トップページlic
1002コメント253KB

乙種第4類危険物取扱者 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0566名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:47:22.59ID:unUhhV3i
>>559
まさか広告収入付きでUPしてる?
0567名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:53:35.39ID:Sm02vFrN
>>565
取り扱いの実務経験

乙コンプはださいからやめとけ
甲種の物化から逃げているようにしか見えない
甲種の物化も大したことないというのに
0568sage2018/11/14(水) 00:35:12.63ID:vA1RyBbL
>>567
甲って乙持ってれば何か免除なりますか?
0569名無し検定1級さん2018/11/14(水) 01:19:25.95ID:+EJExt1I
免除はない
むしろ受験資格の一つとして利用する(乙種複数類取得)
0570名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:14:42.62ID:2YCazIig
甲種挑戦権を得るのに乙を4つも集めさせるのが絶妙だな。
あと残り2つだと隙間を埋めたくなるのが人情。
0571名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:11:36.59ID:HEd4xUsP
結果発表まであと1週間もあるなー
なんかだんだん不安になってきたなー
0572名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:18:42.96ID:dom/074p
東京で受けれ
0573名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:55:43.88ID:HEd4xUsP
東京かー 遠いんだな
ま だめなら次頑張るよ ありがと
0574名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:05:09.33ID:dom/074p
遠くても東京来いよー
どの駅で下りても知ってる場所があるし
0575名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:28:24.94ID:CM5LwPVw
理科すらすっかり忘れたワイでも
一か月勉強すればどうにかなりますか?
0576名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:10:37.79ID:HBfVkW4x
余裕
本当に簡単な試験だから
0577名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:21:58.80ID:+njR8MGX
明後日発表なんだけど
HPのどこに発表されるの?
あと出るのは午前0時から?
0578名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:35:46.28ID:Wf0yAsW6
ユニバースリサーチだけでも受かるかな
0579名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:59:55.37ID:wdrFrbTg
問題よく覚えてないんだけど、配管を地中に埋設する際は継ぎ手のない配管にしなければならない、みたいな選択肢があった
物理的に厳しいから誤りだよね?
0580名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:28:39.46ID:IBgTcwfH
あっ
0581名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:39:38.93ID:sWEwZ/CR
継目は漏洩防止のための措置をする、じゃなかったかな
0582名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:01:31.96ID:NVdLWuKJ
受かってたw
みんなありがとう
セルフスタンドの募集を探すわw
0583名無し検定1級さん2018/11/15(木) 16:54:19.78ID:XhS8BBuO
>>582
おめ乙
就職活動も頑張れよ
0584名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:49:49.43ID:et1d3HUH
独学だとmolの問題が解けなくて悩むと思うけど、そこはyoutube見れば解決出来る。動画だと簡単に理解出来る。
あと指定数量は、といあにさよど覚えれば楽勝だよ。
0585名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:33:20.03ID:n3qKqWvg
乙4合格したから会社の人に乙6とれって言われたんだけど
乙6って消防設備士乙種6種っていうのであってる?
消防設備士第6類って問題集買えばいいの?
0586名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:36:12.35ID:M5i+7L5N
危険物にも乙6はあるから、確認はとった方がいいぞ。何の業務か知らんがな。
ビルメン業務で言うなら、消防の方の乙6の話だろうけど。
0587名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:27:25.52ID:yz0cIdcl
福岡、受けた人結果来たよね?俺は受かってた!
0588名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:43:04.42ID:0Q4P4m25
ピンク本1冊で12月神奈川受ける予定
基礎物理化学は余裕だけど法令、性状の暗記苦手
0589名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:33:35.92ID:ayWDRf+7
ネットで合格発表あって何日後ぐらいにハガキ来るんですか?
何点だったか知りたい
0590名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:38:42.29ID:D3ZoP2tj
2日後くらい
写メしとかないと合格通知自体提出で免状交付だから無くなるよー
0591名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:57:07.13ID:LU8Ssq4+
>>587
え?ほんと?ネットの発表さえまだ出てないけど
じゃあ数日中にうちにも通知来るのかな?
0592名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:08:40.27ID:Wqp5MTbm
東京は特殊だから参考にならない
0593名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:06:33.10ID:JUF13p+o
写真つき免状だから身分証明書に使えるかと思ってサーバ監視の暇なバイトの空き時間を利用してとったけど身分証明書にすらならんわ
アホくさい
0594名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:19:33.12ID:PdifUyZj
原付取れよ
0595名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:13:34.00ID:ksgpnFwu
>>593
価値的には警備員以下の資格だったのだ・・・
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html
0596名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:27:56.10ID:dSYbipna
無線従事者免許でも身分証明になるのかw
1日座ってるだけでもらえるのにw
0597名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:31:53.73ID:U0jyrOv7
一回で受かりたいなら二週間ぐらい前から勉強しておけば余裕。問題集はできれば2冊ぐらいやっておいた方がいい。
といあにさよどは必須だからYouTube見ておく。あとはアプリの無料の問題集とか併用すれば準備万端。
0598名無し検定1級さん2018/11/17(土) 11:34:17.53ID:MsscgdM4
>>593
出願から申請までに本人確認書類の提出が必要ない時点で分かるだろ
0599名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:39:46.51ID:azaCklok
受かったんだけどなんか2100円払えみたいなの書いてあるんだけど
また金払えっての?
0600名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:45:33.49ID:NP4BtT1c
Youtubeのアプリモドキ動画見たわ
8時間
何も頭に残ってないぞおい
0601名無し検定1級さん2018/11/17(土) 15:37:13.73ID:fuIvwdeg
さぁ明日は試験だ、ピンク本と太陽本の過去問はほぼ暗記済み。それでも見慣れない問題が多々あるユニバースリサーチの模擬試験は8割安定。さて、明日までに他に出来ることはあるかな
0602名無し検定1級さん2018/11/17(土) 15:37:45.85ID:0h2xQhpD
今日香川で受けてきたけど当たりだったわ。計算問題1個もないし、ほんと基本的な問題しかなかった。
0603名無し検定1級さん2018/11/17(土) 17:06:51.34ID:gDmCvO7J
女子高生の足は納豆の匂い
0604名無し検定1級さん2018/11/17(土) 18:11:37.78ID:GHsFzkKR
>>602
物理化学は、どんな問題でましたか?
教えてください。よろしくお願いします
0605名無し検定1級さん2018/11/17(土) 18:29:02.34ID:GohHm4gE
>>587
福岡は22日に結果公示だってよ
一体どこで受けて来たんだよw
0606名無し検定1級さん2018/11/17(土) 19:56:31.30ID:/ti1M0VW
ガソリンの精製って爆縮レンズを使うのは○?
0607名無し検定1級さん2018/11/17(土) 20:38:05.21ID:gDmCvO7J
>>606
女子高生の足の匂いは危険物
0608名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:19:21.76ID:pVgJIg17
>>604
さすがに全部は覚えてないですわ(笑)
燃焼とか静電気とかのほんとどの過去問集にも出てきそうな普通のやつ。
0609名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:20:55.55ID:TqFjc+gK
>>594
取るなら小特からがおすすめ
0610名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:51:42.35ID:GHsFzkKR
>>604
ありがとうございました。
0611名無し検定1級さん2018/11/17(土) 22:05:24.08ID:pVgJIg17
>>610
今思い出したけど今日の物理で唯一悩んだのは金属の腐食の問題ですかね。酸性とアルカリ性どちらが腐食するかを覚えておけば何てことないんだけど。
0612名無し検定1級さん2018/11/17(土) 22:10:18.34ID:Qr298V5I
腐食は酸化反応
燃焼も酸化反応
但し酸素は単体では不燃性
0613名無し検定1級さん2018/11/18(日) 08:08:37.42ID:00wC4ghC
時間のある人はモル計算もやっておくといいけど、
時間のない人はといあにさよどだけでいいと思う。
あとは他の問題で得点稼いでうかればいいから。
0614名無し検定1級さん2018/11/18(日) 10:03:52.45ID:7BDHi8iO
自然発火についての質問です
可燃性粉体の堆積物は空気の湿度が高く、含水率が大きいほど発熱と蓄熱が進み自然発火に至ることが多い
らしいのですが乾燥している方が燃焼し易い気がします
分かる人いたら教えてください
0615名無し検定1級さん2018/11/18(日) 10:30:46.49ID:yeGF3tO4
ホッカイロとか封を切って水分と触れると発熱するでしょ
0616名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:22:23.35ID:Lu9EVAKB
「といあにさよど」って何だろと思ってググったがゴロあわせなんだな
結構ビックリ
ゴロあわせにしないと覚えられない内容か?
1回読めば覚えないか?
0617名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:23:38.15ID:7BDHi8iO
>>615
ホッカイロの場合、水分が鉄粉の酸化速度を速める役割をもつということで納得しました
分かりやすい例をありがとうございます
0618名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:27:22.99ID:KPw/EcdL
>>616
うるせいよ!
うわあああああああああああああああああああ!!!
0619名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:38:56.53ID:VytGK4M9
計算捨ててたけど、簡単なやつだから助かったわ
熱量求めるのと指定数量の表の中から一番でかい奴を選べだけやった
0620名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:39:13.43ID:euvTvqSq
山口県の乙4は、かなり簡単な部類やったぞ。ピンク本のままの問題も多数
0621名無し検定1級さん2018/11/18(日) 12:34:38.65ID:Nyygd+VB
YouTubeでといあにさよどを覚えたら後は問題集で問題解いて慣れておけば大丈夫。
他の計算問題はやらなくても受かる。
0622名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:12:16.84ID:Og/WGUwJ
奈良会場初受験撃沈しますた!
ゴロが多く載っている本ってユーキャンですか?
0623名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:45:02.95ID:qenFr0jE
深夜のセルフガソスタで働きたいんだけど、コミュ力低くても大丈夫だよな?
同僚とかいると上手く話出来なくて悲しくなってくるけど一人ならなんとかいけそう
客相手はやっぱり怖いけどね
0624名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:58:07.46ID:Lu9EVAKB
>>623
夜のコンビニと同じだよ客層
しかもスタンドはワンオペ
物販もある
昼間より圧倒的にトラブルが多い
0625名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:06:23.75ID:YJUmE4h9
奈良の試験お疲れ様
法令、性質は大丈夫だろうけど化学ヤバイかも
物体に発生した静電気は帯電し続けないよね?

アルゴンって混合物じゃないよね?
0626名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:08:44.46ID:TwKKbmy6
チャレンジライセンスは意味不明の覚え難いゴロ満載
0627名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:22:06.20ID:TjzuCl/+
参考書の問題と難易度違いすぎて草生えた
0628名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:26:28.91ID:wI8j9vEP
三重終了
10日間で受かる本使ってたけど化学出来受かってる自信ない……
0629名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:26:57.21ID:qA4F6tN4
試験終了
今回簡単じゃね?基礎の基礎しか出なくてピンク本がオーバースペック気味だった
過去問そのまま出てるところもあったし
0630名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:47:24.06ID:gwkECwUn
>>625
ブドウ糖が化合物だなんてイメージできね
0631名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:49:29.79ID:QcLPJjJZ
ガソリンは飲んではいけないことくらいを知っていれば受かる試験じゃなかったな。
騙された。
0632名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:57:33.44ID:bBmPP8KQ
クレオソート油の答えだけ分からなかった。
乙4
0633名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:07:28.87ID:94s9xc3F
>>631
そんなんで受かるわけ無いやん
ガイジやろお前
0634名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:17:01.49ID:C4+g3VeN
といあにさいど?で覚えるやつはガイジってことで
0635名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:21:56.43ID:GOUUv1qG
アルゴンは空気に含まれてる
0636名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:25:21.10ID:3eIzTU4a
そもそも
なんで50がとなんだ?
0637名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:28:38.70ID:Bci8H+PG
>>635
と言うことは混合物か
0638名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:34:46.72ID:yeGF3tO4
>>636
といあにさよどは単品じゃ意味なくてな
指定数量もセットで覚えないと無意味でな
0639名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:12:28.13ID:KqErXuBv
>>637
アルゴンは元素だよ
0640名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:14:33.94ID:3eIzTU4a
じにあぷろだけはごろで覚えた
0641名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:38:58.65ID:Bci8H+PG
奈良組みの人達、今日は静電気の問題はどう答えました?
0642名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:40:38.95ID:8QdsDIf4
どうでもいいけどmolの定義が変更になるんだな。すごい面倒くさそう。
0643名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:43:24.95ID:KPw/EcdL
>>641
女子高生の足が納豆の匂いだった
0644名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:05:40.73ID:euvTvqSq
山口県の静電気の問題は、晴天に野外にだっけ?が答えだよね。
0645名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:06:35.40ID:GOUUv1qG
>>636
と 特殊引火物 指定数量50リットル
0646名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:09:27.12ID:xqV5Wg2R
語呂合わせでもなんでも覚えて
それをベースに記憶するのでいいんじゃないの
0647名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:28:07.45ID:Bci8H+PG
>>644
奈良は、たぶん答えはこの2つのどちらかで、物体に発生した静電気は帯電し続ける?静電気が蓄積し帯電しても火災は発生しない。みたいな問題で

誤ってるものわ?ってので物体に〜にチェック入れたんだ。
0648名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:30:28.00ID:qA4F6tN4
奈良だけど午前と午後で問題内容違うっぽいな
まあ当たり前か…同じだったらカンニングできるし
0649名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:18:23.33ID:O4jeSS2L
>>632
クレオソート油は、この問題ですか?
 ピンク本30年版
 クレオソート油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。  
  1 常温(20℃)では、黄色又は暗緑色で特異臭のある液体である。  
  2 アルコールなどの有機溶剤や水に溶ける。
  3 ナフタレン、アセトラセンなどを含む混合物である。
  4 引火点は70℃以上である。      
  5 金属に対する腐食性はない。


ピンク本29年度版
クレオソート油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
  1 引火点は70℃以上である。       
  2 水より重い液体である。
  3 木材を腐食させる菌類に対し防腐効果が大きい。
  4 人体に対して毒性はない。
  5 常温(20℃)では、黄色又は暗緑色で特異臭のある液体である。
0650名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:54:02.78ID:O4jeSS2L
>>647
たぶんこの過去問と同じ。
[問 21]  静電気について、次のうち誤っているものはどれか。
 1 静電気は、異種物体の接触、はく離等によって一方が正、他方が負の電荷を帯びることによって発生する。 
 2 物体に帯電した静電気は、すべて物体に蓄積される。
 3 配管中を流れる流体に発生する静電気を抑えるには、配管径を大きくし流速を小さくする。
 4 接地は、静電気による火災防止策の一つである。
 5 静電気が物体に蓄積されていても、帯電状態であるだけでは火災は発生しない。
0651名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:26:10.42ID:8H/2jx46
>>650
たぶんこれ、これの2番だけ少し違って物体に発生し
た静電気は帯電?か蓄積?(どちらか忘れた)をし続ける
になってた。2番にチェックであってるかな
0652名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:40:13.78ID:O4jeSS2L
>>650
2番が正解です。
0653名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:52:03.84ID:8H/2jx46
>>652
ありがとう、たぶん合格点はとれてそう。去年のピンク本1冊で勝負かけたから見慣れない問題が数問あって焦った
0654名無し検定1級さん2018/11/18(日) 23:55:33.76ID:LoWL2py3
大丈夫だって
クレオソートなんて見る事も触る事も無いから覚えなくても
0655名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:49:45.79ID:HeyCdSJq
定期点検の必要な施設ってどうやって覚えたらいいんだ?
全然覚えられん
0656名無し検定1級さん2018/11/19(月) 08:03:37.59ID:1kzS0O8r
クレオソート油って普通に生活してたら聞かなく、適当に覚えると潤滑油の一種と勘違いしちゃうから
重油と同じで覚えた
0657名無し検定1級さん2018/11/19(月) 08:23:54.76ID:ZXEFTm86
正露丸のイメージしかないわ
0658sage2018/11/19(月) 09:18:20.98ID:RBPgal3C
アのつくものは水に溶けるから覚えておけよ。
0659名無し検定1級さん2018/11/19(月) 09:48:10.66ID:V6PD8d9K
けど、メールアドレスからのホストの解析を
教えてくれたのは、正木さんだぞ

なのに

韓国へ出張に行ってたんだよ

なんて書くか?
0660名無し検定1級さん2018/11/19(月) 10:26:18.12ID:mJchy0Mc
>>658
第3石油類のアニリン(水に沈む)は非水溶性なんだよなぁ
0661sage2018/11/19(月) 11:51:52.65ID:RBPgal3C
>>660
こまけぇーことはいいってw
0662名無し検定1級さん2018/11/19(月) 13:34:15.01ID:S92n8SJX
いやよくねーだろw
0663名無し検定1級さん2018/11/19(月) 15:09:29.57ID:lPQVOd/K
アニリンは少しは水に溶けるぞ。
0664名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:29:02.60ID:1vJGDOrP
あーやっと今週発表だな
もうね 長いよ 待ちくたびれる

アニリン 水に溶けない→by赤本
0665名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:20:48.00ID:1kzS0O8r
21日発表
周りには100点とったと余裕ぶっこいてるけど
内心冷や冷や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています