トップページlic
1002コメント253KB

乙種第4類危険物取扱者 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0624名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:58:07.46ID:Lu9EVAKB
>>623
夜のコンビニと同じだよ客層
しかもスタンドはワンオペ
物販もある
昼間より圧倒的にトラブルが多い
0625名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:06:23.75ID:YJUmE4h9
奈良の試験お疲れ様
法令、性質は大丈夫だろうけど化学ヤバイかも
物体に発生した静電気は帯電し続けないよね?

アルゴンって混合物じゃないよね?
0626名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:08:44.46ID:TwKKbmy6
チャレンジライセンスは意味不明の覚え難いゴロ満載
0627名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:22:06.20ID:TjzuCl/+
参考書の問題と難易度違いすぎて草生えた
0628名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:26:28.91ID:wI8j9vEP
三重終了
10日間で受かる本使ってたけど化学出来受かってる自信ない……
0629名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:26:57.21ID:qA4F6tN4
試験終了
今回簡単じゃね?基礎の基礎しか出なくてピンク本がオーバースペック気味だった
過去問そのまま出てるところもあったし
0630名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:47:24.06ID:gwkECwUn
>>625
ブドウ糖が化合物だなんてイメージできね
0631名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:49:29.79ID:QcLPJjJZ
ガソリンは飲んではいけないことくらいを知っていれば受かる試験じゃなかったな。
騙された。
0632名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:57:33.44ID:bBmPP8KQ
クレオソート油の答えだけ分からなかった。
乙4
0633名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:07:28.87ID:94s9xc3F
>>631
そんなんで受かるわけ無いやん
ガイジやろお前
0634名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:17:01.49ID:C4+g3VeN
といあにさいど?で覚えるやつはガイジってことで
0635名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:21:56.43ID:GOUUv1qG
アルゴンは空気に含まれてる
0636名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:25:21.10ID:3eIzTU4a
そもそも
なんで50がとなんだ?
0637名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:28:38.70ID:Bci8H+PG
>>635
と言うことは混合物か
0638名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:34:46.72ID:yeGF3tO4
>>636
といあにさよどは単品じゃ意味なくてな
指定数量もセットで覚えないと無意味でな
0639名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:12:28.13ID:KqErXuBv
>>637
アルゴンは元素だよ
0640名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:14:33.94ID:3eIzTU4a
じにあぷろだけはごろで覚えた
0641名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:38:58.65ID:Bci8H+PG
奈良組みの人達、今日は静電気の問題はどう答えました?
0642名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:40:38.95ID:8QdsDIf4
どうでもいいけどmolの定義が変更になるんだな。すごい面倒くさそう。
0643名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:43:24.95ID:KPw/EcdL
>>641
女子高生の足が納豆の匂いだった
0644名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:05:40.73ID:euvTvqSq
山口県の静電気の問題は、晴天に野外にだっけ?が答えだよね。
0645名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:06:35.40ID:GOUUv1qG
>>636
と 特殊引火物 指定数量50リットル
0646名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:09:27.12ID:xqV5Wg2R
語呂合わせでもなんでも覚えて
それをベースに記憶するのでいいんじゃないの
0647名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:28:07.45ID:Bci8H+PG
>>644
奈良は、たぶん答えはこの2つのどちらかで、物体に発生した静電気は帯電し続ける?静電気が蓄積し帯電しても火災は発生しない。みたいな問題で

誤ってるものわ?ってので物体に〜にチェック入れたんだ。
0648名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:30:28.00ID:qA4F6tN4
奈良だけど午前と午後で問題内容違うっぽいな
まあ当たり前か…同じだったらカンニングできるし
0649名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:18:23.33ID:O4jeSS2L
>>632
クレオソート油は、この問題ですか?
 ピンク本30年版
 クレオソート油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。  
  1 常温(20℃)では、黄色又は暗緑色で特異臭のある液体である。  
  2 アルコールなどの有機溶剤や水に溶ける。
  3 ナフタレン、アセトラセンなどを含む混合物である。
  4 引火点は70℃以上である。      
  5 金属に対する腐食性はない。


ピンク本29年度版
クレオソート油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
  1 引火点は70℃以上である。       
  2 水より重い液体である。
  3 木材を腐食させる菌類に対し防腐効果が大きい。
  4 人体に対して毒性はない。
  5 常温(20℃)では、黄色又は暗緑色で特異臭のある液体である。
0650名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:54:02.78ID:O4jeSS2L
>>647
たぶんこの過去問と同じ。
[問 21]  静電気について、次のうち誤っているものはどれか。
 1 静電気は、異種物体の接触、はく離等によって一方が正、他方が負の電荷を帯びることによって発生する。 
 2 物体に帯電した静電気は、すべて物体に蓄積される。
 3 配管中を流れる流体に発生する静電気を抑えるには、配管径を大きくし流速を小さくする。
 4 接地は、静電気による火災防止策の一つである。
 5 静電気が物体に蓄積されていても、帯電状態であるだけでは火災は発生しない。
0651名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:26:10.42ID:8H/2jx46
>>650
たぶんこれ、これの2番だけ少し違って物体に発生し
た静電気は帯電?か蓄積?(どちらか忘れた)をし続ける
になってた。2番にチェックであってるかな
0652名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:40:13.78ID:O4jeSS2L
>>650
2番が正解です。
0653名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:52:03.84ID:8H/2jx46
>>652
ありがとう、たぶん合格点はとれてそう。去年のピンク本1冊で勝負かけたから見慣れない問題が数問あって焦った
0654名無し検定1級さん2018/11/18(日) 23:55:33.76ID:LoWL2py3
大丈夫だって
クレオソートなんて見る事も触る事も無いから覚えなくても
0655名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:49:45.79ID:HeyCdSJq
定期点検の必要な施設ってどうやって覚えたらいいんだ?
全然覚えられん
0656名無し検定1級さん2018/11/19(月) 08:03:37.59ID:1kzS0O8r
クレオソート油って普通に生活してたら聞かなく、適当に覚えると潤滑油の一種と勘違いしちゃうから
重油と同じで覚えた
0657名無し検定1級さん2018/11/19(月) 08:23:54.76ID:ZXEFTm86
正露丸のイメージしかないわ
0658sage2018/11/19(月) 09:18:20.98ID:RBPgal3C
アのつくものは水に溶けるから覚えておけよ。
0659名無し検定1級さん2018/11/19(月) 09:48:10.66ID:V6PD8d9K
けど、メールアドレスからのホストの解析を
教えてくれたのは、正木さんだぞ

なのに

韓国へ出張に行ってたんだよ

なんて書くか?
0660名無し検定1級さん2018/11/19(月) 10:26:18.12ID:mJchy0Mc
>>658
第3石油類のアニリン(水に沈む)は非水溶性なんだよなぁ
0661sage2018/11/19(月) 11:51:52.65ID:RBPgal3C
>>660
こまけぇーことはいいってw
0662名無し検定1級さん2018/11/19(月) 13:34:15.01ID:S92n8SJX
いやよくねーだろw
0663名無し検定1級さん2018/11/19(月) 15:09:29.57ID:lPQVOd/K
アニリンは少しは水に溶けるぞ。
0664名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:29:02.60ID:1vJGDOrP
あーやっと今週発表だな
もうね 長いよ 待ちくたびれる

アニリン 水に溶けない→by赤本
0665名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:20:48.00ID:1kzS0O8r
21日発表
周りには100点とったと余裕ぶっこいてるけど
内心冷や冷や
0666名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:32:18.44ID:MWTc+kNL
>>655
俺はローリーチカタンて外人がいることにしてた。定期点検が絶対に必要なのは基本タンクローリーと地下タンクを有する施設。
0667名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:51:08.61ID:+ljs2KLw
あと一週間だけどそろそろ勉強始めてもいいかな
0668名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:03:07.63ID:QA8Ixoyr
といあにさよど覚えるところから始めよう
0669名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:38:52.86ID:1kzS0O8r
マウントとるために一夜漬けにしてください
0670名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:22:17.63ID:TnaoKHKP
いつもギリギリになって一夜漬けで挑戦してたけど三回目で合格したよ
0671名無し検定1級さん2018/11/20(火) 00:52:10.03ID:zEDIm9Mt
>>670
こんな馬鹿に危険物扱わせるのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0672名無し検定1級さん2018/11/20(火) 03:41:10.47ID:o5Djyart
ガソリンや軽油・灯油って仕事以外にも使うけど、これらに関する知識としてすごく役立ったや。燃焼範囲とか概念すら知らなかったしさ。引火点・発火点もそう!
0673名無し検定1級さん2018/11/20(火) 04:17:41.97ID:KPY59W6Z
日曜日試験だけど計算は全部捨てて行くわ
0674名無し検定1級さん2018/11/20(火) 05:04:38.80ID:LC7gqew0
計算だけと言わず、全部すてて行こう
0675名無し検定1級さん2018/11/20(火) 06:58:49.19ID:g01eQ0ib
>>655
>>656
「買ってはいけない」で混同していたのを思い出した
0676名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:14:38.60ID:U3WgW7aN
問題用紙一枚目開いて 『はあああああああああーーーーー』って
会場に響き渡るため息ついたオッサンがいたな
1問目なんて この中で4類はどれか なんて基礎的なやつだったと思うんだけど
その後もため息 貧乏揺すり の繰り返し
35分経ってできてもできなくても 潔く出ていく高校生たちに比べたら もうね
0677名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:33:09.50ID:h1pu1k8n
簡単すぎてガッカリしていたんじゃないか?
0678名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:36:59.92ID:ShYfGSIU



皆同じ問題だと思うなよ
0679名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:14:02.68ID:VIkGurKe
開始早々鉛筆を放り投げる音、伏せてスネ出す奴ら結果あるよね
本当に無勉で通ると思ってきてしまったんだろうなぁ
0680名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:39:23.65ID:YISxGvT9
>>679
学生だと嫌々受けさせられたかもね
0681名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:57:35.35ID:9Y8IzzMJ
youtube、アプリ以外でこのスレで一番よく使われる参考書(紙媒体)は何ですか? 
テンプレにしてもいいくらいなやつ、教えて下さい
0682名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:41:35.48ID:CV1JAyQU
ユーチューブとアプリだけで受かるから必要なし。
0683名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:39:17.56ID:wgE1VHEy
ここで赤本とよばれている向学院「乙4類危険物取扱者 受験教科書」
太陽本と呼ばれているの→「10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい〜っと合格」
ピンク本→公論出版「乙種4類危険物取扱者試験 平成30年版」

(´・ω・`)難易度順でこんな感じ
(´・ω・`)「ケルビンって何ぞや」ってのなら赤本+youtubeで高校生と一緒に授業3周くらいした方がいいと思うの
(´・ω・`)マンガでわかる乙種第4類危険物取扱者、こないだまでKindle版が299円だったんだけどね
0684名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:39:29.49ID:U3WgW7aN
高校生は赤本で一通り授業を受けたら
試験を受けるまでがカリキュラムで
合格しなくても卒業できるんだとさ
試験官に始まる前 そう話してたよ
いや なかにはマジで挑んでいた高校生もいたけどな
0685名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:19:21.27ID:19pYrj9p
>>683
ありがとうございます。 
参考書の質問って頻繁そうだからテンプレしたほうがよさそうですね。

すぐyoutubeやアプリ進める輩がいますがなんでかな?、私は紙じやないと頭に入って来ないんですよね・・・
0686名無し検定1級さん2018/11/20(火) 14:41:18.24ID:/vdQgDNx
おすすめだからおすすめしてんでしょ
私は紙じゃないとーとか知らんがな、同じように音じゃないとダメな人もいるんでしょ
0687名無し検定1級さん2018/11/20(火) 15:22:36.09ID:ZdP0a0RS
効率の良い覚え方とかのノウハウはテキストには書いてないことが多い。
そこが重要だからyoutubeとかでノウハウ仕入れといたら?ということなのよ。
アプリは電車通勤の際に利用するといいよ。
0688名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:51:26.36ID:U3WgW7aN
合う合わないは人それぞれよ
動画おすすめの人もいるし 赤本だけって人もいるし
ネットで拾った問題やる人もいるし
ピンクや太陽がいい人もいる
ここは質問すれば答えてくれる心ある方々がいるから
その都度聞けばいいんじゃね?わざわざテンプレしなくても
0689名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:25:12.20ID:xKrtfe5y
信じられんかもしれんが
分数すらわからんやつがこの試験うけるんやで
なんせ適当に答えても2割とれるのに
なぜか2割すらとれないんだから
そら合格率30%ですわ
0690名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:27:59.86ID:tYrHBNRL
今週試験なんだが5択なのも知らんかった
詰め込まなきゃな
0691名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:20:43.13ID:VIkGurKe
>>689
別に分数出来なくても合格できるだろ、出ても1問くらいなんだから。合格率悪いのはそこじゃなくて20年〜10年前の超簡単に危険物とれた時代の人達が一夜漬けで取れるなんて言うからそれに騙される奴が多いんでしょう
初めから化学の知識がある人でなおかつ感がいい一部の人は今でも一夜漬けできるのかもしれんが
0692名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:34:27.17ID:kcSElxRw
免許や資格は取得するのが遅れるほど不利になる
0693名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:49:57.53ID:ShYfGSIU
わたくし45で正味2日の勉強で受かりました。
アプリを落としてみて何も知らなくても7割出来たので受験申し込みし、試験2日前にようやく勉強して受かりました。
恐らく予備知識はあったものと思われます。
0694名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:09:33.25ID:xKrtfe5y
おっちゃんは読む力(国語力)が上がってるから以外と受かるよ
ちゃんと読めばあきらかにこれおかしいやろってのが多くて、なんとなく答えが出てくるもんだ
引っかけ問題なんてないのだから
0695名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:21:58.20ID:V6vSIplB
こんなしょうもない試験でマウント取られても…
0696名無し検定1級さん2018/11/21(水) 07:02:24.08ID:QnABHgAR
国家試験全体がそうなんだよ
内容が異常に難しくなった
受験生が減ったのはそこにも理由がある
宅建なんて昔はカンニングし放題だったそうだし
0697名無し検定1級さん2018/11/21(水) 07:33:34.73ID:7PbT3vD2
今週試験でまだ何もやってないなら指定数量ぐらいは覚えてから行った方がいい。
といあにさよど覚えて解き方覚えたら後は問題解いて慣れておけば大丈夫。
化学は燃焼と静電気がよく出るから重点的に問題解いておけばなんとかなる。
0698名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:13:52.51ID:2/2G4BNz
本日発表 合格

面接不採用通知も届いてたw
0699名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:17:42.92ID:uXW/xbmz
みんな ありがと 合格したぜ
0700名無し検定1級さん2018/11/21(水) 15:41:31.19ID:XdEpbfG8
俺も合格してた。
同じ教室の合格率調べたら、0.424だった。

一番最初に出てった前の席の奴落ちてたw
0701名無し検定1級さん2018/11/21(水) 16:27:45.41ID:p5UA8E4j
同じ教室の合格率  0,25ぐらいかな 80%高校生 20%大人
でも全体でみてもどうもそのぐらい
合格者受験番号一覧の面積がとても小さくみえた
0702名無し検定1級さん2018/11/21(水) 17:34:01.06ID:2/2G4BNz
わいの受けた教室の合格率見てみると
一教室60人合格30人 5割

簡単な回だったのかもしれん
0703名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:47:11.97ID:AWx9T1nP
試験まで二週間切ってるのに化学の手ごたえがない・・・
0704名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:53:37.59ID:aYRERBgy
脇本特訓道場
あれ三日真面目に聞いていれば
よっぽどのアホ以外の日本人なら受かるよ
0705名無し検定1級さん2018/11/21(水) 19:44:12.53ID:Hy3gp47P
あとガソリンはエンジンだと濃くなりすぎてすぐ燃えなくなるけど
( 冷却のために燃えないほど出してる)
だからガソリンを薄くしすぎると逆に燃えすぎてエンジンが壊れるけど
0706名無し検定1級さん2018/11/21(水) 20:20:05.25ID:630ncjTa
薄いとブローするでよ
0707名無し検定1級さん2018/11/22(木) 02:46:30.15ID:ZzzF3bCc
>>597
動画のアドを教えてほしい
0708名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:47:35.36ID:ObpQTV2L
参考書に電子を失うと酸化ってあるんだけど、酸化ってO-と結び付くんだから電子を得るんじゃね?全然わからん
0709名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:54:30.50ID:bT0DIBUT
酸素がくっつけら酸化、離れりゃ還元
0710名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:54:32.05ID:FRDaGcaE
なんでそんな理屈そういうもんだと覚えないのかなあ
理解しようとする時間無駄じゃん
0711名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:57:37.96ID:lJnJrsij
>>710
うるせいよ!
0712名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:03:59.46ID:62kbuom0
覚える必要もないわ
試験さえうかればええんやで
0713名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:23:49.84ID:/e8uSJEO
>>704
4年前に取ったけど、そこのサイトのお試し問題やったら4/10で「あと一歩で賞」だった。やべ〜( ゚д゚)
0714名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:29:06.88ID:lJnJrsij
俺は芝浦工業大学だ
0715名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:34:05.80ID:FnxK65RG
そうか俺はコマンドーだ
0716名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:17:40.58ID:Cixx9OQj
四年前にとったヤツが張り付いてるのか
こんな資格でマウント取りたいのかね
0717名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:24:18.39ID:LpQnTy5F
明日試験なら計算問題は指定数量だけはやっとくべき。
といあにさよど覚えて問題集を一冊きっちりやり込めば6割超える。
0718名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:30:18.35ID:cy++Ckti
>>716
マウント斗羽
0719名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:30:55.30ID:lBW6oxYW
きっちりとか言い出したらキリないべ
とりあえずとか自分で言ってんだから
0720名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:04:25.25ID:3vWlwlYH
>>713
保安講習受けてないの?!
0721名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:25:28.12ID:eX3+JN6A
来月の15に東京で受ける予定です! 心配性なので今日から勉強始めます! なんか以外と覚える事が多いなー!
0722名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:34:53.72ID:hhaSMIJS
>>704
宣伝かよ
なんで3万も4万も出すんだよユーチューブあるのに
0723名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:46:27.27ID:PCzsZL7w
>>721
ニンテンドーDSでの勉強をお薦めします。
本体とソフトで5000円くらいで足りると思います。
もちろん、両方とも中古です。最初期のDSです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています