トップページlic
1002コメント253KB

乙種第4類危険物取扱者 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0397名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:08:47.15ID:mpnHbiQq
>>395
泡本てワロタ
0398名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:23:26.47ID:hyn+b4kA
泡本: チャレンジライセンス 実教出版
0399名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:41:35.89ID:LELIbZ1G
>>392
工業高校はモルやらない
0400名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:03:58.44ID:46dWXf6d
>>396
味噌汁とか吹きこぼれたときにも黄色い炎が上がる
あとお手軽なバイルシュタイン試験をやってみれば銅の色も忘れない

ただしどっちもIH不可
0401名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:04:21.69ID:46dWXf6d
>>399
俺電気科だけどやったぞ
0402名無し検定1級さん2018/11/07(水) 03:07:20.53ID:qYjw8mw9
商業高校出だが、モルなんて初めて聞いたわ。もちろん捨て問題だわ
ちなみに高校の時に日商簿記二級とった時よりこれに苦戦してる。簿記授業あったからか勉強した覚えないから
0403名無し検定1級さん2018/11/07(水) 03:55:51.45ID:kcuojr+5
>>402
お前がバカなだけだ
社会に出たら苦戦するぞ
俺は機械科だがモル学校でやったし
0404ちびでぶハゲニート2018/11/07(水) 05:17:46.24ID:UJ2niQ4r
リアカーなきk村
動力火力借りる、したらくれない

って習った

相馬先生…
0405名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:04:48.87ID:5aREpa4p
モルぐらいは出来た方がいいよ。

ユーチューブで探せばいくらでも出てくるでしょ。

学校でやったやらない関係なく試験で出る訳だし。
0406名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:10:38.29ID:+niRBVx0
もるなんて最後の最後
仕上がってやることなくなったら手出せばいい
他に覚えることがたくさんあらーね
0407名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:33:04.92ID:8pZ4SgAJ
国際のSI単位であるモルぐらおぼえとけ
0408名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:42:06.43ID:yDr+Kraf
ボイルシャルルやれ
0409ちびでぶハゲニート2018/11/07(水) 06:57:43.44ID:Grzf/3SP
si単位なんだ
キロとヤードの変換とかみたいな単なる換算値だとおもってた
0410名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:57:46.21ID:U5LhgN/6
計算問題は後回しにして他を先に覚えるお
計算問題してると頭が痛くなって集中力がなくなる
0411名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:38:48.45ID:kcuojr+5
俺さー、いつも思うんだけどさ
参考書とかの巻末に主な第四類危険物の性状一覧表ってのがあるはずじゃん
色と臭いの有無・水溶性・比重・沸点・引火点・発火点・燃焼範囲・蒸気比重とか
覚える数自体は2ページで少ないから丸暗記はできると思うんだけど、い〜っつも2〜3問くらい出してくるよな
でも過去問しかしてない奴はどうやって覚えてんの?
捨ててんの?
0412名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:55:51.84ID:HBUjN1rU
>>411
ヒトはヒト、自分は自分・・・ ( ̄ー ̄)
0413名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:03:42.16ID:PZvHcTES
俺の試験では第4類以外の別表の数量は問題にのってたから覚える必要ない
0414名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:15:54.47ID:md20lqCQ
出た!
俺の試験

これテストに出るからな!覚えとけよ!
0415名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:54:16.11ID:fiqdXI2h
別表は一cm2程度に収まるだろ
やや特殊な印刷が必要だけど
二枚持ち込みくらいにしとけよ
0416名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:11:42.74ID:/EEt4VJ2
スマホに撮ってたまに見てるけど、見難いわ
やっぱり紙やわ
0417名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:33:34.38ID:VptoqZhf
高校の時落ちたトラウマで勉強進まない
簡単な消防設備士先に進めて志気を高める
0418名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:55:34.91ID:kcuojr+5
>>417
答えが載ってる危険物で落ちんなよ
記憶力がまだある学生で落ちる奴なんて、半夜漬か無勉で突撃しただろ
0419名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:58:28.21ID:H4qBRoHR
>>418
あ?
0420名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:06:06.92ID:Gcnf9Zw9
>>418
交渉成立。あなたのご飯見せてください。
0421名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:22:09.20ID:kcuojr+5
>>420
良く考えたらさ、落ちたって嘘なんじゃね?
バkじゃなきゃ落ちるわけねえんだからさ
0422名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:36:00.21ID:lXbbnYJZ
赤本とその他3冊揃えたけど
結局赤本だけで試験を迎えた
内容は3周
練習問題や模擬試験問題は6周ぐらい
合格確定したわけじゃないけど
その他3冊は勿体無かったかも
0423名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:19:40.51ID:JgRQVwm8
俺さー、いつも思うんだけどさ
受かってる奴ならこのスレに居座らないと思う
0424名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:21:57.92ID:46dWXf6d
ごめん甲種取ったけど居着いてるぜ
0425名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:24:20.09ID:tb44aK4V
俺もオール100だったから高みの見物でここに居座ってる
0426名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:26:30.91ID:f+oRBYlm
昔このスレに世話になったから、質問に答えたりしてる
0427名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:36:58.82ID:JZfvx0lS
赤本三週したげ過去問半分くらいしか合わないんだけとやばい?
0428名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:44:55.88ID:f+oRBYlm
>>427
合格は6割以上なのでやばい
本番で6割取るには、家で8割くらいは取れないと
0429名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:50:16.73ID:P8kwcuQp
受かってるけど、上から目線でニヤニヤできるから見てるよ。ボイラースレもな。
0430名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:03:46.68ID:On8hRSOV
甲種までとったけど冷やかしで居着いてる公論信者です
0431名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:14:48.47ID:tb44aK4V
ボイラーは実技に金かかるから嫌
0432名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:32:29.53ID:+niRBVx0
赤本100%こなして本番60点だ
見知らぬ問題に対応できれば合格
0433名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:34:02.76ID:+niRBVx0
赤本100%こなして本番60点だ
見知らぬ問題に対応できれば合格
0434名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:34:06.72ID:+niRBVx0
赤本100%こなして本番60点だ
見知らぬ問題に対応できれば合格
0435名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:52:20.67ID:2dC5gVDk
それで勉強してるほとんどが学生で、
ほとんどが落ちてるよね。

アプリとユーチューブで十分なのに。
0436名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:17:11.00ID:kcuojr+5
>>431
理由が貧乏ときたか・・・
本当は試験に受からないんじゃねえのw
楽勝なのに
0437名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:08:29.39ID:H7ld9VrK
だって3日行くんだろ?
実務講習に
0438名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:34:38.83ID:qYjw8mw9
ピンク本の過去問計算以外はほぼ正解できるようになって10日ですいーの模擬試験二回とも100点取れたんだが
ネットで拾うのちょいちょい間違える、計算はピンク本の星付いてる簡単なやつはなんとかできるがネットのやつは意味わからん
こんなレベルじゃまだまだ足らんかな
0439名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:53:16.24ID:OX8tWzE8
アプリユーチューブキチガイ
0440名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:58:15.10ID:JgRQVwm8
ユニバースリサーチは
0441名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:02:22.15ID:gqyFlIRf
>>438
細かい説明まできちんと読み込んでたらすいーっとだけでもいけるから大丈夫じゃろ
0442名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:50:54.28ID:P1Al5zM/
今日申し込んだよろしく。
丙種を20年前の高校生の頃に気まぐれで取ったけど、あの時は乙四にしておけば良かったな。
0443名無し検定1級さん2018/11/08(木) 00:54:12.87ID:fJCXczbT
やっとセルフスタンド決まった

お前ら 乙4は合格してからが本当の勝負やぞ

働ける場所マジでないから!
0444名無し検定1級さん2018/11/08(木) 02:21:10.07ID:05fYjA9N
見知らぬ何コレ問題は冷静に消去法でいけば
なんとかなる
0445名無し検定1級さん2018/11/08(木) 05:46:20.06ID:RpRxT11U
DS最強
0446名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:46:53.44ID:ns2rh8kA
工藤最強!
0447名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:47:00.44ID:NUGkEmOw
今週末に試験あるならもう一度問題集を一周ぐらいしておくといいよ。意外と忘れてること多いと思う。アプリとかで復習するのもいいと思う。

これから勉強を開始するならYouTubeとかでどんな感じの問題が出るのか少し把握した上でテキスト読み進めていくがいいと思う。
0448名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:13:27.05ID:71vYyA9L
>>427
慌てすぎやろ
本番はじっくり考えて解くから正答率アップするんじゃないの。
自分は時間なくってピンク本は開きもせず、すい~っと合格とかいう
要点だけを丸暗記するシリーズをやって、巻末の予想問題解いてから
臨んだけど8割、9割だった。
ただ、問題を持ち帰れないので合格通知が来るまではドキドキだった
がね。
落ち着いて読んで解けば大丈夫だと思うよ。
0449名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:51:51.18ID:aTfPnil3
本買ってから一年経つけど
やる気が起きん
0450名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:03:06.15ID:OwPs5Cxs
あー早く結果 知りたいなー
でも落ちてたら…やだなー
0451名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:15:21.27ID:8gRqa8J+
この資格落とすのは色々とやばいからなw
0452名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:28:35.74ID:NUGkEmOw
合格率は30%だから甘く見てると落ちるよ。100人受けたら70人は不合格。そこそこ頑張らないと受からない。
勉強が苦手なら講習とか行った方がいいかもね。
0453名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:46:09.21ID:sEdyDBAf
勉強できないやつが講習いっても金の無駄だろう
本にかいてることしかいわないし
そもそも話聞かないだろw
0454名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:12:40.68ID:yNqes98T
>>452
無勉で行くやつが多すぎなんだよ
合格率見たり参考書や問題集を少しでも見た奴はヤベエって読みだすだろ
でもそれすらしないクズが多すぎ
でも落ちる奴は裕福だよ
2回落ちたら約1万だろ? 金持ち多いな
0455名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:35:38.62ID:AnRj54li
昔は3000円だったな
0456名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:54:24.05ID:n6g0KIYh
第1類から第6類の特徴がさかじいしごさココブエブエしか覚えられない。
摩擦禁止とかどれが還元性で酸化性とか覚えられないよ。
乙4なのになんで他のもの覚えなきゃなんないんだ
0457名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:48:59.34ID:b0nZHCru
覚えられないなら捨てろよ
100点とる必要ないんだから
0458名無し検定1級さん2018/11/09(金) 06:40:57.87ID:3Sbr3Y15
>>456
2015年に中国の天津で起きた爆発事故を見ておくといいかも
「なんで覚えなくちゃいけねーんだよ」という方は中国人と同じ

3回爆発する
https://www.youtube.com/watch?v=rNsAl-GyRZI
解説(違法倉庫で、危険物を無許可で保管)
https://www.youtube.com/watch?v=Rs6JiybMd0k
解説(死者0人被害なしともみ消そうとしたが無理があり、
本当の死者は200人、負傷者700人以上の模様)
https://www.youtube.com/watch?v=tNok24ogqoY
0459名無し検定1級さん2018/11/09(金) 06:53:33.05ID:0jqZmPtP
>>395
この問題ですか?

 炎色反応で、黄色を示すアルカリ金属は、次のうちどれか。
  1  リチウム   
  2  ナトリウム   
  3  カルシウム   
  4  ルビジウム   
  5  セシウム



 
 炎色反応の組合せとして、次のうち誤っているものはどれか。
  1  リチウム・・・・・・・・赤色       
  2  ナトリウム・・・・・・・青紫色
  3  カリウム・・・・・・・・赤紫色      
  4  バリウム・・・・・・・・黄緑色
  5  銅・・・・・・・・・・・青緑色   
0460名無し検定1級さん2018/11/09(金) 06:54:06.93ID:3Sbr3Y15
乙4危険物だけの爆発なら1回目だけ
それをきっかけにした化学反応が、2回目、3回目の爆発
消防への通報が「米軍からミサイル攻撃を受けているかもしれない」
中国当局の発表は死者0名→死者50名→あやふや(管理責任を問われ更生されるので)
https://www.youtube.com/watch?v=23ejgalh3Qs
0461名無し検定1級さん2018/11/09(金) 07:10:15.70ID:3Sbr3Y15
連投ごめん
一番いい映像があった
ネットって凄いね、中国語の翻訳つきであった

https://www.youtube.com/watch?v=VyTN_kssruE
1.2015年 中国 天津浜海新区倉庫 爆発事故
2.無許可で危険物を保管(硝酸アンモニウム、硝酸カリウムなど全40種類3000トンもの危険物が規定量を大幅に超えて保管されていた)
3.危険情報の教育を十分に受けていない消防隊員が、発火したコンテナに内容を把握せず放水作業を行い、水に反応する化学物質に放水し大爆発
4.倉庫で扱っていた物質の一つにシアン化ナトリウム(猛毒な青酸ガスを放出=吸うと数秒で死亡)700トン有
5.死者165人、行方不明者8人、負傷者798人
6.近隣の土壌からナトリウムを検出しており土壌汚染の恐れがある
7.事態を重視する中国政府は、報道規制の動きを強めた
8.計4回爆発

乙4が落ちて、簡単だと思った消防の方受ける方がんばってね
0462名無し検定1級さん2018/11/09(金) 07:55:16.64ID:l9mKka4q
なんとかソムリエとか民間資格とちがって
危険物取扱者は国家資格だし 
それにかかってくる責任も重大だ
その他の国家資格もしかり

なめてかかるとマジやばい
0463名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:47:33.35ID:wag+JFFE
明日試験なら化学を重点的にやっといた方がいいよ。最近は難しくなってきてるからね。

とくにモル計算はよく出るようになってきてるから甘く見ない方がいいよ。
解き方はユーチューブ見れば分かると思う。
0464名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:47:43.55ID:aIGLxu6J
消防設備士コンプリート楽勝だった
0465名無し検定1級さん2018/11/09(金) 10:51:35.02ID:Clbd57Y0
>>463
ユニバースの模擬試験で8割9割安定でピンク本の基本の完全燃焼系のモル計算しか出来ないレベルじゃ無理?
0466名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:39:37.21ID:3Sbr3Y15
>>462
女の反応
「ソムリエ!? すごくない!?」
「危険物取扱者なにそれ、きっも! 危険物ってゴミの事?」
0467名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:57:59.69ID:l9mKka4q
>>466
www
しかし なんとかソムリエ取得とか
履歴書に書くのかね そういう人は
あーそういう職業方面なら書いた方がいいのか…
価値観は色々か…うーん…
0468名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:16:42.63ID:cFkW58MG
設備管理の仕事をしているが調理師の資格を持っている。
面接でよくネタにされる。
0469名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:32:40.60ID:ihWaZP/R
>>464
乙6消防設備士と乙4類危険物取扱い試験と
どっちが難しいですか?
0470名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:55:16.55ID:WpqhTGY0
>>463
サービス期間終わったのか
0471名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:31:31.23ID:aIGLxu6J
>>469
乙4危険物
半端ない難しさ
0472名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:51:19.94ID:4GOSjwsc
製造ないがいがいたん一般

あー!1週間前に戻りたい!
戻ったらまじめに勉強する。これじゃ明日に間に合わない。
助けて太陽!
0473名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:35:39.16ID:3Sbr3Y15
資格手当

電気工事士2・・・2000円(毎月)
危険物取扱者乙4・・・0〜1000円(毎月)
危険者取扱者・・・0円(毎月)
消防設備士乙4・・・2000円(毎月)
消防設備士乙6・・・3000円(毎月)
薬剤師・・・10万円(毎月)


薬剤師も危険物保管するから、この資格取るらしいけど
薬剤師の手当って凄いな、お前らの月給に近いんじゃね?
0474名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:49:59.95ID:Sei/cd+E
>>473
薬剤師が高給なのは別として、資格手当なんて企業によりピンキリなのに、何意味のない数字羅列してんだ?(・∀・)
0475名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:53:35.77ID:lm0Jf2x/
>>474
(・∀・)
0476名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:13:29.30ID:aIGLxu6J
うちの会社に資格手当てなんてものは存在しない
0477名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:22:28.07ID:lm0Jf2x/
>>476
(・∀・)
0478名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:26:25.45ID:ihWaZP/R
>>471
乙6消防設備士の試験で苦しんでます・・・・・・
乙4危険物取扱いは持ってるのですが・・・・・・
0479名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:27:09.45ID:mxgYf0gT
モルもそうなんだけど熱化学方程式も出てくるから問題解いて慣れておく必要はあるね。ユーチューブに分かりやすいのたくさんあるからそれ見てから問題集やるとすごく分かるよ。
明日試験でまだ何も勉強してない場合は指定数量とか覚える方が大切なんでそっちやった方がいいね。ユーチューブで解き方覚えたら問題集やり込めば受かる可能性まだあると思う。
0480名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:42:03.36ID:ax3CLFhB
電験終わったから次はこっちだ〜
0481名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:49:20.50ID:aIGLxu6J
>>478
危険物持っているなら乙6簡単
4択だし工藤本で楽勝よ
0482名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:58:37.10ID:xWRBVNh8
>>454
底辺工業高校のノー勉受験が多すぎるんだよ。
電工も乙四も
0483名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:44:19.92ID:l9mKka4q
やっぱり何をするにも基本は大事

これから受験の方々 どうか頑張って

勉強して 頑張ったら頑張った分
本番でサクサク問題が解けるって
すごく気持ちいいよ
0484名無し検定1級さん2018/11/10(土) 00:22:48.37ID:nWuINijY
>>472
断言できる
1週間前に戻ったとて、お前はやらない
やらない奴は何回チャンスがあろうとやらないし、やる奴は1回のチャンスで必ずやる

後はラッキーパンチで合格、合格後「なんだ焦って損した。やらなくても受かるわ。バカでも楽勝」と言い出すに
24円かけるわ
0485名無し検定1級さん2018/11/10(土) 07:08:47.44ID:uSf+2j3V
>>484
そのラッキーパンチまで届くまでの覚える量も結構あるけどな
0486名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:08:23.42ID:LK2h5LJa
指定数量すら覚えずに試験受けに行くとかほんとありえない。
それぐらいYouTube見てサクッと覚えてから受けに行こうよ。
0487名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:33:54.48ID:WDhep6ls
理解していないまま試験に挑んだって
問題の内容に頭沈められて 面白くないだろうにな
0488名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:57:56.91ID:lkPW4NiR
合格率3割は伊達じゃない
0489名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:00:02.50ID:miFn6CcY
全体6割以上だけなら合格率50%以上あるんだろうけど
各科目6割以上だから合格率30%なんだろうな
0490名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:06:06.20ID:CLaB5Z3K
偏った知識では意味が無いのでは
0491名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:01:05.77ID:xFPu2F4J
だからこういう試験形式なんでしょ
0492名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:28:41.44ID:nWuINijY
■資格取得難化の流れ

講習1日のみ
 ↓
講習2日の後、簡単なテスト
 ↓
講習3日の後、難しいテスト
 
試験制度開始
 ↓
試験取得難化@
全科目の合計点が60点以上であること
 ↓
試験取得難化A
科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上であること
 ↓
試験取得難化B
各科目60%以上であること
 ↓
試験取得難化C
試験に加え、実技講習あるいは実技経験を義務付け


※ボイラー二級だと、ざっとお金もこんなにかかる
学科試験費用 \6800
実技講習費用 \25000
実技の教科書費用  \3000(家に教科書を忘れたり、引換券忘れると、当日再購入w)
学科と実技の合格を確認してもらう手数料 合格通知を入れ現金書留\430で送り、返信用封筒\430を用意=\860必要
免許発行費用 \1500

別途、交通費と昼食代、貼る顔写真も多数、そして休日4日潰れ(試験と実技)、通知が遅い
これで何かミスって再試験だとダメージがでかい
0493名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:30:45.14ID:nWuINijY
で、今日受けた奴ら
落ちたん?
0494名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:34:36.71ID:GBotCRPP
まだわからんのとちゃうの?
まあわからん奴は落ちてる可能性高いが(受かる奴は自分の正解率わかるはず
0495名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:48:51.33ID:RO56yx+a
>>481
乙6消防設備士スレでは公論出版の方が
良いって書き込みがあったので、公論出版
の問題集で勉強しています。他の方達、スレチ
で失礼しました。
0496名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:51:15.11ID:RO56yx+a
495ですが、乙4類危険物取扱いはDSで勉強して取得しました。ご参考まで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています