トップページlic
1002コメント379KB

ITストラテジスト Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/20(土) 17:17:21.33ID:EZ7jj0o8
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

前スレ
ITストラテジスト Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538228743/
0011名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:49:37.23ID:9Za74+0h
あと
3-1 作業開始時の温度と湿度の情報
についても普通に考えればその後の焼成時間とかの調整後の値も入れとくべきなんだけど問題文そのまま読むとこれかなとおもた
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:09:04.62ID:CWsT52/u
午後2でKPI書いたけど、その結果をウで書けなかったなぁ
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:16:07.81ID:pWv8Uanx
>>11
熟練工が参考にする情報だから、試験としてはそれでいいと思う
0014名無し検定1級さん2018/10/22(月) 11:41:00.42ID:qhxRv6rE
今年の合格発表は12/21の金曜か
この結果で素晴らしいクリスマスからの年末年始を迎えたいのう
0015名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:05:53.87ID:qWIzrIA8
合格してからも暫くは悶々とするよ。

合格証書が届くまでなw
0016名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:09:17.84ID:g9ac8IKK
既に最悪のクリスマス確定ですよっと
0017名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:21:10.88ID:hqTtF+2q
>>11
乾燥時間と焼成釜の温度はシステムに記録されるから、タブレットで改めて入力する必要はないはず。
0018名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:28:40.67ID:SR20jIJm
たぶん数百人は、午後1が55〜59点、午後2がB評価で、何も手につかないクリスマスとなりそうだ。
俺もだけど。
0019名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:38:30.56ID:KmAYuEEp
>>9
感想通りにかけるって凄いな
0020名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:38:40.40ID:gmTKo5o8
AとBの違いって何なんだろうね。
0021名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:41:04.43ID:ECa8rz6O
私は去年C評価で不合格でした。
0022名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:46:28.56ID:g9ac8IKK
>>20
問題文の要求事項をいくつか拾えてないとか。
0023名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:49:07.65ID:KmAYuEEp
>>10
星のところ、同じようなこと書いた。
0024名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:49:15.67ID:gmTKo5o8
>>21
自分なりの手応えはどうでしたか?
文字数や内容は書ききれてましたか?
0025名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:53:08.68ID:7CtsnsHX
基本情報、応用、ネットワーク、セキュリティ、DB、ITサービスマネージャーを持ってるけど
ストラテジスト受かったら次何受けようかな。
PMか監査かな
0026名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:58:27.57ID:kqi1Onwl
情報技術者以外なんか持ってたりする?
0027名無し検定1級さん2018/10/22(月) 13:06:39.17ID:b/KI4e9e
技術士
0028名無し検定1級さん2018/10/22(月) 13:23:24.94ID:kqi1Onwl
門外漢なんだが、IT業界ってそんなに資格見てもらえるもんなの?
普通の会社だと資格ですか、そうですかよかったですねくらいだけど。
0029名無し検定1級さん2018/10/22(月) 13:59:02.07ID:nXeKaBfY
>>28
官公庁に一次受けで入る会社ならとにかく強い
まあ、開発はPMPでいいんだけどね
コンサルやるならストラテジストか監査は持っておきたい
まあ、cisaでといいんだけどね
0030名無し検定1級さん2018/10/22(月) 14:33:06.05ID:fcJ9zrsz
情報処理技術者が官公庁の入札要件になってるからね
開発プロジェクトにはプロジェクトマネージャが必要とかネットワークスペシャリストが必要とか情報処理安全確保支援士が必要とか
まあPMPやCCIEやCISSPみたいな民間資格でもいいんだけど
請負をやってる会社なら技術者の単価を上げられるとか
自分はメーカーで組み込みやってるけど資格は一切評価されないなー
メーカーでIT資格が評価されるのは情シスの社内SEくらいかな
0031名無し検定1級さん2018/10/22(月) 15:18:47.88ID:OuBmKE3f
まあ官公庁相手の開発の方が労働環境とか待遇とか良かったりするからね
そういう会社に勤めるならIPAの資格持ってないと厳しい
0032名無し検定1級さん2018/10/22(月) 15:23:34.36ID:7CtsnsHX
おまいら受かったらストラテジスト協会に参加する?
0033名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:09:26.20ID:SKJFhkFI
>>32
とりあえず参加してみる
0034名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:23:24.73ID:Uhaddj01
午後2でKPI書いたけど、その結果をウで書けなかったなぁ
0035名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:32:05.57ID:5oycJKhB
意外に資格保持者かいないか足りなくて
官公庁の入札要件満たせない会社があるんだよな
経験の要件は自己申告だからごまかせるが
0036名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:33:23.65ID:cBLuI2GG
>>35
だからそんなに大きくない会社ほど報奨金が高いのかな
高度合格に二桁万円出す会社とかあるよね
0037名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:49:33.36ID:BfkWsxEg
>>24
字数はギリギリでしたが、そもそも考えて来たテーマが悪かったと思います。
0038名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:02:42.10ID:kqi1Onwl
なるほどみんなありがとう。
官公庁系の案件やってる会社なら有用性があるんやな。
それ以外は名刺の飾りって感じか。
0039名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:21:54.40ID:Zf7UOQaw
CBAの基準が気になるよね〜
文字数足りないのがDなんだろうけど
0040名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:38:55.03ID:/QMvEUaQ
論点に答えられてないとAは取れないって言うけど、採点者は論点を掴んでるのかね。
読む人の感性によるんじゃないかと思ってしまうんだが。
0041名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:41:44.30ID:MNJb8PoX
ストーリーの構成が優れてるが論点漏れの論文と、論点漏れなしだがストーリー構成がヘンテコな論文
どちらもB評価かな
0042名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:42:07.58ID:d3FMPIyY
今年受けなかったんだけど、PM持ってるから準会員になろうかな。
社外のお友達作りたい。
0043名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:21:20.66ID:7CtsnsHX
意外と良さげですな
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yasuyukimiyoshi/entry-12378935960.html
0044名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:26:55.62ID:nXeKaBfY
>>38
叩かれそうだけど、金融か公務員と接する人じゃなかったら要らないよ
名刺の飾りというか、名刺に乗せてたらおれだったら会社のレベルを疑うわ

国際資格の方が断然有利だよ
IPAの資格なんて複数持ちがあたりまえだから…
国際資格は研修や継続的学習が求められるけど、情処は一発勝負だから経験の証明にならない
0045名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:33:54.44ID:C7mBE5qW
まあまあマウント取りも程々にして
黒パンスト女技術士の脚先をクンカクンカしようぜ
0046名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:36:52.32ID:qd0ZptD2
会場にすげー美女いた
0047名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:40:20.08ID:/KWkCqYW
>>44
国際資格だって経験の証明にはならない。
どっちも変わらないよ…
0048名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:41:18.89ID:kqi1Onwl
>>44
IPA資格も国家資格じゃないの?
wikiとか見るとやたら難関難関書いてあるし、士業に匹敵するとか書いてあるけど実際は違うのか。
確かに午後2の独特性を除いたら必要な勉強時間は物凄く少ない気はするんだが、これさえ取ればIT業界では一目置かれるエリートなのかと思ってた。
0049名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:49:41.54ID:nXeKaBfY
>>48
日本国内限定だろ
おっしゃる通りIPAにいかに忖度できるかが合否の要ってのは業界にいればみんな知ってる
一目置かれるは、多少はあるけど仕事ができる方が断然いいぞw当たり前だが

情処は応用までは当たり前にとるけど、それ以降は国際資格の方を取る方が多い
研修やら経験証明手続きやら受験料で数十万するけど、会社持ちが普通だからさ
試験も高度よりは簡単だし何より評価されるし名刺に乗せることができる

情処は趣味か、金がないか、よほど勉強熱心な人が受けるものだよ
0050名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:32:57.14ID:QCPl03d7
負け犬の遠吠え
0051名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:57:18.21ID:5Rbmjpsm
ウン十万もする研修受けさせる国際資格推してくるってことは
資格ビジネスでもやってんのかな?
0052名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:59:51.33ID:WDgb2WCk
>>49
それ要約したら国際資格は「金さえ積めば大抵貰える資格」ってことでOK?
0053名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:00:01.59ID:NQ6pIq+I
どうせ昨日の午前2で落ちたやつが国際資格がどうとか吠えてんだろうなぁ・・・w
スレチだから消えろや、二度とくるな不合格者
負け犬はさっさと消えろ、ザコ
0054名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:00:41.04ID:VTcPMXqH
IPAは国内限定だし、あくまで国家試験であって資格ではないよ
だから名刺に書くのは少し滑稽
名刺に書くとすれば、ITストラテジストではなく、ITストラテジスト試験合格
でもITストラテジスト合格は誇っていいと思うぞー
エンジニアやコンサル、マネージャーなど珠玉混合ハイレベルな競争を論述で勝ち抜くんだぜ?
格好良いぜ
0055名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:04:27.10ID:VTcPMXqH
ITストラテジストは代替となる国際資格は無い
まさに唯一無二なのだよ
0056名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:41:15.87ID:5Rbmjpsm
そういえば、名刺に「高度情報処理技術者」って書いてあるの見たことあるけど、
具体的でもないし全く響かなかった。
0057名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:42:48.41ID:/QMvEUaQ
資格の優劣を競うのは、奴隷が足に付けられた鎖を競うようなもの。

というのは言い過ぎかな?
0058名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:59:21.17ID:ZqzMw+1c
>>56
そんなの書いてる人がいるのか
世の中いろんな人がいるね
0059名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:23:01.70ID:02PadXNV
>>56
「自宅警備員」と大差無いしな
0060名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:23:22.22ID:kqi1Onwl
なるほどな。
IPA試験やって思ったのは、普通の資格試験って膨大な知識を覚えて吐き出す試験だけど、高度技術者はインプット知識は下手したら3時間くらいで勉強し終わるレベル。
一方で論文はどんなに考えても書けない人もいるし、サクッと書けてしまう奴もいる。
ITストラテジストでググると12時間で合格したブログとかでてくるけど、あながち嘘ではないんだろうなと思うわ。
0061名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:30:10.05ID:GcGn06eV
IPAで国家資格は情報処理安全確保支援士だけ
それですら登録するメリットはほとんどないけど
0062名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:32:38.29ID:qWIzrIA8
安全確保支援士を3時間のインプットで合格するのは不可能。ただ詰め込むだけでも合格出来ない。ふるい落としの試験としてはよく出来てる。
0063名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:34:21.85ID:MIX/zl/C
>>60
区分に依るよ
論文系は無勉でも時頭良ければ通るけど、
スペシャリスト系、特にNWとかはそれなりの実務経験ない限り無理だろう
0064名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:50:28.96ID:0F1vTdZq
>>52
その通り
多少の金と少しの根性と会社の補助があればPMPは受かる
逆に言えば、国際資格を持っていることはそれなりの会社で経験を積んでることの証になるんだよ
例えば今まで見てきた中だと派遣の人でプロマネ持ってる人はたまにいるけどPMPは少ないな

さらに、ご指摘の通りストラテジストに変わる国際資格はない
だからこそ、極論言うと金融や官公庁以外の顧客だと全く役に立たない資格
活かし方はその業界にいれば分かるよ
ストラテジストを重視する顧客には強いからさ
0065名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:08:27.00ID:0F1vTdZq
>>51
ん?会社に勤めてたらうん十万する研修を希望すればいくらでも受けされされるぞ
逆にほぼ強制だから行かないとやる気ない扱いされる
試験付きパックのやつもいくらでも
独学で受ける資格なんて情処くらいだろ
0066名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:14:39.20ID:mot2Xi/O
>>62
セスペは勉強何時間くらいかかる?
0067名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:14:57.90ID:1blHAB9N
だからさ、その意見を他のスレで言ってる分には、ふ〜んて思うけど、わざわざipaの資格のスレで言うと、この人落ちて負け惜しみ言ってると思うわけ。
0068名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:15:07.09ID:4ifd9149
>>60
12時間合格の人は東大卒のセミナー講師じゃない?
あまり参考にはならないかも
0069名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:24:25.74ID:vTWWNEbV
仕事から帰って来てみたら、ストラテジスト の話がとっくに終わってた
0070名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:38:53.26ID:hhzgyAKJ
落ちたから、もしくは落ちそうだからその資格を貶めはじめるというのは、認知的不協和の典型
0071名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:00:29.91ID:r8NDgnAX
>>70
書いてるのは俺ではないけど、貶めてはいないと思うぞ。ぶっちゃけどうなのかの話を聞いているからな。
0072名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:07:02.89ID:XtHuzL+E
ぶっちゃけ金で買える資格と比べても、なあ?
0073名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:57:45.97ID:/5x2Fp8m
>>66
勉強時間何時間かかるという話の前提に
最近の受験履歴とか考慮しないと話が噛み合わないと思うのね
半年毎に試験受けていて今回はセスぺだっていう場合は午前対策とか短くて済むわけだし午後対策の勉強の進みも早いだろう
0074名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:05:31.49ID:FuOiljkH
クレカと一緒で持ってないと第三者からの信用獲得が必要な時に説得力が無いよね

IPAで一番上?って言われてる資格なら取得する価値は十分だと思うよ
0075名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:12:14.80ID:cvh2Ztev
まあSTはほとんど勉強しなくても受かる可能性はあるわな
0076名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:48:08.94ID:hdlYPnP+
午前1が免除で実務経験があって地頭の良い人なら午前2の過去問を5年分くらいチェックして論文の暗黙のルールを把握すれば午後問は無勉でも合格可能だとは思うね
一方で受からない人は10年受けても受からないだろうね。。。
0077名無し検定1級さん2018/10/23(火) 03:56:51.25ID:KNvL71Wv
>>44
国際資格ってベンダー試験のことだろ?
金さえあれば誰でも取れるじゃねえか…
0078名無し検定1級さん2018/10/23(火) 03:59:18.98ID:KNvL71Wv
>>65
お前さんが高度試験に受からないバカだってのはわかった
0079名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:29:55.27ID:oe1aNmQd
解答が割れる午後1は無いね。

>>30
>メーカーでIT資格が評価されるのは情シスの社内SEくらいかな

資格取得についてITエンジニア200人に本音、資格手当や報奨金制度など支援制度の実態について聞いてみた。
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001265

IT資格の有無が昇格要件の一つになっている大手もある。
っていうか大手は大抵そうだろう。例えばNTTデータ
http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/csr/report/2010/stakeholder/customer/quality.html
0080名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:47:37.64ID:oe1aNmQd
>>44
>叩かれそうだけど、金融か公務員と接する人じゃなかったら要らないよ
>名刺の飾りというか、名刺に乗せてたらおれだったら会社のレベルを疑うわ

上場しているSIerの現場レベルだと載せている人がままいるよ。
0081名無し検定1級さん2018/10/23(火) 07:23:08.18ID:3jLMiKTL
銀行とか保険会社も大手だとFP資格持ってると名刺に書くし、昇格要件だったりするし、それと同じか。
0082名無し検定1級さん2018/10/23(火) 07:27:37.16ID:3jLMiKTL
>>74
それはあるね。というか金融業だけどITわかるふりしたいからIPA試験の一番上の資格取っておこうと思って受けた。
応用情報技術者試験は2ヶ月くらいは勉強したのに、逆にITストラテジストの方が勉強量少ないというかほぼしてないし、むしろ勉強しようがないように思えた。
0083名無し検定1級さん2018/10/23(火) 07:56:58.64ID:DLODQi0n
情報処理技術者試験の中では唯一国が認めた専門職なんだっけ?
システムアナリストとITストラテジスト
0084名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:15:05.96ID:VjD3IypF
名ばかり専門職とか何の意味もなくて笑える
と他の専門職でST受けてみた私は思う
0085名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:16:36.76ID:LT3Yvzqt
不合格確定したやつが暴れてるな
どうせお前ら来年また受けるんだからやめとけやみっともねぇ
12時間で受かるだのなんだのアホか
他の論文試験に受かってて形式に慣れてるならまだわかるが、勉強しないでろくな論文書けるかよ
やっぱ不合格者って考え方からしてアホなんだな
IT事業戦略について何千字も論じるのにインプットはいらないと思ってるんだ
知能低すぎ
だから落ちるんだよ
0086名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:23:18.98ID:zRM8HY0p
「STの参考書開いて自宅だかカフェだかで座学しました」
という時間が12時間でした、とかそういうことであって。

経験だったり日頃から考えてて取り組んでたり、
他の論文試験の慣れがあったりと、
そういうことも含めての合格なんだろうなと思ってる。
そういうコンセプトの試験でもあるかと。
あと午前1免除ね。

かく言う自分も、12時間も座学は出来なかった上での受験でした。
12月に合否さらしますね(恥)
0087名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:26:17.25ID:RQzji7k/
論文のテクニックに加えて、アドリブで論述ネタに出来るモジュール、過去の業務での経験の引き出しを沢山持ってる方が受かる確率高いだろうね

逆に言えばこういうバックヤードがあれば12時間程度の勉強でも充分受かると言える
0088名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:33:53.54ID:x0zWEgIY
そんなワシは一発合格したで
正直ネスペやデスペの方が難しかったわ
0089名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:42:44.41ID:q0CzeHH7
>>82
私も金融だけど応用よりストラテジストの方が解ける気がする。
0090名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:45:54.89ID:LeCfcWD4
金融の人が情報処理技術者試験を受けるモチベーションって何?
社内SEやIT企画部門の人?
0091名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:48:01.37ID:q0CzeHH7
>>90
社内SEですよ。目標管理に自己研鑽があるので毎回受験して高度幾つか取ってます。
0092名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:53:37.30ID:WU5rq/NX
自分は診断士取ってからST取りましたが論文ネタ整理するくらいで前日使っただけでした。
STの方が診断士より難易度高いように言われてるけど
論文さえ書ければよくて、試験自体は難しくない印象。
0093名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:55:10.31ID:r8NDgnAX
割とリアルに12時間とかの水準ですんなり来てる有能な奴が多いんだな。

一方で、12時間合格はどう考えても信じられなくて、不合格者が資格を貶めているに違いないと思い込んでしまうくらいのレベルの奴も紛れ込んで来てしまうのにも驚いた。
0094名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:56:53.23ID:T+mhB7VD
順番次第
0095名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:05:15.27ID:y+60iCEL
さすがにSTより診断士の方が難しいかと
つか診断士は科目数多過ぎ
文系のガチ優秀層との競争だしエンジニア上がりには無理お
0096名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:23:49.64ID:fANS+KX8
診断士受けたけど、情報システム以外は見事に全部落としたわw
0097名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:46:49.78ID:z4TlQE+4
高度も4つめ5つめくらいになると定型作業だしな
実務経験ある分野なら12時間どころか前日3時間でもなんとかなる
午前2過去問丸暗記くらいしかやることないし
0098名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:49:11.30ID:9KcYm0EC
ITストラテジスト 勉強時間
で検索してくると真っ先に出てくるのが
一発合格 勉強時間12時間 実務経験無し
文系出身、実務2年目が勉強時間20時間
だからなー
ちょっと煽り過ぎ
まあ実際合格する奴はその勉強時間で合格するんだろうけど
0099名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:54:34.62ID:r8NDgnAX
>>98
確かにウザいレベルで煽りすぎだよな。これじゃせっかく受かってても誤解されそうだ。

一方で知恵袋とかwikiとかは超難しくて司法試験とかと比べてどうとか書いてあるのもやりすぎだね。せいぜい宅建とかそんなもんだろうと思う。
0100名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:54:42.52ID:LT3Yvzqt
>>93
知能低いんだからもう無理して喋るな
お前は一生受からんから来ても無駄
まずITパスポートから始めような?
0101名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:56:53.91ID:LT3Yvzqt
逆に言うとそのレベルのやつらの論文で受かるなら俺は100%合格、というか今年の受験者の中でのトップ合格かもしれんわ
あざーすって感じ
0102名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:27:15.31ID:DrXrY3QC
>>99
ああいうイキリ系の煽り系タイトルが資格の価値を必要以上に下げてるよね
自分も資格持ちだけどああいうのはやめてほしいな
やっぱ昔みたいに実務経験必須で業務経歴書を必須にすればええねん
0103名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:44:50.08ID:4uZkJx3X
>>64
NTTデータだけどその通りだね
海外の案件では国内の資格なんて役立たない

社内で評価されないことはないけど、まずはPMP
0104名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:46:16.31ID:Mv3db7WM
会社が補助してくれるなら絶対取っておくべきだねえ、PMPは。
そこにIPAの論文のSTがあれば日本では鬼に金棒ですよ。
論文合格無しは正直恥ずかしいので。
0105名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:50:12.58ID:8RQdqrHD
PPAPの方がグローバル
0106名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:59:12.96ID:6Ipmaf5N
>>66
教科書を詰め込んだだけでは受からないと思う。受からない人は何度でも落ちる。最低限、教科書詰め込むのにかかる時間は自分の勉強ペースと選んだ参考書で算出すべし。
0107名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:08:00.62ID:8RQdqrHD
結局資格持ってても仕事できないやつはいるし、持ってなくても仕事できるやつはいる

とはいえ、ストラテジストの資格持ってるって聞けば、
あぁそれなりの論理思考とか考え方できる人なんだなと
それなりに信頼できる人という認識を持つかな。

それくらいだけど。いきり立つことではないっしょ。
そんな人に戦略支援とかしてほしくないわな。
0108名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:29:04.87ID:6Ipmaf5N
試験後は、簡単だとかなんとか煽り書き込みが暫く見られるけど、合格発表後にはそいつら一掃されるからwww

去年のデジャブやね
0109名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:34:31.26ID:p73oGXvg
国際資格が証明であるのに対して、情報処理試験は人材育成っていう国家戦略的な意味合いがでかい。なので、当然国際的に見たらなにそれ?て言われるけど、国内では、いっぱい勉強したんだね!て評価されるべき。
0110名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:40:54.91ID:p73oGXvg
試験問題ではITストラテジストとしての考え方が身についてるか問われるだけなので、その考え方をもって仕事できるってだけ。成果は二の次。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています