トップページlic
1002コメント253KB

乙種第4類危険物取扱者 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0083名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:55:24.65ID:zM2p92um
>>62
80点とかバカだな
分からない問題いくつもあっただろ
しっかりやれば90は超えている
0084名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:00:21.02ID:RWbKpJq7
採用企業の方は危険物の合格通知持参させた方が良いよ
60〜80はヤバいから
0085名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:05:39.40ID:nRjCyzg+
>>81
資格判定コード01って再試験?
0086名無し検定1級さん2018/10/27(土) 04:23:47.44ID:3xJTMOt/
今日の朝試験だけど
今この問題サイトの第6回解いてみた
https://kako-mon.com/ot-4/006.html
何度もやったってのもあるけど
法令14 物理 性質満点だった
ただ↑の物理は第6回では計算問題が出なかったので
実際計算問題されるともうちょっと合格点低くなるかもしれない
0087名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:24:32.94ID:oSQhyEvu
>>85
工業高校の時に半強制的に受験させられたんや
まったく勉強せずに行って当然のように落ちたんやけどね
今回は十数年越しに受験して合格した訳やけど、資格判定コードで再受験組とか分かるんかね?
0088名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:18:40.25ID:AYcPfLdn
>>84
免状申請の時に合格通知は提出して手元に残らなくなるの失念してイキッて煽ってるのはヤバいね
0089名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:21:06.26ID:7sghldes
>>78
俺もだ、頑張ろうな!
0090名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:56:19.80ID:f+P7ipCH
7日にルシャトリエ入りのやつ受けとった人おる?
九割で受かったがあれだけマジ心残りやわ
0091名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:48:46.68ID:YAt+mjdE
https://i.imgur.com/m1uu4n9.jpg

すまん、おる?
0092名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:00:19.35ID:f7TcwTV5
>>91
いっぱいおる。
0093名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:05:31.06ID:tvAFe78c
>>83
バカでごめんよ(´・ω・`)
0094名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:08:11.21ID:nRjCyzg+
>>87
さぁよく分からんけど
免除されてる科目は無いし聞くところによると乙持ちだと大きめの数字になるらしいし
俺明日試験で丙持ちなんだけどコード0なのでそれも違うし
じゃあ再試験あたりの番号なのかな?ってね
0095名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:25:37.18ID:3xJTMOt/
受けたけど駄目そう
やっぱ科学と物理で分からない問題が2問
なんか怪しそうな問題が3問あった
0096名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:28:56.80ID:kX4lNBLx
科学となってる時点でアウト!
0097名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:46:29.48ID:6NMHJstC
誤字指摘しかしないカスいるよな
0098名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:52:43.17ID:YAt+mjdE
>>95
俺の試験「科学」なんてでなかった!
0099名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:03:28.14ID:OowuURt8
>>13
全然別の試験で当板に来た通りがかりだけど

(20+273.15)*5≒1465 だから 5 かな(´・ω・`) PV=nRT
0100名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:07:05.60ID:54a6pJ54
>>99
1465-273=1192
3が正解
0101名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:51:24.98ID:4wnqaZ7t
うあー法令全然ダメだった確信もてたの7問しかねえ
0102名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:53:43.54ID:ULZsHyGN
>>100
あ、wwwww
0103名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:25:21.26ID:6cPoLJle
年内に4取って年明けに2つ目の取って初夏に3つ目
すると、H30、H31、○元、と並ぶな
0104名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:36:30.85ID:JhUhud++
問題集アプリでおススメ教えて
0105名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:45:03.15ID:JhUhud++
ユーキャンの体験版みたいなの使ったけど
正解不正解、自分が何を選んだのかがすぐに消えて使いづらかったです
0106名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:10:25.26ID:PuD1cdsw
終わった 結果待ち 法令自信無い(笑)
確信持てたの8/15
その他は9/10だと思うんだけどなぁ
そんなん知らんわ!って問題が5問ぐらい
ど忘れしたの3問ぐらい
0107名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:24:11.58ID:Orzf9y4R
無事合格しました!
0108名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:28:41.35ID:kRZWxHVj
悩んだら5にしてるw
0109名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:32:45.25ID:54a6pJ54
>>107
おめでとう!
0110名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:36:24.84ID:PuD1cdsw
>>109
107です。ありがとう!
たかが危険物と思いうけてみたら
想像以上に勉強が大変でした(笑)
なんとか今年度中にコンプリートして
来年度甲種とります!
0111名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:50:00.49ID:JhUhud++
きみ107違うやん
0112名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:05:20.04ID:aZG3FEqo
>>91
オラもオール100で合格でした。
模試等含めてオール100は初めてだった。
もうすっかり忘れてしまったけど
0113名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:46:09.92ID:RDempJc1
>>112
すげーな
0114名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:49:51.47ID:3F7xehcC
伝説の3科目オール60%での合格が最強。
満点取れる知識がないとなかなか難しい。
0115名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:13:42.81ID:MQeU/kAi
>>82 でも定義では気体は含まれない。アレはなんの試験の管轄になるんだか
0116名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:19:23.73ID:MQeU/kAi
>>87 俺のは愛知の初受験で00だけど、ワケわかんねぇ
0117名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:39:36.40ID:3F7xehcC
プロパンなんかの1気圧20度で気体のものは高圧ガス保安法やろ。
0118名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:20:55.06ID:UDOaZ/wz
どうした急に
0119名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:26:47.11ID:2tubM1mU
100点の人でも10問正解しただけだから
出題によっては不合格にもなりえうるけど
0120名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:41:51.93ID:RCI1pjWb
選択問題の時点でな
0121名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:43:08.71ID:lBUkwa+1
明日試験の人もYouTubeみてポイント叩き込んだらアプリ問題集繰り返せば合格出来る可能性はまだある。徹夜でやりきるんだ。
0122名無し検定1級さん2018/10/28(日) 00:16:21.30ID:f6D48/Fd
アプリ問題集でオススメは何よ?
0123名無し検定1級さん2018/10/28(日) 05:12:07.42ID:/V+WKdh0
>>95だけど
今、参考書調べたら性質のところで1問間違えたのあったよ……
どうしよう……
0124名無し検定1級さん2018/10/28(日) 05:35:06.85ID:DgoZBGnB
>>114
オイラのこと呼んだ?オール60%だったけど
なにか?
0125名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:47:29.83ID:M9J9d62g
今の仕事とは直接関係無いけど、次何の資格取ろうかなー?
今更ながら勉強が楽しい
勉強っても資格の為の勉強だけど
0126名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:53:15.88ID:CgvsRQ83
ユーチューブの77回ある講座、ちょっと見たけど
あそこまで詳しく学ぶ必要ないんじゃないか
0127名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:47:32.43ID:15eeY1Qg
>>126
資格は60点でOKだけど
実際の職場では常に100点じゃないといけない
ミスすれば行政からの指導・監査や、最悪は罰金と懲役が待っている
危険物の火災や事故は死者が簡単に出る

懲役になるとどこも採用してくれず、前科があると警備員にも100%なれない
誤魔化して就職してもバレたらクビ
取るなら90点以上を取れ、60〜80点なんて実用じゃ使えない
資格を甘く見てんじゃねーよ、とウチのニワトリが言ってましたが・・・
0128名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:05:14.17ID:bQXDfDj4
乙4取得して来年で10年の更新が来ますが
数年前に引越し(同一都道府県)をしていて放置状態です。
更新のタイミングで住所を変更すれば問題ないでしょうか。
0129名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:12:26.36ID:Exb/2RGM
実際の職場ならあんなに広範囲じゃない
からな
0130名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:50:09.74ID:WBPLA6CP
実際はガソリンどころか灯油こぼしただけで罰金。
及び先輩からしばかれる。
0131名無し検定1級さん2018/10/28(日) 13:09:28.34ID:CgvsRQ83
12/15の東京、今ネットで申し込んだ
チャレンジライセンスとかいう650円の教材をブックオフで100円で買った
理系の資格試験は測量士以来なので楽しみ
0132名無し検定1級さん2018/10/28(日) 13:19:09.85ID:k5jFRnkO
>>125
どうせなら甲種取ったら
0133名無し検定1級さん2018/10/28(日) 13:46:44.63ID:URyOH2+o
受かってたー!昨日の東京午後受かってたー!法令絶対落としたと思ってたからよかった・・・
法令油断してたら見事に勉強不足突かれて答えわからんの8問あったから確認するまで胃が痛かった
0134名無し検定1級さん2018/10/28(日) 14:14:48.41ID:ieXDfBrf
今日福岡で受けてきたけど素直な問題だらけでやり易かった
計算問題も指定数量絡みの一問のみ
今回は合格者も多そうだな
0135名無し検定1級さん2018/10/28(日) 14:44:36.05ID:CgvsRQ83
合格体験記みたいなの見てると東京では当日の合格発表後すぐに免状申請できるようだけど
平日しか申請できないから土日組は後日ってことでいいのかな
0136名無し検定1級さん2018/10/28(日) 15:23:27.16ID:IbrpRKlo
赤本3周終わったのでピンク本開始したが
法令問題疲れる上に間違えるからすすまねえ
飛ばして真ん中から開始w
0137名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:04:45.75ID:f6D48/Fd
>>126
あれ鳥の声がうっとうしいのと声が音割れしてるのと
プレイリストが1からなってなくてイライラする
0138名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:06:36.71ID:K3ZbX1fu
メタノールの性質
メタンは完全燃焼したら何になるか
燃焼の継続に反応熱は関係あるか
危険物は全て引火点が存在するか

だれか教えてください
0139名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:07:22.75ID:M9J9d62g
試験に出ない!
はい終了

次の人ー
0140名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:14:57.81ID:bH7zN1VK
>>138
この問題ですか???
[問  1] 法令に定める危険物として、次のうち正しいものはどれか。
  1 危険物は、第1類から第6類まである。  
  2 危険物は、すべて燃える。
  3 危険物は、すべて引火点がある。     
  4 危険物は、常温(20℃)で液体である。
  5 プロパン及び水素は、第4類の危険物である。
0141名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:19:10.67ID:bH7zN1VK
>>138
この問題ですか???
メタンが、完全燃焼するときの熱化学方程式は、次のとおりである。
   CH4(気)+2O2(気)= CO2(気)+2H2O(気) + 891kJ
   上記の熱化学方程式に関する記述として、次のうち正しいものはどれか。
   ただし、原子量は水素(H)=1、炭素(C)=12、酸素(O)=16とする。
  1 メタン1molにつき、酸素2molが生成される。
  2 メタン1molにつき、水素2molが反応する。
  3 メタンが完全燃焼したときの生成物質は、二酸化炭素と水のみである。
  4 反応前後を比較すると、酸素原子の数は、反応前より反応後の方が多い。
  5 メタン1molが完全燃焼したとき、891kJの熱を吸収する。
0142名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:22:07.66ID:bH7zN1VK
>>138
この問題ですか???
燃焼について、次のうち誤っているものはどれか。
  1  物質が酸素と反応して酸化物を生成する反応のうち、大量の熱と光を発生するものを燃焼と   いう。
  2  燃焼が起こるのに必要な条件は、可燃性物質、酸素供給体、熱源の3つであり、これを燃焼   の三要素という。
  3  燃焼の継続は、次々と分子が活性化されて継続的に酸化反応を続けることにより進行する。
  4  空気は一般的な酸素供給体であるが、このほかに化合物中の酸素が酸素供給体としての役目   をする。
  5  木炭が燃焼した際に発生する二酸化炭素は、燃焼表面で熱分解されて酸素を生成し、それが   酸素供給体になる。
0143名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:25:08.15ID:MsLtcT07
>>140
>>141
>>142
そうです!
まさにこの問題が今日愛媛県で行われた試験に出ました!
答えわかりますか?
0144名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:29:04.51ID:MsLtcT07
>>140
この問題の少し違う点が、1番の選択肢は存在しませんでした
4番の選択肢が、危険物は常温で液体または個体である でした!
0145名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:33:35.77ID:1Q2+xXwl
>>142
この問題は少し類似していて、誤っているものを探す中で、選択肢で迷ったのが
1.鉄が錆びるのは酸化反応であるため燃焼である
2.燃焼の継続には反応熱の大きさが関係する
の2つで悩みました
結局2が誤っていると回答したのですが…
0146名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:44:22.94ID:IbrpRKlo
>>140
1じゃん 
0147名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:47:09.94ID:WBPLA6CP
>>145
単なる錆びは熱と光を伴わないから燃焼ではない。
0148名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:49:15.37ID:IbrpRKlo
危険物に常温で気体はありません
0149名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:13:37.20ID:IlyMjINH
ピンク本の化学の計算部分全然わからんのだが。放置して他しっかり覚えたら大丈夫かな?
0150名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:14:06.96ID:bH7zN1VK
この問題かも
第1類から第6類の危険物の性状について、次のうち正しいものはどれか。  
  1  1気圧において、常温(20℃)で引火するものは、すべて危険物である。  
  2  すべての危険物には、引火点がある。      
  3  危険物は、必ず燃焼する。  
  4  すべて危険物は、分子内に炭素、酸素または水素のいずれかを含有している。
  5  危険物は、1気圧において常温(20℃)で固体または液体である。
0151名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:15:22.50ID:ieXDfBrf
1,3,2?
変わってる部分含めると4,3,1かな?
0152名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:22:13.39ID:1Q2+xXwl
>>150
すみません、これと全く同じ問題が性質の1問目で出ました
答えは5で良いのでしょうか?
0153名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:22:49.80ID:9Y/hxG72
>>150
5が正解
0154名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:24:27.67ID:1Q2+xXwl
>>153
ありがとうございます!
0155名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:24:28.32ID:wVSM7vrA
常温(20℃)で固体または液体で正解。

YouTubeの講座の第1講でもやってただろ。
0156名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:26:04.87ID:1Q2+xXwl
>>155
すみません。液体、個体、または気体であるという引っ掛け問題ばかりで違うと覚えていたので正しいもので選択するのに抵抗があっただけです…ありがとうございました。
0157名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:39:44.23ID:hXnDEd6G
えぇ……
0158名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:14:49.26ID:HO9dqWAq
ようは危険物に気体はないぞってやつでしょ?
0159名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:28:20.41ID:M9J9d62g
気体した俺がバカだった
0160名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:29:30.02ID:IbrpRKlo
ピンク本やってたら電気の問題でてきてわろた
こんなの赤本にのってねえぞ
静電気はのってるけどよw
0161名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:31:29.53ID:boRQGNOg
わろたでもなんでもない。

全部網羅してたら時間が足りないだろ。

出る頻度の少ない問題にこだわって
重要問題落とすのが一番怖いんだよ。
0162名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:46:00.08ID:IlyMjINH
ピンク本なら星ないやつは放置で星ついた過去問やりこめば良いか?
計算全然わからないけど星ついてるやつあんまりないんだよね
0163名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:29:12.83ID:VV5HCj38
星付いてない問題から同じのが普通に出るから注意な
0164名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:47:14.76ID:bH7zN1VK
☆ない問題も答えを覚えたらOK
0165名無し検定1級さん2018/10/28(日) 22:06:33.36ID:wT9MId/F
答え覚える勉強は意味ない。

本番試験は甘くない。

答え覚えてきても点数が取れないように作られてる。
0166名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:13:13.85ID:jPMubF2J
>>121
オススメアプリはどれ?
0167名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:15:20.72ID:TbOsfOGS
>>166
ない
0168名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:19:02.24ID:OWPJr2xD
42本投稿されてる講習会の動画だけ見てれば受かるかな?
0169名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:36:20.13ID:f6D48/Fd
どれ?
0170名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:40:08.88ID:AJ1612+I
乙4のアプリいっぱいありすぎてどれがいいかワカンネ。
あと二週間で試験でこれから勉強はじめるんだけど
合格まで頭持っていけるかな?
平日1時間くらい、土日にドカンと勉強すれば11/10に間に合う??
0171名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:45:55.28ID:VV5HCj38
平日もうちょっと頑張れw
受かりたいならな
0172名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:47:31.95ID:wT9MId/F
てかなんで試験申込したときから勉強しなかったの?

スタートが遅ければ遅いほど1日に覚える量増えるのに。

覚えるだけでなく問題演習もそれなりに必要だよ。
0173名無し検定1級さん2018/10/29(月) 00:00:38.51ID:i/lU4Q2t
追い込みの金土とアプリ、ユーチューブで受かったよ
まぁ予め予備知識はあったんだけど
といあにさよど
これだけ記憶した
0174名無し検定1級さん2018/10/29(月) 00:12:43.62ID:dVqll6dO
計算が出来ない。指定数量の計算は大丈夫だが化学、電気の計算がもうどうしてもわからん、他で頑張れば何とかなるかな?
0175名無し検定1級さん2018/10/29(月) 01:15:07.18ID:g03e5uob
捨てろ
大した計算なんてなかったような気がするがw
0176名無し検定1級さん2018/10/29(月) 03:30:49.35ID:QdvRhlZj
何でガソリンって引火点が−40度で二硫化炭素とかアセドアルデビドより高いのに
特殊引火物じゃなくて第1石油類なの?
0177名無し検定1級さん2018/10/29(月) 04:00:28.90ID:PUfTLISn
車のガソリンタンクが50L未満になったら不便だろ
0178名無し検定1級さん2018/10/29(月) 04:40:41.70ID:+fdVTxfu
沸点が40℃以下じゃないからじゃないの
0179名無し検定1級さん2018/10/29(月) 05:43:30.85ID:mtOJ0IKE
>>176
石油だから
0180名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:08:19.88ID:dPOpaAQ+
去年の合格者だが、上の方の問題ぜんぜんわからないわw
やっぱ普段から関わってないと忘れちゃうな
0181名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:48:29.97ID:fllMhJFw
危険物乙四
青っぽい色に白文字のやつが400問あるから
習熟度が低いなら8割正解超えるまで回す
プラステキスト流し読み
正答率低いところを重点的に読めばよし
0182名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:50:48.99ID:fllMhJFw
>>135
ダメって書いてあったような
通知来てから手続きしろって言われたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています