トップページlic
1002コメント253KB

乙種第4類危険物取扱者 Part74

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:50:11.57ID:eYmiGZd9
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part73【30%】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532649279/
0002名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:12:37.22ID:TkfYQUPf
>>1
スレ立て乙4
0003名無し検定1級さん ダメな奴は何をやっても2018/10/22(月) 18:16:52.25ID:dIGwlcPO
>>1
スレタイに【合格率】が入っていない!
やり直し!
0004名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:21:52.98ID:ic9F1NS4
まあまあ
0005名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:33:00.46ID:TkfYQUPf
大阪の結果は25日かー。
0006名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:33:31.93ID:SHgFixJo
ピンクやってるやつはわからないとこがあってもどんどん進めろ
どんどん回せ
0007名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:06:44.97ID:226JgcEr
youtubeの講習会の動画はマジでオススメ。

まず苦手ならこれ見てからやればいいよ。
0008名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:38:49.24ID:fLVhZCK/
>>7
いっぱいあるが、オススメある?
0009名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:55:06.96ID:8UKueX/y
part77まであるけど
https://youtube.com/watch?v=l6M-6EAly3c
0010名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:44:27.99ID:kU3IaeP/
危険物乙4に落ちる奴は勉強していないクズだ
気をつけろと、ウチの猫が言ってました
皆さんも気を付けてください!
0011名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:53:36.58ID:GyS0u4jZ
個人的には簿記3級よりは難しい
物理・科学が厳しい
頑張るしかないっすよ
0012名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:57:32.43ID:6prg6zYR
難しいも個人によりけりだけど、似た様な数字が出てきた時に覚えれるかどうかがポインヨ
根気よく何回も見直せば必ず覚える
0013名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:59:34.67ID:e2Zc0St8
問. ある気体を20度で体積一定のまま加熱すると、圧力が5倍になった。
その時の温度として、次のうち正しいものはどれか。
ただし、気体は理想気体とする。
(1) 926度
(2) 972度
(3) 1192度
(4)1365度
(5)1465度
0014名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:03:22.16ID:3dqBr80M
>>13
サッパリ分からん……
やっぱ計算問題は諦めるか……
0015名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:03:31.22ID:JT0TUo5S
フナミ...
0016名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:16:29.46ID:MXNJtg70
指定数量倍率の計算問題
第4類以外もまじってたら捨てるわ
覚えるの無理
0017名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:22:09.17ID:3dqBr80M
>>16
あれなんなんだマジで
ネットの無料公開過去問に1回だけ出たけど
4類以外の危険物の指定数量なんて参考書にも載ってないぞ
調べて覚えろってのか
0018名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:26:30.04ID:U8S5xxWN
>>14
20度での絶対温度は273+20=293K
圧力5倍なので293×5=1465K
絶対温度1465Kをセ氏温度に直すには
1465-273=1192度
(3)が正解
0019名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:33:20.08ID:3dqBr80M
>>18
駄目だ…式がさっぱりわからん
絶対温度は-273度っていうのは暗記したんだけど
それを計算してみろって言われると、もう無理だわ
体膨張の計算とか1問解いてみて間違って理解するまで1時間以上かかったし
次の日にはさっぱり忘れてるし
やっぱ計算は捨てたほうがいいかな
0020名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:55:26.86ID:U8S5xxWN
>>19
無理な項目は捨てる方が良い。
その代わり燃焼・消火と静電気を完璧にすれば10問中4〜5問は取れる。
あと1〜2問頑張ればいけるけど、オススメは酸素や水、金属なんかの基本的な物質の性質を覚える。
またph7が中性とかの水素イオン濃度は知ってるだけで点が取れる。
あと計算以外ではイオン化傾向の問題。
トタンとブリキ両方に傷をつけて雨ざらしにした場合の鉄板の錆び方を問うものは
以前甲種の問題でしたが、最近は乙でも出題される。
0021名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:58:18.50ID:3dqBr80M
>>20
イオン化のところもちょっと怪しいんだよな
PH7より上だとアルカリ下だと酸性に近い
カリウム、カルシウム、アルミニウム、ナトリウム、亜鉛が鉄よりイオン化傾向大きいんだっけ?
0022名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:23:10.05ID:FS67roMM
>>19
安心しろ。俺は東京午前に友人と受けたとき、計算問題は一問もなくて合格した。
午後が試験だった友人は3問だされて撃沈してたがなw
0023名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:24:09.70ID:3dqBr80M
>>22
俺は東京じゃない東北
0024名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:24:30.41ID:U8S5xxWN
>>21
金属のイオン化傾向はチャンス問題です。
まず、貸そうかな、まあ当てにすな、ひどすぎる借金(白金)で順番を覚える。
K>Ca>Na>Ma>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H2>Cu>
Hg>Ag>Pt>Au
左の方ほど酸化されやすく錆びやすい。
特にZn> Fe>Snの亜鉛>鉄>スズの関係を覚える。
トタンは鉄に亜鉛メッキ、ブリキは鉄にスズメッキ。
トタン・ブリキ両方に傷をつけ雨ざらしにした場合はブリキ内部の鉄が先に錆びることになります。
0025名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:25:56.80ID:FS67roMM
>>23
いや、俺が言いたいのは地域のことじゃなくて、運がよければ計算問題
は出ない回があるってこと。
0026名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:46:47.71ID:3dqBr80M
>>25
つまり3回も出る時もあるってことね……
0027名無し検定1級さん2018/10/24(水) 02:18:38.59ID:JT0TUo5S
なあに最悪3問でも残りは7問
1問だけなら更に落としてもギリギリセーフて寸法よぉ!
0028名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:59:26.60ID:jiqhSY2A
計算もだけど、化学式関連も全くわからん
例えばメタノールが完全燃焼した時の正しい化学式はどれか。とか
解説みても両サイド数を合わせるとか意味がわからない事を書いてるし
数をあわないし
0029名無し検定1級さん2018/10/24(水) 05:27:04.54ID:vnmFPalr
わからないことはyoutubeで調べれば大体出てくるよ。
0030名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:23:15.30ID:PcD463d3
>>28
>両サイド数を合わせる
中学校の方程式レベルだぞ・・・
0031名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:25:47.40ID:MXNJtg70
一週間 赤本
次の一週間 ピンク本
余ったら 過去問ドットコム
時間かけすぎな気もするが暇だからええかw
0032名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:55:07.13ID:Pn/i7N1l
自分のことなのに友達のこととして話しだす女よくいるよな
0033名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:26:46.71ID:MP8/cTs9
運搬容器に表示する項目が覚えられんとです
5つくらいだっけ?
0034名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:22:41.51ID:jiqhSY2A
品名、化学名、等級、容量、水溶性なら水溶性、注意事項くらいじゃない?それより中学から化学にまつわる知識まったくないから左右数合わせる意味すらわからん
0035名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:30:00.82ID:q8CWjrqi
消火方法は表示する必要はないと覚えた方が早いかも
0036名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:07:48.39ID:MXNJtg70
やっと受験票DLでけた
受験場所は電工2と同じ場所でよかったぜい
やる気でてきた
0037名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:42:40.48ID:jiqhSY2A
10日ですいーって本わかりやすそうだけど本当に大丈夫なのかな
0038名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:08:29.09ID:NhXlL05k
明日合格発表や
赤本売りたいから受かっててくれ
2019年になったら2018年度版のなんて途端に値崩れしてまう
0039名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:30:06.91ID:28i5x20i
あーほんまや
遅すぎ
0040名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:42:31.81ID:48QDsOoD
ちなみに合格発表から交付まで一ヶ月くらいかかる
0041名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:48:11.14ID:DFhY056Z
勉強したのに危険物乙4に落ちたということはない
合格できた者が勉強した者なのだ、とウチの猫が言ってました
皆さんも気を付けてください!
0042名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:21:42.16ID:45UwmFx2
太陽よりはユーキャンの方が良い感じ
0043名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:29:57.16ID:QRqk7ORo
10日で〜の買っちまったレビューどうり行くのか?化学の計算問題数問しかないぞ
0044名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:50:46.91ID:uFctLdf8
そもそも計算式は1問しか出ないし
指定数量の計算だけだな
0045名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:51:46.89ID:bB1aOpDF
過去問回す方がマシだよなぁ
0046名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:45:15.33ID:5S8+EV6z
勉強始めたばかりで頭がパンクしそう
いっその事ゾンビアタック作戦でもしようかと思うんだけど不合格回数って免状とかに書かれる?
0047名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:47:47.58ID:JdL9B51c
去年とちがって受験料1100円も値上げされたんだから一発で合格しろよ。
0048名無し検定1級さん2018/10/25(木) 03:26:08.74ID:Om+sOV9+
不合格者は戦慄より下
0049名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:47:35.26ID:4lmLKA5A
>>46
初めにテキストでは無く、過去問を間違ってもいいから3回分してみると良いよ。
テキストから入ると覚える事が沢山あるように見えるけど、過去問3回分目には、あれ?この問題出たな?となるから。
最終的には過去問パーフェクト目指してるかもよ?
0050名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:00:24.94ID:bB1aOpDF
あと一時間だ〜
0051名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:02:14.56ID:an1mmgMA
>>47
欲しい資格は少しでも早く取っておいた方が良いぞ
試験前に実技(受講義務付け)が始まったら2〜3日つぶれ3万円くらい必要になる
予約も2か月前とかに必要だ
危険物だっていつ始まるか分からない

例えばフォークリフトなんか昔は受講2〜3日だったのに、今は5日間になり4〜5万円必要になった
ボイラー二級技士とかも昔は危険物と同じく試験だけだったのに、受講が義務付けられ3万円も多く必要になった
防災センター系は来年の3月まで予約が一杯で、資格更新に受講義務付けなのに予約が取れない

他の資格も難化、値上げ、受講義務付けが増えている
資格ビジネスは美味しいんだ
と、ウチの犬が言ってましたが・・・
0052名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:03:59.86ID:lCHVN7D/
乙4受かった
通知来たらまた張るわ
0053名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:17:36.78ID:bB1aOpDF
多いな
これで何割くらいなんだろうか
0054名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:56:37.62ID:XcyuZSJa
説明の仕方悪いんじゃボケ
0055名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:33:19.51ID:an1mmgMA
危険物乙4に落ちる奴は勉強していないクズだ
気をつけろと、ウチの猫が言ってました
皆さんも気を付けてください!
0056名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:42:10.73ID:2XZzxUId
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴
https://www.47news.jp/2885916.html
0057ちびでぶハゲニート2018/10/25(木) 17:54:45.99ID:UkoEP9hp
なんとかうかりたい
0058名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:18:17.69ID:kovOR+8f
Youtubeと問題集繰り返しで一週間あれば合格出来る。


がんばろうぜ
0059名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:33:43.30ID:QRqk7ORo
>>58
テキストに付いてる問題集じゃあかんのか?
0060名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:39:36.49ID:9/XE9KyC
やっぱ説明とかはユーチューブがわかりやすいね
佐藤はダメだけど
0061名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:19:19.87ID:t0XVn7oU
25日発表の大阪組
ネットで合格発表見た後で
帰宅したら試験結果通知書来てました。
2,3日後と聞いてたんでびっくりした。
0062名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:09:21.70ID:tPrIvsu4
同じく驚いた大阪組ですノシ
法令:93 物化:80 性消:90 

申請まで結構日にちないんだねぇ
0063名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:13:23.03ID:d5mRgYw7
赤本問題3周したけど 問題解くスピードが上がらん
常に新鮮な問題だ 頭に入ってこない
一応9割いってるけど感覚的に解答導きだしてるから不安が残る

ボイラーのときはスイスイ入ってきて問題見た瞬間解答わかったのに おっかしいいなあああ
0064名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:58:42.32ID:I8Y40/bC
>>13
大学で熱力やっていると簡単だが、この試験は高校生や専門学校生も受けるからなあ
0065名無し検定1級さん2018/10/26(金) 02:09:32.00ID:SE5LbyVe
合格以外は下界の住人
0066名無し検定1級さん2018/10/26(金) 02:48:36.40ID:GL1CZP9K
数日勉強して、すい〜と10日の模擬試験で100点とれたけど全然たらないよな?(計算問題、化学式関連は意味は理解してなくて問題答え丸暗記)
0067名無し検定1級さん2018/10/26(金) 05:35:03.74ID:LMUiTu/C
不安ならやればいい、落ちようが満点だろうが自己責任
0068名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:18:28.14ID:lfDh9Na6
>>62
自分の甲種と同じ正答率だ
0069名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:36:34.56ID:H/AbDJIP
>>66
その後ピンクやったけど分かんない問題多かったよ
0070名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:04:09.19ID:m8p+s3/5
>>62 別に遅れても良いですよ。ただ、最短発行日から大幅に遅れる恐れは出るが
0071名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:06:56.67ID:bXCH7BVN
深夜のセルフガソスタで働く場合って、危険物保安監督者になるの?
実務経験6ヶ月とかないんだけど大丈夫かな?
0072名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:41:34.49ID:DN62Al41
>>71
業務自体は有資格者ならばなる必要はないよ
保安監督者が誰も居ない場合は誰かがなる必要あるけど
ふつうオーナーか店長に古株従業員あたりがなってるだろうから雇われ従業員にはあまり関係のない話
0073名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:47:00.35ID:v9JWLq84
ボイルシャルルの法則は 体積X圧力/絶対温度=一定 だから
圧力が5倍なら絶対温度も5倍だけど
0074名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:47:15.34ID:4rKFEO9j
明日試験なんだけどついに計算問題だけはチンプンカンプンで
一切勉強しないまま終わった
それ以外の暗記系は大体は覚えたと思う
買ってきた問題集と
このサイト何回か繰り返してたんだけど大丈夫だよね?
https://kako-mon.com/ot-4/

法令11〜15点
物理、計算以外では大体満点
性質 大体満点
とれるようになったけど
0075名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:55:55.08ID:lfDh9Na6
>>73
だから?
0076名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:04:14.72ID:y2KTfXui
>>74
楽勝です 遅刻しないように
0077名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:06:12.39ID:y0vLeTI7
>>73
体積が1/5かもしれん
0078名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:51:52.92ID:qjKBv0QR
俺もすいーっとyoutubeちょこっとみたくらいで明日の東京午後受験だわ、撃沈しそうでこわいんよ
0079名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:58:28.05ID:m/9uBE55
酔う前に解いた解答より
酔った後の解いた解答のほうがあってるってどういうこっちゃ
当日酒飲んでいくか
0080名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:13:47.27ID:v9JWLq84
>>77
>>13
0081名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:37:36.02ID:pbJnvUig
>>52 だけど通知きた
https://imgur.com/a/cknO94Y

思ってた以上に法令落としたけどまあ合格は合格や
赤本だけの1日1時間の勉強を2週間で受かれたからみんなも頑張れ
0082名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:05:56.83ID:iipwPw5P
常温20 ℃で気体は危険物ではないとかアホかよ。
十分危険だろうが
0083名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:55:24.65ID:zM2p92um
>>62
80点とかバカだな
分からない問題いくつもあっただろ
しっかりやれば90は超えている
0084名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:00:21.02ID:RWbKpJq7
採用企業の方は危険物の合格通知持参させた方が良いよ
60〜80はヤバいから
0085名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:05:39.40ID:nRjCyzg+
>>81
資格判定コード01って再試験?
0086名無し検定1級さん2018/10/27(土) 04:23:47.44ID:3xJTMOt/
今日の朝試験だけど
今この問題サイトの第6回解いてみた
https://kako-mon.com/ot-4/006.html
何度もやったってのもあるけど
法令14 物理 性質満点だった
ただ↑の物理は第6回では計算問題が出なかったので
実際計算問題されるともうちょっと合格点低くなるかもしれない
0087名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:24:32.94ID:oSQhyEvu
>>85
工業高校の時に半強制的に受験させられたんや
まったく勉強せずに行って当然のように落ちたんやけどね
今回は十数年越しに受験して合格した訳やけど、資格判定コードで再受験組とか分かるんかね?
0088名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:18:40.25ID:AYcPfLdn
>>84
免状申請の時に合格通知は提出して手元に残らなくなるの失念してイキッて煽ってるのはヤバいね
0089名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:21:06.26ID:7sghldes
>>78
俺もだ、頑張ろうな!
0090名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:56:19.80ID:f+P7ipCH
7日にルシャトリエ入りのやつ受けとった人おる?
九割で受かったがあれだけマジ心残りやわ
0091名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:48:46.68ID:YAt+mjdE
https://i.imgur.com/m1uu4n9.jpg

すまん、おる?
0092名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:00:19.35ID:f7TcwTV5
>>91
いっぱいおる。
0093名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:05:31.06ID:tvAFe78c
>>83
バカでごめんよ(´・ω・`)
0094名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:08:11.21ID:nRjCyzg+
>>87
さぁよく分からんけど
免除されてる科目は無いし聞くところによると乙持ちだと大きめの数字になるらしいし
俺明日試験で丙持ちなんだけどコード0なのでそれも違うし
じゃあ再試験あたりの番号なのかな?ってね
0095名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:25:37.18ID:3xJTMOt/
受けたけど駄目そう
やっぱ科学と物理で分からない問題が2問
なんか怪しそうな問題が3問あった
0096名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:28:56.80ID:kX4lNBLx
科学となってる時点でアウト!
0097名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:46:29.48ID:6NMHJstC
誤字指摘しかしないカスいるよな
0098名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:52:43.17ID:YAt+mjdE
>>95
俺の試験「科学」なんてでなかった!
0099名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:03:28.14ID:OowuURt8
>>13
全然別の試験で当板に来た通りがかりだけど

(20+273.15)*5≒1465 だから 5 かな(´・ω・`) PV=nRT
0100名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:07:05.60ID:54a6pJ54
>>99
1465-273=1192
3が正解
0101名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:51:24.98ID:4wnqaZ7t
うあー法令全然ダメだった確信もてたの7問しかねえ
0102名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:53:43.54ID:ULZsHyGN
>>100
あ、wwwww
0103名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:25:21.26ID:6cPoLJle
年内に4取って年明けに2つ目の取って初夏に3つ目
すると、H30、H31、○元、と並ぶな
0104名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:36:30.85ID:JhUhud++
問題集アプリでおススメ教えて
0105名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:45:03.15ID:JhUhud++
ユーキャンの体験版みたいなの使ったけど
正解不正解、自分が何を選んだのかがすぐに消えて使いづらかったです
0106名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:10:25.26ID:PuD1cdsw
終わった 結果待ち 法令自信無い(笑)
確信持てたの8/15
その他は9/10だと思うんだけどなぁ
そんなん知らんわ!って問題が5問ぐらい
ど忘れしたの3問ぐらい
0107名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:24:11.58ID:Orzf9y4R
無事合格しました!
0108名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:28:41.35ID:kRZWxHVj
悩んだら5にしてるw
0109名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:32:45.25ID:54a6pJ54
>>107
おめでとう!
0110名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:36:24.84ID:PuD1cdsw
>>109
107です。ありがとう!
たかが危険物と思いうけてみたら
想像以上に勉強が大変でした(笑)
なんとか今年度中にコンプリートして
来年度甲種とります!
0111名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:50:00.49ID:JhUhud++
きみ107違うやん
0112名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:05:20.04ID:aZG3FEqo
>>91
オラもオール100で合格でした。
模試等含めてオール100は初めてだった。
もうすっかり忘れてしまったけど
0113名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:46:09.92ID:RDempJc1
>>112
すげーな
0114名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:49:51.47ID:3F7xehcC
伝説の3科目オール60%での合格が最強。
満点取れる知識がないとなかなか難しい。
0115名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:13:42.81ID:MQeU/kAi
>>82 でも定義では気体は含まれない。アレはなんの試験の管轄になるんだか
0116名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:19:23.73ID:MQeU/kAi
>>87 俺のは愛知の初受験で00だけど、ワケわかんねぇ
0117名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:39:36.40ID:3F7xehcC
プロパンなんかの1気圧20度で気体のものは高圧ガス保安法やろ。
0118名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:20:55.06ID:UDOaZ/wz
どうした急に
0119名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:26:47.11ID:2tubM1mU
100点の人でも10問正解しただけだから
出題によっては不合格にもなりえうるけど
0120名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:41:51.93ID:RCI1pjWb
選択問題の時点でな
0121名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:43:08.71ID:lBUkwa+1
明日試験の人もYouTubeみてポイント叩き込んだらアプリ問題集繰り返せば合格出来る可能性はまだある。徹夜でやりきるんだ。
0122名無し検定1級さん2018/10/28(日) 00:16:21.30ID:f6D48/Fd
アプリ問題集でオススメは何よ?
0123名無し検定1級さん2018/10/28(日) 05:12:07.42ID:/V+WKdh0
>>95だけど
今、参考書調べたら性質のところで1問間違えたのあったよ……
どうしよう……
0124名無し検定1級さん2018/10/28(日) 05:35:06.85ID:DgoZBGnB
>>114
オイラのこと呼んだ?オール60%だったけど
なにか?
0125名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:47:29.83ID:M9J9d62g
今の仕事とは直接関係無いけど、次何の資格取ろうかなー?
今更ながら勉強が楽しい
勉強っても資格の為の勉強だけど
0126名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:53:15.88ID:CgvsRQ83
ユーチューブの77回ある講座、ちょっと見たけど
あそこまで詳しく学ぶ必要ないんじゃないか
0127名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:47:32.43ID:15eeY1Qg
>>126
資格は60点でOKだけど
実際の職場では常に100点じゃないといけない
ミスすれば行政からの指導・監査や、最悪は罰金と懲役が待っている
危険物の火災や事故は死者が簡単に出る

懲役になるとどこも採用してくれず、前科があると警備員にも100%なれない
誤魔化して就職してもバレたらクビ
取るなら90点以上を取れ、60〜80点なんて実用じゃ使えない
資格を甘く見てんじゃねーよ、とウチのニワトリが言ってましたが・・・
0128名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:05:14.17ID:bQXDfDj4
乙4取得して来年で10年の更新が来ますが
数年前に引越し(同一都道府県)をしていて放置状態です。
更新のタイミングで住所を変更すれば問題ないでしょうか。
0129名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:12:26.36ID:Exb/2RGM
実際の職場ならあんなに広範囲じゃない
からな
0130名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:50:09.74ID:WBPLA6CP
実際はガソリンどころか灯油こぼしただけで罰金。
及び先輩からしばかれる。
0131名無し検定1級さん2018/10/28(日) 13:09:28.34ID:CgvsRQ83
12/15の東京、今ネットで申し込んだ
チャレンジライセンスとかいう650円の教材をブックオフで100円で買った
理系の資格試験は測量士以来なので楽しみ
0132名無し検定1級さん2018/10/28(日) 13:19:09.85ID:k5jFRnkO
>>125
どうせなら甲種取ったら
0133名無し検定1級さん2018/10/28(日) 13:46:44.63ID:URyOH2+o
受かってたー!昨日の東京午後受かってたー!法令絶対落としたと思ってたからよかった・・・
法令油断してたら見事に勉強不足突かれて答えわからんの8問あったから確認するまで胃が痛かった
0134名無し検定1級さん2018/10/28(日) 14:14:48.41ID:ieXDfBrf
今日福岡で受けてきたけど素直な問題だらけでやり易かった
計算問題も指定数量絡みの一問のみ
今回は合格者も多そうだな
0135名無し検定1級さん2018/10/28(日) 14:44:36.05ID:CgvsRQ83
合格体験記みたいなの見てると東京では当日の合格発表後すぐに免状申請できるようだけど
平日しか申請できないから土日組は後日ってことでいいのかな
0136名無し検定1級さん2018/10/28(日) 15:23:27.16ID:IbrpRKlo
赤本3周終わったのでピンク本開始したが
法令問題疲れる上に間違えるからすすまねえ
飛ばして真ん中から開始w
0137名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:04:45.75ID:f6D48/Fd
>>126
あれ鳥の声がうっとうしいのと声が音割れしてるのと
プレイリストが1からなってなくてイライラする
0138名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:06:36.71ID:K3ZbX1fu
メタノールの性質
メタンは完全燃焼したら何になるか
燃焼の継続に反応熱は関係あるか
危険物は全て引火点が存在するか

だれか教えてください
0139名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:07:22.75ID:M9J9d62g
試験に出ない!
はい終了

次の人ー
0140名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:14:57.81ID:bH7zN1VK
>>138
この問題ですか???
[問  1] 法令に定める危険物として、次のうち正しいものはどれか。
  1 危険物は、第1類から第6類まである。  
  2 危険物は、すべて燃える。
  3 危険物は、すべて引火点がある。     
  4 危険物は、常温(20℃)で液体である。
  5 プロパン及び水素は、第4類の危険物である。
0141名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:19:10.67ID:bH7zN1VK
>>138
この問題ですか???
メタンが、完全燃焼するときの熱化学方程式は、次のとおりである。
   CH4(気)+2O2(気)= CO2(気)+2H2O(気) + 891kJ
   上記の熱化学方程式に関する記述として、次のうち正しいものはどれか。
   ただし、原子量は水素(H)=1、炭素(C)=12、酸素(O)=16とする。
  1 メタン1molにつき、酸素2molが生成される。
  2 メタン1molにつき、水素2molが反応する。
  3 メタンが完全燃焼したときの生成物質は、二酸化炭素と水のみである。
  4 反応前後を比較すると、酸素原子の数は、反応前より反応後の方が多い。
  5 メタン1molが完全燃焼したとき、891kJの熱を吸収する。
0142名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:22:07.66ID:bH7zN1VK
>>138
この問題ですか???
燃焼について、次のうち誤っているものはどれか。
  1  物質が酸素と反応して酸化物を生成する反応のうち、大量の熱と光を発生するものを燃焼と   いう。
  2  燃焼が起こるのに必要な条件は、可燃性物質、酸素供給体、熱源の3つであり、これを燃焼   の三要素という。
  3  燃焼の継続は、次々と分子が活性化されて継続的に酸化反応を続けることにより進行する。
  4  空気は一般的な酸素供給体であるが、このほかに化合物中の酸素が酸素供給体としての役目   をする。
  5  木炭が燃焼した際に発生する二酸化炭素は、燃焼表面で熱分解されて酸素を生成し、それが   酸素供給体になる。
0143名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:25:08.15ID:MsLtcT07
>>140
>>141
>>142
そうです!
まさにこの問題が今日愛媛県で行われた試験に出ました!
答えわかりますか?
0144名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:29:04.51ID:MsLtcT07
>>140
この問題の少し違う点が、1番の選択肢は存在しませんでした
4番の選択肢が、危険物は常温で液体または個体である でした!
0145名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:33:35.77ID:1Q2+xXwl
>>142
この問題は少し類似していて、誤っているものを探す中で、選択肢で迷ったのが
1.鉄が錆びるのは酸化反応であるため燃焼である
2.燃焼の継続には反応熱の大きさが関係する
の2つで悩みました
結局2が誤っていると回答したのですが…
0146名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:44:22.94ID:IbrpRKlo
>>140
1じゃん 
0147名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:47:09.94ID:WBPLA6CP
>>145
単なる錆びは熱と光を伴わないから燃焼ではない。
0148名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:49:15.37ID:IbrpRKlo
危険物に常温で気体はありません
0149名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:13:37.20ID:IlyMjINH
ピンク本の化学の計算部分全然わからんのだが。放置して他しっかり覚えたら大丈夫かな?
0150名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:14:06.96ID:bH7zN1VK
この問題かも
第1類から第6類の危険物の性状について、次のうち正しいものはどれか。  
  1  1気圧において、常温(20℃)で引火するものは、すべて危険物である。  
  2  すべての危険物には、引火点がある。      
  3  危険物は、必ず燃焼する。  
  4  すべて危険物は、分子内に炭素、酸素または水素のいずれかを含有している。
  5  危険物は、1気圧において常温(20℃)で固体または液体である。
0151名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:15:22.50ID:ieXDfBrf
1,3,2?
変わってる部分含めると4,3,1かな?
0152名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:22:13.39ID:1Q2+xXwl
>>150
すみません、これと全く同じ問題が性質の1問目で出ました
答えは5で良いのでしょうか?
0153名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:22:49.80ID:9Y/hxG72
>>150
5が正解
0154名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:24:27.67ID:1Q2+xXwl
>>153
ありがとうございます!
0155名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:24:28.32ID:wVSM7vrA
常温(20℃)で固体または液体で正解。

YouTubeの講座の第1講でもやってただろ。
0156名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:26:04.87ID:1Q2+xXwl
>>155
すみません。液体、個体、または気体であるという引っ掛け問題ばかりで違うと覚えていたので正しいもので選択するのに抵抗があっただけです…ありがとうございました。
0157名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:39:44.23ID:hXnDEd6G
えぇ……
0158名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:14:49.26ID:HO9dqWAq
ようは危険物に気体はないぞってやつでしょ?
0159名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:28:20.41ID:M9J9d62g
気体した俺がバカだった
0160名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:29:30.02ID:IbrpRKlo
ピンク本やってたら電気の問題でてきてわろた
こんなの赤本にのってねえぞ
静電気はのってるけどよw
0161名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:31:29.53ID:boRQGNOg
わろたでもなんでもない。

全部網羅してたら時間が足りないだろ。

出る頻度の少ない問題にこだわって
重要問題落とすのが一番怖いんだよ。
0162名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:46:00.08ID:IlyMjINH
ピンク本なら星ないやつは放置で星ついた過去問やりこめば良いか?
計算全然わからないけど星ついてるやつあんまりないんだよね
0163名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:29:12.83ID:VV5HCj38
星付いてない問題から同じのが普通に出るから注意な
0164名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:47:14.76ID:bH7zN1VK
☆ない問題も答えを覚えたらOK
0165名無し検定1級さん2018/10/28(日) 22:06:33.36ID:wT9MId/F
答え覚える勉強は意味ない。

本番試験は甘くない。

答え覚えてきても点数が取れないように作られてる。
0166名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:13:13.85ID:jPMubF2J
>>121
オススメアプリはどれ?
0167名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:15:20.72ID:TbOsfOGS
>>166
ない
0168名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:19:02.24ID:OWPJr2xD
42本投稿されてる講習会の動画だけ見てれば受かるかな?
0169名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:36:20.13ID:f6D48/Fd
どれ?
0170名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:40:08.88ID:AJ1612+I
乙4のアプリいっぱいありすぎてどれがいいかワカンネ。
あと二週間で試験でこれから勉強はじめるんだけど
合格まで頭持っていけるかな?
平日1時間くらい、土日にドカンと勉強すれば11/10に間に合う??
0171名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:45:55.28ID:VV5HCj38
平日もうちょっと頑張れw
受かりたいならな
0172名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:47:31.95ID:wT9MId/F
てかなんで試験申込したときから勉強しなかったの?

スタートが遅ければ遅いほど1日に覚える量増えるのに。

覚えるだけでなく問題演習もそれなりに必要だよ。
0173名無し検定1級さん2018/10/29(月) 00:00:38.51ID:i/lU4Q2t
追い込みの金土とアプリ、ユーチューブで受かったよ
まぁ予め予備知識はあったんだけど
といあにさよど
これだけ記憶した
0174名無し検定1級さん2018/10/29(月) 00:12:43.62ID:dVqll6dO
計算が出来ない。指定数量の計算は大丈夫だが化学、電気の計算がもうどうしてもわからん、他で頑張れば何とかなるかな?
0175名無し検定1級さん2018/10/29(月) 01:15:07.18ID:g03e5uob
捨てろ
大した計算なんてなかったような気がするがw
0176名無し検定1級さん2018/10/29(月) 03:30:49.35ID:QdvRhlZj
何でガソリンって引火点が−40度で二硫化炭素とかアセドアルデビドより高いのに
特殊引火物じゃなくて第1石油類なの?
0177名無し検定1級さん2018/10/29(月) 04:00:28.90ID:PUfTLISn
車のガソリンタンクが50L未満になったら不便だろ
0178名無し検定1級さん2018/10/29(月) 04:40:41.70ID:+fdVTxfu
沸点が40℃以下じゃないからじゃないの
0179名無し検定1級さん2018/10/29(月) 05:43:30.85ID:mtOJ0IKE
>>176
石油だから
0180名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:08:19.88ID:dPOpaAQ+
去年の合格者だが、上の方の問題ぜんぜんわからないわw
やっぱ普段から関わってないと忘れちゃうな
0181名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:48:29.97ID:fllMhJFw
危険物乙四
青っぽい色に白文字のやつが400問あるから
習熟度が低いなら8割正解超えるまで回す
プラステキスト流し読み
正答率低いところを重点的に読めばよし
0182名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:50:48.99ID:fllMhJFw
>>135
ダメって書いてあったような
通知来てから手続きしろって言われたぞ
0183名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:59:08.07ID:Dv9MO0pR
>>182
複数の体験記で当日申請したレポがあるのよ
いずれも10年くらい前のもの
今はダメなんだろうね
0184名無し検定1級さん2018/10/29(月) 11:50:54.09ID:BHCsOHBn
まだポスト確認してないけど正答率とか帰ってくるんか
楽しみ
0185名無し検定1級さん2018/10/29(月) 13:56:30.22ID:HEPb5XDP
>>182
今年9/4(土)に東京で受けましたが、当日免許申請は出来ませんでした。質問は窓口で出来ました。
私の場合は、紙の丙種免許があったので、合格通知受領後に窓口で手渡し申請しました。
0186名無し検定1級さん2018/10/29(月) 18:31:41.57ID:uSu6o2CU
化学式はメタン、エタン、プロパンとかの構造式を知っておくと
暗記はほとんどいらなくなるけど
( 大体その変形だから)
0187名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:10:35.66ID:m/0XD0c5
出ない出ないそんな問題
覚えないなが一番楽
なんせ出ないんだから
0188名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:19:25.80ID:MFJ4Tyh3
底にたまってる気体を上部から出すってなんでなん?
そのまま外に出したらあかんの?
0189名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:29:09.59ID:HEPb5XDP
>>188
拡散
0190名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:44:11.20ID:Nxrl5c4D
比重が大きいから底から掬って上から拡散
0191名無し検定1級さん2018/10/29(月) 21:45:30.57ID:oP5rWol5
タンクローリーの置き場所変えるのにわざわざ市町村長に許可もらうのめんどいと思うの俺だけ?
0192名無し検定1級さん2018/10/29(月) 21:53:56.88ID:050LKDjd
>>191
許可だけではなく手数料を払い完成検査申請をして
完成検査を受けて完成検査済証をもらう必要がある。
0193名無し検定1級さん2018/10/30(火) 05:26:40.50ID:Wjm082LQ
ピンク本だめだな 問題が難しすぎる

赤本に帰ります
0194名無し検定1級さん2018/10/30(火) 08:59:57.76ID:/x9GACE+
硫黄の指定数量くらいは余分に覚えておくと万分の1の可能性でヒットするかもネ(過去問にたまに出る
0195名無し検定1級さん2018/10/30(火) 09:29:26.46ID:6KpoAKZK
分類覚えれば良いだけだろ

14日試験の合否って今日だか?
0196名無し検定1級さん2018/10/30(火) 17:22:06.40ID:FEz/TiDx
化学難しいな。
数学専攻だから訳がわからん。
0197名無し検定1級さん2018/10/30(火) 17:33:31.52ID:rLrfXWYH
合格発表見てよっしゃあったぜ!と思ったら7日分じゃないか(14日受験)
30日に合否出るって試験監督のおっちゃんが言ってたんだけどな
0198名無し検定1級さん2018/10/30(火) 18:03:11.22ID:adyO0RI8
今日通知来なかった。
0199名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:26:58.32ID:O+q3W+Ia
14日組は明日31日だわ
俺も勘違いしてワクワクしてた
0200名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:42:44.51ID:SggtdQ7M
http://goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/1320181014124.html
0201名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:39:49.68ID:fk4xPo6Z
計算問題って配点でかいのかな?
一問何点だろう…?
おれ落ちたんだけど、最後まで時間いっぱい残って問題解いてたのがアカンったんか?
0202名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:44:28.37ID:1RAWJPwM
>>201 均等配点だってば
0203名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:49:09.35ID:PxTqh4qL
mol計算が苦手。
でも確実に出るなら覚えないと損よね。
過去問.comで問題解いてるけどやっぱり理屈が身に付いてない気がして不安。
0204名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:58:48.96ID:38q2TSrY
計算問題なんか指定数量だけできれば十分よ
0205名無し検定1級さん2018/10/31(水) 00:39:04.27ID:W1VA5slO
ホントにね
他に覚えるべき項目有るのに
0206名無し検定1級さん2018/10/31(水) 00:55:18.00ID:+UTPwCMi
モルは試験にでるからやんなきゃいけないでしょ。

ユーチューブに動画いっぱい上がってるんだから見ておいた方がいいよ。
0207名無し検定1級さん2018/10/31(水) 00:58:45.86ID:U9Y2vy3f
molはボーナス問題だろ
出たらラッキー
0208名無し検定1級さん2018/10/31(水) 02:08:27.72ID:I4/+xUVt
計算わかんないから指定数量だけしか出来んよ
そのかわり他に力入れるわ
0209名無し検定1級さん2018/10/31(水) 02:14:09.66ID:U9Y2vy3f
指定数量は法令でmolは物化
1問の重みが違う
0210名無し検定1級さん2018/10/31(水) 05:12:44.80ID:JX4/6PnG
指定数量の計算って…分数の足し算やろ!
小学校低学年の算数のレベル。
大人なら出来て当然。
それをわざわざ計算問題と意識するほどのもんではないと思うが。
0211名無し検定1級さん2018/10/31(水) 06:45:15.55ID:uWfo30Ad
まあ指定数量は実質暗記問題やろなあw
0212名無し検定1級さん2018/10/31(水) 06:57:25.84ID:0es1FIMn
ガソリンはドラム缶1本分
灯油はドラム缶5本分
この程度を暗記できない奴は、たとえ資格があっても仕事では使えん!
0213名無し検定1級さん2018/10/31(水) 08:01:28.01ID:W1VA5slO
といあにさよど

これで良いだろ、覚え方
0214名無し検定1級さん2018/10/31(水) 10:57:34.89ID:YPK+bx0j
過去問.com使って合格した人います?
0215名無し検定1級さん2018/10/31(水) 11:14:06.60ID:+u5rbjXA
計算分かんねーからと放置したら>>201のような目に遭うだけ
計算なんか超サービス問題だよ
最後の比重・引火点・発火点・沸点・燃焼範囲・液体色・何に溶けるかの丸暗記に比べたら楽勝
問題はその最後の丸暗記だよ、そこでみんなやらねーから落ちるんだよ
と、ウチに来たインコがベランダで言ってましたが・・・
0216名無し検定1級さん2018/10/31(水) 11:37:24.55ID:W1VA5slO
は?
0217名無し検定1級さん2018/10/31(水) 11:41:26.72ID:GhZNk3dH
>>216
ひ?
0218名無し検定1級さん2018/10/31(水) 11:47:21.56ID:5nWSdjN5
molってのは、6.02×10^23個って一々書くのめんどいから一つの塊に置き換えた
みたいに考えると理解が進むぞ。原子や分子は「1個」を扱うには小さすぎて
質量なんか示そうものなら、0.0000・・・[g]でやってられないからな。
6.02×10^23個まとまって扱うようになったら、原子量[g]と一致したよ!(炭素基準)って話だし。
0219名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:12:19.50ID:uWfo30Ad
公式覚えてないのに時間いっぱいかけても正解でるはずねえだ
0220名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:15:09.47ID:W1VA5slO
鉛筆は六角形、問題は5択
コロコロしたら自ずと答えは出てくる
0221名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:30:35.87ID:sOWT1QC4
兵庫県です。合格通知来ました。
でもここに書いてあることさっぱりわかりません。
0222名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:34:44.13ID:+u5rbjXA
>>220
これ思い出したわ
サイコロで的中(通常はセーフ)
https://youtu.be/rUOAD-oS84s?t=1668
0223名無し検定1級さん2018/10/31(水) 14:43:19.70ID:HBU7rLPS
今月から勉強初めてもう100時間はやった。
試験まであと1か月はある。もうやることがない。
この資格をとったらなにかが変わるんだろうか?
俺はどうしたらいいんだろうか
0224名無し検定1級さん2018/10/31(水) 14:47:02.36ID:92priT7D
合格しました。赤本だけ勉強すれば大丈夫だと思います。
0225名無し検定1級さん2018/10/31(水) 16:04:11.42ID:F39OS0NS
>>223
忘れない努力
0226名無し検定1級さん2018/10/31(水) 17:02:11.17ID:HBU7rLPS
乙4とってからのステップアップのご教授を承りたいんだが
0227名無し検定1級さん2018/10/31(水) 17:12:30.79ID:2LIwdJk4
取ってから考える
0228名無し検定1級さん2018/10/31(水) 17:17:04.83ID:S2urRmxe
ピンクの本だけで大丈夫だろか
0229名無し検定1級さん2018/10/31(水) 17:57:17.43ID:wPPAGFIS
内容が理解できるのであればピンクだけで十分
0230名無し検定1級さん2018/10/31(水) 18:05:03.77ID:HBU7rLPS
計算問題をあまりやってないのがちょっと不安だな
molもそうだけど、シャルル・ボイルだの熱膨張率だの。
0231名無し検定1級さん2018/10/31(水) 18:18:48.39ID:vPahnya5
今日発表で受かってた
ユーチューブとアプリだけなので投資0
0232名無し検定1級さん2018/10/31(水) 18:47:25.32ID:4u1Li8NG
YouTubeの講習動画とアプリの問題集だけで要領がいいやつは合格出来る。

動画を何度も繰り返し見て問題集解くだけで受かる。
0233名無し検定1級さん2018/10/31(水) 18:51:54.21ID:N2oWzGKN
Youtubeの動画ってDSかなんかのプレイ動画の奴?
0234名無し検定1級さん2018/10/31(水) 18:59:56.67ID:vPahnya5
後は山田?
0235名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:29:24.37ID:XtpGC240
>>223
高卒で若かったら理系の大学目指せw
MARCH駅弁以上出来れば農工電通東工大
関西なら工繊大阪市立大阪府立とか
0236名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:34:53.01ID:aAjQZ965
>>233
DS以外にも講習動画があるよ。自分に合った
動画を探したらいいよ。
俺はDSだけで何とか合格。動画じゃなくてDS
とDSソフト
0237名無し検定1級さん2018/10/31(水) 20:11:40.74ID:u7dfYaqp
大阪会場の結果郵送されてないんだけど
まだなの?合格はしてるぞ
0238名無し検定1級さん2018/10/31(水) 20:27:29.38ID:Gt45L0qF
黙って待ってろ
0239名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:01:12.51ID:dJyDPL2Y
混載禁止の組み合わせってどうやって覚えてる?
第1類と第6類が混載禁止っていうの以外なかなか覚えられない
0240名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:04:33.53ID:CnB5Ml10
ただ数字を暗記するのではなく
理屈を理解する
0241名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:23:33.25ID:QCbb4EBZ
果報は寝て待て
0242名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:33:37.53ID:BuI21m5T
>>239
1類と6類は混載可能だろうがw
0243名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:41:17.40ID:BuI21m5T
理屈を理解したなら可能なやつだけ覚えればいい
1と6「イチロー」
3と4「桂三枝」
2と4と5「錦織圭」
0244名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:42:19.52ID:I4/+xUVt
何回読み直してもそんな覚えないぞ。ピンク本も10日ですいーも繰り返してるが、問題と答えを覚えるだけで化学の内容なんてまるっきり意味わからんし性質も代表的な危険物しか詳しい数字頭に入ってない。
計算はモル完全に捨ててるし他の熱膨張やらは同じパターンにしか対応出来ないと思う
こんなんじゃダメなんだろうなぁ
0245名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:46:18.64ID:xFqWbd82
物理一問落とした…惜しいなー
0246名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:59:28.24ID:dJyDPL2Y
>>243
すげえw
頭良いな羨ましい
0247名無し検定1級さん2018/11/01(木) 00:37:29.57ID:agj9vb+D
そんなアホな覚え方せえへんくてもええわ

4類と酸素系の1と6は反応しやすく危険やから混載禁止

ここだけ抑えとけばええ
0248名無し検定1級さん2018/11/01(木) 06:49:43.13ID:P8whJLaE
>>243
これいいな
いただきます
0249名無し検定1級さん2018/11/01(木) 09:34:08.64ID:xX7Kz1ZP
足して7になる組み合わせはOK + 3は4とだけ と覚えときゃいいんじゃね。
4が6と9になるのがOKてのはまず出ないかと。
0250名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:03:00.23ID:Pkng7Utz
ここ見てるだけで勉強になるなw
0251名無し検定1級さん2018/11/01(木) 18:56:47.97ID:rNa0BgIr
語呂あわせって絶対使わないけど
0252名無し検定1級さん2018/11/01(木) 19:21:57.03ID:1aLiufJY
語呂合わせを否定するやつは馬鹿
0253名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:21:16.75ID:6FVMm23V
しかし馬鹿でも受かってしまう資格
0254名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:29:27.56ID:2FgMzRnk
語呂合わせで覚えるなんて邪道だわな
人間としてどうかと思うわ
0255名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:32:27.64ID:qnavjgZl
じにあぷろ
0256名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:46:56.98ID:agj9vb+D
こんな簡単な試験を語呂合わせでしか覚えられないのはただのバカ
0257名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:04:38.14ID:AF0n37Cm
といあにさよど
0258名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:23:36.24ID:2F3dAsJ1
5241261
0259名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:42:00.99ID:xEAiUvOU
さかじいじこさ
ここぶえぶえ
0260ちびでぶハゲニート2018/11/01(木) 21:44:27.74ID:TQ18Y9mr
http://www.shoubo-shiken.jp/2012/11/14/郵便番号524-1261-といあにさよど様/
0261名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:44:30.32ID:TR06urTT
mc田中
文太のプロモーションビデオ
0262名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:36:29.85ID:agj9vb+D
試験合格したけどセルフスタンドの仕事全然見つからへん

夜勤と日勤混じってて遠いところしかないわ

お前らも覚悟しとけよ

夜勤のみの現場は 取 り 合 いだから
0263名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:34:54.89ID:TAau5XN9
スタンドなんて行かねーよ
ビルメンテ
0264名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:34:59.80ID:TQaY8BTI
>>248
著作権料払えよ
0265名無し検定1級さん2018/11/02(金) 00:12:37.59ID:BeeIFtvk
ビルメンもいいとこないぞ
0266名無し検定1級さん2018/11/02(金) 00:50:56.34ID:S4pl7j2h
退職して半月経ってやっと参考書買いに行った
火曜日まで一日23時間寝てた
とりあえず2月まで一日1時間は読みたい
0267名無し検定1級さん2018/11/02(金) 01:06:02.07ID:S4pl7j2h
自分はスタンドでバイトしたくて取るつもりだけど、近所の大手スーパーとかアピタが危険物+電工二種で正社員の設備管理募集してて興味出た
前は数百人いる工場で生産管理やってたけどコミュニケーションコミュニケーションってバカみたいに言われてコミュニケーションって言葉にストレス感じるから、深夜のスタンド店員みたいな孤独かつコミュニケーション()とは無縁の仕事したい
0268名無し検定1級さん2018/11/02(金) 01:17:59.44ID:z362ZT/j
>>267
コミュニケーションなしの仕事なんて無いぞ
0269名無し検定1級さん2018/11/02(金) 02:04:53.90ID:WNmX4Ktp
昼夜逆転きついっす
0270名無し検定1級さん2018/11/02(金) 03:07:56.30ID:/DEJlK1c
>>267
セルフは接客商売だぞ?ガイジ客との楽しいコラボもしなきゃいけないだぞ?
0271名無し検定1級さん2018/11/02(金) 03:17:03.76ID:3mMgQIIS
1週間前に受けたんだけど
これって結果ってどうやってわかるんだっけ?
試験前に試験官が説明してたけど
その辺ちょっと聞き流しちゃってた
受験票はまだ捨てないでもってるけど
0272名無し検定1級さん2018/11/02(金) 03:25:29.86ID:nRlGwDE3
俺は大型と牽引+危険物でタンクローリー転がす予定
セールスドライバーばっかりやって勉強習慣なしだったから計算全然わかんないや
0273名無し検定1級さん2018/11/02(金) 03:54:51.16ID:WNmX4Ktp
求人誌を見るとタンクローリーそこそこ給料ええやん、て思うんだけど
昔ローリー乗ってた人に聞くと給料下がって全然だよって言うんだよな
昔のローリー乗りはどんだけ稼いでたんだよ
0274名無し検定1級さん2018/11/02(金) 04:52:03.12ID:Yddp+07r
今はローリーも職場環境悪くなったからね
長距離かけても制限あるし無茶すると会社が叩かれるし事故起こすと一家心中だし良い事無いな
消防設備士と2電工、ボイラー取って学校の用務員になるつもり
女子高生とのムフスな出会いに期待してます。

あ、先生は基地外多いから相手にしないけど
0275名無し検定1級さん2018/11/02(金) 08:09:07.81ID:ixEJGI/O
俺は灯油配達する。
0276名無し検定1級さん2018/11/02(金) 08:40:52.38ID:NqKRJRhR
俺も転職うまくいかなくて詰んだら灯油運ぶ
0277名無し検定1級さん2018/11/02(金) 15:31:12.00ID:rMH7Kn0w
土日試験なら今からやればまだ間に合う。

YouTubeで解き方とか感覚掴んだらアプリの問題集を何回もやるんだ。

頑張ろう!
0278名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:35:33.77ID:Wbk1D+zy
>>276
でもって灯油配達中にタンクローリー横転させて人生も詰みになる!
0279名無し検定1級さん2018/11/02(金) 18:46:06.06ID:BeeIFtvk
灯油をかぶるってことやぞ
0280名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:20:58.78ID:tIi22BjT
さかじいじこさここぶえぶえ
0281名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:31:28.10ID:CnHhCmal
>>274
熊野町のタンクローリーの事故は凄かったな。
・単独事故にも関わらず本人は禁固刑。
・会社が加盟していた共済組合はとてつもない金額の損害賠償請求を支払う。
・会社は風評被害と損害賠償で破産。社員全員路頭に迷う羽目に…
0282名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:23:34.47ID:AZfs5Osb
法令で落ちたと思ってたら受かってて今日合格通知届いたの見たら法令80%他2つ100%だったわ
終わってみればなんとやらだが結果出るまではぽんぽん痛い痛いだった
0283名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:25:20.28ID:AZfs5Osb
法令で落ちたと思ってたら受かってて今日合格通知届いたの見たら法令80%他2つ100%だったわ
終わってみればなんとやらだが結果出るまではぽんぽん痛い痛いだった
0284名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:25:50.67ID:AZfs5Osb
おうふ調子悪くて連投しちまった
0285名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:10:25.23ID:K/chlnkK
>>271
発表日正午になると、消防試験研究センターのHPに受験番号が掲載される
HP掲載翌日に通知の圧着ハガキが届く

消防試験研究センターのHPで各都道府県の試験案内を見ることができ、
そこに合否発表予定日が記されているはず
0286名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:15:13.34ID:+v6KZ0hc
>>277
どのアプリだよ?
0287名無し検定1級さん2018/11/02(金) 22:22:25.60ID:Yddp+07r
青いアイコンのやつ
まじイケてるよ

アプリとユーチューブで3項目100点だった
0288名無し検定1級さん2018/11/02(金) 23:38:36.14ID:BeeIFtvk
https://itunes.apple.com/jp/app/id1224919085
これやろ?
0289名無し検定1級さん2018/11/02(金) 23:45:37.80ID:FY7Q5XBa
それあんま良くなかった
0290名無し検定1級さん2018/11/03(土) 00:38:47.01ID:si3peNub
来月東京で受験するんだけど、当日に合格発表があるってまじ?
0291名無し検定1級さん2018/11/03(土) 00:56:39.82ID:eULxNA22
マジだよ。

試験終了して1時間後ぐらいには張り出される。

来月試験なら今から参考書買い揃えて、
YouTubeとか少しずつ見ておくといいね。

アプリもスキマ時間でやるといいよ。
0292名無し検定1級さん2018/11/03(土) 01:44:55.87ID:si3peNub
>>291
そうなんだ 1時間ってめっちゃすぐだねw
一応太陽本3周くらいしたから、過去問解きまくってみるよ。
アプリも調べておく ありがとう!
0293名無し検定1級さん2018/11/03(土) 03:03:39.72ID:fc4Vy3qm
>>291
東京だけ?今月奈良で試験なんだけど
0294名無し検定1級さん2018/11/03(土) 07:57:46.67ID:zlS3DwPz
>>293
ttps://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/29-kiken29

12ページに合格発表予定日12月6日(木)と書いてある
0295名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:48:33.41ID:v9HFLQPJ
>>289
無料ではこれがイチバンだろ
0296名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:49:26.46ID:GwRs57FM
>>295
ケツが酢の匂いだわ…
0297名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:48:21.90ID:/kRxwl4P
12/15(土)に東京で受けるんだけど、午後に回される可能性はどれくらいかな?
午前の場合、集合は何時?
0298名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:49:54.95ID:c8yrm7cQ
東京って午前・午後選べないの?!
勝手に割り振りされるの?
試験終わったら合格発表があるから長い時間会場にいるしかないんでしょ?
0299名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:26:52.79ID:kHwrpbOk
[問 5] 危険物についての説明で、次のうち誤っているものはどれか。

1 禁水性物質に水をかけると爆発するが、ガソリンをかけても爆発しない
2 除去消火法には爆風消火、破壊消火、希釈消火がある
3 大型強化液消火器の中身が強化薬液ではなく真水のようだったが
  問題ないと判断しB油火災へ向けて噴射した
4 セルフ式のガソリン給油で吹きこぼしたため、キャップを締めた後に水で洗い流した
5 ガソリンの危険物貯蔵庫にイタズラ書きをされた為、危険物保安統括管理者の許可を取ったうえで
  危険物保安監督者が指示を出し、危険物施設保安員が貯蔵庫に監視カメラを取り付けた


[問 6] 危険物についての説明で、次のうち誤っているものはどれか。

1 危険物取扱者の免状を持っていない者より、危険物貯蔵庫の改造を指示されたが、
  法律に沿っていないと判断し無視した
2 ガソリン貯蔵庫の臭いに関する苦情が寄せられたため、換気用のベンチレーターを高くした
3 鬱で休職中の者を屋外貯蔵所の危険物施設保安員に選任した
4 危険物取扱者が静電作業着と静電靴を忘れたので、普段着とシューズで作業させた
5 長期間にわたって厚い土砂の中に堆積し、百万年以上かけて形成された層にある化石燃料をガソリンという
0300名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:50:03.73ID:si3peNub
食塩水って混合物らしいけど、食塩だけだとNaClだから化合物ってことで良いんだよな?
0301名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:58:29.75ID:/kRxwl4P
>>298
選べないです
0302名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:09:39.94ID:VE3l3kfw
明日試験 2しゅうかん読んだら赤本ぼろぼろになっちゃった
試験会場で取り出して読むの恥ずかしいな
こいつ何回受けてんだと思われそうw
0303名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:11:59.89ID:bVkGC7yI
>>299
本当にこんな問題出たん?
0304名無し検定1級さん2018/11/03(土) 23:12:56.60ID:v9HFLQPJ
明日受けてくるわ
〒524-1261
0305名無し検定1級さん2018/11/03(土) 23:39:23.77ID:eULxNA22
といあにさよど様

まだ勉強してない人も徹夜で頑張ればまだ間に合うよ。ユーチューブみて頑張って。
0306名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:23:01.73ID:SVVLnNr7
水溶性の指定数量は非水溶性の2倍
0307名無し検定1級さん2018/11/04(日) 05:47:17.92ID:wEy0KXjs
ヤバイ、太陽本暗記できたと思って自信満々で2年前のピンク本借りたらわからん問題多すぎる。特に化学。こんな難しいの?太陽本だけじゃあかんのか
0308名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:26:26.97ID:jRD9DVWe
>>307
3年前は、今年の約10%合格率が低かったので、難しかった。
今年は、簡単になった。
0309名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:50:45.22ID:Xo/T7XhC
試験会場ついた
いまうんこ中
0310名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:54:17.94ID:rKkEP7Ct
>>309
ウンコマンでやんす!
0311名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:15:26.72ID:M3GNe8b9
>>309
誰か入ってるぜー!
なーい、うんこマーン!
0312名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:45:27.57ID:fAMlEWMm
>>309
お前が危険物製造してどうすんだよwwww
0313名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:55:37.90ID:0ujKSQJB
>>309
💩
0314名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:29:13.27ID:iS5OvV4M
>>308
なんだ楽勝になったのか
落としたら恥ずかしくて外歩けねえな
0315名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:00:47.94ID:cx7BjI6a
難しかったぽよ
0316名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:39:06.11ID:TW4i+ubA
8割合格と予想してたら満点で笑ったわ
0317名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:47:13.84ID:iS5OvV4M
>>316
満点かよ
少しは手加減してやれよw国家資格は100点取らせちゃいけないはずw
危険物はバカ向けだから大丈夫かもしれないが、国家資格の100点は試験漏洩を疑われるはず
知り合いの先生は合格点以上を取らせつつ90〜95点以下に抑えるのに血尿出そうだと悩んでいたが・・・
0318名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:48:37.84ID:iS5OvV4M
>>316
ちなみに使用した参考書と年度教えて
嘘じゃなきゃね
0319名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:49:46.07ID:XIRf5ra7
集合時間10分前なのにうんこがとまらないよおおおおおお
0320名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:28:30.72ID:ZN0KidG1
試験問題もって帰れないのかよ!
自己採点できないじゃねーか
つまんね
0321名無し検定1級さん2018/11/04(日) 14:02:33.23ID:Mvaum28J
普通は問題まで覚えて帰るんだぜ?ボウヤ
0322名無し検定1級さん2018/11/04(日) 14:31:24.67ID:2KLLLUhO
問題集が厚くてめんどくさくて捗らない
消防設備士のほうか簡単だからそっちから攻めよう
0323名無し検定1級さん2018/11/04(日) 14:32:02.88ID:ioEHR3hL
試験終了
たぶん受かってると思うが
自信ないのはずしてたらギリギリ臭い
0324名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:13:16.70ID:DGzqDKsc
>>293 だから東京だけだって
0325名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:19:43.04ID:QVsjSsj4
赤本完璧にやれば6割は確実に取れるんだけど、
完璧じゃなきゃ取りこぼしも当然あるわけで、
他でカバーしようにも見たことない問題の難しさに面食らうな

ピンク本ちゃんとやって安心できるレベルか

合格率3割も頷ける
0326名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:35:50.17ID:xWqDntBY
丙種が取り扱い出来る危険物の品名とかって試験にでるかな
なかなか覚えられない 立ち合いが出来ないっていうのは覚えたんだけど
0327名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:05:12.37ID:FkqoQwRF
丙種危険物取扱者は無資格者の危険物取扱いの立会いはできないが、定期点検の立会いはできる。
0328名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:08:57.66ID:rg21p3QD
それが覚えられたら苦労しないんじゃないの
0329名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:09:37.46ID:9u8Ng3do
何ができるかよく判らない。
東南海地震対策とやらで勤務先の自家発電装置の燃料備蓄が地下タンク4Kℓに増えたんだが
それで届出やらに資格がいるっていうので慌てて取得した。
定期点検だけやって記録を残しているが、なにせ自家発なので燃料残量減らないから、本当に
点検だけ・・・・・。
0330名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:19:19.71ID:lBnDMZqx
>>243
通りがかりの横だけど これが正しいなら
1-6
2-5
3-4 がさいの目の対そのままやん 2-5に4がくっついてるとおもい出せばいい
0331名無し検定1級さん2018/11/04(日) 18:26:57.58ID:6PIzctjb
物理科学確実に2問間違えあるのと怪しいのが1問
0332名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:25:09.61ID:xaFRG1Ub
今年の6月に受けて受かったけど、後期の方が難しいのかな?
0333名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:30:01.32ID:BM2vynvx
法令で運搬に関する問題出たのだれか覚えてる?
なんか迷った覚えがあるんだけど
0334名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:55:06.03ID:jRD9DVWe
>>333
高速道路の問題???
0335名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:02:26.03ID:BM2vynvx
>>334
高速道路はあまり記憶にないが
運搬の技術上の基準の適用を受けのはどんな時か?みたいな感じ
密栓してればOKかどうかとか夜間だったらダメかとか
0336名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:21:39.22ID:QVsjSsj4
計算問題いっこもなかった
一応指定数量問題はあったけどさ

化学式分解とかわかんねえよ
適当に左右の酸素数 水素数合わせたから合ってるだろう あんなのは間違っててもいいやw
0337名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:38:31.21ID:Mvaum28J
なぜ全国同じ問題だと思ったのか
0338名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:18:39.80ID:xT/0RSx0
>>335
運搬は指定数量に関係なく技術上の基準の適用を受けるみたいなのにしたは
0339名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:01:42.81ID:iqQX2EHB
化学反応式はよく出るからやっといた方がいいね。

左右の数を合わせるだけなんだけどね。

指定数量はほぼ毎回出るからYouTubeとかで解き方覚えたら問題集で練習すればOK。
0340名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:23:07.80ID:DGzqDKsc
>>337 その件は頻繁に書かれてるのにね
0341名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:40:59.20ID:xaFRG1Ub
>>337
え?ちゃうの?
0342名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:25:52.71ID:+1XcdFnB
午前午後も問題変えてるんよね?
0343名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:39:01.40ID:Su9zdKhc
席の前の人、横の人とも問題違うよ
カンニング防止の為に
全国共通では無い
基本的には全て覚えておかなきゃいけない内容だから偏りなく出るよ
だから過去問もあれだけの問題量になるんだよ
0344名無し検定1級さん2018/11/05(月) 01:25:04.93ID:fn47honc
>>339
左右の数合わせってどんなの?ピンク本には意味不明な問題あるが意味不明すぎてな
太陽本にあるみたいな、完全燃焼したものの式はどれか?みたいなやつ?
0345名無し検定1級さん2018/11/05(月) 04:40:01.72ID:QWgwbVxu
>>342
同じだったら午後有利すぎるだろ……
0346名無し検定1級さん2018/11/05(月) 04:56:44.81ID:Bx/0eeJD
原子記号の数を合わせるだけ
OとかHとか
0347名無し検定1級さん2018/11/05(月) 05:39:03.57ID:ndxKUzDn
>>285
ありがとう
15日だった
長すぎだろ
0348名無し検定1級さん2018/11/05(月) 05:52:29.54ID:gkX13tQJ
>>343
嘘こくなバカタレ
0349名無し検定1級さん2018/11/05(月) 07:44:39.70ID:HY3Y5qNo
>>335
この問題ですか??? ピンク本28年度より
法令上、危険物の運搬に関する技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
 1 貨物自動車で運搬する場合に限り適用を受ける。  
 2 指定数量以上の危険物を運搬する場合に限り適用を受ける。  
 3 夜間に運搬する場合に限り適用を受ける。
 4 密閉容器に入れて運搬すれば適用を受けない。
 5 運搬する数量に関係なく適用を受ける。
0350名無し検定1級さん2018/11/05(月) 08:04:35.78ID:QJVfTP8l
結果来たが法令93 物化90 聖将70
斉唱が一番自身あったんだが(笑)
0351名無し検定1級さん2018/11/05(月) 10:16:30.43ID:sXPg7NXD
変換がわざとらしすぎる
やり直し
0352名無し検定1級さん2018/11/05(月) 17:13:57.00ID:ASiM27EZ
計算問題スルーしてよかですか?
0353名無し検定1級さん2018/11/05(月) 17:37:04.53ID:cryTIvkf
駄目です、ちゃんとマスターしてください!
0354名無し検定1級さん2018/11/05(月) 18:01:39.11ID:wKsB28Z2
計算なんて指定数量かモル計算ぐらいやろ?
0355名無し検定1級さん2018/11/05(月) 19:02:03.44ID:fn47honc
モル関係と化学式関係いくら考えても無理だ。これ省いたらダメかな
0356名無し検定1級さん2018/11/05(月) 19:32:31.94ID:QWgwbVxu
その悪い頭でよく考えて
molや化学式程度、4問落としたとしても他全問正解で合格だよ
0357名無し検定1級さん2018/11/05(月) 20:00:13.22ID:fn47honc
>>356
てか、ピンク本3周くらい見返して化学計算以外は問題答え覚えてるくらいだから残りの1週間あまり化学にだけ注力して中学の化学知識一から学んでモル理解までいける?
0358名無し検定1級さん2018/11/05(月) 20:03:30.16ID:ROYo47TE
中学は無視していい
molの問題繰り返せばすぐわかる
0359名無し検定1級さん2018/11/05(月) 20:59:16.12ID:syHs+GCZ
理解してないのに答え覚えてても本番対応出来ないよ。

まるっきり同じというのは少ない。

本番問題は変えてくるからね。
0360sage2018/11/05(月) 22:41:59.01ID:SjYfzDtI
molモル言ってる奴なんなの?
無視して違うの覚えたほうがいいって皆言ってるのに。
molばかり執着するな!
0361名無し検定1級さん2018/11/05(月) 22:44:23.93ID:OioTCUXO
一応化学系の資格なのに、モルがわからなくても合格は可能ってすごいよな
0362名無し検定1級さん2018/11/05(月) 22:44:32.75ID:bK9Hc0xd
molなんてクソ簡単だけどなw
0363名無し検定1級さん2018/11/05(月) 22:54:40.53ID:UcmU7Kuk
出ないんだから覚えなくていいだろ
国家資格なんて要領よくやれば受かるんだから
受かったもん勝ちだろ、試験資格なんて
0364名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:06:14.97ID:syHs+GCZ
いやいやモルやらずして合格は難しいよ。

本番モル計算はかなりの頻度で出てくるからね。

ひととおり出来た方がいいよ。
0365名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:09:49.28ID:UcmU7Kuk
お前はモルダー捜査官か
0366名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:38:53.67ID:gcs1HiNE
モルダーあなた疲れているのよ
口でしてあげるわ
0367名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:25:26.58ID:tOGQOpaa
やっと赤本1周したぞ。
3周すれば合格するっていうけど今度の土曜日まであと5日。
あと2周できるのか?もうやりたくない
0368名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:32:44.25ID:OLEO5yxQ
乙4なんて過去問周回だからmolなんて無視。
0369名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:10:10.01ID:4u0FMDwS
9月に茨城で受けたんだが

法令100%
化学・物理80%
性状90%

だった。来年は乙種全制覇、甲種を狙うど…
0370名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:18:55.95ID:SgAL662K
モルは物質量
キロは物質量
0371名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:58:05.52ID:Y7CQ7T53
モルなんてサービス問題だろが
0372名無し検定1級さん2018/11/06(火) 02:28:41.80ID:3Tb1Ei2k
わからんもんはわからん。ピンク本去年のやつ暗記してるんだけど今年のやつ買った方がいい?
0373名無し検定1級さん2018/11/06(火) 03:07:57.09ID:LmxxJJPv
だから暗記はまずいって。

同じの出ないからね。
0374名無し検定1級さん2018/11/06(火) 04:50:27.94ID:MEgPSBna
一度理解したらなんだそんなことかよって思うんだけどな
じっくり向かい合ってみよう
0375名無し検定1級さん2018/11/06(火) 05:23:22.05ID:dGex6mJQ
molなんてでないよ
0376名無し検定1級さん2018/11/06(火) 08:07:45.97ID:zD5DF8vr
おいおい、一夜漬けで受かる試験じゃないだろこれ
昨日テキスト買ってビビったわ
2週間はかかるだろ
資格オタク・miwaは一晩で受かったと言ってるけど
0377名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:19:07.69ID:8YA+HdON
予備知識無いと一晩では無理だろうな
俺はアプリとユーチューブだけで受かったけど
0378名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:48:59.12ID:g15xmqPM
物理・化学で頭が理解するのを拒否してる
計算問題は捨てるか
0379名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:23:06.89ID:Kiba4AKJ
>>376
今までお前も楽勝って思ってんだろ?
まぁ試験予約してから少し勉強時間あるからバカしか落ちねえけどな
問題集一周で覚えられる奴は一夜漬いける
0380名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:56:06.12ID:Kiba4AKJ
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
乙4試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \
0381名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:57:02.77ID:Kiba4AKJ
■乙4取得で喜びの声が多数!!

            試験前に見直すの忘れちゃったんだけどさ
     / ̄ ̄\  マジで楽勝! バカでもとれる資格だよね、これ!
   /   ⌒ ⌒\ 
   |    ( ●)(●)               ____
.   |   ⌒(__人__)            /⌒  ⌒\
    |     |r┬-|           /(●) (●) \ 楽勝だったお!
.    |     `ー'´}  \      /:::⌒(__人__)⌒::::: \ ALL90以上だったおー!
.    ヽ        }     \     |    |r┬ |      |  めっちゃ簡単な資格だったおー!!
     ヽ     ノ       \   \   `ー ´    _/
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |

       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 乙4とったので資格手当
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    毎月2000円もらえるお
  |     |r┬-|     |     
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +  年収で2万4千円もアップだお
  ノ           \


       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + こんな簡単なら
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    もっと早く受ければよかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \


       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +    乙4とってセルフに就職したお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \     仕事中2chとネトゲで忙しいお
  |     |r┬-|     |     働くのって大変だお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   お前らクソニートや無職とは格が違うお
  ノ           \      努力した結果だお
0382名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:57:57.36ID:Kiba4AKJ
■危険物乙4について

・法令(15問) 5択
・物理化学 (10問) 5択
・性質消火 (10問) 5択
上記3つ それぞれ60点以上で合格


ふむふむ。つまり法令って15問中、6問も間違えられるのか……
             ____
           /      \                   / ̄ ̄\
          /  ─    ─\             rヽ  / ノ  \ \  さすがに7問、8問と半分以上も間違えて
        /    (●)  (●) \           i !  |  (●)(●) |  落ちるバカはいないだろう
        |       (__人__)    |        r;r‐r/ |   |  (__人__)  |  しかも回答は書き込み式じゃなく、5つの内から選ぶだけだ
        ./     ∩ノ ⊃  /          〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
        (  \ / _ノ |  |         l` ( ``/ .  |        }   性消・物化も10問中4問も間違えても受かるんだ
        .\ “  /__|  |         ヽ   l  .  ヽ       }    楽勝!楽勝!
0383名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:21:53.85ID:dGex6mJQ
トータル勉強時間20時間くらいだし
一夜漬けいけるんじゃね
集中力あればだけど
0384名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:23:03.91ID:64xE4nDf
許可の取り消しと使用停止の勉強してるんだけど、予防規定って勝手に変更してもどっちにも当たらないの?
0385名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:25:59.54ID:KwMqgHCi
>>376
一瞬、ミュージシャンのmiwaかとオモタw
0386名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:26:24.36ID:LmxxJJPv
毎日少しずつ勉強を進めるのが一番いいよ。直前に詰め込む勉強はしんどいからね。

テキスト読み進めつつ、ユーチューブとアプリで補強していけば良い。
0387名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:00:32.00ID:3ID5tDv0
モルなんて高校でやらなかったよな
0388名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:10:30.28ID:zD5DF8vr
ID:Kiba4AKJ
このひとなんで発狂してるの?
0389名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:12:10.42ID:+N+BIEyD
>>376
一夜漬け10時間で日曜特攻してきたが
確かに10時間じゃ厳しい
法令の数値覚えるとこまで手回らなかった
後は、運を天に任せるのみ・・・

まぁ年3回受けれるので落ちてもその点は気は楽だよねー
毒劇物とか年1だから結構プレッシャーあった
0390名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:25:15.77ID:ltvpc2Xw
先月の大阪会場の結果まだ来ない(´・ω・`)
0391名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:38:31.91ID:dGex6mJQ
計算問題もでない
しいていうならC=mcだけ覚えてりゃよい
0392名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:43:49.71ID:9IVT2FAu
>>387
高卒の俺が知ってたのにそんなわけない
0393名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:30:04.34ID:xiDIJusU
>>387
ゆとり世代?
1年の時の化学Iでやったぞ
0394名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:49:00.54ID:/a2KfGug
モルモルマリマリ
0395名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:53:39.74ID:oO78LEqr
炎色反応の問題出たんだが。
知らねーよ、こんなの。
赤本、泡本のテキストにすら載ってなかったもん。

とりあえずナトリウムの炎色反応の色は黄色で良かったよな?。
0396名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:06:16.42ID:iyypycd/
>>395
最近は白色のが増えてきたけどトンネルとかの黄色の照明は
ナトリウムランプって知っとけばナトリウムの炎色反応だけは忘れない
0397名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:08:47.15ID:mpnHbiQq
>>395
泡本てワロタ
0398名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:23:26.47ID:hyn+b4kA
泡本: チャレンジライセンス 実教出版
0399名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:41:35.89ID:LELIbZ1G
>>392
工業高校はモルやらない
0400名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:03:58.44ID:46dWXf6d
>>396
味噌汁とか吹きこぼれたときにも黄色い炎が上がる
あとお手軽なバイルシュタイン試験をやってみれば銅の色も忘れない

ただしどっちもIH不可
0401名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:04:21.69ID:46dWXf6d
>>399
俺電気科だけどやったぞ
0402名無し検定1級さん2018/11/07(水) 03:07:20.53ID:qYjw8mw9
商業高校出だが、モルなんて初めて聞いたわ。もちろん捨て問題だわ
ちなみに高校の時に日商簿記二級とった時よりこれに苦戦してる。簿記授業あったからか勉強した覚えないから
0403名無し検定1級さん2018/11/07(水) 03:55:51.45ID:kcuojr+5
>>402
お前がバカなだけだ
社会に出たら苦戦するぞ
俺は機械科だがモル学校でやったし
0404ちびでぶハゲニート2018/11/07(水) 05:17:46.24ID:UJ2niQ4r
リアカーなきk村
動力火力借りる、したらくれない

って習った

相馬先生…
0405名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:04:48.87ID:5aREpa4p
モルぐらいは出来た方がいいよ。

ユーチューブで探せばいくらでも出てくるでしょ。

学校でやったやらない関係なく試験で出る訳だし。
0406名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:10:38.29ID:+niRBVx0
もるなんて最後の最後
仕上がってやることなくなったら手出せばいい
他に覚えることがたくさんあらーね
0407名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:33:04.92ID:8pZ4SgAJ
国際のSI単位であるモルぐらおぼえとけ
0408名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:42:06.43ID:yDr+Kraf
ボイルシャルルやれ
0409ちびでぶハゲニート2018/11/07(水) 06:57:43.44ID:Grzf/3SP
si単位なんだ
キロとヤードの変換とかみたいな単なる換算値だとおもってた
0410名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:57:46.21ID:U5LhgN/6
計算問題は後回しにして他を先に覚えるお
計算問題してると頭が痛くなって集中力がなくなる
0411名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:38:48.45ID:kcuojr+5
俺さー、いつも思うんだけどさ
参考書とかの巻末に主な第四類危険物の性状一覧表ってのがあるはずじゃん
色と臭いの有無・水溶性・比重・沸点・引火点・発火点・燃焼範囲・蒸気比重とか
覚える数自体は2ページで少ないから丸暗記はできると思うんだけど、い〜っつも2〜3問くらい出してくるよな
でも過去問しかしてない奴はどうやって覚えてんの?
捨ててんの?
0412名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:55:51.84ID:HBUjN1rU
>>411
ヒトはヒト、自分は自分・・・ ( ̄ー ̄)
0413名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:03:42.16ID:PZvHcTES
俺の試験では第4類以外の別表の数量は問題にのってたから覚える必要ない
0414名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:15:54.47ID:md20lqCQ
出た!
俺の試験

これテストに出るからな!覚えとけよ!
0415名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:54:16.11ID:fiqdXI2h
別表は一cm2程度に収まるだろ
やや特殊な印刷が必要だけど
二枚持ち込みくらいにしとけよ
0416名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:11:42.74ID:/EEt4VJ2
スマホに撮ってたまに見てるけど、見難いわ
やっぱり紙やわ
0417名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:33:34.38ID:VptoqZhf
高校の時落ちたトラウマで勉強進まない
簡単な消防設備士先に進めて志気を高める
0418名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:55:34.91ID:kcuojr+5
>>417
答えが載ってる危険物で落ちんなよ
記憶力がまだある学生で落ちる奴なんて、半夜漬か無勉で突撃しただろ
0419名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:58:28.21ID:H4qBRoHR
>>418
あ?
0420名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:06:06.92ID:Gcnf9Zw9
>>418
交渉成立。あなたのご飯見せてください。
0421名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:22:09.20ID:kcuojr+5
>>420
良く考えたらさ、落ちたって嘘なんじゃね?
バkじゃなきゃ落ちるわけねえんだからさ
0422名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:36:00.21ID:lXbbnYJZ
赤本とその他3冊揃えたけど
結局赤本だけで試験を迎えた
内容は3周
練習問題や模擬試験問題は6周ぐらい
合格確定したわけじゃないけど
その他3冊は勿体無かったかも
0423名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:19:40.51ID:JgRQVwm8
俺さー、いつも思うんだけどさ
受かってる奴ならこのスレに居座らないと思う
0424名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:21:57.92ID:46dWXf6d
ごめん甲種取ったけど居着いてるぜ
0425名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:24:20.09ID:tb44aK4V
俺もオール100だったから高みの見物でここに居座ってる
0426名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:26:30.91ID:f+oRBYlm
昔このスレに世話になったから、質問に答えたりしてる
0427名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:36:58.82ID:JZfvx0lS
赤本三週したげ過去問半分くらいしか合わないんだけとやばい?
0428名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:44:55.88ID:f+oRBYlm
>>427
合格は6割以上なのでやばい
本番で6割取るには、家で8割くらいは取れないと
0429名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:50:16.73ID:P8kwcuQp
受かってるけど、上から目線でニヤニヤできるから見てるよ。ボイラースレもな。
0430名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:03:46.68ID:On8hRSOV
甲種までとったけど冷やかしで居着いてる公論信者です
0431名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:14:48.47ID:tb44aK4V
ボイラーは実技に金かかるから嫌
0432名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:32:29.53ID:+niRBVx0
赤本100%こなして本番60点だ
見知らぬ問題に対応できれば合格
0433名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:34:02.76ID:+niRBVx0
赤本100%こなして本番60点だ
見知らぬ問題に対応できれば合格
0434名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:34:06.72ID:+niRBVx0
赤本100%こなして本番60点だ
見知らぬ問題に対応できれば合格
0435名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:52:20.67ID:2dC5gVDk
それで勉強してるほとんどが学生で、
ほとんどが落ちてるよね。

アプリとユーチューブで十分なのに。
0436名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:17:11.00ID:kcuojr+5
>>431
理由が貧乏ときたか・・・
本当は試験に受からないんじゃねえのw
楽勝なのに
0437名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:08:29.39ID:H7ld9VrK
だって3日行くんだろ?
実務講習に
0438名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:34:38.83ID:qYjw8mw9
ピンク本の過去問計算以外はほぼ正解できるようになって10日ですいーの模擬試験二回とも100点取れたんだが
ネットで拾うのちょいちょい間違える、計算はピンク本の星付いてる簡単なやつはなんとかできるがネットのやつは意味わからん
こんなレベルじゃまだまだ足らんかな
0439名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:53:16.24ID:OX8tWzE8
アプリユーチューブキチガイ
0440名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:58:15.10ID:JgRQVwm8
ユニバースリサーチは
0441名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:02:22.15ID:gqyFlIRf
>>438
細かい説明まできちんと読み込んでたらすいーっとだけでもいけるから大丈夫じゃろ
0442名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:50:54.28ID:P1Al5zM/
今日申し込んだよろしく。
丙種を20年前の高校生の頃に気まぐれで取ったけど、あの時は乙四にしておけば良かったな。
0443名無し検定1級さん2018/11/08(木) 00:54:12.87ID:fJCXczbT
やっとセルフスタンド決まった

お前ら 乙4は合格してからが本当の勝負やぞ

働ける場所マジでないから!
0444名無し検定1級さん2018/11/08(木) 02:21:10.07ID:05fYjA9N
見知らぬ何コレ問題は冷静に消去法でいけば
なんとかなる
0445名無し検定1級さん2018/11/08(木) 05:46:20.06ID:RpRxT11U
DS最強
0446名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:46:53.44ID:ns2rh8kA
工藤最強!
0447名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:47:00.44ID:NUGkEmOw
今週末に試験あるならもう一度問題集を一周ぐらいしておくといいよ。意外と忘れてること多いと思う。アプリとかで復習するのもいいと思う。

これから勉強を開始するならYouTubeとかでどんな感じの問題が出るのか少し把握した上でテキスト読み進めていくがいいと思う。
0448名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:13:27.05ID:71vYyA9L
>>427
慌てすぎやろ
本番はじっくり考えて解くから正答率アップするんじゃないの。
自分は時間なくってピンク本は開きもせず、すい~っと合格とかいう
要点だけを丸暗記するシリーズをやって、巻末の予想問題解いてから
臨んだけど8割、9割だった。
ただ、問題を持ち帰れないので合格通知が来るまではドキドキだった
がね。
落ち着いて読んで解けば大丈夫だと思うよ。
0449名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:51:51.18ID:aTfPnil3
本買ってから一年経つけど
やる気が起きん
0450名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:03:06.15ID:OwPs5Cxs
あー早く結果 知りたいなー
でも落ちてたら…やだなー
0451名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:15:21.27ID:8gRqa8J+
この資格落とすのは色々とやばいからなw
0452名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:28:35.74ID:NUGkEmOw
合格率は30%だから甘く見てると落ちるよ。100人受けたら70人は不合格。そこそこ頑張らないと受からない。
勉強が苦手なら講習とか行った方がいいかもね。
0453名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:46:09.21ID:sEdyDBAf
勉強できないやつが講習いっても金の無駄だろう
本にかいてることしかいわないし
そもそも話聞かないだろw
0454名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:12:40.68ID:yNqes98T
>>452
無勉で行くやつが多すぎなんだよ
合格率見たり参考書や問題集を少しでも見た奴はヤベエって読みだすだろ
でもそれすらしないクズが多すぎ
でも落ちる奴は裕福だよ
2回落ちたら約1万だろ? 金持ち多いな
0455名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:35:38.62ID:AnRj54li
昔は3000円だったな
0456名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:54:24.05ID:n6g0KIYh
第1類から第6類の特徴がさかじいしごさココブエブエしか覚えられない。
摩擦禁止とかどれが還元性で酸化性とか覚えられないよ。
乙4なのになんで他のもの覚えなきゃなんないんだ
0457名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:48:59.34ID:b0nZHCru
覚えられないなら捨てろよ
100点とる必要ないんだから
0458名無し検定1級さん2018/11/09(金) 06:40:57.87ID:3Sbr3Y15
>>456
2015年に中国の天津で起きた爆発事故を見ておくといいかも
「なんで覚えなくちゃいけねーんだよ」という方は中国人と同じ

3回爆発する
https://www.youtube.com/watch?v=rNsAl-GyRZI
解説(違法倉庫で、危険物を無許可で保管)
https://www.youtube.com/watch?v=Rs6JiybMd0k
解説(死者0人被害なしともみ消そうとしたが無理があり、
本当の死者は200人、負傷者700人以上の模様)
https://www.youtube.com/watch?v=tNok24ogqoY
0459名無し検定1級さん2018/11/09(金) 06:53:33.05ID:0jqZmPtP
>>395
この問題ですか?

 炎色反応で、黄色を示すアルカリ金属は、次のうちどれか。
  1  リチウム   
  2  ナトリウム   
  3  カルシウム   
  4  ルビジウム   
  5  セシウム



 
 炎色反応の組合せとして、次のうち誤っているものはどれか。
  1  リチウム・・・・・・・・赤色       
  2  ナトリウム・・・・・・・青紫色
  3  カリウム・・・・・・・・赤紫色      
  4  バリウム・・・・・・・・黄緑色
  5  銅・・・・・・・・・・・青緑色   
0460名無し検定1級さん2018/11/09(金) 06:54:06.93ID:3Sbr3Y15
乙4危険物だけの爆発なら1回目だけ
それをきっかけにした化学反応が、2回目、3回目の爆発
消防への通報が「米軍からミサイル攻撃を受けているかもしれない」
中国当局の発表は死者0名→死者50名→あやふや(管理責任を問われ更生されるので)
https://www.youtube.com/watch?v=23ejgalh3Qs
0461名無し検定1級さん2018/11/09(金) 07:10:15.70ID:3Sbr3Y15
連投ごめん
一番いい映像があった
ネットって凄いね、中国語の翻訳つきであった

https://www.youtube.com/watch?v=VyTN_kssruE
1.2015年 中国 天津浜海新区倉庫 爆発事故
2.無許可で危険物を保管(硝酸アンモニウム、硝酸カリウムなど全40種類3000トンもの危険物が規定量を大幅に超えて保管されていた)
3.危険情報の教育を十分に受けていない消防隊員が、発火したコンテナに内容を把握せず放水作業を行い、水に反応する化学物質に放水し大爆発
4.倉庫で扱っていた物質の一つにシアン化ナトリウム(猛毒な青酸ガスを放出=吸うと数秒で死亡)700トン有
5.死者165人、行方不明者8人、負傷者798人
6.近隣の土壌からナトリウムを検出しており土壌汚染の恐れがある
7.事態を重視する中国政府は、報道規制の動きを強めた
8.計4回爆発

乙4が落ちて、簡単だと思った消防の方受ける方がんばってね
0462名無し検定1級さん2018/11/09(金) 07:55:16.64ID:l9mKka4q
なんとかソムリエとか民間資格とちがって
危険物取扱者は国家資格だし 
それにかかってくる責任も重大だ
その他の国家資格もしかり

なめてかかるとマジやばい
0463名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:47:33.35ID:wag+JFFE
明日試験なら化学を重点的にやっといた方がいいよ。最近は難しくなってきてるからね。

とくにモル計算はよく出るようになってきてるから甘く見ない方がいいよ。
解き方はユーチューブ見れば分かると思う。
0464名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:47:43.55ID:aIGLxu6J
消防設備士コンプリート楽勝だった
0465名無し検定1級さん2018/11/09(金) 10:51:35.02ID:Clbd57Y0
>>463
ユニバースの模擬試験で8割9割安定でピンク本の基本の完全燃焼系のモル計算しか出来ないレベルじゃ無理?
0466名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:39:37.21ID:3Sbr3Y15
>>462
女の反応
「ソムリエ!? すごくない!?」
「危険物取扱者なにそれ、きっも! 危険物ってゴミの事?」
0467名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:57:59.69ID:l9mKka4q
>>466
www
しかし なんとかソムリエ取得とか
履歴書に書くのかね そういう人は
あーそういう職業方面なら書いた方がいいのか…
価値観は色々か…うーん…
0468名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:16:42.63ID:cFkW58MG
設備管理の仕事をしているが調理師の資格を持っている。
面接でよくネタにされる。
0469名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:32:40.60ID:ihWaZP/R
>>464
乙6消防設備士と乙4類危険物取扱い試験と
どっちが難しいですか?
0470名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:55:16.55ID:WpqhTGY0
>>463
サービス期間終わったのか
0471名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:31:31.23ID:aIGLxu6J
>>469
乙4危険物
半端ない難しさ
0472名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:51:19.94ID:4GOSjwsc
製造ないがいがいたん一般

あー!1週間前に戻りたい!
戻ったらまじめに勉強する。これじゃ明日に間に合わない。
助けて太陽!
0473名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:35:39.16ID:3Sbr3Y15
資格手当

電気工事士2・・・2000円(毎月)
危険物取扱者乙4・・・0〜1000円(毎月)
危険者取扱者・・・0円(毎月)
消防設備士乙4・・・2000円(毎月)
消防設備士乙6・・・3000円(毎月)
薬剤師・・・10万円(毎月)


薬剤師も危険物保管するから、この資格取るらしいけど
薬剤師の手当って凄いな、お前らの月給に近いんじゃね?
0474名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:49:59.95ID:Sei/cd+E
>>473
薬剤師が高給なのは別として、資格手当なんて企業によりピンキリなのに、何意味のない数字羅列してんだ?(・∀・)
0475名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:53:35.77ID:lm0Jf2x/
>>474
(・∀・)
0476名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:13:29.30ID:aIGLxu6J
うちの会社に資格手当てなんてものは存在しない
0477名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:22:28.07ID:lm0Jf2x/
>>476
(・∀・)
0478名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:26:25.45ID:ihWaZP/R
>>471
乙6消防設備士の試験で苦しんでます・・・・・・
乙4危険物取扱いは持ってるのですが・・・・・・
0479名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:27:09.45ID:mxgYf0gT
モルもそうなんだけど熱化学方程式も出てくるから問題解いて慣れておく必要はあるね。ユーチューブに分かりやすいのたくさんあるからそれ見てから問題集やるとすごく分かるよ。
明日試験でまだ何も勉強してない場合は指定数量とか覚える方が大切なんでそっちやった方がいいね。ユーチューブで解き方覚えたら問題集やり込めば受かる可能性まだあると思う。
0480名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:42:03.36ID:ax3CLFhB
電験終わったから次はこっちだ〜
0481名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:49:20.50ID:aIGLxu6J
>>478
危険物持っているなら乙6簡単
4択だし工藤本で楽勝よ
0482名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:58:37.10ID:xWRBVNh8
>>454
底辺工業高校のノー勉受験が多すぎるんだよ。
電工も乙四も
0483名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:44:19.92ID:l9mKka4q
やっぱり何をするにも基本は大事

これから受験の方々 どうか頑張って

勉強して 頑張ったら頑張った分
本番でサクサク問題が解けるって
すごく気持ちいいよ
0484名無し検定1級さん2018/11/10(土) 00:22:48.37ID:nWuINijY
>>472
断言できる
1週間前に戻ったとて、お前はやらない
やらない奴は何回チャンスがあろうとやらないし、やる奴は1回のチャンスで必ずやる

後はラッキーパンチで合格、合格後「なんだ焦って損した。やらなくても受かるわ。バカでも楽勝」と言い出すに
24円かけるわ
0485名無し検定1級さん2018/11/10(土) 07:08:47.44ID:uSf+2j3V
>>484
そのラッキーパンチまで届くまでの覚える量も結構あるけどな
0486名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:08:23.42ID:LK2h5LJa
指定数量すら覚えずに試験受けに行くとかほんとありえない。
それぐらいYouTube見てサクッと覚えてから受けに行こうよ。
0487名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:33:54.48ID:WDhep6ls
理解していないまま試験に挑んだって
問題の内容に頭沈められて 面白くないだろうにな
0488名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:57:56.91ID:lkPW4NiR
合格率3割は伊達じゃない
0489名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:00:02.50ID:miFn6CcY
全体6割以上だけなら合格率50%以上あるんだろうけど
各科目6割以上だから合格率30%なんだろうな
0490名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:06:06.20ID:CLaB5Z3K
偏った知識では意味が無いのでは
0491名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:01:05.77ID:xFPu2F4J
だからこういう試験形式なんでしょ
0492名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:28:41.44ID:nWuINijY
■資格取得難化の流れ

講習1日のみ
 ↓
講習2日の後、簡単なテスト
 ↓
講習3日の後、難しいテスト
 
試験制度開始
 ↓
試験取得難化@
全科目の合計点が60点以上であること
 ↓
試験取得難化A
科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上であること
 ↓
試験取得難化B
各科目60%以上であること
 ↓
試験取得難化C
試験に加え、実技講習あるいは実技経験を義務付け


※ボイラー二級だと、ざっとお金もこんなにかかる
学科試験費用 \6800
実技講習費用 \25000
実技の教科書費用  \3000(家に教科書を忘れたり、引換券忘れると、当日再購入w)
学科と実技の合格を確認してもらう手数料 合格通知を入れ現金書留\430で送り、返信用封筒\430を用意=\860必要
免許発行費用 \1500

別途、交通費と昼食代、貼る顔写真も多数、そして休日4日潰れ(試験と実技)、通知が遅い
これで何かミスって再試験だとダメージがでかい
0493名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:30:45.14ID:nWuINijY
で、今日受けた奴ら
落ちたん?
0494名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:34:36.71ID:GBotCRPP
まだわからんのとちゃうの?
まあわからん奴は落ちてる可能性高いが(受かる奴は自分の正解率わかるはず
0495名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:48:51.33ID:RO56yx+a
>>481
乙6消防設備士スレでは公論出版の方が
良いって書き込みがあったので、公論出版
の問題集で勉強しています。他の方達、スレチ
で失礼しました。
0496名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:51:15.11ID:RO56yx+a
495ですが、乙4類危険物取扱いはDSで勉強して取得しました。ご参考まで
0497名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:50:57.46ID:FZ4x4mLw
正式にはYoutubeのDSのプレイ動画でしょ?
0498名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:28:17.37ID:mzad5eZy
地方なんで来年しか試験がない…
0499名無し検定1級さん2018/11/11(日) 03:26:33.84ID:WfzrVWjx
東京行けよ
0500名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:25:41.62ID:TWQeRn+i
試験のあとで当日結果がわかるっていいよなー
しょっちゅう試験があるのもいいよなー
地方はどんだけ頑張っても年に3回か4回だし
0501名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:35:57.68ID:VlQ5lg/3
ホント東京だけ突出して多い。
大阪とか神奈川すら青森より少ない
0502名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:38:17.11ID:QwfKiLud
各項目60パー以上全体60パー以上は厳しいよな
消防も近いうちに同じようになるから簡単なうちに取った方がよい
0503名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:09:55.09ID:ZXaunLUB
>>500 >>501
東京に来て受けろって事だ
ただ東京の中でも笹塚という場所は田舎だけど・・・
時間かかるし疲れるけど、フェリーや夜行バスなら安いはず
0504名無し検定1級さん2018/11/11(日) 09:15:57.87ID:r+HIc+Hk
東京もネット申し込みだと早くても1月6日だよ。
明日までに書面申請すれば12月23日にまにあうぞ。
0505名無し検定1級さん2018/11/11(日) 09:18:57.24ID:gbCvVHyg
自分で勉強苦手なら講習会に行きましょう。

先生次第で出るところ分かりやすく教えてくれますよ。
0506名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:15:10.82ID:ysR1MLQL
昨日受けたけど計算問題は数量の倍数計算だけだった
落ちたかもしれんわ
0507名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:23:22.32ID:xaZuTOOg
さっき受けた
多分落ちた
0508名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:23:31.51ID:OmkDDSq4
試験後に問題もらえないから、答え合わせできなくて不安だわ
0509名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:24:44.92ID:QHCFPcip
どの程度勉強して?参考書や模擬試験で安定して合格点だせるレベルでダメだった?
0510名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:40:38.17ID:XmEFNND7
>>508
問題ぐらい覚えろ!
0511名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:58:46.97ID:ysR1MLQL
受かってたわ ラッキー
0512名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:04:46.39ID:TWQeRn+i
一通り問題解いたら一度見直しして
ある程度その問題覚えて終わらせてきたら ほぼ合格じゃね?
0513名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:41:55.48ID:hWrGHQ9k
>>503
新宿から電車で5分しかかからない渋谷区の笹塚が田舎だと…
0514名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:38:55.12ID:DpsNXCaZ
>>501
青森は今年度の試験実施回数が15回で多いけれど
出願期間でグループ分けをすると4回

県土が広い上に鉄道の本数が少ないから神奈川県などの
都市部ががやっているように年4回1ヶ所で実施するのは無理だと思うよ
0515名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:46:23.28ID:hx5rGCMv
受験地こそ天王山だ!
0516名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:46:42.14ID:ysR1MLQL
公論の星ついてる問題だけやっとけば意外といけるんやな
0517名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:26:28.68ID:UjiLl2gx
つか一発で受かれよw
0518名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:33:37.89ID:XmEFNND7
一発合格されると財団法人が儲からない。
0519名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:52:29.82ID:hO8u61JH
結果ってすぐ分かるんか?
0520名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:56:22.94ID:vSXEmzES
お前の心に結果は出てる
0521名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:49:22.09ID:iu+yrPc6
鶏足寺紅葉だより

鶏足寺の紅葉と五平餅が美味い

北近江の湯駐車場より

無料シャトルバス運行中!!
0522名無し検定1級さん2018/11/11(日) 17:57:02.32ID:SmCr/P8p
https://imgur.com/a/r3tFu3O
免状届いた
種類欄スカスカなの埋めたくなるな
乙4の次受けるのなら何がええんやろ
0523名無し検定1級さん2018/11/11(日) 18:37:47.59ID:WfzrVWjx
特定した
0524名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:20:24.91ID:ZXaunLUB
交付番号消せ
はやく
0525名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:42:08.38ID:sZbd4LGS
無断で浜田さんの顔を使用していいの?
0526名無し検定1級さん2018/11/11(日) 20:06:45.78ID:DpsNXCaZ
武士の情けでアンカー付けずにレスするよ

甲種の受験資格を得るのはどうだい?
0527名無し検定1級さん2018/11/12(月) 02:14:16.27ID:+UVNWyLp
丙種の出来ることって運搬と定期点検の立ち会いだけでおk?
0528名無し検定1級さん2018/11/12(月) 02:29:43.18ID:+UVNWyLp
間違えた運搬じゃなくて移送の立ち会いね
0529名無し検定1級さん2018/11/12(月) 10:39:21.52ID:cHQzN0F/
>>527
丙種は立会いだけではなく自ら取り扱うことができるやろ!
0530名無し検定1級さん 2018/11/12(月) 11:50:03.69ID:YFSb2nM7

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 715 -> 714:Get subject.txt OK:Check subject.txt 715 -> 714:Overwrite OK)1.79, 1.76, 1.76
age subject:714 dat:714 rebuild OK!
0531名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:09:46.46ID:ioCOMWf5
>>497
youtubeではなく、最初期のDSとソフトです。
ソフトは中古です。
0532名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:24:43.43ID:kHXc9Xb6
二酸化炭素の分子1個には炭素原子1個と酸素分子2個含まれている

○?×?教えてください
0533名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:37:32.97ID:Q5EPw7+x
そんな問題みたことないけどばつじゃね
0534名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:40:02.06ID:r9LkYQs6
乙4でこんな微妙な引っかけ問題出るのか?
0535名無し検定1級さん2018/11/12(月) 12:53:26.38ID:MpT91iOv
福岡発表遅い
10月末だったのに
他の地区ではもう合格発表あってるとこあるのに
0536名無し検定1級さん2018/11/12(月) 13:10:45.36ID:K9PT/xW8
>>532
間違い
酸素原子なら正しい
0537名無し検定1級さん2018/11/12(月) 14:04:15.96ID:8Fuggl1N
その問題は熱化学方程式の問題の選択肢にあるやつだよね。あと並行してモル計算は簡単だから勉強しといた方がいいよ。
指定数量の計算はユーチューブにあるから見ておいた方がいいね。
計算やらないひともいるけど簡単な場合が多いからやっておくべきと思う。1点が重いからね。
0538名無し検定1級さん2018/11/12(月) 14:48:34.17ID:kHXc9Xb6
あー、やっぱり×か
間違えちった
0539名無し検定1級さん2018/11/12(月) 16:25:35.94ID:yZEGMwc4
比熱の小さい物質は温まりやすく冷めやにくい
○か×か
0540名無し検定1級さん2018/11/12(月) 16:38:23.34ID:6Xf734Ha
知らねえよボケ
0541名無し検定1級さん2018/11/12(月) 16:45:30.26ID:3Rvp1UIM
>>539
冷めやにくい

日本語としては×
0542名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:12:37.04ID:Q5EPw7+x
つかさco2が分子ってかいてあって
cが原子ってかいてあって
O2が2この分子っておかしいって思わない?
正解がなにかしらんけど 国語的に×
0543名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:20:40.36ID:LFUpNPcR
そんなレベルなら化合物と混合物の違いもわからんか
水はどっちで空気はどっちとか
0544名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:29:42.46ID:C5+zR5rB
温めまりやすく冷めやにくい
大きいものが大きいものは乙四でたてまつりそうろう
0545名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:06:17.78ID:pH3M2KE4
危険物乙って1 2 3 4 5 6全部取ったら甲と同じになるの?
甲しかできないことってあるの?
0546名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:22:27.13ID:c3llEKUA
甲と同じにはならない
0547名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:31:27.11ID:Q5EPw7+x
乙コンプで甲だよw
0548名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:37:09.90ID:RwUDUzPr
>>547
えっ?
公式に違い書いてない?
0549名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:07:08.36ID:zHlbUZSS
まともな会社の人事なら乙コンプの変人ではなく甲種持ちの方を面接に呼ぶ
0550名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:56:04.44ID:A4zyxbG5
ある意味高額納税者
0551名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:14:20.80ID:sBIPDpEV
>>545
気になったのでネットで調べたら保安監督者になる際の実務経験で多少不利になるっぽい
乙だと類ごとに6ヶ月の実務経験が必要だってさ
0552名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:37:10.16ID:jCLfrDMs
O157氏が乙コンプした挙げ句に甲種まで取ってたな
0553名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:49:54.19ID:Q5EPw7+x
甲取ったら更新費用かかるやん
0554名無し検定1級さん2018/11/13(火) 00:40:50.36ID:iQYzaURG
そんなこと言ってるようでは甲種は受からないよ
0555名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:23:07.56ID:EeNcI1pv
鉄板の参考書と過去問集教えて下さい
0556名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:37:21.69ID:rEbYKlah
ユーチューブとスマホのアプリ
0557名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:14:10.69ID:OKa268kG
YouTubeとスマホアプリでマジで受かる。

頑張りなされ
0558名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:28:21.02ID:+v34O8Uu
>>557
やだよ
0559名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:30:46.33ID:XSMjtfDU
YouTube推しが異常だわ
0560名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:34:09.24ID:Q0QgeRRj
山田のワイシャツのセンスはきらだが説明はわかりやすいよ
お金出して講習通うくらいなら都合良い時に見れるユーチューブは最高じゃない?
0561名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:45:35.33ID:MZSbzugG
>>545
保安監督者になるのに必要な実務経験に違いがある。
乙コンプだと1類の実務経験が6ヶ月以上でも2類の保安監督者にはなれない。
甲種は全ての類の保安監督者になれる。
0562名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:19:53.34ID:K7SY0gCt
うちのカーチャンが言ったんだよ
『なんでできなかっだろねー 問題用紙みてうちで もーいっかいやるんだよ』
0563名無し検定1級さん2018/11/13(火) 16:29:42.78ID:K7SY0gCt
あーごめん 途中でおくっちゃった
前回すべった時にそういったんだよ
問題用紙持って帰れないことなんか説明して
部屋に入って 小学生のテストじゃないんだから次は
しっかり本腰いれようって気になった
先日試験受けたよ
結果を知らせるハガキはカーチャンに開かせるつもり
もちろんその前にネットで確認してからな
0564名無し検定1級さん2018/11/13(火) 17:05:14.66ID:XSMjtfDU
で、結局どの動画がいいんだよ
アプリの垂れ流しみたいなやつか?
0565名無し検定1級さん2018/11/13(火) 18:35:23.09ID:G4IBRD5B
とはいえ化学系の大学とか行ってなかったら
乙種4つ試験に通らないと甲種受けれないからなー
そっからのこと考えると、楽勝な乙種2試験と一からメンドクサイ甲種試験
普通は乙種コンプ目指すほうが多いんじゃない?
どうなんだろ
0566名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:47:22.59ID:unUhhV3i
>>559
まさか広告収入付きでUPしてる?
0567名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:53:35.39ID:Sm02vFrN
>>565
取り扱いの実務経験

乙コンプはださいからやめとけ
甲種の物化から逃げているようにしか見えない
甲種の物化も大したことないというのに
0568sage2018/11/14(水) 00:35:12.63ID:vA1RyBbL
>>567
甲って乙持ってれば何か免除なりますか?
0569名無し検定1級さん2018/11/14(水) 01:19:25.95ID:+EJExt1I
免除はない
むしろ受験資格の一つとして利用する(乙種複数類取得)
0570名無し検定1級さん2018/11/14(水) 02:14:42.62ID:2YCazIig
甲種挑戦権を得るのに乙を4つも集めさせるのが絶妙だな。
あと残り2つだと隙間を埋めたくなるのが人情。
0571名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:11:36.59ID:HEd4xUsP
結果発表まであと1週間もあるなー
なんかだんだん不安になってきたなー
0572名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:18:42.96ID:dom/074p
東京で受けれ
0573名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:55:43.88ID:HEd4xUsP
東京かー 遠いんだな
ま だめなら次頑張るよ ありがと
0574名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:05:09.33ID:dom/074p
遠くても東京来いよー
どの駅で下りても知ってる場所があるし
0575名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:28:24.94ID:CM5LwPVw
理科すらすっかり忘れたワイでも
一か月勉強すればどうにかなりますか?
0576名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:10:37.79ID:HBfVkW4x
余裕
本当に簡単な試験だから
0577名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:21:58.80ID:+njR8MGX
明後日発表なんだけど
HPのどこに発表されるの?
あと出るのは午前0時から?
0578名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:35:46.28ID:Wf0yAsW6
ユニバースリサーチだけでも受かるかな
0579名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:59:55.37ID:wdrFrbTg
問題よく覚えてないんだけど、配管を地中に埋設する際は継ぎ手のない配管にしなければならない、みたいな選択肢があった
物理的に厳しいから誤りだよね?
0580名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:28:39.46ID:IBgTcwfH
あっ
0581名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:39:38.93ID:sWEwZ/CR
継目は漏洩防止のための措置をする、じゃなかったかな
0582名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:01:31.96ID:NVdLWuKJ
受かってたw
みんなありがとう
セルフスタンドの募集を探すわw
0583名無し検定1級さん2018/11/15(木) 16:54:19.78ID:XhS8BBuO
>>582
おめ乙
就職活動も頑張れよ
0584名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:49:49.43ID:et1d3HUH
独学だとmolの問題が解けなくて悩むと思うけど、そこはyoutube見れば解決出来る。動画だと簡単に理解出来る。
あと指定数量は、といあにさよど覚えれば楽勝だよ。
0585名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:33:20.03ID:n3qKqWvg
乙4合格したから会社の人に乙6とれって言われたんだけど
乙6って消防設備士乙種6種っていうのであってる?
消防設備士第6類って問題集買えばいいの?
0586名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:36:12.35ID:M5i+7L5N
危険物にも乙6はあるから、確認はとった方がいいぞ。何の業務か知らんがな。
ビルメン業務で言うなら、消防の方の乙6の話だろうけど。
0587名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:27:25.52ID:yz0cIdcl
福岡、受けた人結果来たよね?俺は受かってた!
0588名無し検定1級さん2018/11/15(木) 23:43:04.42ID:0Q4P4m25
ピンク本1冊で12月神奈川受ける予定
基礎物理化学は余裕だけど法令、性状の暗記苦手
0589名無し検定1級さん2018/11/16(金) 10:33:35.92ID:ayWDRf+7
ネットで合格発表あって何日後ぐらいにハガキ来るんですか?
何点だったか知りたい
0590名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:38:42.29ID:D3ZoP2tj
2日後くらい
写メしとかないと合格通知自体提出で免状交付だから無くなるよー
0591名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:57:07.13ID:LU8Ssq4+
>>587
え?ほんと?ネットの発表さえまだ出てないけど
じゃあ数日中にうちにも通知来るのかな?
0592名無し検定1級さん2018/11/16(金) 14:08:40.27ID:Wqp5MTbm
東京は特殊だから参考にならない
0593名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:06:33.10ID:JUF13p+o
写真つき免状だから身分証明書に使えるかと思ってサーバ監視の暇なバイトの空き時間を利用してとったけど身分証明書にすらならんわ
アホくさい
0594名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:19:33.12ID:PdifUyZj
原付取れよ
0595名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:13:34.00ID:ksgpnFwu
>>593
価値的には警備員以下の資格だったのだ・・・
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html
0596名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:27:56.10ID:dSYbipna
無線従事者免許でも身分証明になるのかw
1日座ってるだけでもらえるのにw
0597名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:31:53.73ID:U0jyrOv7
一回で受かりたいなら二週間ぐらい前から勉強しておけば余裕。問題集はできれば2冊ぐらいやっておいた方がいい。
といあにさよどは必須だからYouTube見ておく。あとはアプリの無料の問題集とか併用すれば準備万端。
0598名無し検定1級さん2018/11/17(土) 11:34:17.53ID:MsscgdM4
>>593
出願から申請までに本人確認書類の提出が必要ない時点で分かるだろ
0599名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:39:46.51ID:azaCklok
受かったんだけどなんか2100円払えみたいなの書いてあるんだけど
また金払えっての?
0600名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:45:33.49ID:NP4BtT1c
Youtubeのアプリモドキ動画見たわ
8時間
何も頭に残ってないぞおい
0601名無し検定1級さん2018/11/17(土) 15:37:13.73ID:fuIvwdeg
さぁ明日は試験だ、ピンク本と太陽本の過去問はほぼ暗記済み。それでも見慣れない問題が多々あるユニバースリサーチの模擬試験は8割安定。さて、明日までに他に出来ることはあるかな
0602名無し検定1級さん2018/11/17(土) 15:37:45.85ID:0h2xQhpD
今日香川で受けてきたけど当たりだったわ。計算問題1個もないし、ほんと基本的な問題しかなかった。
0603名無し検定1級さん2018/11/17(土) 17:06:51.34ID:gDmCvO7J
女子高生の足は納豆の匂い
0604名無し検定1級さん2018/11/17(土) 18:11:37.78ID:GHsFzkKR
>>602
物理化学は、どんな問題でましたか?
教えてください。よろしくお願いします
0605名無し検定1級さん2018/11/17(土) 18:29:02.34ID:GohHm4gE
>>587
福岡は22日に結果公示だってよ
一体どこで受けて来たんだよw
0606名無し検定1級さん2018/11/17(土) 19:56:31.30ID:/ti1M0VW
ガソリンの精製って爆縮レンズを使うのは○?
0607名無し検定1級さん2018/11/17(土) 20:38:05.21ID:gDmCvO7J
>>606
女子高生の足の匂いは危険物
0608名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:19:21.76ID:pVgJIg17
>>604
さすがに全部は覚えてないですわ(笑)
燃焼とか静電気とかのほんとどの過去問集にも出てきそうな普通のやつ。
0609名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:20:55.55ID:TqFjc+gK
>>594
取るなら小特からがおすすめ
0610名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:51:42.35ID:GHsFzkKR
>>604
ありがとうございました。
0611名無し検定1級さん2018/11/17(土) 22:05:24.08ID:pVgJIg17
>>610
今思い出したけど今日の物理で唯一悩んだのは金属の腐食の問題ですかね。酸性とアルカリ性どちらが腐食するかを覚えておけば何てことないんだけど。
0612名無し検定1級さん2018/11/17(土) 22:10:18.34ID:Qr298V5I
腐食は酸化反応
燃焼も酸化反応
但し酸素は単体では不燃性
0613名無し検定1級さん2018/11/18(日) 08:08:37.42ID:00wC4ghC
時間のある人はモル計算もやっておくといいけど、
時間のない人はといあにさよどだけでいいと思う。
あとは他の問題で得点稼いでうかればいいから。
0614名無し検定1級さん2018/11/18(日) 10:03:52.45ID:7BDHi8iO
自然発火についての質問です
可燃性粉体の堆積物は空気の湿度が高く、含水率が大きいほど発熱と蓄熱が進み自然発火に至ることが多い
らしいのですが乾燥している方が燃焼し易い気がします
分かる人いたら教えてください
0615名無し検定1級さん2018/11/18(日) 10:30:46.49ID:yeGF3tO4
ホッカイロとか封を切って水分と触れると発熱するでしょ
0616名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:22:23.35ID:Lu9EVAKB
「といあにさよど」って何だろと思ってググったがゴロあわせなんだな
結構ビックリ
ゴロあわせにしないと覚えられない内容か?
1回読めば覚えないか?
0617名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:23:38.15ID:7BDHi8iO
>>615
ホッカイロの場合、水分が鉄粉の酸化速度を速める役割をもつということで納得しました
分かりやすい例をありがとうございます
0618名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:27:22.99ID:KPw/EcdL
>>616
うるせいよ!
うわあああああああああああああああああああ!!!
0619名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:38:56.53ID:VytGK4M9
計算捨ててたけど、簡単なやつだから助かったわ
熱量求めるのと指定数量の表の中から一番でかい奴を選べだけやった
0620名無し検定1級さん2018/11/18(日) 11:39:13.43ID:euvTvqSq
山口県の乙4は、かなり簡単な部類やったぞ。ピンク本のままの問題も多数
0621名無し検定1級さん2018/11/18(日) 12:34:38.65ID:Nyygd+VB
YouTubeでといあにさよどを覚えたら後は問題集で問題解いて慣れておけば大丈夫。
他の計算問題はやらなくても受かる。
0622名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:12:16.84ID:Og/WGUwJ
奈良会場初受験撃沈しますた!
ゴロが多く載っている本ってユーキャンですか?
0623名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:45:02.95ID:qenFr0jE
深夜のセルフガソスタで働きたいんだけど、コミュ力低くても大丈夫だよな?
同僚とかいると上手く話出来なくて悲しくなってくるけど一人ならなんとかいけそう
客相手はやっぱり怖いけどね
0624名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:58:07.46ID:Lu9EVAKB
>>623
夜のコンビニと同じだよ客層
しかもスタンドはワンオペ
物販もある
昼間より圧倒的にトラブルが多い
0625名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:06:23.75ID:YJUmE4h9
奈良の試験お疲れ様
法令、性質は大丈夫だろうけど化学ヤバイかも
物体に発生した静電気は帯電し続けないよね?

アルゴンって混合物じゃないよね?
0626名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:08:44.46ID:TwKKbmy6
チャレンジライセンスは意味不明の覚え難いゴロ満載
0627名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:22:06.20ID:TjzuCl/+
参考書の問題と難易度違いすぎて草生えた
0628名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:26:28.91ID:wI8j9vEP
三重終了
10日間で受かる本使ってたけど化学出来受かってる自信ない……
0629名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:26:57.21ID:qA4F6tN4
試験終了
今回簡単じゃね?基礎の基礎しか出なくてピンク本がオーバースペック気味だった
過去問そのまま出てるところもあったし
0630名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:47:24.06ID:gwkECwUn
>>625
ブドウ糖が化合物だなんてイメージできね
0631名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:49:29.79ID:QcLPJjJZ
ガソリンは飲んではいけないことくらいを知っていれば受かる試験じゃなかったな。
騙された。
0632名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:57:33.44ID:bBmPP8KQ
クレオソート油の答えだけ分からなかった。
乙4
0633名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:07:28.87ID:94s9xc3F
>>631
そんなんで受かるわけ無いやん
ガイジやろお前
0634名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:17:01.49ID:C4+g3VeN
といあにさいど?で覚えるやつはガイジってことで
0635名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:21:56.43ID:GOUUv1qG
アルゴンは空気に含まれてる
0636名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:25:21.10ID:3eIzTU4a
そもそも
なんで50がとなんだ?
0637名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:28:38.70ID:Bci8H+PG
>>635
と言うことは混合物か
0638名無し検定1級さん2018/11/18(日) 16:34:46.72ID:yeGF3tO4
>>636
といあにさよどは単品じゃ意味なくてな
指定数量もセットで覚えないと無意味でな
0639名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:12:28.13ID:KqErXuBv
>>637
アルゴンは元素だよ
0640名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:14:33.94ID:3eIzTU4a
じにあぷろだけはごろで覚えた
0641名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:38:58.65ID:Bci8H+PG
奈良組みの人達、今日は静電気の問題はどう答えました?
0642名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:40:38.95ID:8QdsDIf4
どうでもいいけどmolの定義が変更になるんだな。すごい面倒くさそう。
0643名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:43:24.95ID:KPw/EcdL
>>641
女子高生の足が納豆の匂いだった
0644名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:05:40.73ID:euvTvqSq
山口県の静電気の問題は、晴天に野外にだっけ?が答えだよね。
0645名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:06:35.40ID:GOUUv1qG
>>636
と 特殊引火物 指定数量50リットル
0646名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:09:27.12ID:xqV5Wg2R
語呂合わせでもなんでも覚えて
それをベースに記憶するのでいいんじゃないの
0647名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:28:07.45ID:Bci8H+PG
>>644
奈良は、たぶん答えはこの2つのどちらかで、物体に発生した静電気は帯電し続ける?静電気が蓄積し帯電しても火災は発生しない。みたいな問題で

誤ってるものわ?ってので物体に〜にチェック入れたんだ。
0648名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:30:28.00ID:qA4F6tN4
奈良だけど午前と午後で問題内容違うっぽいな
まあ当たり前か…同じだったらカンニングできるし
0649名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:18:23.33ID:O4jeSS2L
>>632
クレオソート油は、この問題ですか?
 ピンク本30年版
 クレオソート油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。  
  1 常温(20℃)では、黄色又は暗緑色で特異臭のある液体である。  
  2 アルコールなどの有機溶剤や水に溶ける。
  3 ナフタレン、アセトラセンなどを含む混合物である。
  4 引火点は70℃以上である。      
  5 金属に対する腐食性はない。


ピンク本29年度版
クレオソート油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
  1 引火点は70℃以上である。       
  2 水より重い液体である。
  3 木材を腐食させる菌類に対し防腐効果が大きい。
  4 人体に対して毒性はない。
  5 常温(20℃)では、黄色又は暗緑色で特異臭のある液体である。
0650名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:54:02.78ID:O4jeSS2L
>>647
たぶんこの過去問と同じ。
[問 21]  静電気について、次のうち誤っているものはどれか。
 1 静電気は、異種物体の接触、はく離等によって一方が正、他方が負の電荷を帯びることによって発生する。 
 2 物体に帯電した静電気は、すべて物体に蓄積される。
 3 配管中を流れる流体に発生する静電気を抑えるには、配管径を大きくし流速を小さくする。
 4 接地は、静電気による火災防止策の一つである。
 5 静電気が物体に蓄積されていても、帯電状態であるだけでは火災は発生しない。
0651名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:26:10.42ID:8H/2jx46
>>650
たぶんこれ、これの2番だけ少し違って物体に発生し
た静電気は帯電?か蓄積?(どちらか忘れた)をし続ける
になってた。2番にチェックであってるかな
0652名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:40:13.78ID:O4jeSS2L
>>650
2番が正解です。
0653名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:52:03.84ID:8H/2jx46
>>652
ありがとう、たぶん合格点はとれてそう。去年のピンク本1冊で勝負かけたから見慣れない問題が数問あって焦った
0654名無し検定1級さん2018/11/18(日) 23:55:33.76ID:LoWL2py3
大丈夫だって
クレオソートなんて見る事も触る事も無いから覚えなくても
0655名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:49:45.79ID:HeyCdSJq
定期点検の必要な施設ってどうやって覚えたらいいんだ?
全然覚えられん
0656名無し検定1級さん2018/11/19(月) 08:03:37.59ID:1kzS0O8r
クレオソート油って普通に生活してたら聞かなく、適当に覚えると潤滑油の一種と勘違いしちゃうから
重油と同じで覚えた
0657名無し検定1級さん2018/11/19(月) 08:23:54.76ID:ZXEFTm86
正露丸のイメージしかないわ
0658sage2018/11/19(月) 09:18:20.98ID:RBPgal3C
アのつくものは水に溶けるから覚えておけよ。
0659名無し検定1級さん2018/11/19(月) 09:48:10.66ID:V6PD8d9K
けど、メールアドレスからのホストの解析を
教えてくれたのは、正木さんだぞ

なのに

韓国へ出張に行ってたんだよ

なんて書くか?
0660名無し検定1級さん2018/11/19(月) 10:26:18.12ID:mJchy0Mc
>>658
第3石油類のアニリン(水に沈む)は非水溶性なんだよなぁ
0661sage2018/11/19(月) 11:51:52.65ID:RBPgal3C
>>660
こまけぇーことはいいってw
0662名無し検定1級さん2018/11/19(月) 13:34:15.01ID:S92n8SJX
いやよくねーだろw
0663名無し検定1級さん2018/11/19(月) 15:09:29.57ID:lPQVOd/K
アニリンは少しは水に溶けるぞ。
0664名無し検定1級さん2018/11/19(月) 16:29:02.60ID:1vJGDOrP
あーやっと今週発表だな
もうね 長いよ 待ちくたびれる

アニリン 水に溶けない→by赤本
0665名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:20:48.00ID:1kzS0O8r
21日発表
周りには100点とったと余裕ぶっこいてるけど
内心冷や冷や
0666名無し検定1級さん2018/11/19(月) 17:32:18.44ID:MWTc+kNL
>>655
俺はローリーチカタンて外人がいることにしてた。定期点検が絶対に必要なのは基本タンクローリーと地下タンクを有する施設。
0667名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:51:08.61ID:+ljs2KLw
あと一週間だけどそろそろ勉強始めてもいいかな
0668名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:03:07.63ID:QA8Ixoyr
といあにさよど覚えるところから始めよう
0669名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:38:52.86ID:1kzS0O8r
マウントとるために一夜漬けにしてください
0670名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:22:17.63ID:TnaoKHKP
いつもギリギリになって一夜漬けで挑戦してたけど三回目で合格したよ
0671名無し検定1級さん2018/11/20(火) 00:52:10.03ID:zEDIm9Mt
>>670
こんな馬鹿に危険物扱わせるのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0672名無し検定1級さん2018/11/20(火) 03:41:10.47ID:o5Djyart
ガソリンや軽油・灯油って仕事以外にも使うけど、これらに関する知識としてすごく役立ったや。燃焼範囲とか概念すら知らなかったしさ。引火点・発火点もそう!
0673名無し検定1級さん2018/11/20(火) 04:17:41.97ID:KPY59W6Z
日曜日試験だけど計算は全部捨てて行くわ
0674名無し検定1級さん2018/11/20(火) 05:04:38.80ID:LC7gqew0
計算だけと言わず、全部すてて行こう
0675名無し検定1級さん2018/11/20(火) 06:58:49.19ID:g01eQ0ib
>>655
>>656
「買ってはいけない」で混同していたのを思い出した
0676名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:14:38.60ID:U3WgW7aN
問題用紙一枚目開いて 『はあああああああああーーーーー』って
会場に響き渡るため息ついたオッサンがいたな
1問目なんて この中で4類はどれか なんて基礎的なやつだったと思うんだけど
その後もため息 貧乏揺すり の繰り返し
35分経ってできてもできなくても 潔く出ていく高校生たちに比べたら もうね
0677名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:33:09.50ID:h1pu1k8n
簡単すぎてガッカリしていたんじゃないか?
0678名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:36:59.92ID:ShYfGSIU



皆同じ問題だと思うなよ
0679名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:14:02.68ID:VIkGurKe
開始早々鉛筆を放り投げる音、伏せてスネ出す奴ら結果あるよね
本当に無勉で通ると思ってきてしまったんだろうなぁ
0680名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:39:23.65ID:YISxGvT9
>>679
学生だと嫌々受けさせられたかもね
0681名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:57:35.35ID:9Y8IzzMJ
youtube、アプリ以外でこのスレで一番よく使われる参考書(紙媒体)は何ですか? 
テンプレにしてもいいくらいなやつ、教えて下さい
0682名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:41:35.48ID:CV1JAyQU
ユーチューブとアプリだけで受かるから必要なし。
0683名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:39:17.56ID:wgE1VHEy
ここで赤本とよばれている向学院「乙4類危険物取扱者 受験教科書」
太陽本と呼ばれているの→「10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい〜っと合格」
ピンク本→公論出版「乙種4類危険物取扱者試験 平成30年版」

(´・ω・`)難易度順でこんな感じ
(´・ω・`)「ケルビンって何ぞや」ってのなら赤本+youtubeで高校生と一緒に授業3周くらいした方がいいと思うの
(´・ω・`)マンガでわかる乙種第4類危険物取扱者、こないだまでKindle版が299円だったんだけどね
0684名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:39:29.49ID:U3WgW7aN
高校生は赤本で一通り授業を受けたら
試験を受けるまでがカリキュラムで
合格しなくても卒業できるんだとさ
試験官に始まる前 そう話してたよ
いや なかにはマジで挑んでいた高校生もいたけどな
0685名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:19:21.27ID:19pYrj9p
>>683
ありがとうございます。 
参考書の質問って頻繁そうだからテンプレしたほうがよさそうですね。

すぐyoutubeやアプリ進める輩がいますがなんでかな?、私は紙じやないと頭に入って来ないんですよね・・・
0686名無し検定1級さん2018/11/20(火) 14:41:18.24ID:/vdQgDNx
おすすめだからおすすめしてんでしょ
私は紙じゃないとーとか知らんがな、同じように音じゃないとダメな人もいるんでしょ
0687名無し検定1級さん2018/11/20(火) 15:22:36.09ID:ZdP0a0RS
効率の良い覚え方とかのノウハウはテキストには書いてないことが多い。
そこが重要だからyoutubeとかでノウハウ仕入れといたら?ということなのよ。
アプリは電車通勤の際に利用するといいよ。
0688名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:51:26.36ID:U3WgW7aN
合う合わないは人それぞれよ
動画おすすめの人もいるし 赤本だけって人もいるし
ネットで拾った問題やる人もいるし
ピンクや太陽がいい人もいる
ここは質問すれば答えてくれる心ある方々がいるから
その都度聞けばいいんじゃね?わざわざテンプレしなくても
0689名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:25:12.20ID:xKrtfe5y
信じられんかもしれんが
分数すらわからんやつがこの試験うけるんやで
なんせ適当に答えても2割とれるのに
なぜか2割すらとれないんだから
そら合格率30%ですわ
0690名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:27:59.86ID:tYrHBNRL
今週試験なんだが5択なのも知らんかった
詰め込まなきゃな
0691名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:20:43.13ID:VIkGurKe
>>689
別に分数出来なくても合格できるだろ、出ても1問くらいなんだから。合格率悪いのはそこじゃなくて20年〜10年前の超簡単に危険物とれた時代の人達が一夜漬けで取れるなんて言うからそれに騙される奴が多いんでしょう
初めから化学の知識がある人でなおかつ感がいい一部の人は今でも一夜漬けできるのかもしれんが
0692名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:34:27.17ID:kcSElxRw
免許や資格は取得するのが遅れるほど不利になる
0693名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:49:57.53ID:ShYfGSIU
わたくし45で正味2日の勉強で受かりました。
アプリを落としてみて何も知らなくても7割出来たので受験申し込みし、試験2日前にようやく勉強して受かりました。
恐らく予備知識はあったものと思われます。
0694名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:09:33.25ID:xKrtfe5y
おっちゃんは読む力(国語力)が上がってるから以外と受かるよ
ちゃんと読めばあきらかにこれおかしいやろってのが多くて、なんとなく答えが出てくるもんだ
引っかけ問題なんてないのだから
0695名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:21:58.20ID:V6vSIplB
こんなしょうもない試験でマウント取られても…
0696名無し検定1級さん2018/11/21(水) 07:02:24.08ID:QnABHgAR
国家試験全体がそうなんだよ
内容が異常に難しくなった
受験生が減ったのはそこにも理由がある
宅建なんて昔はカンニングし放題だったそうだし
0697名無し検定1級さん2018/11/21(水) 07:33:34.73ID:7PbT3vD2
今週試験でまだ何もやってないなら指定数量ぐらいは覚えてから行った方がいい。
といあにさよど覚えて解き方覚えたら後は問題解いて慣れておけば大丈夫。
化学は燃焼と静電気がよく出るから重点的に問題解いておけばなんとかなる。
0698名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:13:52.51ID:2/2G4BNz
本日発表 合格

面接不採用通知も届いてたw
0699名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:17:42.92ID:uXW/xbmz
みんな ありがと 合格したぜ
0700名無し検定1級さん2018/11/21(水) 15:41:31.19ID:XdEpbfG8
俺も合格してた。
同じ教室の合格率調べたら、0.424だった。

一番最初に出てった前の席の奴落ちてたw
0701名無し検定1級さん2018/11/21(水) 16:27:45.41ID:p5UA8E4j
同じ教室の合格率  0,25ぐらいかな 80%高校生 20%大人
でも全体でみてもどうもそのぐらい
合格者受験番号一覧の面積がとても小さくみえた
0702名無し検定1級さん2018/11/21(水) 17:34:01.06ID:2/2G4BNz
わいの受けた教室の合格率見てみると
一教室60人合格30人 5割

簡単な回だったのかもしれん
0703名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:47:11.97ID:AWx9T1nP
試験まで二週間切ってるのに化学の手ごたえがない・・・
0704名無し検定1級さん2018/11/21(水) 18:53:37.59ID:aYRERBgy
脇本特訓道場
あれ三日真面目に聞いていれば
よっぽどのアホ以外の日本人なら受かるよ
0705名無し検定1級さん2018/11/21(水) 19:44:12.53ID:Hy3gp47P
あとガソリンはエンジンだと濃くなりすぎてすぐ燃えなくなるけど
( 冷却のために燃えないほど出してる)
だからガソリンを薄くしすぎると逆に燃えすぎてエンジンが壊れるけど
0706名無し検定1級さん2018/11/21(水) 20:20:05.25ID:630ncjTa
薄いとブローするでよ
0707名無し検定1級さん2018/11/22(木) 02:46:30.15ID:ZzzF3bCc
>>597
動画のアドを教えてほしい
0708名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:47:35.36ID:ObpQTV2L
参考書に電子を失うと酸化ってあるんだけど、酸化ってO-と結び付くんだから電子を得るんじゃね?全然わからん
0709名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:54:30.50ID:bT0DIBUT
酸素がくっつけら酸化、離れりゃ還元
0710名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:54:32.05ID:FRDaGcaE
なんでそんな理屈そういうもんだと覚えないのかなあ
理解しようとする時間無駄じゃん
0711名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:57:37.96ID:lJnJrsij
>>710
うるせいよ!
0712名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:03:59.46ID:62kbuom0
覚える必要もないわ
試験さえうかればええんやで
0713名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:23:49.84ID:/e8uSJEO
>>704
4年前に取ったけど、そこのサイトのお試し問題やったら4/10で「あと一歩で賞」だった。やべ〜( ゚д゚)
0714名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:29:06.88ID:lJnJrsij
俺は芝浦工業大学だ
0715名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:34:05.80ID:FnxK65RG
そうか俺はコマンドーだ
0716名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:17:40.58ID:Cixx9OQj
四年前にとったヤツが張り付いてるのか
こんな資格でマウント取りたいのかね
0717名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:24:18.39ID:LpQnTy5F
明日試験なら計算問題は指定数量だけはやっとくべき。
といあにさよど覚えて問題集を一冊きっちりやり込めば6割超える。
0718名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:30:18.35ID:cy++Ckti
>>716
マウント斗羽
0719名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:30:55.30ID:lBW6oxYW
きっちりとか言い出したらキリないべ
とりあえずとか自分で言ってんだから
0720名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:04:25.25ID:3vWlwlYH
>>713
保安講習受けてないの?!
0721名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:25:28.12ID:eX3+JN6A
来月の15に東京で受ける予定です! 心配性なので今日から勉強始めます! なんか以外と覚える事が多いなー!
0722名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:34:53.72ID:hhaSMIJS
>>704
宣伝かよ
なんで3万も4万も出すんだよユーチューブあるのに
0723名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:46:27.27ID:PCzsZL7w
>>721
ニンテンドーDSでの勉強をお薦めします。
本体とソフトで5000円くらいで足りると思います。
もちろん、両方とも中古です。最初期のDSです。
0724名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:08:25.83ID:Ie9741kP
>>716
>マウント
なんでそんな発想出てくるの?
0725名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:23:49.20ID:tHxmN9f5
福岡今日合格発表だった
受かってたわ皆アドバイス等助かったぜありがとな
明日大宰府天満宮にお礼参りに行こ牛撫でまくって賽銭奮発したろw
0726名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:34:56.33ID:7NfqR1ts
おめでとう
巫女さんの尻撫でんようにな
0727名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:47:55.72ID:cy++Ckti
>>724
マウント斗羽だから
0728さあ尿酸値を下げろ!谷タイガー!2018/11/22(木) 14:03:30.87ID:XqTL/8MD
スマホで5000円もあれば乙4アプリ入れ放題で缶ビールとツマミが買える以上のおつりが出てくるやろw
0729さあ尿酸値を下げろ!谷タイガー!2018/11/22(木) 14:04:06.65ID:XqTL/8MD
>>723
w
0730名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:08:02.14ID:kRkzI4dM
明日試験なんだけど難しいな
HPに載ってる例題やったら半分しか取れんかった
0731名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:16:40.27ID:pXXC4/Rf
>>730
舐めすぎだろ
1週間前ならまだ間に合うけど、明日じゃまず無理
0732名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:36:12.92ID:WxflTfI6
今からユーチューブ見て問題集やれば遅くはない。

6割取れればいいわけだから。
0733名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:38:04.00ID:kRkzI4dM
>>731
まあ今から過去問ドットコムまわして受けてみるよ
合格するかもしれんし
0734名無し検定1級さん2018/11/22(木) 16:12:29.56ID:FRDaGcaE
合格通知きてたから速攻免状申請だしたけど
届くのは3週間後か
0735名無し検定1級さん2018/11/22(木) 17:26:16.72ID:kvgZivgj
そうだな 早いとこ申請するとするか
満足するような結果じゃなかったけど合格は合格だ
さて 次は何を狙おうかな
0736名無し検定1級さん2018/11/22(木) 18:24:41.02ID:gT5aoqcb
BOOKOFFで売ってる108円とか200円の参考書で事足りる
一回落ちたけどw
0737名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:53:34.49ID:yS7W4TEk
1回で受かるやつなんてそんなにいないし、普通だろ。
0738名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:29:40.22ID:n7Hq5OMi
乙4明日受ける 今から一夜漬けです
0739名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:32:55.89ID:uPXF60oC
>>708
酸化数の勉強やな
0740名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:27:23.75ID:tpsB7jpn
酸性になるから酸化
アルカリになったら還元な
0741名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:27:39.09ID:ZzzF3bCc
>>738
諦めろ
0742名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:45:30.73ID:kRkzI4dM
細かい数字が覚えられん
0743名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:57:16.43ID:rUiOnn52
>>690 記述式じゃないだけ良いでしょ?
0744名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:59:53.22ID:kRkzI4dM
>>743
それはそうね鉛筆コロコロできるし
0745名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:01:20.01ID:rUiOnn52
>>716 問題や手続き方法が全国で同じだと思ってる奴ががいるからね
0746名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:27:13.73ID:LpQnTy5F
YouTube今から見続けて頭に要点を叩き込めばなんとかなる。
0747名無し検定1級さん2018/11/23(金) 01:48:02.68ID:L2K5A3hc
受かってから免状もらえるまでってどのくらいかかるの?1ヶ月ぐらい?
免状無い内に危険物の資格とったって言ってガソスタのバイト応募しちゃダメだよね
0748名無し検定1級さん2018/11/23(金) 01:51:24.59ID:bv+tXvcG
1ヶ月
0749名無し検定1級さん2018/11/23(金) 04:58:00.80ID:0FUqeKxc
応募して良いんじゃない?
採用されるかどうかは相手が判断するから
0750名無し検定1級さん2018/11/23(金) 05:10:14.33ID:VLkz7SJd
スタンドでバイトしてるから取るじゃなくて
スタンドでバイトしたいから取るってすごいな
0751名無し検定1級さん2018/11/23(金) 08:19:06.55ID:brJlECoE
乙4なんか近所の幼稚園児でも受かるぞ

天才チンパンジーのアイちゃんでも少し勉強すれば受かるレベル
0752名無し検定1級さん2018/11/23(金) 08:22:51.20ID:HS316qwA
近所の幼稚園児には受験資格がありません
チンパンジーのアイちゃんにも受験資格がありません
0753名無し検定1級さん2018/11/23(金) 09:47:26.66ID:HernUUPZ
写真サイズ4.5×3.5か
撮ってから行かなきゃ
0754名無し検定1級さん2018/11/23(金) 10:05:05.28ID:UM4b654C
脇本特訓道場
あれ三日真面目に聞いていれば
よっぽどのアホ以外の日本人なら受かるよ
合格率91%だもん

3割しかうからないっていうのは勉強もしてない高校生とアホガソスタ店員が受けてるから
0755名無し検定1級さん2018/11/23(金) 10:10:27.76ID:wXVyh8Gj
これ以上の宣伝は通報
0756名無し検定1級さん2018/11/23(金) 10:18:05.53ID:UM4b654C
どこに通報するんだよ
この知恵遅れが
0757名無し検定1級さん2018/11/23(金) 10:23:29.89ID:sZzsx3ja
どこの講習会?

ユーチューブにある講習会じゃダメなの?
0758名無し検定1級さん2018/11/23(金) 10:49:34.36ID:fM+HdmqX
>>752
受験資格に年齢要件はありませんが、何か?
0759名無し検定1級さん2018/11/23(金) 11:14:58.02ID:XfhF+12+
今時の高校生はスマホアプリで問題とくから
結構合格率いいぞ
0760名無し検定1級さん2018/11/23(金) 12:11:18.96ID:8o4AxJUm
>>754
そんなもん聞かなくても独学で3日もあればいけるよ
一夜漬けで要点だけおさえて受かるやつもいると思う結局それぞれのスペック次第
0761名無し検定1級さん2018/11/23(金) 12:16:33.75ID:xGTirwXz
>>756
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 271
https://agree.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1539009275/
0762名無し検定1級さん2018/11/23(金) 15:18:59.20ID:KGQwY83D
危険ブツに宿泊講習なんてコスパ悪過ぎだろ。
なんかの洗脳セミナーかw
0763名無し検定1級さん2018/11/23(金) 15:58:12.64ID:oHH4C8VG
>>762
世の中には最下層にしか行けない人間もいる
世間一般の下層職に並の人間が入っただけでエリートクラス
0764名無し検定1級さん2018/11/23(金) 16:43:33.86ID:UM4b654C
>>760
言わんでも知ってるけど
あほでも受かるってことを言ってるだけ
別に脇本特訓道場にいかなくてもいい
0765名無し検定1級さん2018/11/23(金) 16:49:09.11ID:2vMdFJh8
講習ならユーチューブにあるでしょ。

あとは問題集解くしかないよね。
0766名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:00:49.00ID:WH4e+iN2
アホでも受かるならこのスレにいつまでも居座らん
0767名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:15:01.40ID:11+EP0i8
ピンク本で無事合格
電荷保存の法則は憶えて置いた方がいいぞ物体間で電荷の移動が合っても電気量の総和は変わらないからな
0768名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:22:00.30ID:G1ipRXS5
見ないで帰ってきちゃった
落ちてんだろうな
0769名無し検定1級さん2018/11/23(金) 18:07:18.58ID:XfhF+12+
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/pdf/kikenbutsu_otsu4.pdf
今この問題やってみたけど
本番と同じ点数でわろた 微妙に問題少ないけどさ

やっぱ法令 物理化学苦手だわあ
モル出てたら落ちてたかも
性質は完璧w
0770名無し検定1級さん2018/11/23(金) 18:25:53.35ID:7foRC1Ft
周期表の一番右の列の元素が一番安定してて他の元素はその電子数になろうとすると覚えると簡単だけど
一番左の列は1電子を出しやすい(一番右(1つ前)の電子数になりやすい)から+1
左側から2列目の列は1電子をもらいやすい(一番右(次の電子数))から-1
次の列になると+2−2になる
0771名無し検定1級さん2018/11/23(金) 18:46:46.58ID:si1RODU5
元素の周期表くらい中学で暗記するだろ
0772名無し検定1級さん2018/11/23(金) 18:56:23.98ID:NljpNUv2
だって俺中学中退だもん
0773名無し検定1級さん2018/11/23(金) 18:58:50.59ID:si1RODU5
そいつは済まなかった
0774名無し検定1級さん2018/11/23(金) 19:04:01.67ID:7foRC1Ft
この前 放送大学で周期表は仮に宇宙人が作ったとしても
同じ表になるって言ってたけど
0775名無し検定1級さん2018/11/23(金) 19:11:34.73ID:xGTirwXz
脇本特訓道場、マンセー!
金落とせ金落とせ金落とせ!
脇本特訓道場、マンセー!
0776名無し検定1級さん2018/11/23(金) 19:20:19.81ID:hUN2/par
結果待ちだが…簡単とは言わない。絶対に無弁では無理だし予備知識ないならガチで一夜漬けなんてほぼ無理だと思う
でも受験料より高い講習会やセミナー、合宿なんて必要か?と言われたらいらんときっぱり言えるわ。ピンク本なり赤本なり一冊をしっかり何回も繰り返し覚えたら大丈夫だと思う。
危険物に限らず大体の国家試験の高いセミナーは必要ない本人のヤル気しだいだと思うわ
0777名無し検定1級さん2018/11/23(金) 19:26:26.31ID:XfhF+12+
だいたい講義聞いただけで覚えれないからなw
0778名無し検定1級さん2018/11/23(金) 19:48:41.80ID:tk56gufR
ユーキャンの速習レッスンと一問一答を1ヶ月前に買って受かりました
0779名無し検定1級さん2018/11/23(金) 19:52:55.95ID:bIsiG0Qj
昨日かき込んだ者だけどユーキャンのテキストの一夜漬けで受けてきたぞw
法令が6割ギリギリくらいで自信はないがパスするよりは受けて良かったかな
0780名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:01:19.92ID:DIX6WPIy
乙4落ちた
日本死ね
0781名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:09:13.32ID:H9QuJ3z5
いやいや、日本どころか世界死ね
無限の原油死にやがれ!
0782名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:16:34.65ID:9tuvjFZV
過去問少しやれば受かる試験に落ちるって…
0783名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:29:00.76ID:UM4b654C
脇本特訓道場92%にあがってんじゃん
8%の不合格者って知恵遅れだろwwwwwwww
0784名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:33:55.47ID:8TAWU4xx
なんで貯蔵所によって保安距離が必要だったり必要じゃなかったりすんの?
0785名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:36:03.77ID:H8X/uAzj
すい〜っと合格の内容覚えてたら受かりますよね?
他の問題集とかやったほうがいいですか?
0786名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:46:06.31ID:Ept/ytAY
>>785
わたしは時間なかったのでオーム社の精選問題集取り寄せて3日間でたぶん合格しました
オーム社のは要点まとまってて覚えやすかったですが物化の内容が若干足りない気がしました
ただ時間ない人は精選問題集とネットやアプリの過去問ひたすらやるのおすすめ
0787名無し検定1級さん2018/11/23(金) 20:50:15.22ID:Ept/ytAY
>>784
製造、一般、屋内外、屋外タンク、簡易タンクが距離

製造、一般、給油、移送、屋外タンクが監督としか覚えてない
なんでかは全くわからないw
0788名無し検定1級さん2018/11/23(金) 21:09:53.56ID:xGTirwXz
脇本特訓道場、マンセー!
金落とせ金落とせ金落とせ!
脇本特訓道場、マンセー!
0789名無し検定1級さん2018/11/23(金) 21:24:16.56ID:sZzsx3ja
YouTubeとアプリでいけるってしょ

あと適当に問題集一冊やればいいよね
0790名無し検定1級さん2018/11/23(金) 21:54:04.97ID:bv+tXvcG
>>784
移動タンク貯蔵所に保安距離必要だと思ってるのならガイジ
0791名無し検定1級さん2018/11/23(金) 22:44:22.64ID:9zPOru9h
>>784
例えば移動タンク・地下タンクに保安距離を設定しても施設そのものが移動したり地下に埋まってたりで意味ないやろ!
だから不要。
0792名無し検定1級さん2018/11/23(金) 22:53:07.41ID:UM4b654C
脇本特訓道場
たった3日で
92%合格

運転免許以下の資格ですよ
0793名無し検定1級さん2018/11/23(金) 23:54:49.52ID:qPVOz1TR
youtube流しながら10日ですいーっと合格の小冊子を徹夜で覚えたら受かったよ
0794名無し検定1級さん2018/11/24(土) 00:55:01.00ID:TUx4ZmhI
>>784
移動式タンク貯蔵所に保安距離が必要なら都市部とか通行できないじゃんw
0795名無し検定1級さん2018/11/24(土) 05:57:50.98ID:Tj7sgyOK
少し頭をつかえばわかることだよなあ
そういう細かいところでギリギリ6割届かないのかもしれんね
0796名無し検定1級さん2018/11/24(土) 08:17:55.44ID:PM/MvCRb
というか無勉でも過去問ギリ6割いったぞ
0797名無し検定1級さん2018/11/24(土) 09:11:16.98ID:fA+Lph7W
>>796
物理化学だけなら無勉て6割行けるやつもいるだろうけど
法令、性質、予防を一般常識で知ってるやつなんていない
関連資格なんかあるの?
0798名無し検定1級さん2018/11/24(土) 09:23:43.48ID:PXfxn73O
乙4なら試験開始10秒で終わったぞ
目をつむってても解けるレベル

ちなみに隣は恐らく小学1年生と思われる子もいて
合格してたっぽい
0799名無し検定1級さん2018/11/24(土) 09:24:21.17ID:+VwtsXhx
5択と言う名の実質2択くらいだからな
運良ければ6割行くでしょ
0800名無し検定1級さん2018/11/24(土) 10:21:41.56ID:/DiJo9g6
プリンター壊れて受験票印刷できないから漫画喫茶でしてこようと思うんだけど、別に書式USBで持っていかなくてもホームページから印刷出来るよね?教えてエロい人
0801名無し検定1級さん2018/11/24(土) 10:29:54.43ID:iJcJR1wx
なんなら俺の時は会場で受験票再発行してもらえたぞ
へーきへーき
0802名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:03:29.71ID:+lP77AtJ
F欄私大文系卒
現業工員ですが第二種電工、2ボ取ってます
忙しかったので一夜漬けで受けたら合格しました
予備知識とは言わないがやはり通じる所はあると思いますが
0803名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:15:28.52ID:Tj7sgyOK
>>800
コンビニネットプリントでいいやろ
満喫入るかね無駄やん
0804名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:20:03.14ID:/DiJo9g6
>>803
USB持ってないんだよね
漫画喫茶ならpcで印刷出来るはずだし漫画読めるしいいかなと思って
0805名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:25:30.40ID:cLFyw/75
>>802
だからなんだ?
うわああああああああああああああああ!!!!!!
0806名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:39:39.93ID:cLFyw/75
おーれは芝浦工業大学スレのヤス〜
セックス依存症Kが宿敵だぁ
0807名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:42:33.32ID:oN6cPOfT
USBメモリなんて500円で買えるだろアホか
0808名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:43:01.78ID:iJcJR1wx
>>803
パソコン壊れたから受験票の確認すら出来ないんじゃないの
携帯はガラケー
0809名無し検定1級さん2018/11/24(土) 11:43:20.53ID:cLFyw/75
>>807
うるせいよ!
うわああああああああああああああああああああ!!!!!!
0810名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:09:36.40ID:4z7fE0WZ
先月、電工2種の筆記受かったけど乙4とは内容は重ならないな

正直、乙4は合格率30%前後の資格ではない
この難易度で苦労している人は学生時代は勉強が苦手だったと思う
中卒だとちょっときついかな・・だけど
そういう人だって時間をかければ受かる試験だよ
0811名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:10:40.59ID:lhLPRg3h
といあにさよど

紙に書き出して覚えたら問題集で指定数量やればとりあえず1点取れる。

そういうテクニックの積み重ねで6割まで持っていくんだよ。
0812名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:11:55.86ID:tYcE8hCa
俺的には運転二種免許ぐらいの難易度かな?
0813名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:20:49.78ID:+NOZaWY8
落ちててわろた
0814名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:30:30.72ID:aoSxxzk+
7割乙
0815名無し検定1級さん2018/11/24(土) 13:52:59.57ID:Tj7sgyOK
難易度は
乙4>2ボイラー>2電工
過去問対策できない乙4はつらい
0816名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:47:39.65ID:cLFyw/75
クドわふたー
0817名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:17:30.00ID:oN6cPOfT
測量士補を1週間、測量士を2ヶ月で取ったおれでも10日はかかりそうだなこれw
0818名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:29:04.03ID:uHFqInl7
北九州で受けたけど合格してた。
思ったより物理化学が難しかったから、おまえら油断するなよ
0819名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:16:48.11ID:Xs4t19/O
iPhoneだと受験票ダウンロードできないのか…
ダウンロードページで受験票開けるがpdfにできん
0820名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:03:40.39ID:d+scX4GX
今からYouTube見て要点詰め込んでアプリやり込めばまだ明日受かる可能性はある。6割取れればいいわけだから。
0821名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:37:25.66ID:CxVLbPUL
可能性はあるよ どいつにも
それを活かすも殺すも本人次第よ

免状申請済んだから ここのスレからあっちへ引っ越すよ
みんなありがとう じゃーな
0822名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:51:11.88ID:CmcMjwdZ
>>815
その難易度はどこのソース?
たぶん金を稼げるのは逆の順だと思う 乙4だけを取って何ができるか?
電工は2次試験の技能試験でまたふるい落とされる
ただ、筆記だけなら電工2種の方が全体で6割だから楽かもしれん
危険物は分野別に6割を要求されるからね
0823名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:00:59.24ID:jhSPBTFl
>>822
乙4じゃ開業できないんだっけ?
甲種が必要か
0824名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:05:51.80ID:t7DlUSOO
自分が持ってる資格の難易度だと
マン管>>>宅建=管理業務主任者>>>>>乙4くらい
0825名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:11:09.02ID:U4fWVLwD
>>134の者だけどさやっぱり俺のとこにきたのはラッキーボーナス問題だったみたい
あまりにサクサク出来たのでかえって怪しい…実はとんでもない間違いやってんじゃ…と戦々恐々してたんだが
今日届いたハガキ見たらオール100%で吹いたわw
0826ちびでぶハゲニート2018/11/24(土) 21:20:24.38ID:U3JgXEoa
待ってろよ母校
明日はボコってやるわ
0827名無し検定1級さん2018/11/25(日) 04:21:35.38ID:ymH4aBG5
通知は正答率の%付きで合否結果が来るの?
0828名無し検定1級さん2018/11/25(日) 04:40:35.57ID:nWyMt96u
来るよー
それぞれ正解率が記載されてるわ
0829名無し検定1級さん2018/11/25(日) 08:01:58.44ID:j6v+RJVM
喫茶店で総チェック

といあにさよど

消火栓、スプリンクラーは二種、小型は五種
0830名無し検定1級さん2018/11/25(日) 08:04:14.31ID:pku+rr+T
40過ぎると参考書の内容が入ってこない
問題集買ってから2年経ってしまた
0831名無し検定1級さん2018/11/25(日) 08:11:26.69ID:pku+rr+T
>>822
技能は例題練習すればいけるから
昔は例題なし、ストリッパーなしだよね
0832名無し検定1級さん2018/11/25(日) 08:59:48.09ID:RmQrDGZK
危険物を扱う上で承認か認可か許可か使い分ける必要あんのかねー?
0833名無し検定1級さん2018/11/25(日) 09:50:32.55ID:nWyMt96u
それ国語を理解する必要があるね
ゆとりなの?
0834名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:14:14.11ID:6dEfWxCp
団塊ジュニア
0835名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:19:55.47ID:ThXFoyYo
ぜんぜん意味が違うだろw
こんなバカが受けるのか>>832
0836名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:26:25.31ID:DCJafAbK
>>835
だから合格率3割
0837名無し検定1級さん2018/11/25(日) 11:04:26.46ID:BKNvvW3X
60すぎたおじいちゃんが満点で合格してた
甘えるな
0838ちびでぶハゲニート2018/11/25(日) 11:04:56.55ID:QLYQCoyZ
>>841
結局ボコられて帰ってきたわ
0839名無し検定1級さん2018/11/25(日) 11:37:45.70ID:tJEt9jaP
仙台で試験受けてきたけど全問解答に20分かからなかったな
必死に引火点だの覚えたけど正直無勉でも受かっただろコレ
運転免許筆記試験のほうが難しいかもしれん・・・アホらし
0840名無し検定1級さん2018/11/25(日) 11:38:32.01ID:FQwOGPta
>>838
底辺かつチンパン
0841名無し検定1級さん2018/11/25(日) 11:39:54.39ID:QdI75fvc
>>829
お前アホやろ。
0842名無し検定1級さん2018/11/25(日) 11:58:42.58ID:XLilRFwO
>>829
貴重な1点を失ったな
0843名無し検定1級さん2018/11/25(日) 12:11:48.08ID:lq13yvZU
3日漬け→一夜漬け→無勉

とうとう無勉が現れる始末 無勉は東大生でも無理ですよ
0844名無し検定1級さん2018/11/25(日) 12:14:25.01ID:aSdbpYFq
消防法取り扱ってる化学系なら微レ存
0845ちびでぶハゲニート2018/11/25(日) 12:18:54.15ID:QLYQCoyZ
俺も仙台だったけどフレンドリーだったな
寝てる学生を試験監督が諌める姿なんて初めて見たわ
0846名無し検定1級さん2018/11/25(日) 12:20:42.81ID:lq13yvZU
>>844
そっち系の専門なら受かる可能性はあるけど
受験料払って、何も無勉縛りで受ける馬鹿はいないでしょw
0847名無し検定1級さん2018/11/25(日) 12:31:58.67ID:5W036Dxy
知らない問題でも正しい組み合わせを選べ系の問題は各項目ごとの多数決でだいたい正解がわかったりするよな
0848名無し検定1級さん2018/11/25(日) 13:04:09.84ID:AMmJvMsV
合格発表までそわそわするなー
0849ちびでぶハゲニート2018/11/25(日) 15:54:58.44ID:2sUxNowd
東京とかだとその日に発表らしい
うらやましい
0850名無し検定1級さん2018/11/25(日) 16:00:00.79ID:6dEfWxCp
何で東京だけこんな有利なん?
0851名無し検定1級さん2018/11/25(日) 16:27:48.66ID:ThXFoyYo
大阪、愛知、兵庫の経済力を合わせても東京に敵わないからだろそりゃ
0852名無し検定1級さん2018/11/25(日) 16:29:28.43ID:ThXFoyYo
ちなみに大阪、愛知、兵庫の県内総生産の和が92兆円
東京が93兆円
0853名無し検定1級さん2018/11/25(日) 16:43:43.87ID:FSEf1Nnp
といあにさよどで合格や
0854名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:04:03.14ID:tKa3PhAn
優遇は本試験センターあるからだろ
俺は昔センターで受けたが日曜で人が多く発表は後日だったぞ
0855名無し検定1級さん2018/11/25(日) 18:29:13.21ID:RmPa28dx
前回物理化学あと一問で落ちて
今回また落ちたと思う…
0856名無し検定1級さん2018/11/25(日) 19:47:12.22ID:OV5tzhRa
東京は自前の試験会場を持っているからな

神奈川は年4回だけど、受験者の交通の便を考慮しなければ
もう少し実施できるかもしれない
0857名無し検定1級さん2018/11/25(日) 20:37:28.34ID:Ku63XiGn
勉強始めてから数日たったが、全く知識がないところから一夜漬けでは覚えられる量ではないぞ〜!スゲーな!

計算問題はかなり優しく思ったんだが本番の試験ではもっと難しいのかな?計算機必要ですか?
0858名無し検定1級さん2018/11/25(日) 20:54:36.69ID:S6X8TbfR
YouTube何周もすれば覚えたくなくても頭に入ってくる。そしたら問題集とき進めていけばいいね。
0859名無し検定1級さん2018/11/26(月) 00:25:35.17ID:c5T1U4hd
>>815
乙4は難しくないよ。
過去問とかが分厚すぎて大変そうに見えて実は覚える事は少ない。
俺はすい〜っと合格とかいうのを2巡した後、巻末の想定問題を
解いただけでOKだった。
電工は実技は候補問題を3巡してたら土日のうちどちらかの半日
ぐらいしか時間をとれなかったので1カ月かかった。
実技は一夜漬けできないので大変だと思う。
0860名無し検定1級さん2018/11/26(月) 02:25:58.36ID:C6yyg/v4
参考書はすいーっと杉浦太陽の一冊だけで物足りないと思ったけど受かるんだな
30問ぐらいは確実に解けたけど
参考書に載ってない問題が3問あったぐらい
2日間で12時間ぐらい勉強して受かりました
0861名無し検定1級さん2018/11/26(月) 06:44:31.03ID:n+1JjjVM
太陽本は合格ライン6割ギリギリを確実に取りに行く本
効率いい反面1問でも取りこぼしたらまずいって感じ
0862名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:11:06.21ID:qvitItgJ
赤本だけで受かるよ
ピンク本はオーバーキル
0863名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:33:57.78
暗記だけ強いならすいーでもOK
だが、試験問題は言葉遊びが酷い
単語だけを入れ替えて問題にしているのが多いからな
↑でも書いてるが、ギリギリ狙うレベル

しっかし・・・判ってて間違えたのはつれぇw
防油堤の110%は覚えてたのに・・・
0864名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:43:13.89ID:vRYNuOIp
今は易化してるからな
難化したらどうなるかわからん
0865名無し検定1級さん2018/11/26(月) 08:16:02.12ID:rnHu4e0c
確かに先週受けた乙4は過去問よりだいぶ簡単やったな。いまはそういう傾向があるの?
0866ちびでぶハゲニート2018/11/26(月) 08:17:18.09ID:EvbcB9oj
指定数量頑張っておぼえたのに書いてあったからなー
落ちたかもしれんが
0867名無し検定1級さん2018/11/26(月) 08:22:52.59ID:ZCsGIgWm
実際の試験問題より参考書の問題の方が確実に難しいと思う
その方が安心できるとは思う
0868名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:23:47.25ID:vb3lXtN7
>>865
受験料上げたからじゃない?
0869名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:25:26.76ID:OFBGKz7x
東京は当日発表なのか
足伸ばして東京で受験すればよかった
0870名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:02:20.99ID:S9Iskarl
今回夏終わりぐらいからちょい勉強して今回試験受けてきた。勉強も久しぶりにしたし試験みたいなのも超久しぶりにした。
みんな試験終わるの早いな。二時間あるのに早いやつは最低時間の三十分ぐらいで出てくし半分の一時間ぐらいは普通。
俺は一回終わったらチェックしてもう一回最初から見直してさらにどっちか迷った選択肢のあるやつを考え直したりしてたら二時間ちょい前ぐらいかかった。俺が退出するとき数人しか人がいなかった。人がいなくなるのがすごく怖かった。あとは受かってることを祈る。
0871名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:13:20.21ID:CTchimKb
どんな試験でもそうだけど、1番に部屋を出るヤツはだいたい落ちてる
0872名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:38:02.75ID:Dut9thRn
ユーチューブで指定数量の解き方覚えたら1点は取れる。
一つ一つクリアすればすぐに6割いけるよ
0873名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:41:47.55ID:marfFG5l
受かったわ
ピンク本も2周したけど、メインはDSだったな
0874名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:43:30.18ID:H0o7Z/NF
バカ資格
受かってうれしい
バカ底辺
0875名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:45:09.81ID:ynKzHdEH
>>874
114514点
0876名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:28:41.40
粉塵爆発が迷った

粉じん爆発に関する記述のうち、誤っているものは次のうちどれか。
迷ったのはこの二つ
・粒子が大きくなるほどその物体が重くなるため、空気中では浮遊しにくく、空気中で爆発燃焼する可能性は低くなる。
・有機化合物は粉じん爆発する場合であっても、酸素の供給が十分でなければ不完全燃焼を起こし、一酸化炭素が発生する。

自分は下を選んで正解だったけど・・・
迷った理由は
・浮遊するほどの粉塵に大きさまで関係あるのか?
・化合物の場合は完全燃焼するのばないのか? 連鎖爆発みたいな
0877名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:48:42.00ID:Jt68czFf
粉塵爆発と粒子の大きさの関係では、小さい方が表面積があるから爆発しやすいという理屈はよく出る
粒子が重くなるほど〜っていうのがヒッカケかな?

爆発は火災と同じように酸素供給が必須だから足りてない場合は不完全燃焼するよね
連鎖爆発は不完全燃焼の次に起こるリスクで

矛盾がないのは下か
0878名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:01:34.58ID:KKgLM/CT
○可燃性物質が粉体となって空気中に浮遊すると、何らかの火源によって爆発する危険性がある。
○屋外など開放されている空間に粉体が浮遊すると、風や空気の流れで飛散しやすく爆発する可能性は低くなる。
○粉じん爆発の場合も可燃性蒸気の爆発と同じように、その濃度に燃焼範囲(爆発範囲)がある。
○粒子が大きくなるほどその物体が重くなるため、空気中では浮遊しにくく、空気中で爆発燃焼する可能性は低くなる。
×有機化合物は粉じん爆発する場合であっても、酸素の供給が十分でなければ不完全燃焼を起こし、一酸化炭素が発生する。
0879名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:03:27.00ID:KKgLM/CT
しくった

○可燃性物質が粉体となって空気中に浮遊すると、何らかの火源によって爆発する危険性がある。
○屋外など開放されている空間に粉体が浮遊すると、風や空気の流れで飛散しやすく爆発する可能性は低くなる。
○粉じん爆発の場合も可燃性蒸気の爆発と同じように、その濃度に燃焼範囲(爆発範囲)がある。
○粒子が大きくなるほどその物体が重くなるため、空気中では浮遊しにくく、空気中で爆発燃焼する可能性は低くなる。
×有機化合物が粉じん爆発したとき、燃焼が完全なので一酸化炭素が発生することはない。
0880名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:40:56.13ID:awHV6pBq
ID違うから誰が書き込んでるのかわからんけど
>>879で4番は正解なのか?理由を説明して
5番は粉塵爆発はいつも完全とは限らないから×にするけど
0881名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:49:15.77ID:qvitItgJ
いや 理由は問題にかいてあるだろ
0882名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:56:02.62ID:m4A7Omr6
みなさんは乙4取ってどうするんですか?
0883名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:08:05.72ID:FP990rNW
リストラされたり会社がつぶれたりしても路頭に迷うことはないだろうという安心感get
0884ちびでぶハゲニート2018/11/26(月) 21:10:18.56ID:Hu146tCJ
>>889
これだな
まあ落ちたけどさ
0885名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:23:11.33ID:Xrm6xDui
未来へのスルーパス
0886名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:27:17.12ID:m4A7Omr6
実際に危険物で使わずに
結局、冥土の土産って方が多いんですかね?
0887名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:35:36.20ID:Dut9thRn
今週末試験なら今から勉強すれば余裕で間に合う。

YouTubeにわかりやすい動画たくさんあがってるからそれ見てなんとなく何を勉強するのか把握しておく。

それが終わったら問題集を解くんだけど化学の計算問題はやらなくてもいい。計算問題出来なくても6割取れればいいからやらなくても受かる。
0888名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:37:26.83ID:sy0leGsx
>>885
レスアンカーもマトモに打てないチンパンに構うな!
0889名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:39:17.06ID:AVRUgCFJ
家の配線をいじりたくて電工二種取った。
乙4も持ってるとビルメンになれるって聞いたのでせっかくなので取ってみた。
一生使わないかもしれない。
0890名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:44:17.52ID:Xrm6xDui
2電工は実技もあるの?
0891名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:30:53.06ID:QlCaoDIO
>>890
実技あるけどストリッパー使えるから練習すれば素人でも大丈夫です。
0892名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:32:42.81ID:L1+Z4eiJ
乙四取ればガソスタでボタンプッシャーできるやん
あれクソ楽やから掛け持ちにちょうどいい
0893名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:32:52.54ID:m4A7Omr6
合格発表から免状交付まで最短でどのくらいかかんのかな?
0894名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:40:08.09ID:NHHBvxUi
締め日までに合格通知のはがきに書いてある日に交付される
大体1ヶ月くらい
0895名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:41:11.67ID:NHHBvxUi
締め日までに手続きしたら
0896名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:09:55.83ID:LJFc/eEy
>>894
ありがとう
結構かかるんだな
手にするのは来年かな
0897名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:14:02.20ID:KebSD/PG
ハロワのハロートレーニング受ければ乙4は合格率96.7%だとさ・・・w
落ちる奴はヤバいな・・・w
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248615-1543241513.jpg
0898名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:29:18.31ID:gg4K6I6E
バカはトレーニング受けないから
0899名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:11:04.65ID:wSeFETCe
乙4は普通免許の学科の試験と同レベルだと思う
免許学校みたいに授業受けて模擬テストなどしたら普通に受かるはず
0900名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:12:00.30ID:XoSQ0w3Q
できないやつは物理化学がどうしようもなくできないからな
落ちるやつはそれであしきりくらうんやろな

はっきりいって小学校の理科の教科書読んだ方が早い
いまおもうと6年分でも3日もあれば読み終えるやろw
0901名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:16:54.86ID:XoSQ0w3Q
あと試験苦手なやつは設問ちゃんと注意深く読まないから
誤ってるものを選べ 正しいものを選べを 勘違いして解答したりする
0902名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:51:39.18ID:RH0L6iWp
ハロワの職業訓練は数か月かけてじっくりやるから独学より合格率は高くなるでしょ
お勉強することがある意味仕事なので、出席率が悪いと退校になるよw
0903名無し検定1級さん2018/11/27(火) 06:53:43.32
1問間違っている事実を自覚したとき
他の回答も間違っているのではないかと疑心暗鬼になる

不思議なもんだw
0904名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:15:12.18ID:l26Mwh6J
といあにさよど覚えて1点
消火設備覚えて1点
燃焼覚えて1点
静電気覚えて1点
ガソリンの性質覚えて1点

コツコツ1点の積み重ねが合格につながる。
0905名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:27:30.41ID:wDOlILk+
模試やってみて6割いければ
無勉でええわ
0906名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:43:35.87ID:0UvuUcCe
もしもし亀よ亀さんよ
0907名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:01:22.65ID:V5QKsCE5
YouTube何周かやって隙間時間にアプリやれば6割すぐいけるよ。

一週間ぐらいあれば6割いけると思う。不安なら一か月前から少しずつ準備しとくのがいい。
早いに越したことはないよ。
0908ちびでぶハゲニート2018/11/27(火) 12:14:00.32ID:fpCqFEU4
不安だ…(´・ω・`)
0909名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:19:25.77ID:Rq3SqWEY
不安は怒りに、??
怒りは憎しみに、
憎しみは苦しみに。
0910名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:29:19.14ID:eDW7MUWF
はよ成仏しなされ
0911名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:23:49.35ID:ItI/dVVu
実際には
問題集になかった問題2つ
ど忘れしてわからない問題1つ
2択まで絞ったけどわからない問題2つ
とかあって

落ちたかもしれない……からのたまたま受かって「乙4余裕w」って言ってる奴ら多いんだろうな
0912名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:36:24.39ID:wBoteAKU
ユーキャンの一問一答の一周目が終わった
正答率が65%なんだけどこの教材って本試験と比べた難易度はどんなもんなの?
0913名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:40:02.85ID:Rq3SqWEY
落ちて日本死ねって言いたくなるレベル
0914名無し検定1級さん2018/11/27(火) 16:57:03.73ID:XoSQ0w3Q
2週間も勉強したのに8割しかとれんかった
余裕じゃなかった
0915名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:33:53.14ID:A4yS56dR
ユーキャンは語呂合わせがあるから良かった
他の本は知らんけど、何もない状態で法令や数字などを短期に暗記するのは難しいよ
機械的に覚えてサクッと受かるには語呂合わせのあるテキストを選んだ方がいい
イラストも多い方がイメージに残るね
ワイは結果待ちだけど。
0916名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:47:50.72ID:mgqMSyCs
>>897
ハロワでは消防は乙6を薦めているのか・・・・・・
0917ちびでぶハゲニート2018/11/27(火) 19:04:01.51ID:WXomGYvz
問題持って帰れないのによくみんな自己採点わかるな
偉いわ
0918名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:13:03.63ID:lfcKLWvN
分からんかった、微妙だった問題は覚えてるだろ
0919名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:42:42.22ID:PIPyfeLY
終わったあと確実にあってる問題に丸つければ点数わかるやろ
0920名無し検定1級さん2018/11/27(火) 21:18:32.37ID:c8d3ZKhh
大分工業高校 4類スーパーポイント
http://kou.oita-ed.jp/oitakougyou/2014/10/29/h25_kikenbutu_super_point.pdf
熊本大学 危険物一覧
http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/danger_chemicals.html
大垣消防組合 定期点検記録表
http://www.ogaki-syoubou.or.jp/kikenbutsu_teikitenken.html
熊本市 予防規程作成例
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&;id=17050
大津市 危険物施設の位置・構造・設備の基準
http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/075/2353/s/1393131463469.html
アマゾン 給油取扱所標識
https://www.amazon.co.jp/dp/B001SE8NCO
0921名無し検定1級さん2018/11/27(火) 22:00:48.91ID:DY/cJWXt
全て8割くらい取ってないと受かってるなんて言える自信ないな
法令は9問(9/15)でクリアだが、ほぼ確実にあっているだろうって問題は
8問しかなかったw
そこで、自信のない問題はマークシートの回答がバランスよく、まばらになるように
散らしたw 2択、3択まで絞れたりする問題はその範囲で散らすという技
0922名無し検定1級さん2018/11/27(火) 22:20:02.58ID:LqJszoZ6
俺は解答が終わった後、できるだけ問題を覚えて帰ったけど
10問が限界だった

>>921
選択肢の番号が偏りが無いように気遣わないで解答したら
法令15問中4番が2つ5番が1つしか無くて少し不安になった
14/15だった
0923名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:07:27.85ID:C/gKMlGX
>>861
以外に取れてたよ。
8割9割ぐらい・・・。ただ、ズバリ同じ問題(過去問)じゃないので
試験問題を回収されるのも相まって合格発表までは一抹の不安は拭いき
れなかったのは事実だけどね。
>>860 うえにも書いたとおり受かると思う。
0924sage2018/11/27(火) 23:28:38.37ID:ctf0My6d
5類免除ありで無勉強で受かる確率はどのくらいありますか?

3.5類受けて三類しか勉強しなかったが3.5どちらも受かったんだが。
0925名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:29:11.04ID:XZo+21hS
日曜に試験なんだが1ヶ月前の記憶と今から猛勉強すれば受かるかな?
間空きすぎて試験の日も忘れてたよ
0926名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:34:41.32ID:IbCsCshR
>>925
全然間に合うw
過去に勉強してたなら読み直すと思い出すし理解がはやい
テキストしっかり一周すれば余裕でしょ
0927名無し検定1級さん2018/11/28(水) 01:31:36.28ID:rZzMtwr6
1日2日あれば詰め込める量だから、ただ取りたいだけなら一か月前からやらん方がええわ
0928名無し検定1級さん2018/11/28(水) 01:59:03.14ID:62uJDfYB
すいーっと杉浦太陽だけ一冊を読んで今年の3月に合格できたよ
法令60 物理化学80 消化80 でギリギリラインだったわ
勉強時間は前日から初めて16〜18時間くらいだったかな

分かりやすい本だけどこれだけじゃ博打同然の試験みたいで怖いね
当日は自信もって回答したはずなんだけど
まさか法令がギリギリだったとは思ってなかった

ただ面白かったのは、試験問題の1問が参考書と同じ内容で記述されていて
毎回1問くらいは焼きまわしの問題もあるんかなって思ったわ
0929名無し検定1級さん2018/11/28(水) 03:42:34.45ID:pcXSR47/
丙種って指定されている危険物の取り扱いと移送の立ち会い以外に出来ること何かある?
0930名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:19:37.41ID:vjcmJ9NT
点検
はい、勉強し直し
0931名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:33:58.27ID:F6ifT93i
丙種は甲乙全部取ったやつが写真変更ギリギリのタイミングで受ける資格
0932名無し検定1級さん2018/11/28(水) 07:57:37.26ID:pmOEtO04
試験会場で見かけるダブズボンに金髪ピアスみたいな連中は
みな丙種受験者
0933名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:08:58.68ID:kVnaxID1
>>925
こっちも一ヵ月前から勉強始めて今週日曜試験だ
危険物余裕だから1週間くらい前から乙種4,6類消防設備士の勉強に切り替えている
前日ペラペラ見返せば平気でしょ
0934名無し検定1級さん2018/11/28(水) 11:03:16.49ID:dlLPrPRE
12/15東京、受験票メール来てた
迷惑メール判定で削除されてたけど問題ないんだな
さて、テキスト買ってくるか
0935名無し検定1級さん2018/11/28(水) 12:15:59.45ID:3KBS8XIi
ユーチューブとアプリで6割いける。

不安なら問題集一冊追加。
0936名無し検定1級さん2018/11/28(水) 12:18:05.16ID:k9LdQVRc
計算問題って一切覚えなくていいの?
馬鹿だから計算苦手
0937名無し検定1級さん2018/11/28(水) 12:23:39.33ID:3KBS8XIi
計算はといあにさよど覚えて、
指定数量の計算だけでいいと思う。

化学の計算問題は出ない場合もあるし、
やらなくても6割で受かるわけだし。
0938名無し検定1級さん2018/11/28(水) 13:51:13.60ID:RubZU/fr
>>936
捨てていい
0939名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:34:31.05ID:1uO4T4Aj
太陽本だけでやってるけど、基礎物理と化学が抜けすぎててダメだわ
たしかに太陽本100%覚えてれば6割取れるとは思うが、化学はほんとギリギリになっちゃうわ
赤本買えば良かったけど、赤本って頼んでからどんくらいで来る?
今週の日曜試験で間に合うかな
0940名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:54:21.23ID:/sq+nLJe
>>939
ちょっと前の俺か?
俺も杉浦太陽の参考書だけで模擬受けたらしらん問題多かったわ
だから不安になって試験3日前に他の参考書買おうと思って本屋にも行ったけどやめた
残り2日くらいアプリで勉強したな
太陽本をしっかり覚えてたら受かるから復習しとけ
不安ならアプリで勉強してみ
0941名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:57:22.03ID:v85T/uJT
抜けてる知識はYouTubeとアプリで補えるでしょ。

あれこれやるより一冊完璧にした方がいい。
0942名無し検定1級さん2018/11/28(水) 15:18:54.68ID:k9LdQVRc
>>937-938
じゃあ捨てて勉強するわ
俺数学じゃなく算数も結構あやしいレベルだから・・・
ありがとう
0943名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:29:19.74ID:1uO4T4Aj
アプリは無料青いやつしか入れてないが他にオススメあれば教えてください
0944名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:30:32.04ID:1uO4T4Aj
太陽本の模擬テスト2の化学物理のところなんて、太陽本だけやってたら6点しか取れないでしょこれ
ひどすぎない?
0945名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:46:36.86ID:AaWhw6OS
金かけてもいいなら、全国危険物安全協会の問題集やっとけ。
本番試験でデジャヴるから
0946名無し検定1級さん ダメな奴は何をやっても2018/11/28(水) 16:48:39.81ID:VfPkebVQ
>>944
本のせいではない。
0947名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:53:00.94ID:kVnaxID1
ここで物理化学出来ない行っている人って中卒なの?
0948名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:31:26.74ID:E1x2sqfE
SATのDVD講座頼んだわ
0949名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:11:09.93ID:e1AAo5XX
>>945
こんなんあったんやな
「危険物 テキスト」でググったら1ページ目の1番目に出てきた
この団体って試験実施団体とツーツーなのかね
0950名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:23:08.63ID:scSsjroV
地方安全協会の講習受けて貰った模擬問題より消防研究センターの過去問の方が遥かに難しいんだけど、どっちのレベルで出題されるんですか?
0951名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:27:44.40ID:FzWqLHpS
>>947
学歴は中卒が否かわからないが、中学の理科第1分野もヤバいレベルなのは確か。
0952名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:35:28.19ID:NwzgiYWu
試験を運営してるセンターは、
どの団体ともつながりが一切ない。

だからそれをやれば合格できるとは限らない。

自分が信じた教材をやれば受かる。
0953名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:44:35.70ID:xtHcxMVD
こんだけ試験回数があるメジャーな資格そうそうないから
研究しつくされてるだけだろ
0954名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:26:05.35ID:1ngrikQg
ピンク本は真面目にやるとオーバーキルと言われてるが
マジで実感した
0955名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:46:10.68ID:oFLMWfMG
次スレ

乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0956名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:02:37.30ID:jfSSIw+9
>>943
アプリじゃないけど
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/o4k00100.html
0957名無し検定1級さん ダメな奴は何をやっても2018/11/28(水) 22:19:53.74ID:J9bfaa4v
>>955
何でサブタイに【合格率30%】入れなかったんだ、バカタレ!
0958ちびでぶハゲニート2018/11/28(水) 22:34:53.16ID:WQpZP7Jh
大学受験ってなんだかんだ残ってるよな
それに比べて大学の授業は悲しくなる
0959名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:01:25.83ID:/CLzclo3
マンガで勉強
0960名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:38:47.50ID:I4YYJ7eV
最初にYouTube見て何を勉強していくのかをざっくり知った後にテキスト一冊やって隙間時間にアプリ。これで6割は超えてくる。計算問題は指定数量だけ完璧に出来るようにしとけば大丈夫。
0961名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:15:38.58ID:wDTCfehG
YouTubeおじさんもううるさいから黙っててくれ
0962名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:45:42.83ID:qa+2u+Xm
>>768 当日発表は東京だけだよ。まあ後日webでも見れるけどさ
0963名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:51:53.58ID:qa+2u+Xm
>>854 機械の故障で当日発表を止めてた時期もあるよ
0964名無し検定1級さん2018/11/29(木) 05:24:20.88ID:x5t9RjtL
免状の再発行って勤務地を管轄している都道府県知事には申請できないってマ?
0965名無し検定1級さん2018/11/29(木) 07:15:46.61
試験で60点以上とれる奴は多数いるだろう
だが、3項目は別だわな
100% 100% 50%で不合格なんだもん
理不尽!!
0966名無し検定1級さん2018/11/29(木) 07:19:48.70ID:dZ04rXBf
逆に言うと一科目4問、法令にいたっては6問も間違えられる
ちゃんと赤本勉強したらそんなに間違えねえよ
0967山口友理2018/11/29(木) 07:20:46.09ID:B6T5BNBy
頑張るど
0968名無し検定1級さん2018/11/29(木) 07:27:40.76
>>960
プロパン(C3H8)88gに含まれる炭素原子の物質量(mol)として、
次のうち正しい物はどれか。ただし、原子量をCを12、Hを1とする。

molは知ってるが、こんなの出たら
間違いなく落とすだろ

指定数量だけはあかん
やっぱ計算問題は過去問で対策をすべき
0969山口友理2018/11/29(木) 07:51:24.51ID:B6T5BNBy
>>968
そんなものわかるわけねーだろ
0970名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:04:59.60ID:F51TFhmt
炭素 c=12 水素=1

12×3+1×8=44g (原子量の総和にgをつけたのが1mol)だから

設問の88gは2molということがわかる

炭素C (12×3)×2=72g が答え

水素H (1×8)×2=16?  

プロパンC3H8=72+16=88g
0971名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:25:18.94ID:Gw01Lb7d
乙4のmolは確実に取れるボーナス問題だぜ
0972名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:49:07.01ID:x+MnCzF1
>>969
わかるわ!
0973名無し検定1級さん2018/11/29(木) 09:32:33.30
わからんわ!!
0974名無し検定1級さん2018/11/29(木) 10:15:10.39ID:eum4d7AZ
もるはでない
ぼいらー1級ででるかもしれん
0975名無し検定1級さん 戦争反対!2018/11/29(木) 11:51:56.99ID:XCQacxvo
>>974
出るお (^ω^)
0976名無し検定1級さん2018/11/29(木) 11:54:03.48ID:x5t9RjtL
>>956
やってみたけど『危険物保安監督者は〜タンク貯蔵所には必要orいらない』って問題大杉
ちなみに9割だったわ
0977名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:45:30.52ID:fbwpScNI
前日一夜漬け8時間で合格したわ
絶対落ちたと思ってた
分からん問題適当に選んだのが当たったかな?
前2日で15時間はやったほうがいいな
危うく試験代ドブにすてるとこだった
0978名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:50:46.34ID:fbwpScNI
毒劇を今年先に取って化学が被ってるから乙4受けたんだが、法令は数値おぼえなきゃならんので毒劇より覚えるの大変だった。
余り舐めると落ちるねこれ
0979名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:22:53.62ID:A0cBEcQZ
>>956
そのサイト、手数料の額をまだ最新のものに更新してないぬ。
0980名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:25:48.40ID:sCrX28c4
合格通知来たわ
マジで10日で十分やった
0981名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:10:16.75
10日で十分だけどな
10日じゃ足りない意地悪が存在する
0982名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:15:54.39ID:hq66OFys
覚えるって、インプットしたつもりでもアウトプット出来ないと
コンスタントに点は取れないよ

勉強は覚える作業より思い出す作業の練習が重要って
ツイッターで回ってきて納得した、だいたい当てはまる
0983名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:34:16.95ID:x5t9RjtL
アセトアルデヒドを酸化させると酢酸になって、それを薄めると酢になるんだな
11日試験だけど勉強してさっき知ったわ
0984名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:50:30.58ID:sCrX28c4
CH3CHO + 1/2O2 → CH3COOH
0985名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:56:23.20ID:Eyw/V8j9
>>983
アダルトビデオに見えた
0986名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:03:44.98ID:uCsZL7Vo
落ちたやつは勉強時間どんくらいなのかな?
0987名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:22:11.07ID:2vRgS+Tt
やった、おれの受験番号があったぁ。受かってました^^
0988名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:24:49.15ID:dZ04rXBf
一ヶ月やっても落ちるやつは落ちる
ノートに書き出すやつは無駄に勉強時間ながいからな
0989名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:31:29.73ID:VJPHYgUL
勉強の仕方が下手だと長時間勉強しても厳しいね
0990名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:40:44.21ID:kWhL5a9Q
みんなどんな勉強法してる?
おれはテキストと過去問を3回くらい読み返すだけ。
過去問も答え見ながらすらすらやります
一切メモしないしペンやノート使いません。
0991名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:43:34.09ID:r2z1jbHs
漏る、漏る、おしっこ漏る
0992名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:49:57.53ID:Zk0yTtR4
どれを燃やしたら何色になるかとか
全物質覚えきれん。

融点とか沸点とかも
0993ちびでぶハゲニート2018/11/29(木) 19:07:07.29ID:fTbEaore
りあかーなきけーむら

ってそんなの出るんだっけ
0994名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:09:03.84ID:svQdGloH
来年2月まで時間あるので先に丙種やっとくか
0995名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:12:56.10ID:dZ04rXBf
ちなみに赤本に蛍光マーカーつけてるやついるけど
全部出るからマーカーだらけになるぞ
覚えづらいやつだけつけとけw
0996名無し検定1級さん2018/11/29(木) 21:24:27.36ID:U0i/e6X4
今月受けて合格したけど炎色反応とイオン化傾向は出た
0997名無し検定1級さん2018/11/29(木) 21:34:49.01ID:sFVW6K5R
>>994
丙種を受けておくのも一つの手でよね
慣れる
0998名無し検定1級さん2018/11/29(木) 21:42:54.74ID:sFVW6K5R
次スレ

乙種第4類危険物取扱者 Part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543409153/
0999名無し検定1級さん2018/11/29(木) 21:58:34.57ID:cO4TlmVs
>>998
なんで【合格率】【30%】を入れなかったんだよ、カス!
1000名無し検定1級さん2018/11/29(木) 23:46:41.20ID:4rj1mIdw
(οдО;)9m
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 5時間 56分 30秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。