乙種第4類危険物取扱者 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!
※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
※前スレ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0453名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:46:09.21ID:sEdyDBAf本にかいてることしかいわないし
そもそも話聞かないだろw
0454名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:12:40.68ID:yNqes98T無勉で行くやつが多すぎなんだよ
合格率見たり参考書や問題集を少しでも見た奴はヤベエって読みだすだろ
でもそれすらしないクズが多すぎ
でも落ちる奴は裕福だよ
2回落ちたら約1万だろ? 金持ち多いな
0455名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:35:38.62ID:AnRj54li0456名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 23:54:24.05ID:n6g0KIYh摩擦禁止とかどれが還元性で酸化性とか覚えられないよ。
乙4なのになんで他のもの覚えなきゃなんないんだ
0457名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:48:59.34ID:b0nZHCru100点とる必要ないんだから
0458名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 06:40:57.87ID:3Sbr3Y152015年に中国の天津で起きた爆発事故を見ておくといいかも
「なんで覚えなくちゃいけねーんだよ」という方は中国人と同じ
3回爆発する
https://www.youtube.com/watch?v=rNsAl-GyRZI
解説(違法倉庫で、危険物を無許可で保管)
https://www.youtube.com/watch?v=Rs6JiybMd0k
解説(死者0人被害なしともみ消そうとしたが無理があり、
本当の死者は200人、負傷者700人以上の模様)
https://www.youtube.com/watch?v=tNok24ogqoY
0459名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 06:53:33.05ID:0jqZmPtPこの問題ですか?
炎色反応で、黄色を示すアルカリ金属は、次のうちどれか。
1 リチウム
2 ナトリウム
3 カルシウム
4 ルビジウム
5 セシウム
炎色反応の組合せとして、次のうち誤っているものはどれか。
1 リチウム・・・・・・・・赤色
2 ナトリウム・・・・・・・青紫色
3 カリウム・・・・・・・・赤紫色
4 バリウム・・・・・・・・黄緑色
5 銅・・・・・・・・・・・青緑色
0460名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 06:54:06.93ID:3Sbr3Y15それをきっかけにした化学反応が、2回目、3回目の爆発
消防への通報が「米軍からミサイル攻撃を受けているかもしれない」
中国当局の発表は死者0名→死者50名→あやふや(管理責任を問われ更生されるので)
https://www.youtube.com/watch?v=23ejgalh3Qs
0461名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 07:10:15.70ID:3Sbr3Y15一番いい映像があった
ネットって凄いね、中国語の翻訳つきであった
https://www.youtube.com/watch?v=VyTN_kssruE
1.2015年 中国 天津浜海新区倉庫 爆発事故
2.無許可で危険物を保管(硝酸アンモニウム、硝酸カリウムなど全40種類3000トンもの危険物が規定量を大幅に超えて保管されていた)
3.危険情報の教育を十分に受けていない消防隊員が、発火したコンテナに内容を把握せず放水作業を行い、水に反応する化学物質に放水し大爆発
4.倉庫で扱っていた物質の一つにシアン化ナトリウム(猛毒な青酸ガスを放出=吸うと数秒で死亡)700トン有
5.死者165人、行方不明者8人、負傷者798人
6.近隣の土壌からナトリウムを検出しており土壌汚染の恐れがある
7.事態を重視する中国政府は、報道規制の動きを強めた
8.計4回爆発
乙4が落ちて、簡単だと思った消防の方受ける方がんばってね
0462名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 07:55:16.64ID:l9mKka4q危険物取扱者は国家資格だし
それにかかってくる責任も重大だ
その他の国家資格もしかり
なめてかかるとマジやばい
0463名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:47:33.35ID:wag+JFFEとくにモル計算はよく出るようになってきてるから甘く見ない方がいいよ。
解き方はユーチューブ見れば分かると思う。
0464名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:47:43.55ID:aIGLxu6J0465名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:51:35.02ID:Clbd57Y0ユニバースの模擬試験で8割9割安定でピンク本の基本の完全燃焼系のモル計算しか出来ないレベルじゃ無理?
0466名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:39:37.21ID:3Sbr3Y15女の反応
「ソムリエ!? すごくない!?」
「危険物取扱者なにそれ、きっも! 危険物ってゴミの事?」
0467名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:57:59.69ID:l9mKka4qwww
しかし なんとかソムリエ取得とか
履歴書に書くのかね そういう人は
あーそういう職業方面なら書いた方がいいのか…
価値観は色々か…うーん…
0468名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:16:42.63ID:cFkW58MG面接でよくネタにされる。
0469名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:32:40.60ID:ihWaZP/R乙6消防設備士と乙4類危険物取扱い試験と
どっちが難しいですか?
0472名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:51:19.94ID:4GOSjwscあー!1週間前に戻りたい!
戻ったらまじめに勉強する。これじゃ明日に間に合わない。
助けて太陽!
0473名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 14:35:39.16ID:3Sbr3Y15電気工事士2・・・2000円(毎月)
危険物取扱者乙4・・・0〜1000円(毎月)
危険者取扱者・・・0円(毎月)
消防設備士乙4・・・2000円(毎月)
消防設備士乙6・・・3000円(毎月)
薬剤師・・・10万円(毎月)
薬剤師も危険物保管するから、この資格取るらしいけど
薬剤師の手当って凄いな、お前らの月給に近いんじゃね?
0474名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 14:49:59.95ID:Sei/cd+E薬剤師が高給なのは別として、資格手当なんて企業によりピンキリなのに、何意味のない数字羅列してんだ?(・∀・)
0476名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:13:29.30ID:aIGLxu6J0478名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:26:25.45ID:ihWaZP/R乙6消防設備士の試験で苦しんでます・・・・・・
乙4危険物取扱いは持ってるのですが・・・・・・
0479名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:27:09.45ID:mxgYf0gT明日試験でまだ何も勉強してない場合は指定数量とか覚える方が大切なんでそっちやった方がいいね。ユーチューブで解き方覚えたら問題集やり込めば受かる可能性まだあると思う。
0480名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:42:03.36ID:ax3CLFhB0482名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:58:37.10ID:xWRBVNh8底辺工業高校のノー勉受験が多すぎるんだよ。
電工も乙四も
0483名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:44:19.92ID:l9mKka4qこれから受験の方々 どうか頑張って
勉強して 頑張ったら頑張った分
本番でサクサク問題が解けるって
すごく気持ちいいよ
0484名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:22:48.37ID:nWuINijY断言できる
1週間前に戻ったとて、お前はやらない
やらない奴は何回チャンスがあろうとやらないし、やる奴は1回のチャンスで必ずやる
後はラッキーパンチで合格、合格後「なんだ焦って損した。やらなくても受かるわ。バカでも楽勝」と言い出すに
24円かけるわ
0486名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:08:23.42ID:LK2h5LJaそれぐらいYouTube見てサクッと覚えてから受けに行こうよ。
0487名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:33:54.48ID:WDhep6ls問題の内容に頭沈められて 面白くないだろうにな
0488名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:57:56.91ID:lkPW4NiR0489名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:00:02.50ID:miFn6CcY各科目6割以上だから合格率30%なんだろうな
0490名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:06:06.20ID:CLaB5Z3K0491名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:01:05.77ID:xFPu2F4J0492名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:28:41.44ID:nWuINijY講習1日のみ
↓
講習2日の後、簡単なテスト
↓
講習3日の後、難しいテスト
試験制度開始
↓
試験取得難化@
全科目の合計点が60点以上であること
↓
試験取得難化A
科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上であること
↓
試験取得難化B
各科目60%以上であること
↓
試験取得難化C
試験に加え、実技講習あるいは実技経験を義務付け
※ボイラー二級だと、ざっとお金もこんなにかかる
学科試験費用 \6800
実技講習費用 \25000
実技の教科書費用 \3000(家に教科書を忘れたり、引換券忘れると、当日再購入w)
学科と実技の合格を確認してもらう手数料 合格通知を入れ現金書留\430で送り、返信用封筒\430を用意=\860必要
免許発行費用 \1500
別途、交通費と昼食代、貼る顔写真も多数、そして休日4日潰れ(試験と実技)、通知が遅い
これで何かミスって再試験だとダメージがでかい
0493名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:30:45.14ID:nWuINijY落ちたん?
0494名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:34:36.71ID:GBotCRPPまあわからん奴は落ちてる可能性高いが(受かる奴は自分の正解率わかるはず
0495名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 15:48:51.33ID:RO56yx+a乙6消防設備士スレでは公論出版の方が
良いって書き込みがあったので、公論出版
の問題集で勉強しています。他の方達、スレチ
で失礼しました。
0496名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 15:51:15.11ID:RO56yx+a0497名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:50:57.46ID:FZ4x4mLw0498名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:28:17.37ID:mzad5eZy0499名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 03:26:33.84ID:WfzrVWjx0500名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:25:41.62ID:TWQeRn+iしょっちゅう試験があるのもいいよなー
地方はどんだけ頑張っても年に3回か4回だし
0501名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:35:57.68ID:VlQ5lg/3大阪とか神奈川すら青森より少ない
0502名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:38:17.11ID:QwfKiLud消防も近いうちに同じようになるから簡単なうちに取った方がよい
0503名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:09:55.09ID:ZXaunLUB東京に来て受けろって事だ
ただ東京の中でも笹塚という場所は田舎だけど・・・
時間かかるし疲れるけど、フェリーや夜行バスなら安いはず
0504名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:15:57.87ID:r+HIc+Hk明日までに書面申請すれば12月23日にまにあうぞ。
0505名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:18:57.24ID:gbCvVHyg先生次第で出るところ分かりやすく教えてくれますよ。
0506名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:15:10.82ID:ysR1MLQL落ちたかもしれんわ
0507名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:23:22.32ID:xaZuTOOg多分落ちた
0508名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:23:31.51ID:OmkDDSq40509名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:24:44.92ID:QHCFPcip0511名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:58:46.97ID:ysR1MLQL0512名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:04:46.39ID:TWQeRn+iある程度その問題覚えて終わらせてきたら ほぼ合格じゃね?
0513名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:41:55.48ID:hWrGHQ9k新宿から電車で5分しかかからない渋谷区の笹塚が田舎だと…
0514名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:38:55.12ID:DpsNXCaZ青森は今年度の試験実施回数が15回で多いけれど
出願期間でグループ分けをすると4回
県土が広い上に鉄道の本数が少ないから神奈川県などの
都市部ががやっているように年4回1ヶ所で実施するのは無理だと思うよ
0515名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:46:23.28ID:hx5rGCMv0516名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:46:42.14ID:ysR1MLQL0517名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:26:28.68ID:UjiLl2gx0518名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:33:37.89ID:XmEFNND70519名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:52:29.82ID:hO8u61JH0520名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:56:22.94ID:vSXEmzES0521名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:49:22.09ID:iu+yrPc6鶏足寺の紅葉と五平餅が美味い
北近江の湯駐車場より
無料シャトルバス運行中!!
0522名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:57:02.32ID:SmCr/P8p免状届いた
種類欄スカスカなの埋めたくなるな
乙4の次受けるのなら何がええんやろ
0523名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:37:47.59ID:WfzrVWjx0524名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:20:24.91ID:ZXaunLUBはやく
0525名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:42:08.38ID:sZbd4LGS0526名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:06:45.78ID:DpsNXCaZ甲種の受験資格を得るのはどうだい?
0527名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:14:16.27ID:+UVNWyLp0528名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:29:43.18ID:+UVNWyLp0530名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:50:03.69ID:YFSb2nM7板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 715 -> 714:Get subject.txt OK:Check subject.txt 715 -> 714:Overwrite OK)1.79, 1.76, 1.76
age subject:714 dat:714 rebuild OK!
0531名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:09:46.46ID:ioCOMWf5youtubeではなく、最初期のDSとソフトです。
ソフトは中古です。
0532名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:24:43.43ID:kHXc9Xb6○?×?教えてください
0533名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:37:32.97ID:Q5EPw7+x0534名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:40:02.06ID:r9LkYQs60535名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:53:26.38ID:MpT91iOv10月末だったのに
他の地区ではもう合格発表あってるとこあるのに
0537名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:04:15.96ID:8Fuggl1N指定数量の計算はユーチューブにあるから見ておいた方がいいね。
計算やらないひともいるけど簡単な場合が多いからやっておくべきと思う。1点が重いからね。
0538名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:48:34.17ID:kHXc9Xb6間違えちった
0539名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:25:35.94ID:yZEGMwc4○か×か
0540名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:38:23.34ID:6Xf734Ha0541名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:45:30.26ID:3Rvp1UIM冷めやにくい
日本語としては×
0542名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:12:37.04ID:Q5EPw7+xcが原子ってかいてあって
O2が2この分子っておかしいって思わない?
正解がなにかしらんけど 国語的に×
0543名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:20:40.36ID:LFUpNPcR水はどっちで空気はどっちとか
0544名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:29:42.46ID:C5+zR5rB大きいものが大きいものは乙四でたてまつりそうろう
0545名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:06:17.78ID:pH3M2KE4甲しかできないことってあるの?
0546名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:22:27.13ID:c3llEKUA0547名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:31:27.11ID:Q5EPw7+x0548名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:37:09.90ID:RwUDUzPrえっ?
公式に違い書いてない?
0549名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:07:08.36ID:zHlbUZSS0550名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:56:04.44ID:A4zyxbG50551名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:14:20.80ID:sBIPDpEV気になったのでネットで調べたら保安監督者になる際の実務経験で多少不利になるっぽい
乙だと類ごとに6ヶ月の実務経験が必要だってさ
0552名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:37:10.16ID:jCLfrDMs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています