアーもそうだけど、従業員の負担を増やす方向はNGだと思うよ

地方の寂れたホテルの従業員の質なんてタカが知れてるわけだし、色々やらせたら辞められちゃう

与件の話は多分金沢だけど、働き口はいくらでもあるからね
0896名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:09:04.15ID:Fxep37Cp
>>894
俺は最後の問題のつもりだけど、夕食は他の問題の解答にすべきだったのかな。
0897名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:19:57.77ID:HHxDmDYe
>>888
自分も近いな。
大広間を食堂として利用する形で近隣の飲食店に解放。
食材リスク分散と相互送客を狙う効果に期待。

てきな。

ホームページは、地域ボランティアと協業して、周辺の観光名所へのアクセスマップや体験イベント紹介を載せておススメのルート紹介しろとした。
0898名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:22:01.52ID:Dr6AN+C2
広間がイートインに使われてる旅館とか絶対行きたくないww
0899名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:22:27.10ID:rF9K+9W0
>>895
外国語を勉強してる従業員
ガイドをすることで職務充実、誰からも管理されず自分だけで仕事を完結でき、相手の反応も直接得られるという職務特性まで備えてる
経営理論上はとても辞めそうには見えないな
0900名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:23:57.14ID:C7C7NMpq
事例の旅館じゃないかって言われてる金沢の旅館HP見た。
商業施設の中心で観光名所へのアクセス良し・今は1軒だけになった小規模旅館って環境設定はそれっぽいけど、苔むした庭や美術品芸術品の写真どころか内部はフロントの写真が1枚あるきりだった。
部屋は事例より少ない8室で値段は事例と同じ程度。よくやっていけるなぁと思ったよ。

試験の事例化する際に脚色はされるけど、元になる経営改善があるって話だったが何やったのか全く分からなかったな。
0901名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:28:38.09ID:0tlC2Zka
夕食のニーズありとか、書いてないと思う
朝食は日本が感じられるものにしたら客が喜んだってだけ
0902名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:38:47.36ID:FeukGqJm
>>896
夜の活気を取り込む→周囲の飲食店目当てに訪れる客を取り込む

宿泊需要を喚起する→周囲の飲食店のメニューをデリバリーできることを魅力とし、宿泊客を増やす

みたいな感じ?
0903名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:41:13.22ID:kpD85ODH
>>901
飲み食いした人が泊まってくれたらなぁって、
ことだよね。
旅行の計画段階でアピールできることが、
答えだと思う。
0904名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:42:37.74ID:QDCjZjnO
>>898
たしかに食べ歩きスイーツとか食われたら雰囲気台無しだわな
0905名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:42:58.72ID:mrIVfAMG
シャッター通りにならないように近隣店舗が出店する文化が根付いているなら、近隣飲食店も抵抗は薄いんじゃないの?

そして、晩飯の選択肢が頼み込んでの仕出しだけから、大広間での店まで広がったのは良い(マシ)だろう。
0906名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:43:01.40ID:kpD85ODH
そうそう、手間が掛からなくて儲かるアルコールだけ
旅館で出せばいい。
客は帰らなくていいなら、安心して飲める。
0907名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:43:42.05ID:kpD85ODH
客間で飲み食いじゃね?
0908名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:43:46.65ID:Fxep37Cp
>>902
そう。
0909名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:50:54.40ID:kpD85ODH
それにしても、事例Uの採点基準ってなんだろう?
0910名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:52:41.64ID:FeukGqJm
>>908
飲食店目当てに訪れる客ってそんなにいるのかな?今は日帰り?
0911名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:56:26.71ID:tLmGh+/C
プロダクトとプライスで制限かけてプレイスとプロモーションで客を呼び込む施策を聞いてるだけなのに
何でこうも頓珍漢な奴が多いんだろうか
0912名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:57:10.67ID:fMI573QP
>>874
朝飯ならどこのホテルも干物出して、ノリ出すだけで和風定食作れるだろ。とーしろでもできるわ。割烹料理屋でも出すような晩飯がトレーニングしたら作れるわけねぇー、ばーか
0913名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:00:23.40ID:QDCjZjnO
TACの模範解答よりここに晒されてる解答の方が明らかに受かりそうな件
0914名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:01:09.04ID:QDCjZjnO
>>912
そういうセンスだと受からないぞ。
0915名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:03:06.63ID:QDCjZjnO
バスで集客と昼休み稼働は最大手予備校にあるまじき解答だと思う。
0916名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:04:21.88ID:5hHKFH7I
最寄りの駅から離れているB社は当日予約がないって書いてるんだから、駅までの利便性を高める施策が一つ方向性になるのでは?
もう一つはB社は市街地中心に立地していて通行人も多いはずだから、その観光客が目を引くようなプロモをすれば競合への流出を防げる。
0917名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:08:54.11ID:udTMGR9l
>>903
これだよね。
0918名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:09:17.22ID:udTMGR9l
>>911
そう思う。
0919名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:09:26.62ID:TV2PeGVQ
>>912
補足すると今は素人が専門学校で寿司職人になる時代だってこと。
0920名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:11:59.54ID:kpD85ODH
>>916
一時間に5,6本もバスがある。
そっか!夜はバスの運行を止めて貰えばいいw
0921名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:12:33.66ID:fMI573QP
>>914
事例2で教育しろとか持ち出すあんたからが受からない。素人が寿司職人になれる時代だから地方の小さな旅館も晩飯くらい作れるって、、、どんだけ頭お花畑だwwwまあ落ちたよ、あんたら
0922名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:13:53.43ID:b4hwkwlo
4Pより4Cのコンビニエンスとコミュニケーションの方がしっくり来たな。
今年の事例は
0923名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:14:57.93ID:kpD85ODH
ここ見てると、俺は受かったと思えてくる。
事例Wで足切りだねどw
0924名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:15:52.45ID:wftpR35l
>>916
似たようなこと書いたけど、それが飛び込み客獲得に繋がるとはいまいち思えなかったなぁ
ほんと設問4は何書いていいかわからなくて固まった
最寄り駅からの利便性がわるく予約なしの顧客がほとんどいない、夜のライトアップを見に来る日帰り予定の客を取り込む
うーむ・・・
0925名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:16:39.01ID:FeukGqJm
>>917
旅行の計画段階で飲食店目当てに来る人って多いのかな?夜間の滞在人口増加ってあくまでライトアップやらがメインかなぁ?って。
0926名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:17:04.96ID:37swyOqA
>916
ツッコミどころ満載すぎるやろ
・与件では最寄り駅から離れてることと当日予約がないことそれぞれの記載はあっても、因果関係には触れられてなかった
・飲食店ならともかく、旅行先の旅館が客引きしてて「おっ今日はここに泊まっちゃうかな」ってなったことある?
ってか周りに競合ないからね。(特に問2で和に興味あるインバウンドをメインターゲットにおいた人はビジホを競合にした時点で矛盾するからな)
0927名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:20:14.61ID:yCJ1YtTH
>>923
残念だったな
事例4の下駄はきは無いからな
0928名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:20:34.06ID:wftpR35l
>>923
事例Uの設問4、どんな解答にしたか教えて貰えませんか?
0929名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:21:04.68ID:pQKB48yf
近隣の飲食店情報の提供して、お客さんには外食してもらい、B旅館は素泊まりサービス。

こうすればよかったな…。
0930名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:25:48.57ID:5hHKFH7I
>>926
最寄りの駅から離れているB社には事前予約がない客がいないと与件にあるよ。
因果は成り立ってると思うけど。

周りに他に宿泊施設がないのに需要を獲得できてない。みんなどこ泊まるのかなって考えたらビジホしかないからターゲット含め被ってるのかと思ったわ…
0931名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:31:52.22ID:Fxep37Cp
>>910
飲食店目当ての客というより、夜のライトアップされた街並みとかを目当てに来る観光客に、夜の移動をなくしてゆったり宿泊とガイドに載ってる料理を並ばず複数店まとめて提供とを組み合わせて、宿泊を促す作戦。

まあ、そんなこと答案に書けてないんですがね。
0932名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:31:53.13ID:FeukGqJm
>>930
俺もそんなロジックだけど、交通の便が悪いから飛び込みがいないんじゃなくて知名度が無いからでは?って思った。

バスの本数も少なくないし、そんな距離もないし。駅前でも市街地からはバスで駅まで行って泊まらないといけないし。
0933名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:33:16.70ID:tLmGh+/C
当日宿泊できます
wifi使えます
モバイル決済できます
英語話せる従業員います
和庭園や美術品あります

全部対応可能にして店の前に英語の看板置いとくだけで勝手に客は来る
0934名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:34:00.56ID:Fxep37Cp
>>911
最後の問題まで来たところで、与件文の夕食リクエストと駐車場がどの解答にも入ってなかったから。
0935名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:37:45.56ID:udTMGR9l
>>925
旅行の目的は、名刹・古刹、広大な商業街での買い物、食べ歩き、飲食も多少は含まれる。
そこよりも、計画段階(今回、日帰りで来た消費者が次回以降計画も含めて)で、夜も色々活気があるから、やっぱ日帰りでなく、(次回は)泊まりにしようか

なら、宿泊は立地が便利なB社に

夜の活気は、当然名刹のライトアップ、夜通しの祭り、飲食店などのナイトスポットなど

B社としては
地域ボランティアによる観光案内との連携、
逆に街並みと活気の維持活動のための清掃などの協力、
昼間の山車体験通して祭りと自社のおもてなしPRして夜通しの祭りへの見物からの宿泊
0936名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:38:35.14ID:tLmGh+/C
>>934
夕食はリソース考えたら対応不可能だから制約条件
駐車場も自前バス用意するとなると初期費用ランニングコストかかって安い宿泊料金じゃ賄えない
0937名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:40:31.90ID:Fxep37Cp
>>936
言ってることは分かるけど、他に思い浮かばなかったら書くしかないじゃん。
0938名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:43:08.63ID:tLmGh+/C
>>937
0点ではないよ
ただ実現可能性が低いとかなり減点されると思う
ちゃんと事例企業の規模と制約を判断してないってことになるから
0939名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:46:19.63ID:QDCjZjnO
>>936
割烹料理店から夕食持ってくるとしてバスはどうするか。バスツアーに来てもらうとしても宿泊客増えない。
0940名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:46:59.55ID:QDCjZjnO
>>938
あんたの解答を晒してから言おう
0941名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:47:26.03ID:gqlTOjBL
次スレ

中小企業診断士 2次試験 事例87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540424828/
0942名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:48:28.36ID:JzlmHLef
>>935
インバウンド観光客対象なら事前ホテル予約してないなんて考えられないからな。一色端に観光客ならまだしも。限定しない汎用性のあるあなたの回答はグッド。
0943名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:54:03.19ID:tLmGh+/C
>>939
バス使うとしたら代理店やX市とツアーのタイアップだけど、夜の活気と関係ないから俺は使わなかった

>>940
既に417で晒した
そこらのカプセルやゲストホテルに行けば分かるけど外国人の当日飛び込みは結構多い
年間20万人なら1日平均600人ぐらい来るわけだし、
近隣にライバル不在だからそのうち1%を当日宿泊で取り込むだけでも約45000円の売上増加になる
0944名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:02:16.01ID:Fxep37Cp
>>943
カプセルホテルを良く利用されるんですか?
0945名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:06:53.64ID:SWBExkjR
>>943
晒してないやんw
具体的な施策は?
どうやって飛び込み客を取り込むの?
0946名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:10:32.32ID:1SmLARe1
実はこのスレかきこんでるのほとんど診断士だったりして
0947名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:15:43.80ID:xAsfJvDE
>>944
出張の時はよく使う
地方でも観光地周辺はびっくりするぐらい外国人が多い

>>945
従業員への外国語教育をさらに浸透とwifiで外国人が利用しやすくする
店頭や観光案内所に当日宿泊可能と英語表記でパンフや看板掲げ、和と美術品と朝食を全面に出して魅力を伝える
0948名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:20:39.10ID:Fxep37Cp
>>947
納得ですわ。
また来年ここで議論しような!
See you again!
0949名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:26:25.06ID:oKbtpquQ
>>568
これ。
0950名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:34:03.16ID:SWBExkjR
>>947
俺の解答より全然納得できるわw

完全に忘れてたけど決済方法の取り組みをアピールすれば、当日飛び込みの獲得効果はありそうだね
0951名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:35:53.15ID:kvhMHsi2
流れぶた切りで申し訳ないが心の叫びを
事例3の昼休み稼働ダメなんかーい
これ常識なの?
定例作業なんてアラートつけて放っておけよと思った私はIT技術者
0952名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:39:22.10ID:wrUyal1V
>>912
日本の朝を感じられる献立が干物とノリの和風定食だってどこに書いてあるんだばーかwww
0953名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:59:55.67ID:yCJ1YtTH
段々と2次試験オタクの割合が高くなったきたな
0954名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:14:45.53ID:qZcPxh4R
>>951
大手しか知らないけど昼休み中は普通止めてる。食堂や外に食べに行ってるから何かあってもすぐに対応できないし、エラーで止まったのを放置しておくと機械や治具にダメージ入るケースもあるし危険。
フェールセーフの設定しやすくてどこからでもリモートでいじれるIT系とは前提条件が違うかな。
0955名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:21:10.79ID:8/qWgl50
昼休みに稼働は罠だったか
1と2の順序入れ替えるとちょうど良く昼に稼働できるんだよな
そこで品質管理に気づかない奴はアウト、と

はい、俺です
0956名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:24:22.71ID:gpMo+2an
情弱集団って自分より頭のイイ人見る度にストーカーしていくのかね。
自分より頭のイイ人ってたくさんいるからその都度どうするんだろうな、と思う。
0957名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:25:43.54ID:7Xbiv/+j
>>951
俺もIT系だから全く同じこと考えたわ…
0958名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:28:23.07ID:gpMo+2an
情弱集団って思うにコンプレックスの塊で何一つ自信もなくとにかく嫌がらせをすることでしか見出だせないのだろう、と思う。
自分より頭のイイ人は大勢いるからその都度ストーカーするのかね。
どうやって生きていくのだろう、と思うよね。ちょー空しいと思うよね、つくづく。
0959名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:30:36.28ID:gpMo+2an
コンプレックスの塊で何一つ自信もなく楽しみもなく好きなこともなく、生まれてから死ぬまで一生コンプレックスの塊で嫌がらせして死ぬんだな、って思うよね。
自分より頭のイイ人って大勢いるからその都度どうやって生きていくのだろう、と思うよねマジで。
0960名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:32:08.58ID:gpMo+2an
とにかくコンプレックスの塊で何一つ自信ないんだな、というのは分かる。だから嫌がらせするんだろう。
でも空しいだけでしょうね。
何故なら自分より頭のイイ人は大勢いるから。
0961名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:36:37.01ID:gpMo+2an
自分より頭のイイ人を見ないように情弱バカだけで構成されるユートピアをつくっていく、っていう構造は分かるね。
でないと生きていけないだろうと思う。何故なら情弱ストーカー集団だから。自分より頭のイイ人ってたくさんいるから情弱バカのユートピアをつくる以外で生きていけないでしょう。
0962名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:40:50.04ID:fP481YPF
そもそもそんなに機械の故障が頻繁に起こるもんかね
不安なら保守要員だけ昼休みの時間ずらして見張らせとけばいいんじゃないの
0963名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:45:28.15ID:qZcPxh4R
>>955 >>957
今回の作問者が現場未経験で組み立てた机上問題であれば、
試験的には「あり」かもしれません。
0964名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:47:49.90ID:7Xbiv/+j
なんか各事例で一箇所ずつくらいポカしてるわ…
厳しい…
0965名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:01:10.10ID:qZcPxh4R
>>962
24時間稼働の食品工場なんかは機械停めずに人のシフトで
対応してますよ。
でも今回の事例の場合、与件文に段取り時間が長時間化している原因が子細に
書かれてあるのと、「段取り時間の短縮化」が会社の方針となっていたので
その方針に沿った改善策の方がC社社長には刺さるんじゃないかなと思います。
0966名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:13:24.45ID:kvhMHsi2
>>954
ありがとうございます
全然想像できなかった
>>957
ですよねーw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。