乙種第4類危険物取扱者 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!
※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
※前スレ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0015名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:03:31.22ID:JT0TUo5S0016名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:16:29.46ID:MXNJtg70第4類以外もまじってたら捨てるわ
覚えるの無理
0017名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:22:09.17ID:3dqBr80Mあれなんなんだマジで
ネットの無料公開過去問に1回だけ出たけど
4類以外の危険物の指定数量なんて参考書にも載ってないぞ
調べて覚えろってのか
0018名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:26:30.04ID:U8S5xxWN20度での絶対温度は273+20=293K
圧力5倍なので293×5=1465K
絶対温度1465Kをセ氏温度に直すには
1465-273=1192度
(3)が正解
0019名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:33:20.08ID:3dqBr80M駄目だ…式がさっぱりわからん
絶対温度は-273度っていうのは暗記したんだけど
それを計算してみろって言われると、もう無理だわ
体膨張の計算とか1問解いてみて間違って理解するまで1時間以上かかったし
次の日にはさっぱり忘れてるし
やっぱ計算は捨てたほうがいいかな
0020名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:55:26.86ID:U8S5xxWN無理な項目は捨てる方が良い。
その代わり燃焼・消火と静電気を完璧にすれば10問中4〜5問は取れる。
あと1〜2問頑張ればいけるけど、オススメは酸素や水、金属なんかの基本的な物質の性質を覚える。
またph7が中性とかの水素イオン濃度は知ってるだけで点が取れる。
あと計算以外ではイオン化傾向の問題。
トタンとブリキ両方に傷をつけて雨ざらしにした場合の鉄板の錆び方を問うものは
以前甲種の問題でしたが、最近は乙でも出題される。
0021名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 00:58:18.50ID:3dqBr80Mイオン化のところもちょっと怪しいんだよな
PH7より上だとアルカリ下だと酸性に近い
カリウム、カルシウム、アルミニウム、ナトリウム、亜鉛が鉄よりイオン化傾向大きいんだっけ?
0022名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 01:23:10.05ID:FS67roMM安心しろ。俺は東京午前に友人と受けたとき、計算問題は一問もなくて合格した。
午後が試験だった友人は3問だされて撃沈してたがなw
0023名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 01:24:09.70ID:3dqBr80M俺は東京じゃない東北
0024名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 01:24:30.41ID:U8S5xxWN金属のイオン化傾向はチャンス問題です。
まず、貸そうかな、まあ当てにすな、ひどすぎる借金(白金)で順番を覚える。
K>Ca>Na>Ma>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H2>Cu>
Hg>Ag>Pt>Au
左の方ほど酸化されやすく錆びやすい。
特にZn> Fe>Snの亜鉛>鉄>スズの関係を覚える。
トタンは鉄に亜鉛メッキ、ブリキは鉄にスズメッキ。
トタン・ブリキ両方に傷をつけ雨ざらしにした場合はブリキ内部の鉄が先に錆びることになります。
0025名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 01:25:56.80ID:FS67roMMいや、俺が言いたいのは地域のことじゃなくて、運がよければ計算問題
は出ない回があるってこと。
0026名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 01:46:47.71ID:3dqBr80Mつまり3回も出る時もあるってことね……
0027名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 02:18:38.59ID:JT0TUo5S1問だけなら更に落としてもギリギリセーフて寸法よぉ!
0028名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 04:59:26.60ID:jiqhSY2A例えばメタノールが完全燃焼した時の正しい化学式はどれか。とか
解説みても両サイド数を合わせるとか意味がわからない事を書いてるし
数をあわないし
0029名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 05:27:04.54ID:vnmFPalr0031名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 08:25:47.40ID:MXNJtg70次の一週間 ピンク本
余ったら 過去問ドットコム
時間かけすぎな気もするが暇だからええかw
0032名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 13:55:07.13ID:Pn/i7N1l0033名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 14:26:46.71ID:MP8/cTs95つくらいだっけ?
0034名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 15:22:41.51ID:jiqhSY2A0035名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 15:30:00.82ID:q8CWjrqi0036名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 16:07:48.39ID:MXNJtg70受験場所は電工2と同じ場所でよかったぜい
やる気でてきた
0037名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 18:42:40.48ID:jiqhSY2A0038名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 19:08:29.09ID:NhXlL05k赤本売りたいから受かっててくれ
2019年になったら2018年度版のなんて途端に値崩れしてまう
0039名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 19:30:06.91ID:28i5x20i遅すぎ
0040名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 19:42:31.81ID:48QDsOoD0041名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 19:48:11.14ID:DFhY056Z合格できた者が勉強した者なのだ、とウチの猫が言ってました
皆さんも気を付けてください!
0042名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 22:21:42.16ID:45UwmFx20043名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 00:29:57.16ID:QRqk7ORo0044名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 00:50:46.91ID:uFctLdf8指定数量の計算だけだな
0045名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 01:51:46.89ID:bB1aOpDF0046名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 02:45:15.33ID:5S8+EV6zいっその事ゾンビアタック作戦でもしようかと思うんだけど不合格回数って免状とかに書かれる?
0047名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 02:47:47.58ID:JdL9B51c0048名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 03:26:08.74ID:Om+sOV9+0049名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 08:47:35.26ID:4lmLKA5A初めにテキストでは無く、過去問を間違ってもいいから3回分してみると良いよ。
テキストから入ると覚える事が沢山あるように見えるけど、過去問3回分目には、あれ?この問題出たな?となるから。
最終的には過去問パーフェクト目指してるかもよ?
0050名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 11:00:24.94ID:bB1aOpDF0051名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 11:02:14.56ID:an1mmgMA欲しい資格は少しでも早く取っておいた方が良いぞ
試験前に実技(受講義務付け)が始まったら2〜3日つぶれ3万円くらい必要になる
予約も2か月前とかに必要だ
危険物だっていつ始まるか分からない
例えばフォークリフトなんか昔は受講2〜3日だったのに、今は5日間になり4〜5万円必要になった
ボイラー二級技士とかも昔は危険物と同じく試験だけだったのに、受講が義務付けられ3万円も多く必要になった
防災センター系は来年の3月まで予約が一杯で、資格更新に受講義務付けなのに予約が取れない
他の資格も難化、値上げ、受講義務付けが増えている
資格ビジネスは美味しいんだ
と、ウチの犬が言ってましたが・・・
0052名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:03:59.86ID:lCHVN7D/通知来たらまた張るわ
0053名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 12:17:36.78ID:bB1aOpDFこれで何割くらいなんだろうか
0054名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 15:56:37.62ID:XcyuZSJa0055名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 17:33:19.51ID:an1mmgMA気をつけろと、ウチの猫が言ってました
皆さんも気を付けてください!
0056名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 17:42:10.73ID:2XZzxUIdhttps://www.47news.jp/2885916.html
0057ちびでぶハゲニート
2018/10/25(木) 17:54:45.99ID:UkoEP9hp0058名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 19:18:17.69ID:kovOR+8fがんばろうぜ
0060名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 19:39:36.49ID:9/XE9KyC佐藤はダメだけど
0061名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 21:19:19.87ID:t0XVn7oUネットで合格発表見た後で
帰宅したら試験結果通知書来てました。
2,3日後と聞いてたんでびっくりした。
0062名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 23:09:21.70ID:tPrIvsu4法令:93 物化:80 性消:90
申請まで結構日にちないんだねぇ
0063名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 23:13:23.03ID:d5mRgYw7常に新鮮な問題だ 頭に入ってこない
一応9割いってるけど感覚的に解答導きだしてるから不安が残る
ボイラーのときはスイスイ入ってきて問題見た瞬間解答わかったのに おっかしいいなあああ
0065名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 02:09:32.00ID:SE5LbyVe0066名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 02:48:36.40ID:GL1CZP9K0067名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 05:35:03.74ID:LMUiTu/C0071名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:06:56.67ID:bXCH7BVN実務経験6ヶ月とかないんだけど大丈夫かな?
0072名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:41:34.49ID:DN62Al41業務自体は有資格者ならばなる必要はないよ
保安監督者が誰も居ない場合は誰かがなる必要あるけど
ふつうオーナーか店長に古株従業員あたりがなってるだろうから雇われ従業員にはあまり関係のない話
0073名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:47:00.35ID:v9JWLq84圧力が5倍なら絶対温度も5倍だけど
0074名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:47:15.34ID:4rKFEO9j一切勉強しないまま終わった
それ以外の暗記系は大体は覚えたと思う
買ってきた問題集と
このサイト何回か繰り返してたんだけど大丈夫だよね?
https://kako-mon.com/ot-4/
法令11〜15点
物理、計算以外では大体満点
性質 大体満点
とれるようになったけど
0077名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:06:12.39ID:y0vLeTI7体積が1/5かもしれん
0078名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:51:52.92ID:qjKBv0QR0079名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:58:28.05ID:m/9uBE55酔った後の解いた解答のほうがあってるってどういうこっちゃ
当日酒飲んでいくか
0081名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:37:36.02ID:pbJnvUighttps://imgur.com/a/cknO94Y
思ってた以上に法令落としたけどまあ合格は合格や
赤本だけの1日1時間の勉強を2週間で受かれたからみんなも頑張れ
0082名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:05:56.83ID:iipwPw5P十分危険だろうが
0084名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:00:21.02ID:RWbKpJq760〜80はヤバいから
0086名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 04:23:47.44ID:3xJTMOt/今この問題サイトの第6回解いてみた
https://kako-mon.com/ot-4/006.html
何度もやったってのもあるけど
法令14 物理 性質満点だった
ただ↑の物理は第6回では計算問題が出なかったので
実際計算問題されるともうちょっと合格点低くなるかもしれない
0087名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:24:32.94ID:oSQhyEvu工業高校の時に半強制的に受験させられたんや
まったく勉強せずに行って当然のように落ちたんやけどね
今回は十数年越しに受験して合格した訳やけど、資格判定コードで再受験組とか分かるんかね?
0088名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:18:40.25ID:AYcPfLdn免状申請の時に合格通知は提出して手元に残らなくなるの失念してイキッて煽ってるのはヤバいね
0090名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:56:19.80ID:f+P7ipCH九割で受かったがあれだけマジ心残りやわ
0091名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:48:46.68ID:YAt+mjdEすまん、おる?
0094名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:08:11.21ID:nRjCyzg+さぁよく分からんけど
免除されてる科目は無いし聞くところによると乙持ちだと大きめの数字になるらしいし
俺明日試験で丙持ちなんだけどコード0なのでそれも違うし
じゃあ再試験あたりの番号なのかな?ってね
0095名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:25:37.18ID:3xJTMOt/やっぱ科学と物理で分からない問題が2問
なんか怪しそうな問題が3問あった
0096名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:28:56.80ID:kX4lNBLx0097名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:46:29.48ID:6NMHJstC0098名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:52:43.17ID:YAt+mjdE俺の試験「科学」なんてでなかった!
0099名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:03:28.14ID:OowuURt8全然別の試験で当板に来た通りがかりだけど
(20+273.15)*5≒1465 だから 5 かな(´・ω・`) PV=nRT
0101名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:51:24.98ID:4wnqaZ7t0102名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:53:43.54ID:ULZsHyGNあ、wwwww
0103名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:25:21.26ID:6cPoLJleすると、H30、H31、○元、と並ぶな
0104名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:36:30.85ID:JhUhud++0105名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:45:03.15ID:JhUhud++正解不正解、自分が何を選んだのかがすぐに消えて使いづらかったです
0106名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:10:25.26ID:PuD1cdsw確信持てたの8/15
その他は9/10だと思うんだけどなぁ
そんなん知らんわ!って問題が5問ぐらい
ど忘れしたの3問ぐらい
0107名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:24:11.58ID:Orzf9y4R0108名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:28:41.35ID:kRZWxHVj0110名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:36:24.84ID:PuD1cdsw107です。ありがとう!
たかが危険物と思いうけてみたら
想像以上に勉強が大変でした(笑)
なんとか今年度中にコンプリートして
来年度甲種とります!
0111名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:50:00.49ID:JhUhud++0112名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:05:20.04ID:aZG3FEqoオラもオール100で合格でした。
模試等含めてオール100は初めてだった。
もうすっかり忘れてしまったけど
0114名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:49:51.47ID:3F7xehcC満点取れる知識がないとなかなか難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています