【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:50:52.81ID:vIXUB2PWこの度、LEC東京リーガルマインドで実施される
「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」を
修了することが、日本不動産仲裁機構が取り扱うADRを実施する
調停人としての基礎資格要件となりました。
皆様にはぜひ、「トラブル解決もできる宅地建物取引士」となっていただき、
不動産業界の健全な発展を担っていただければと思います。
●「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」実施団体 (株)東京リーガルマインド 電話0570(064)464
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000037268&goread=ON
0621名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:42:14.63ID:F6v2t+Tm0622名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:46:48.78ID:GdgxiHeh宅建業法個数問題の大幅減
平易過ぎる法令上の制限、免除、法改正問題
プラス1点でおさまらないだろ?
0623名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:48:02.10ID:uaw0PKc3いただいた情報だと、早々に発売されたテキストと問題集だけでは合格点突破は難しい試験になり
情報収集も必要になったという事でしょうかね・・・
そう考えると通学だと対応できるけど、通信だと大丈夫かな?
ちなみに今回は法改正、どれくらい出題されたかな?
0624名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:50:17.50ID:XEFURnUb勧誘もあるだろうけど
基本は合格基準点を算出するためのサンプル集めってところだな。
サンプルになる代わりに要点整理と採点サービスっていうアメがあるからウィンウィンなわけよ。
俺はうんk以外なら貰えるもんは全部もらう人間だから、今回はかなり助かったわ
0625名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:50:29.95ID:3IIBFzzL0626名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:52:45.48ID:VoygQYba逆に26点の年もあるし、結局は、上位17%前後を死守してるから、なんの問題もないよな。
35点ラインにして合格率24%なんてされた方が不公平だ。単に、問題が簡単だったんだよ。
合格率を引き上げる理由もないし、むしろ宅建士としての権威を保つ為にも、重要事項説明をする立場、消費者保護の観点からも公平な合格率でお願いしたい。
よって、37点、38点が妥当なラインである。
0627名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:52:47.28ID:XwnLkI07逆に法改正抑えない受験者とか落ちて当然じゃね?
0629名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:53:33.53ID:o1Y+oL5tツィッター宅建倶楽部に入ってたおかげで模試や法改正の情報は手に入れやすかったな
0631名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:54:17.51ID:NS2ENsPN各社の予想も一番多いの36だし
去年は最頻値プラス1だったからみんな高めに予想してるんやろ
0632名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:55:19.37ID:03u769YS0633名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:03.02ID:kYS4pdKM保坂つとむ先生なんかは去年33、34点であるとの予想をして
完全に外してるんだよ。
で、これらの先生は今年また外すと信用ががた落ちになるのを恐れてか
今年の予測は36、37と保険をかけてるんだよな。
2年も連続で外すと誰も受講しなくなるだろうし
去年のこともあるから高めに出してる可能性ある
0635名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:34.46ID:teBaImXV金掛けたくなかったんで楽学宅建士シリーズしかやってないけど、42点取れた。
IT重説は勘でできて、報酬は出来なかったが。
0636名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:42.31ID:9UC4ODks38でも安心できんとかヤバすぎる
0637名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:56.78ID:g1r1Z5JWこの比率がアドバンテージによる差が 例えば、3.6%になるまで縮まると
受験率が80%と
受験者 合格者 合格率
一般人 16万人 2万5千人 15.6%
免除者 5万2千人 1万人 19.2%
全体の合格者数が3万5千人
全体の合格率が 16.5% となる。
合格点36点。このあたりで、手を打つように思える。
37点で一般の受験生の合格率14%台にもできるけど、
そうしてしまうと、免除者の合格率も連れだって16〜17%まで下がるから
結局、「免除しても意味ねーだろ!」と思う人が増えて、
登録講習を受けない人が多くなり、天下り先や収入源として機能不全となる。。
逆に、35点にすると、合格率が18%以上になって増えすぎになる。
0638名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:57:53.09ID:BKNeOORb0639名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:59:12.82ID:EjyFC6WO今後はもう出ないかもよ
0640名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:59:26.83ID:hzHYNhP80641名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:00:43.50ID:yGPQOXsjから、ここで36とか37とかを言わないでね。
ここは裁判外紛争解決についてのスレな
0642名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:00:56.22ID:DzjvuoAj0643名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:02:05.85ID:arDnV0ct問1からでも動揺しない構成になってたな
自分は問26から解く派だけど
0644名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:02:42.58ID:kYS4pdKMいや、その分
合格率を調整するんだ。たぶん。
37点で15%台よりも、36点で17%台を選ぶと思う。
なぜなら、
37点にしてしまうと
免除者が45問中32問(71%)を解かなければならない話になるからな。
そして、
非免除者との差も極端に少なくなる。
そう考えると、単純な合格率よりも、体制自体の維持を選択すると思うぞ。
0645名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:03:57.35ID:MAcNbAxBこういう書き込みって元気でるなw
@36点より
ヤケ酒から解放されたい・・・
0646名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:06:23.17ID:yGPQOXsjADRについて語りたいんじゃ
0647名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:06:26.18ID:arDnV0ctお役所の力か…
0648名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:06:36.54ID:EjyFC6WO全く分からんくて焦ったわ
0649名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:08:39.63ID:uXV9kSHv0650名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:08:39.87ID:T3gZbbZG40超えは合格余裕だから、あえて申告もしないでしょ。
38本命なんじゃまいか。
0651名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:09:33.61ID:o1Y+oL5t36点だと20%超えるんじゃね?
今回の難易度だと
0652名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:10:15.22ID:pJcdIeWLそれでいいのだー!
0653名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:10:59.20ID:qkDO7yFqこれで文句言ってる奴は他の試験受けられんの?
合格点数が高すぎるって、問題が簡単なんだから当たり前だろwww
問題が難しくてもお前の合否は変わらない
0654名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:03.26ID:v0azllZL今回宅建初受験だったけどマークシートのくせに宅建の方が難しく感じた謎
0655名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:08.64ID:o1Y+oL5t今日になってツィッターで落ちた報告増えたよ
昨日はショックで書き込み出来なかったみたい
0656名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:15.28ID:yGPQOXsj受験生が邪魔だw
0657名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:54.53ID:o1Y+oL5t自分で立てたらよかろう
0658名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:57.00ID:kYS4pdKM極端に受験者を減らしたり、
せっかくの稼ぎ頭である免除講習の申込者を減らすような真似は
逆にできにくいと思う。
今年の免除の受験者数は50417人だって。
去年から見て3千人増えて、
5万人の大台に乗っている。
これは、一般の受験者の去年から今年にかけての増加(1600人)のおよそ倍だよ?
これを台無しにすると思うか?
0659名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:58.39ID:3D7LHZ0fTAC受験生レベル低いように思うんやがこんなもんなのか…?他のとこの学校がこれ以上軒並みだとTAC使うとこ減るやろ
まあこの数字が全国平均に近いならわい歓喜やけど
0660名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:12:48.75ID:neHYJUhu∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ドンマイ!
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37点 .i ゚ +
/ :::/;;36点ヽ ヽ ::l ゝ ,n i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
12月5日
: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :36点: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :マークミス36点::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
0661名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:21.64ID:sWiiaUOS0662名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:31.76ID:sFlt6Trd0663名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:52.55ID:GdgxiHeh合格率の調整は出来ないだろ?
合格ラインの15.0%〜17.9%に入る点数は一つだけだからな
みやざきが入手した日建の試験当日の生データでは38点が大本命らしいぞ
0664名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:57.98ID:sh24ExEG親が死んだらってアンタ今いくつよ?
俺は3年前の合格者で今はタクドラと塾講師のバイトと着ぐるみのバイトをしている
0665名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:14:55.44ID:VoygQYba社員50人にTACの模試受けさせたが平均29.2点
一昨日の本試験平均は37.6点だった
0666名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:15:28.17ID:sh24ExEG不動産屋の門を叩くってさ、正社員するの?
それとも開業するの?
俺のバイトの先輩が宅建無しで東建の営業採用されたけど休みろくに取れない言うて半年以内で辞めたわ
0667名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:16:01.06ID:EjyFC6WO各スクールの解答番号もほぼ纏まってたし
ボーダーなんか結局は蓋開けるまでわかんねーし何%かの議論なんか全く意味ないし無駄なのに
0668名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:18:30.95ID:mo1wTEkf15%を維持すると思われる。
ボーダーは37か38。
36は無い。
試験自体を簡単にしてふるいにかける。
数年前とは逆の方法。
0669名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:19:22.02ID:RaBinVBG0670名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:19:59.78ID:kYS4pdKMそれも当てにならないもんな。
結局、全受験生に聞き取り調査した情報じゃないし、
繰り返し言うけれど、
免除者の受験生が増えていて、この人たちは不動産業者や金融など
意識が高くて仕事に必須だから取る人たちで、受験率が一般に比べて10%も高い上に
当然、予備校との結びつきが強い。
こういう人だったら、当日に採点に来るんだろうけれど
ぜんぜんそうじゃない人たちを、どうやって把握するかが
はっきりとはわかっていないからな。
偏ったデータを全体に当てはめているのかもしれないよ?
毎年同じ方法でじゃ把握できないだろ
0671名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:20:01.07ID:voBnYuPzなにするかなー
無駄に街をブラブラしようかな
0672名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:21:26.70ID:o1Y+oL5tいいじゃん
そういうの含めて宅建試験なんだから
楽しまなきゃ損だよ
0673名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:23:13.75ID:o1Y+oL5t今朝の時点で若干下方修正してますよ
0674名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:23:27.51ID:laHTrP8A0675名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:24:43.14ID:sh24ExEG俺やて31点ぎりぎりだったけど何とか合格したし時間もったいないから他の事に時間割いたら?
人間いつ死ぬか分からんし
0676名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:25:17.21ID:uXV9kSHv0677名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:26:10.35ID:o1Y+oL5tさあ?
0679名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:26:47.62ID:kYS4pdKM合格者の9割以上は実務者講習に参加する。
すると、
合格している人の半分ぐらいは
主婦やパートで自給で介護の仕事をしていたり、
看護師を5年以上やったけれど辞めて休職中に半年かけて勉強して合格した
ような人たちなのさ。
こういうフルタイムで働いていない人たちや学生が
暗記に頼る資格の勉強を家で300時間以上やって、
ネットでは真昼間から
「俺は高得点だった。今年の試験はマジで簡単だったな」とドヤ顔して1日中張り付いている
可能性もなくはないんだと思うよ。
この、昼間の時間帯の書き込みの多さを見ていると。
でも、それは一部の層の人がやってることで
それが受験者全体に当てはまるかどうかが微妙だよなって話。
0680名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:27:00.85ID:qI62IiGk0681名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:29:59.96ID:7b+q/vD6いやいや点数は大いに関係あるよ!
平成最後のこの時にあえて37点なんか出すはずないでしょ
今まで出してなかった領域にあえて
足をつっこむはずがない
宅建試験の歴史上合格点の天井は
「36点!」
これ以上の屋根裏はないんだよ
そのかわり点数の下限は無限だよ
31点もあるし30点もありえるよ
絶対に36点だって
0682名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:30:26.83ID:t4CMdeVBごめん、公開模試のデータです。
0684名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:33:02.04ID:C+i+KYzz0685名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:33:41.85ID:kYS4pdKMニートやフリーターのような成人が家で一日中勉強するのを3ヶ月もやって40点を叩き出し、
異常に喜んで
昼夜問わずツイッターや5chで垂れ流しているとする。
そもそも母集団が多いから、
そういう人が3万3〜5千人の合格者の中に1〜2千人もいれば、
やたら高得点をとっている人が多いように見えるだろうけれど
それは21万人以上いる受験者の中では1%にも満たないような少数派なのかもよ?
0686名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:33:58.64ID:Eg9qOucZ36点だって言い聞かせたいんだろうけど、37も十分あり得るよ
0687名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:34:18.31ID:VRC+VLrV親父から聞いたマジな話。
後数後には無資格者は営業に出れなくするって。アメリカのエスクローみたいな資格になるらしい。
0688名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:34:41.03ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0689名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:34:49.55ID:o1Y+oL5t平成最後だから何でもアリなんじゃね
0690名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:35:01.34ID:OZfdWLctなんか他の資格取るか
0692名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:11.20ID:7b+q/vD6読解力ないな!
37点は一度もだしていない
そこを出すには相当勇気がいるし
まずあり得ない
宅建試験の合格点の上限は36点
37点としたら試験は無効だろ!
0693名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:37.06ID:AKP4UfWk合格者の質も考えると毎年が上位15%程度、でも受験者数増えてるんなら需給バランス見ながらだけど合格率を維持もしくは引き下げてくだろうから37な気がする。
0694名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:41.44ID:VRC+VLrV取引士証の発行に5000円くらいかかるし、更新に15000円くらいかかるぞ。
0695名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:54.14ID:zasnDyvn0696名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:02.08ID:fgFExmX5一点差でアウトの俺
来年 はFPも同時に勉強するか
0697名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:27.07ID:o1Y+oL5t諦めろよ
36点は無いって
0698名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:32.16ID:K+viSNDO↑36点で頭がおかしなってしまった人
0699名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:36.67ID:wbbuVG9q合格ラインの精度って信頼度に繋がるの?
教えた生徒からジャンジャン合格者出るとか、出題予想が高いとかなら、合格ライン外しまくっても受講生はくると思うんだが。
0700名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:46.82ID:Eg9qOucZこの試験は点数で合格者を決めてるわけじゃないんですが…
0701名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:09.46ID:Y6toH52H0702名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:12.12ID:OZfdWLct相対評価だから点数自体じゃなくて上位何パーがどの点数に入るかが大事なんじゃね?
36で合格率18パーとかだとそれこそ怒られそう
0703名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:20.97ID:S680Vj1D本業が全く他業種で割と時間は作れるんですけどパートぐらいしかないですかね?
0704名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:21.26ID:t4CMdeVB意味ないもんね。
くじ引きwその通り。
0705名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:39:37.85ID:0AUsbTxvだから他の資格学校よりも平均点が高くなるのは必然的らしい
0707名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:40:12.92ID:m0D+gPCsむしろ宅建なんていらない
0708名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:40:21.52ID:o1Y+oL5tでも条文クイズ出てたら
ボーダー36点でスッキリいってたと思うよ
0709名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:40:53.29ID:0Dqfi6FNしかし、現実の不動産業はブラック過ぎて萎える。
0710名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:41:07.61ID:bvOqyF3qこう言うコメントがあると37で戦いたくなるな
0711名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:41:57.26ID:DeMQxQpm業界人宅建持ってないやつら多過ぎるのにその話だと難易度下がらないと仕事にならねえじゃねえか
とにかく営業出来る奴が偉く宅建持ってても営業出来ない奴は無能と言われる業界で
口癖はこれだから資格だけの奴は〜だぞ
0713名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:00.05ID:DXH4s44H0715名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:10.56ID:zFc8Aycf0716名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:30.36ID:o1Y+oL5t予想が当たりまくりだったからな
0717名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:41.65ID:T7Ee3DkO0718名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:47.83ID:zasnDyvn報酬捨ててたから、それっぽいのは考えもせず適当にマークして2個間違ったw
0719名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:43:52.33ID:4FOAQyIi36だと20%になるかな?
0720名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:44:30.35ID:cmupg5T80721名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:44:52.59ID:o1Y+oL5t1つは報酬問題に見せかけた
ひっかけ問題だったけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています