トップページlic
1002コメント359KB

中小企業診断士 2次試験 事例86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:09:00.82ID:SrGmsfyg
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
SCORE https://shindan-score.jimdo.com/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540108388/
0724名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:34:01.33ID:Ajoyn9Qx
夜の滞在人口は増えている=Bが空港から引っ張ってこなくても潜在需要がゴロゴロしてる
事前予約のない客が宿泊することはほとんどない=なら予約無しの客を呼び込もう
B社だけがこの需要を享受できていない=プロモーションをサボったからな
夜の活気を取り込んで宿泊需要を生み出したい=じゃあ当日に予約なしで泊まれるよう利便性高めましょうや

俺は80分の間にここまで論理立てたが
TACは3日も使って何をしてるのん?
0725名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:36:03.32ID:2HFIt0GQ
>>723
祭り年がら年中やってないだろう!って思ってライトアップに焦点当てたけどそれも年中やってるのか危ういな。
0726名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:37:17.20ID:mkETe4bS
確かに祭りだけなら祭りの活気って問うてくるか。

夜の活気って祭りも含むけどライトアップやドラマ需要も含むべきだったか。

あちゃー。

ライトアップ含めた人たち素晴らしい!
0727名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:37:22.07ID:+Umsbny6
>>724
結局すべての解答はコーチ三好が最終責任持ってるから
三好の出す解答例に誰も歯向かえないまま煮詰まっちゃうんだと思う。
他の講師、特に遠藤と辻井は絶対納得してないでしょコレ。
0728名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:40:20.28ID:TEmWJ1wH
事例2で空港を書いた人いない?
駅まで直通バスが出ているのこの立地は有効。インバウンドに
空港でダイレクトに広告で誘客とか。
0729名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:40:50.26ID:u8+Ee3la
まあTBCも最後は鳥ちゃんがまとめてたからどこも同じだね。
0730名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:41:03.36ID:1vRUZXCA
ライトアップは通年って与件に書いてある。
さまざまな飲食店があるのもポイントだよね。
0731名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:41:15.50ID:mkETe4bS
>>727
これ三好さん作ってないでしょ?

作成者は模試を作ってた責任者達じゃないの?
0732名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:41:50.02ID:Ajoyn9Qx
4問はターゲット選びが非常に怖い
500万人の国内観光客を捨て、あえて20万人のインバウンドを獲りにいく怖さがある
だが設問の一貫性と与件から国内客をターゲットにするのは完全にズレる
0733名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:41:55.94ID:XnTd8qt+
何度言えば
今の時代
当日に空室のあるホテルなんかある?
3か月前でも全室埋まってるぞ
大阪
0734名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:42:22.12ID:GZCNA94h
>空港でダイレクトに広告で誘客
1泊7500円 MAX15室の小旅館が空港に広告だと!?
0735名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:43:20.09ID:2HFIt0GQ
>>730
そうだったか、良かったw
まあ、祭りのライトアップみて帰るんめんどいし泊まろうかな朝飯もうまそうだしってのを想像したな。
0736名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:43:33.05ID:1vRUZXCA
>>733
大都市圏はね。
ちょっと離れたら普通に空いてる。

このレス、2回目w
0737名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:43:48.26ID:u8+Ee3la
与件文に黒とかいてあったら、白くても黒といわなければいけないよ。
0738名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:43:54.61ID:mRPllGOv
外国人に媚びなくてええやんと思うんだが、老舗ならまずは国内客大切にしろよ
0739名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:45:51.59ID:mkETe4bS
地味に150年企業だもんな。

そりゃ趣が魅力にもなるわ。
0740名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:46:46.66ID:Ch4J+ju3
事例4 第3問の変動費率はどのくらい正解してるかな。

これ間違えれば、第3問は全滅だよな。


変動費率正解してる人は、他の計算も出来てると思うし、

相当いい点数な気がする。
0741名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:47:00.34ID:XnTd8qt+
夜うろうろしてる人に泊まっていきませんかと声をかけなくても
ライトアップや祭りを見に来る人の宿泊を受け付けたらいい
もちろん事前に
0742名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:47:23.66ID:bsMBW+xJ
>>728
空港まで送迎付きの海外向けのツアー企画なら書いたで。
0743名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:48:21.19ID:0EIQzAUK
>>740
爆益案でも限界利益率高くなるのは一緒やから問2以降拾えるで
0744名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:48:40.55ID:2HFIt0GQ
>>732
その問題そんなターゲット明示する必要あるのかな?
0745名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:50:18.81ID:Tnadic5L
>>718
問4がダメだった。
委託は長期的にはコストが高くなることがあるからコストを見て内製化するって書いちゃった。
だから問1とWACCと問2設問2(a)(b)だけ。
0746名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:51:13.67ID:j28JZS+r
>>743
限界利益率は変わらんはずでは?
0747名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:52:11.44ID:mkETe4bS
>>740
逆にそこの変動費率の配点は低くなる。

下駄効果で記述に配点が流れちゃうから。
0748名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:57:07.42ID:TEmWJ1wH
>>732
事例2は、小さなマーケットへのポジショニングが基本。
・カテゴリーを切り取る。
・特定エリアに照準
・特定カテゴリーの高級化市場に特化

いずれも岩崎教授の執筆本より
0749名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:58:24.55ID:XnTd8qt+
全然試験に関係ないけど
なぜAASのブログって
道場やふぞろいよりも
常に上位ランキングなの?
0750名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:01:06.21ID:XnTd8qt+
>>748
発表まで何しようと思ってたけど
岩崎さんの本を読もうと思った
来年のためにw
0751名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:03:23.60ID:i7I/Gzou
TACの答案こそ事故ってんじゃねえかよwwwww
0752名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:05:00.34ID:B/FBSAEa
>>733
当日でも空いてるホテルはなんぼでもある
じゃらん見てみ
0753名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:05:42.91ID:1vRUZXCA
TACの回答って、中小企業診断士が作成だよね?
昔はカンタンだったのかな。いいなぁ。
0754名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:07:36.62ID:XnTd8qt+
>>752
東京だと絶対にないやろ?
大阪でもないのに
何処地方?
0755名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:08:33.69ID:+Umsbny6
EBAまだー?
0756名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:09:56.65ID:Ch4J+ju3
>>747
後ろの記述に配点流れたとしても
変動費率次第で答えの方向決まるから、
結局は点数は入らないじゃないの?
0757名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:11:17.11ID:B/FBSAEa
>>754
東京住んでるが?
あのな、ホテルって絶対空部屋あるんだよ
勿論、それを公開するかどうかは別
いいから東京のホテルでじゃらん検索してみろよ
0758名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:12:30.92ID:1vRUZXCA
事例4は、文字数で点を決めて欲しいw
0759名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:12:34.57ID:XnTd8qt+
>>757
あんたが探してここに貼れよ
0760名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:13:06.64ID:CfIiRXTW
>>677
試験委員と一次試験分析してバッチリ当てたので、当然試験委員の理論もリサーチ済み
0761名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:13:55.45ID:B/FBSAEa
>>759
知るか
疑う奴が探せよ
0762名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:14:59.30ID:Rgw9sHvP
>>744
問4はドメインで書かないと点が低い
だからターゲットで相当頭を使ったが、どうやら>>748を見る限り俺は勝ったようだ

事例2だけ良くても他が50点なら死亡だけどな
0763名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:17:34.77ID:mkETe4bS
>>756

キーワードの拡充もすると思うぜ。
去年も的はずれなこと書いてても加点されてたみたいだしね。

つくづくしくみがよくわからん試験だよ。
0764名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:18:23.17ID:FKHB7dth
>>758
心配するな。
事例4は計算問題で雌雄を決することは無い。
全体の流れを捉えているかが問われている。
すべての事例がそやからね。
0765名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:19:55.76ID:XnTd8qt+
>>761
貼れないところを見ると
やっぱり
当日に泊まれるホテルは無いんだなw
0766名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:21:51.18ID:ZqZZGxwj
なんか今日になってもソワソワが収まらないんですが、
去年受験された方、いつまでソワソワしましたか?
0767名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:22:36.33ID:XjyhYHK7
事例Wで計算が重要じゃ無いとか本気で言ってるのか?
0768名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:22:43.95ID:l2W+ZlIz
今日空いてる宿
東京駅・日本橋・銀座周辺だけで61件
0769名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:22:53.28ID:CfIiRXTW
>>765
今金沢ですみよしや旅館ってそれっぽいところ見たら空いてるっぽいぞ。
0770名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:22:56.65ID:1vRUZXCA
>>765
なんか、かわいそうだな。
たとえば、馬込駅の近くの東京イン、8333円。
0771名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:24:19.59ID:CfIiRXTW
>>753
今年の12月もTACはやめとけから始まりそうだな
0772名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:25:23.42ID:2HFIt0GQ
>>762
恥を忍んで聞くんだけど、ドメインで書くってどんなイメージ?いまいち頭に浮かばない。
0773名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:25:30.01ID:mkETe4bS
>>767
逆に今回の計算問題のみで何点くらい入るかわかってる??
割合計算してごらんよ。

算出スキルは必要だけど、肝はそこじゃない。

そこを理解して、配点の流れを読んで狙い撃ちする奴が最後に勝つ。
0774名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:25:41.28ID:B/FBSAEa
>>765
いい加減間違いを認めたら?
ホテルは必ず空部屋を確保している
公開するかは別
いつ何時、ハプニングが起きるか分からないからだ
そうでなくても、東京でさえ必ず空部屋情報を公開しているホテルはある
0775名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:26:36.86ID:CfIiRXTW
>>766
去年は2ch見て今頃落ちたのを確信して来年どうするかを考えた
0776名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:27:10.80ID:3WXd52ix
>>772
夜の活気を取り込んで宿泊需要に繋がる施策を書け
→誰に、何を、どのように提供して宿泊させるか
0777名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:27:16.02ID:2HFIt0GQ
>>769
すんげーそれっぽいwww
0778名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:27:32.93ID:CfIiRXTW
>>772
誰に・何を・どのように
0779名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:28:00.03ID:1vRUZXCA
>>769
営業してないんじゃない?
0780名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:28:20.16ID:XnTd8qt+
知らなかった
東京のホテルってスカスカなんだな
需要より供給の方が大きいようだ
0781名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:29:29.46ID:1vRUZXCA
大阪も空いてるけどなw
0782名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:30:07.91ID:2HFIt0GQ
>>776
>>778
ありがとう、そんな知識?が全くありませんでしたわ。予備校もそんな書き方してたっけ?
0783名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:30:34.78ID:CfIiRXTW
>>780
インバウンドも落ち着いてきてリピーターはマニアックなとこ行くんだろうし、東京でも安いところに泊まるんだろ。後外人に有名なとこなんだっけ。
0784名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:33:14.75ID:CfIiRXTW
LECの金城さんは二次試験の後はyoutube上げないの?事例4に苦言を呈して欲しいわ
0785名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:33:29.58ID:B/FBSAEa
>>780
違うだろ
スカスカなんじゃない
2次受けたんだろ?
ホテルの空部屋確保は製造業でいう在庫みたいなものだ
それと、ネット予約が出来るようになってからは、予約とキャンセルが入り混じる
そういう理由からも空部屋なんて山ほどある
0786名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:35:16.97ID:3WXd52ix
>>782
お作法やテクニックにしか目がいかないところはやらないだろう
4Pとドメインは基本中の基本
0787名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:38:59.92ID:kw1SSHZH
てか皆すごいね。このスレに晒してある再現見て、僕は100%落ちたと確信したわ。
さすがに仕事の片手間で受かる試験じゃないね。
0788名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:40:04.02ID:0EIQzAUK
はぁー試験終わってからなんもやる気せんわ
0789名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:40:12.74ID:CfIiRXTW
>>787
でも去年の俺もそうだった。
で、去年も晒してあるのと全然違ったけどAあった
0790名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:41:09.22ID:XnTd8qt+
まぁ当日泊まれるホテルがあることと
夜の需要を取り込むのに当日に泊まれるのとは別の話
予約なしは受けてないんだから
夜うろうろしてる人に泊まっていきませんかと声をかけなくても
ライトアップや祭りを見に来る人の宿泊を受け付けたらいい
もちろん事前に
0791名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:41:12.00ID:B/FBSAEa
>>787
大丈夫
このスレの住人は10人ちょっとくらいじゃないかな
枠はまだ900人以上あるだろ
0792名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:41:13.57ID:ygbloZS3
>>644
受かってると思います。
事例Uはもう少し立地を褒めた方が良かったのかなと思います。
0793名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:42:48.49ID:ZqZZGxwj
>>775
ありがとうございます。
現実が受け止められていなかったのですが、
現実逃避を止めれば落ちたのを確信できるので(笑)そうします
感触良い方が合格されますように。
0794名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:45:13.81ID:3WXd52ix
別に落ちてもいいじゃん
コンサルなんて独占業務じゃないんだから資格取れなくてもやれるぞ
0795名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:45:40.28ID:Bu+x6RmX
>>790
試験受けてないだろ
0796名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:47:29.37ID:CfIiRXTW
>>793
もし今日から勉強すれば、他の奴らより1ヶ月半先行者利益を得ることになるからガンバレwお前もガンバレよなんだけどなw
0797名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:50:14.03ID:ygbloZS3
>>645
嘘じゃない。
他の事例は
事例T70+
事例60
事例V70+
位じゃない。
自信もって良いと思います。
0798名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:51:41.36ID:FKHB7dth
>>773
二次試験を理解している人ですね。
0799名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:53:18.14ID:ygbloZS3
>>649
ごめん 表記ミス
日本公庫とか政府系金融機関
たぶん、、
0800名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:54:02.25ID:+Umsbny6
いま書き込みしてる人の8割は、実は今年受けてない説。
0801名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:54:02.31ID:XnTd8qt+
>>795
受けたよ
事例2は大きく変わることはやらないんだよ
予約無しを受けてないのに
当日宿泊はやらないし
人件費が無いので夕食を出してないのなら
夕食は出さない
事例2はそういう事例
今年は違うかもだけど
0802名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:54:41.90ID:ygbloZS3
>>656
あるよ
0803名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:56:14.83ID:CfIiRXTW
>>801
朝食にコスト掛けたら手応えあったっていうヒントをミスミス逃す頭の固い人だねえ
0804名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:59:24.85ID:B/FBSAEa
>>801
ん?
事例2はニーズがあるからやる、ってことだろ
tacの三好さんはそう言ってた
だから解答する上では予算は気にしなくていい、とも言ってた
それが正しいのかは知らないが、大きく変わることはやらないってのはちょっと違う
0805名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:00:23.47ID:XnTd8qt+
>>803
それは別のところで使ったよ
夜の需要では書かなかったと思う
夜の需要ではライトアップと祭りと山車体験をかいたよ
0806名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:03:41.87ID:XnTd8qt+
夕食を食べに泊まりに来る奴もいないし
食事はあくまでもサブ
0807名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:05:03.00ID:Tnadic5L
>>805
それがどう宿泊につながるの?
0808名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:05:37.59ID:DxLmRl0H
>>800
前スレのざっくり解答シリーズの人です。
相変わらずお邪魔してますすいません。

いやー、事例はやっぱり皆で語ると楽しいね。地方なんで、やり場の無い悶々とした気持ちでさ笑

TACの速報会行った人、レポートお願いします。

みんな今日も楽しかったよ、ありがとう。おやすみ!
0809名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:05:44.17ID:a2VhdBYG
予備校別の寸評。今日はKEC。6割以上の点数が見込める部分には言及しない

事例1、第2問、設問2
トナー等の消耗品はA社が以前から有していた強みであるセンサー技術等との関連性が薄い点に注目すべき。
長期・継続的な取引が可能となった理由が、問われている『A社長の考え』であろうから、そこを掘り下げなくては及第点にはならない。
「特定市場に経営資源を集中させることで、市場内で一定のシェアを確保し、消耗品の販売等による長期・継続的な取引を可能とした」等の回答が望まれる。


事例1、第4問
具体性に欠ける。例を挙げると、TACの回答の「ジョブローテーション」のような、何を行うのか明確に示すような表記が望ましい。


事例2、第1問
3C分析というのは経営戦略上の課題を導く分析ツールであるから、単に現状を並べるだけでは不足。現状を踏まえた上で「インバウンド客の取り込みが課題」等の結論が欲しい。


事例2、第2問
視点不足。まず当社の大きな強みである立地環境に関する記述がない。「近隣の観光スポットや飲食店の紹介」等を交えるべきである。
また「英語が堪能な『最近入ったばかりのパート従業員』」はHPでアピールする経営資源としては弱い。同じ論点ならば「従業員に主要外国語の教育を施していること」くらいにしておくのがベターである。


事例2、第3問
非現実的。「従業員が案内するツアー」というのは負担が大きく、人件費増大につながる。「館内を案内する際に美術品の来歴の説明を行う」「近隣の観光アドバイスを行う」くらいの、実効性と実現性のバランスを考えた回答が望ましい。
0810名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:06:13.49ID:KiDCqpyI
従業員3人、パート4人、15室の7,500円プランなのに、
直行バスとか、従業員が観光案内とか、
模範解答みてびっくりしました。…旅館つぶれるわ!!
0811名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:06:29.71ID:B/FBSAEa
>>805
ライトアップと山車だけでも大きく変わってるだろ
0812名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:06:45.30ID:a2VhdBYG
事例2、第4問
Aの記述が具体性に欠ける。B社は極めて弱体な企業なので、「旅行代理店と提携したパックプラン」等のように、ノウハウを有した他者の力を借りるという方向性を明確に示した回答にすべきである。


事例3、第2問
@は改善内容が具体的ではない。単純だが、材料・金型置き場の5S徹底等の記述はあった方が良い。
また「待ち時間の間に行う」という改善の実現性も不明。むしろ問題は「作業指示が遅いため待ちが多く発生していること」にあるように読み取れる。
しかしそこに言及するのは問題となっている「作業」の枠の外と見なされる可能性もあるので、触れない方がいい。
Aは製造業において決して行ってはいけない。機械の故障や出来あがった製品にエラーが発生することは現場ではよくあることである。「目の届かないところで機械が動き続ける」リスクは許容できない。


事例3、第3問
分析不足。ロットサイズが大きくなっている理由は「生産効率」と明示されており、生産効率を下げてまでロットサイズと受注量を均衡させることがC社の利益になるか不明瞭である。
その目線で考えるならば、X社の「確定」納品計画ではなく「見込み」計画を可能な限り短いスパンで聞き取り、需要予測を立てた上で、「3000個の生産を適当なタイミングで行う」ことを考えるべきであろう。
週1回の生産を10日に1回にすることができれば、平均在庫量は減る。


以上より、事例1は総点で60点を獲得できる可能性はあるが、事例2・3については50点前後となる回答である。
0813名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:07:24.21ID:ygbloZS3
>>702
略語はマズくない?
0814名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:07:30.24ID:FKHB7dth
今年の4事例とも素晴らしい問題だったと思います。
事例問題に文句を言ってる人は残念な人だと思います。
0815名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:07:40.47ID:XnTd8qt+
>>807
HPとかあるんでしょ?
0816名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:10:06.77ID:B/FBSAEa
>>815
あんたの言ってることは破綻してる笑
もうやめときな
0817名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:11:22.34ID:Tnadic5L
>>815
怖いよ。
冗談で言ってるんだよね。
0818名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:11:24.88ID:XnTd8qt+
>>811
外部資源の利用
0819名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:12:13.24ID:DxLmRl0H
>>812
あー、これのVの部分。

うちもメーカーだけど、昼の操業は禁止してる。

稼働率優先して、事故や故障、不良品があった場合大変なことになるので。

金属メーカーのレーザー加工とか自動機でやらせるところもあるけど、普通にiso入れてたりするところは基本的にはお昼の稼働は禁止。

品質保証の観点から何やってんのって得意先から怒られる。

なので、昼稼働は多分出題者の模範解答に入ってないはず。

現場知らない人には画期的かもしれないけどね。
ダメ、絶対。
0820名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:12:15.54ID:ygbloZS3
>>716
事例Wは大丈夫だよ。
下駄あるから安心しなさい。
0821名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:14:11.48ID:8rKkeiZz
「マーケティングはセンス」を体現してるスレだな
見えてない人はマーケティング4.0の内容ぐらい見てから書き込んだ方がいい
少しでも4.0の内容を知ってれば事例2の3は一発で書ける
0822名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:14:12.67ID:XnTd8qt+
>>817
夕食で宿泊客を呼べる?
夕食を食べに泊まりに来る奴もいないし
食事はあくまでもサブ
0823名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:14:39.29ID:B/FBSAEa
>>820
それって、全員に一律下駄あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています