[宅建士]36点組の夢[受かると思ったのに]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:54:40.91ID:eHLUflob0012名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:58:40.66ID:Ep4ZptVH0013名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:08:41.64ID:KG0Jro+e37以下の不合格者は
考え直した方がいい
高次脳障害者でも受かるのにダメって救いようがないぞ。
0014ばっくれ太郎
2018/10/22(月) 17:24:25.35ID:6LtOVd6bTwitterやブログで登録講習について詳しい記事書いてます。。
よかったらポチってください。。
0015名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:48:36.42ID:b7jT8WGK0016名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:34:07.44ID:Tdd3QC5838点はさすがに無いよ。
これからまだまだデータが集まっていたくるから。
昨年よりも難易度高いとの情報もたくさんあるから!
結局35〜37はみんな不安だと思うけど、
みなさん発表まで長いですが煽りの情報には惑わされないで下さいネ・
ちなみに私、27年度合格です。
冷やかし、煽りではありません。
0017名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:38:51.11ID:6Ph3HBEJ0018名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:40:54.64ID:ZE1HBWHj8年前の35点獲得で落選した悪夢再びか。
0019名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:48:42.77ID:f2uimEYA0020名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:49:24.34ID:6fU/Bhryちゃうわ!頭痛と尿意でコンディション悪かったんや!
でも隣の席がお水っぽい可愛い子だったから来年も受けるわ
あれで2時間7千円は安い
0021名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:51:30.87ID:SrTecQ60ツイッターで38とったからって合格点は37って言い続けてるやつ死ねばいいと思う
0022名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:56:02.60ID:3w6p9vVUこれマジ
0023名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:03:11.45ID:mZEm8Byqというのも、今年の免除問題は簡単だったので
一般の受験生16万人と不動産業者の5万人の差が上位層ではほとんどつかないから。
免除問題が難しかった平均26年では、免除者の合格率が非免除者の1.5倍だった。
去年は、前年度から見て増加した受験生9000人のうち、4000人が免除だった。
今年はさらに、もっと増えてるはずだ。
0024名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:03:14.66ID:PDWpezbE宅建試験の第一目的は、受験料や5点免除講習料でお金を稼ぐこと。
そのために合格点は受験者の上位15%程度になるように後から決める。
漏れた85%は再受験料。
だから落ちたと言って知識がないとかバカだからと自分を責めない方が良い。
0025名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:05:05.51ID:oEwlhWyi0026名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:05:56.35ID:xrD0hQMzする勇気しかないヘタレの俺w
日建YouTubeで最後の方に発表してたのと、
5chで皆が話題にしてる問のみ確認して
気休めにしてる
0027名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:19:58.93ID:SrTecQ60俺36だけどこれで落ちてももういいや
二度と受けん
0028名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:39:54.44ID:mZEm8Byqこの比率がアドバンテージによる差が 例えば、3.6%になるまで縮まると
受験率が80%と
受験者 合格者 合格率
一般人 16万人 2万5千人 15.6%
免除者 5万2千人 1万人 19.2%
全体の合格者数が3万5千人
全体の合格率が 16.5% となる。
合格点36点。このあたりで、手を打つように思える。
37点で一般の受験生の合格率14%台にもできるけど、
そうしてしまうと、免除者の合格率も連れだって16〜17%まで下がるから
結局、「免除しても意味ねーだろ!」と思う人が増えて、
登録講習を受けない人が多くなり、天下り先や収入源として機能不全となる。。
逆に、35点にすると、合格率が18%以上になって増えすぎになる。
0029名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:40:26.31ID:hvNnwsIeははははは
0030名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:43:41.39ID:RaBinVBGこれから宅建士を難関資格にしていくんや
0031名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:46:08.00ID:mZEm8Byq簡単だった免除問題によるアドバンテージが、どんどんないことになるから
それはマズイことのはずだわ。
0032名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:29:42.19ID:6ohDz+Kqありがとうございます
元気出ました
自身でも計算したいのでエビデンスってどこから拾いました?
0033名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:04:51.57ID:6No4Orr5社内でも中途半端に勉強したやつは33〜36点で休みとか趣味とか犠牲にしてちゃんと勉強してたやつは全員40点オーバーだわ
ほぼやってないやつは10点代
0034名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:04:58.16ID:ZE1HBWHj0035名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:08.83ID:VoygQYbaボーダー予想が38まで出てるから
それに引き摺られて上振れ37の声がデカい。
俺は36だと思う。
0036名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:17:59.68ID:bTcmlm+V合格点は36点だと思う
今見たら簡単に思えても、あの場所で見ると5割増しくらいに難しくなるので
0037名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:22:02.71ID:CQFJOnSX、
36(5%)、37(60%)、38(35%)
0038名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:22:44.28ID:hH+zHSHa0039名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:24:59.57ID:4FOAQyIiでも過去の予想を見ると最多予想+1点が多いんだよな
それを今年に当てはめると37点合格36点ドボンだよ
0040名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:25:33.88ID:oEwlhWyi去年の34より悲劇だわ・・
0041名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:27:21.61ID:lKKuPFXu0042名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:28:49.03ID:Cm1AAlT/去年それで大クレームになるとこ多かったし、みやざきもそれでだいぶ辛かったらしく安全件取りたくて、みんな本音より1点から2点プラスにしてるってよ
なにより7割で合格ってのを言われて試験作ってるし、免除者との兼ね合いもある
37点、ましてや38点は試験作成側からすると出来ない範疇
36点で合格者多くして、来年改正前に大反省して難化してくるよ
今年より血走ったやつが多くなるから、より難しくしないと来年も37点以上ボーダー論が出てきてしまうから
0043名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:28:55.15ID:O2P/pPvf0044名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:32:12.55ID:tAFY/lONそれな。高速道路の渋滞時間だって実際より多め
人間想定を越えれば腹立つけど想定より低ければ儲けたような錯覚に陥る
合格ライン高めに設定して外しても結果合格者は増えるだけで損する人間誰もいないんだからそうするわ
ただし風俗の誇大広告は除く何が10年に1人の美女だよアジアン馬場園だったわ
0046ばっくれ太郎
2018/10/22(月) 22:41:21.22ID:6LtOVd6bTwitterやブログで登録講習について詳しい記事書いてます。。
よかったらポチってください。。
0047名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:45:01.86ID:Do+Ri91+0048名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:47:08.44ID:qgx3qNhYその方法があったかw
流石にマルチポストうざすぎで嫌になってたところだ。
ありがとう。
0049名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:50:13.21ID:KG0Jro+eこれかなり簡単だがな!こんなレベルで
36なわけないやろ!
簡単すぎだろ。
0050名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:50:43.66ID:6LtOVd6b0051名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:10:59.22ID:P41aLg/M去年35で合格しといて良かったぜ
0052名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:14:59.55ID:eHLUflob合格率は翌年以降の影響を考えて調整してる説毎年出てるけど草生えるわ
0053名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:44:23.36ID:5jDw4TZw司法試験予備試験 100
公認会計士試験 95
新司法試験 90
電気主任 85
国家総合職I類 80
東京大学現役合格(非理3) 75
英検1級 70
TOEIC900 65
日商簿記検定1級 60
MARCH現役合格 35
宅建 20
日商簿記検定2級 15
こんな低級資格を数ヶ月かけて受からないゴミたちがいるってマジ?w
0054名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:59:43.42ID:CQFJOnSX、
36(5%)、37(60%)、38(35%)
0055名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:10:10.13ID:Zm4QMT5o東大現役合格はもっと全然高い気がする。
母集団の数が違うし、人生かかってる感が違う。
0056名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:11:04.93ID:+V1Tq/Rv0057名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:18:35.53ID:9mqLnosA0058名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:25:44.40ID:bZYYnjop0059名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:33:22.11ID:5kt9WT6f0060名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:09:04.92ID:cwcK+nQL0062名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:21:21.34ID:yuvqFdfX0063名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:22:09.55ID:yuvqFdfX0064名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:22:11.54ID:yuvqFdfX0065名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:23:18.87ID:AQrrWesZ0066名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:35:22.04ID:rZrZIc1w0067名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 02:37:13.07ID:LnCuGYbY0068名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:02:21.48ID:b4YN8rTt0069名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 05:01:55.14ID:1Aqm0snl長年合格点予測やっていてそのあたりバイアスの補正技術は蓄積されているだろうけど、最初にみやざきが38とかセンセーショナルなこと吹いてバズったから他もそれに引っ張られている気はする
ちな、一昨年に合格してるけど、易化易化いうからさっき今年の解いてみたけど36点だったw
0070名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:46:40.89ID:sasbZznnこの試験は知ってると思うけど合格率だかね
15〜18%に入ればいいだけ
36点がそのゾーンに入らなければ点数なんて関係無い
そんな事も理解してない奴は落ちてても当然
0071名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:50:06.79ID:IBVT5T4X0072名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:55:44.11ID:aV3emy4N宅建アソシエイトもあるから38点も危ういがなw
0073名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 09:06:42.69ID:KGB0EfSbそれなw
36点+−1としてる予備校も選択肢1個なら37点にするんじゃないかと思うんだよな
0074名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 09:26:43.32ID:ZBbONZGKこれは7割超のラインとして絶対なのだ
ただし難しい場合の下方修正のみ有り得る
0075名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 09:43:02.56ID:Xi6RNZfA産近甲龍とか関関同立とかよりかよっぽど高いと思うで
0076名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 10:56:32.12ID:07xvlWZaそれはともかく、先輩がこんなことを言ってた。
再来年の4月に民法大改正が施行されて、激難するだろうから、
今年と再来年は合格率17〜8%に持っていっても
おかしくないんじゃないかということと、
賃貸管理士は宅建持ちが条件なんだが
その宅建持ちが去年からの試験難化でボロボロ落ちてて
看過できなくなってるんじゃないか
ということだが、どうなんだろうね。
0077名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 10:59:04.29ID:07xvlWZa0078名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 11:58:44.19ID:b4YN8rTt0079名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:03:05.36ID:2IuT/wmA不安で夜しか眠れないよ
0080名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:06:07.00ID:9YZpPAVJ結構多そうな感じでふ
0081名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:07:28.74ID:02SIzy0Q2017年のテキストいるか?
0082名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:07:37.74ID:9YZpPAVJ夜寝てんのかいw
0083名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:13:56.81ID:eDZw34sK☆36の可能性について
『TACのデータ』を見る限り、『36の可能性はかなりある』と思います。
『LECのデータ』からは、『まぁまぁある』かなと。
『日建学院のWEB集計データ』からは、『ほぼなし』。
日建学院のWEB集計データをご利用の方は、PC、タブレット、スマートフォンなどでインターネットを日常的に使用できている方が対象になっています。
そして、今年の試験に関しては、法改正内容がとても多く、
例えば、みやざき塾のYouTube動画を見ていただければ10点分くらいの法改正内容をすべて簡単にとることができたように、
インターネットを活用し、情報収集できる方に有利な問題構成となっていました。
法改正情報をうまく収集できなかった一般受験生がボロボロになっているというデータもあり、
おそらく、WEB集計データにご参加いただいた受験生の得点は、他の受験生に比べて、
例年よりも得点が少し高めになっていることでしょう。
とすると…
38の可能性が下がり、36の可能性も少し出てきます。
0084名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:15:31.19ID:eDZw34sK【37一点予想でもいいんじゃないかと…】
総合的に判断すると、『37』一点予想でも良いような気はしています。
合格発表の一週間前にユーキャンの受講生の成績表がわかります。
この資料の精度は、日建学院のWEB集計データと並んでもっとも信頼ができるものです。
もしこのデータで、37よりの36〜37、あるいは37よりの37〜38 ということであれば、
37決着で濃厚です。
その数値によっては、合格予想ラインを絞り込みます。
0085名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:16:04.15ID:b4YN8rTt0086名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:16:40.81ID:eDZw34sKみんな、最後まで祈ろうぜ
0087名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:23:02.76ID:M7EiTr0k何年受けてんのw
いい加減受かれよ
0088名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 12:32:37.70ID:vEYdI3JIまだわからんよ
0089名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 13:16:01.68ID:fx7VYNBv0090名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 13:22:53.96ID:LnCuGYbY簡単だったらしいけどわからんかったわ
0091名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 13:50:23.88ID:rlC2HHX40092名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 13:50:36.06ID:NbZbq2L4ずいぶんと手前味噌分析分析だけど、改正点でミヤザキさんのサイトやアプリがネット民に貢献したのは間違い無いし、ミヤザキ信者平均は例年の一般平均より2点くらい稼げてると思うわ。
0093名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 14:23:04.64ID:iooEDdbOプラス例年の蓄積されたデータより弾かれた係数をかけて合格点を出してる
係数は資格校ごと異なる
0094名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 14:34:18.17ID:l1qOH22Usorena てめーの受験生対象にして導く答えとか主観的すぎ
世の中には独学や他の学校の生徒沢山おるんやで
0095名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:05:02.49ID:nUiuaHOT0096名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:09:15.99ID:XFbT2nAE39点でした。
受かったかな???
0097名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:18:04.98ID:cMgvIyFa同じく。
何も手につかない。
毎日勉強してた時間の過ごし方が分からない。
0098名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:23:04.72ID:nUiuaHOTこんだけ勉強して無理ならもう受けん。あの時間が全て無かったことになると考えるだけで泣けてくるよな
0099名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:24:12.15ID:cMgvIyFa出る涙もねぇ…枯
0100名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:27:16.46ID:Uq+iNoWD残念だったな
こんな糞試験に来年も時間と労力を費やされるとか精神的苦痛は相当だぞ
0101名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:29:12.06ID:nUiuaHOTすでに枯れ果てたよな。でも12/5まで誰も結果はわからないんだ!今の情報はただの予想にすぎない。36も可能が0じゃないなら信じるしかないぜ!
0102名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:30:19.39ID:1HwDuZEJ0103名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:30:33.84ID:cMgvIyFa0105名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 15:48:25.08ID:cMgvIyFaここば都会の人がくるどころでねぇー
0106名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 16:22:23.79ID:1tp5PPL8とかなりそう
0107名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 16:49:17.72ID:hvE4P6fBそれだけ言いにきました。
来年も頑張ってください。
0108名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 17:27:20.57ID:eDZw34sKわかるなー
いっそ可能性0%の方が割り切って来年に向かって今から動けるのに
ホントこの1ヶ月半生殺しだわ……
0109名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 17:29:46.83ID:9pf6VrHoおまえら贅沢言うなよ
0110名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 17:30:46.62ID:l8L4H5DJ合格点39点にして宅建を難関資格にして欲しい
0111名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 17:35:02.09ID:kAPy1Pri■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています