中小企業診断士 2次試験 事例86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 13:49:09.82ID:cDykNqdF第一問 理由は、@金型設計・製作部門を持ち技術力を強化したことにより顧客企業のコスト削減に寄与できたこと。
A工業団地内で交流会の開催や共同受注・開発などでお互いに助け合ったこと。
第二問 問題点は、作業員の待ち時間が多いことである。改善策は、@機械稼働中に次の製品の材料と金型を準備すること。
A機械、作業員の待ち時間が最小になるように製品の加工順序を決め、作業員の昼休み中にも機械を稼働させること。
B必要に応じて、作業員の昼休みはスライドさせること。
第三問 問題点は、段取り優先の生産計画になっていることである。改善策は、@X社の主要製品は見込み生産のままで、
その他顧客からの数量が少ない商品は確定数量に基づいて受注生産する。A週次の生産計画もとに調整をかける。
第四問 事前に整理しておく内容は、@金型・材料の保管場所とロケーションA製品と必要材料・金型を紐づけた資料
B製品ごとの標準作業時間と材料の使用量。
第五問 C社へは、インサート成形を軸として、C社の技術力と工業団地内での部品製造の集約によるコストメリットを最終家電メーカーに対して
大手電子部品メーカーを通じて訴求していくよう助言する。
再現度 8割くらいかな。
第三問を最後にやったのでかなり適当だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています