日商簿記2級 Part543
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0482名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:26:14.61ID:wNEBo+Ei0484名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:36:46.92ID:k/j5YLHg0485名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:42:58.18ID:DzQuVE2Kそういう人は最初から郵送サービスとか使うんじゃないの
481にある商工会議所がそのサービスがあるかは知らんが
0486名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:54:00.26ID:uJaf3P4v自分のところは頼まなくても勝手に郵送されてくるよ
郵送の方が便利じゃない?
0487名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:56:33.71ID:mzXY+zkk勤務地から7キロ離れてるので昼休み使って取りに行きます
0488名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 21:43:47.30ID:9BwFO+0112時00分〜13時00分は窓口close
に1票
0489名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 22:03:41.49ID:oFWCLkUn良かったー
この試験、独学で突破したひと凄い尊敬する
私は予備校行かないと突破出来んかったや
0490名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 23:24:32.73ID:jHKtDIwGこの資格を目指すのは人生の無駄だとかFPを目指したほうが良いとか言ってるやつは腹立つな。
パブロフの掲示板に「この資格の勉強のために多くの時間を費やしたのは無駄でした」
みたいなことを書き込んでるやつを見たときはちょっとキレそうになった。
日商やパブロフの作者がお前の時間を奪ったかのような書き込みはないだろうと…
日商の勉強頑張ったせいで不幸になりましたみたいな書き込みをするのは違うだろうと…
どの資格だって自分の能力が合格に達するかどうかはギャンブルみたいなモンで、
合格に届かなかったら時間と労力と金をムダにするリスクは当たり前にあるんだよ(資格に限った話でもないが)
自分のポテンシャルを見誤ったくせになんでその資格関係者にブーたれてんだと
目指すんならちゃんとそういうとこも覚悟しとけと
0491名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 23:53:41.75ID:uJIcDF85まぁそもそもちゃんと勉強した人は落ちない試験ですからね。
合格者が1%ならまだしも、2割弱もある試験で落ちるということは勉強不足か本番の緊張に負けたかのいずれかだと思います。
0493名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 11:54:02.23ID:bZ/+kaaqもし採点ミスで取り消しとか言われても、絶対に返さないぞ
https://i.imgur.com/KSTN2kk.jpg
0495名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 12:18:57.35ID:78ShUh9l0496名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 12:22:48.32ID:pvdiTacuそうそうないよ、あ、これ人生の無駄だなって思うこと
0499名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 14:11:04.02ID:SPsghIoR真面目に勉強してきた人はきちんと合格できる問題なわけだが1級論点が2級に降りてきた影響で
2級合格諦めた受験生が減って新規学習者と3級から2級ステップアップ組が受験生に多いのかな?
いずれにしろこれでは受験生のレベルが明らかに下がってきてると言わざるを得ない
今はヤマ張りや詰め込み式の独学者を合格させる気はさらさら無いのも一因だと思うが
今回も日商側は20%超えるサービス回として出題した難易度の問題なんだろうね
0500名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:03:54.07ID:78ShUh9l0501名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:06:59.75ID:va5jhl3J149回や150回じゃなくて合格率の高い回の合格者が何を偉そうに言ってんだよ
0502名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:10:33.95ID:twTTrMsn151回は一桁じゃないかな
半分は1級の問題出すだろう
0503名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:12:27.68ID:USHutVaV149回や150回より簡単だったし
0504名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:14:36.72ID:USHutVaV141回や142回や144回落ちるやつも勉強不足だよな
あれも20%越えるはずのサービス回だったし
0505名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:37:40.08ID:eo/H1N2v過去問と模試やっても頭を働かせないと受からない回がある
0506名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:42:08.33ID:bWJh+ZWU企業よりの日商は「能力のない人が受からない試験を作る」にウェートを置いて問題を作ってる感じかな?
その結果として「能力のある人でも受からない」試験になるのは、ある程度なら仕方ないし、
だからこそ、日商2級の信用が保たれるんだけど、ここ近年の難易度はちょっと高過ぎる気がする。
「運良く合格出来た水準未満の合格者」は、企業が選考の段階で見抜くようにするべきであって、
資格の難易度を上げるように要求するのは不適切だと思うよ
0507名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:44:41.30ID:s3gnNToe受験生のレベルなんてそう変わらない
0508名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:51:55.13ID:1lYTisOM0509名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:56:14.35ID:SPsghIoR時代の流れで試験範囲が増えたり特定論点が削除されたりは至極当然の流れ
148回だろうが149回だろうが150回だろうが実際は>>504
148回はサービス回でもないし149回150回もはずれ回ではないよ
最近のサービス回は146回だけ
0510名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:04:01.99ID:mKHALTZb外れは107回だけだよな
0511名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:06:44.53ID:1Gq2hbBm146回もちゃんと勉強した人だけが合格してる普通の回
0512名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:09:49.46ID:ehcnU0bVだから昔簡単な時の2級合格者が偉そうにするなというのがわからんのか
0513名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:11:04.66ID:wqiIbmEG受けた商工会議所のホムペ
0514名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:25:36.38ID:LvYOn46h偉そうにしていいのは直近2回の合格者だけだよな
0515名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:33:31.21ID:Ky/eoEg8合格率はともかくその方が平等でいいな
回によって合格率に変動があるのがおかしい
0517名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:51:49.52ID:MpKlrR6e0518名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:03:11.97ID:1HVvYcuo社会的な評価というか感覚として、2級程度で落ちるのは頭が悪いと思われるわけ
昔より合格率が下がったというのは、昔の方が優秀な人が多かったという解釈
0519名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:04:11.26ID:CJcNCdK4準備にかかる時間が増えたぶん合格率が下がってる。
忙しい社会人とかバイト学生にとってはそこが厳しいかと。
無職・ニート合格者(自分)と学生・社会人合格者の評価は絶対一緒にしてはいかんな。
0520名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:08:01.98ID:Ziv2XsmD昔と試験範囲が違うんだから単純比較してるお前の頭が悪い
0521名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:13:24.60ID:CJcNCdK4ニート合格者だから言えるけど、一定期間の間に
問題集を2周回せるか、3周回せるかで得点は大幅に変わるんだから、
試験範囲の増加はそのまま難易度に直結するよ。
自分は時間にモノを言わせて2か月足らずの間に問題集3〜6周出来たけど、
1、2周回しか回してない時点で試験受けてたら受かる自信ない。
もしくは3〜6周回すのに1年以上かけた場合も同様。
学生・社会人に今の日商2級はやっぱり厳しい。
0522名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:17:23.75ID:1HVvYcuo残念、試験範囲も関係ないよ、2級合格か不合格の違いでしかないので
試験範囲をいちいち把握するのは受験予備校とかだけ
少なくとも2級合格か不合格か、それのみが一般世間の評価
0523名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:20:41.41ID:7Ye7J5obやっぱり馬鹿だな
採用担当や経理会社が簿記の試験範囲を把握してないと思ってるのか
連結会計わかるとわからないじゃえらい違いだ
0524名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:25:34.12ID:1HVvYcuo残念、連結が必要な規模の会社は、日本の会社全体の約0.1%
その規模の会社はそもそも、簿記2級とか相手にしてないので、社内税理士に経理はお任せ
簿記2級を評価する経理会社というか、そういう規模の会社は連結なんて使いませんわ
0525名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:27:06.84ID:eiu4nSs/0526名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:28:49.99ID:zw9RzHLNそもそも簿記2級に存在価値が無いというね
持ってても求人が無い
こんなの取る暇があったらPC系の資格の方が役に立つね
0527名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:29:42.32ID:zw9RzHLN経験者は2級持ってた方がいいけど未経験者はって話な
0528名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:36:21.28ID:1HVvYcuoその通り、クラウド会計が優秀すぎて税理士ですら仕事がなくなりつつある
会社の経理も資格なんていらない時代、パソコンに強い方がよっぽど重要
0529名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:42:45.91ID:QgqFjf9L知識がないと確認でけん
0530名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:48:12.70ID:1HVvYcuo手書きの帳簿を付けるということが、現代ではそもそも無くなってしまったんだよ
0531名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:53:47.03ID:zw9RzHLN0533名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:01:35.92ID:zw9RzHLNマクロとかピボットテーブル使えたり沢山の関数を知ってるとかね
0534名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:02:03.18ID:6l/Ai8JX簿記の存在を無くすことは無理やな
石器時代に戻るつもりなら構わんだろうが
0535名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:09:11.32ID:zw9RzHLN経理担当者は仕事として必要な事だけ覚えればいいだけ
つまり近い将来無くなる資格かもしれない
0536名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:12:06.13ID:6l/Ai8JX知識をはかるのが検定な
0537名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:14:34.33ID:6l/Ai8JX0538名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:20:19.89ID:zw9RzHLN未経験者は簿記2級持っていても経理に再就職できない
資格の存在意義とは???
0539名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:22:14.58ID:zw9RzHLN倉庫の仕事も要経験者だったりするから
未経験者がフォークリフトを操作できても仕事が無いという
0540名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:37:27.28ID:CJcNCdK4↓
会社に入ったら勉強して高度な事務処理をこなせるようになりそう
って思ってもらえるんじゃ?
0541名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:41:41.78ID:zw9RzHLN0542名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:46:35.79ID:5w7+VEFl0543名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:51:21.97ID:SRJYdo/p例えがダメなのでやり直しや
0544名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:54:23.48ID:zw9RzHLN経理部で簿記2級取りに行け
こういうのが多数じゃねえの?
0545名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:56:04.44ID:zw9RzHLN最近の受験者はレベルが低いね
151回は合格率1桁もあり得るね
0546名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:58:25.66ID:Sm4RutqU「で、いつ奪われるの?」
「・・・」
0547名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:00:51.87ID:ZpxwRq9h0548名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:04:16.85ID:nzjidfdWでいいんじゃね?
簡単なら合格点が跳ね上がり難しければ合格点が低くなる
0549名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:15:54.11ID:zF8oTbP210%台が普通で難問会は10%割るようになる
0550名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:20:42.49ID:zw9RzHLN151回が楽しみだw
・オペレーティングリース
・サービス業or製造業or連結会計の財務諸表
・税効果会計(減価償却以外)
・アップストリーム(土地取引以外)
0551名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:27:39.24ID:C7fOZB8B最近の受験生を貶す流れから経理の仕事が無くなるとか
0552名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:31:14.36ID:MpIwe5BV将来仕事なくなる
AIに仕事奪われる
取っても意味ない資格
合格できない奴は馬鹿
0553名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:51:35.73ID:Z82EwPz70554名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:57:05.20ID:C7fOZB8B年齢制限無いから全国探せば小学生の取得者いるかも
0555名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:01:31.66ID:CJcNCdK4最近のニュースで高1が日商2級取ったって記事が出てたよ
高1が取ったら記事になるという事実をどう捉えるかは知らんが
0557名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:05:13.58ID:UP4mGrWT0558名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:07:15.52ID:C7fOZB8B高校生で公認会計士を取得してるが
0559名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:20:43.56ID:SPsghIoR日本の簿記2級は普通自動車免許並みにメジャーだから
少なくとも我々が生きてる間は取得しておいて損は無い
0560名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:23:58.42ID:C7fOZB8B自分が煽ってる自覚は無いのか
レスの内容から最近の受験生を馬鹿にしてると受け取られても仕方ない
一言多いんだよ
0561名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:39:35.80ID:dyEY0ox40562名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:45:09.13ID:TnwVKQXAつーか社会人でもないのによく勉強のモチベ続くわ。
0563名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:56:29.86ID:dyEY0ox4小学生は聞いたことない
小学生でも受けるのは可能
年齢制限は無いからな
0564名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:17:02.02ID:GMXbFvkI0565名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:24:18.06ID:dyEY0ox41月までにテキスト終わらせて2月は過去問や当てるなどをやる感じかな
以前より範囲が広いので3ヶ月弱だとかなりキツイ
ちなみに6月からは試験範囲が変わる
0566名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:37:42.25ID:aJisss3u・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0567名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:10:14.66ID:KrUlpKmm京都府
綾部 0名
宇治 6名
亀岡 2名
京都 184名
城陽 6名
福知山 2名
奈良県
生駒 11名
橿原 18名
奈良 23名
大和高田 6名
0568名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:10:42.76ID:KrUlpKmm大阪府
池田 8名
和泉 8名
泉大津 3名
茨木 113名
大阪 204名
貝塚 1名
岸和田 7名
北大阪 40名
堺 26名
吹田 119名
大東 8名
高石 6名
高槻 19名
豊中 12名
東大阪 26名
松原 9名
箕面 11名
守口門真 2名
八尾 6名
0569名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:11:24.26ID:KrUlpKmm和歌山
海南 4名
新宮 0名
和歌山 11名
滋賀県
近江八幡 11名
大津 12名
草津 54名
長浜 5名
彦根 20名
守山 9名
八日市 4名
0570名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:12:40.51ID:KrUlpKmm石川県
加賀 4名
金沢 14名
小松 9名
七尾 3名
白山 1名
富山県
射水 2名
魚津 2名
黒部 1名
高岡 7名
砺波 6名
富山 32名
氷見 1名
福井県
大野 1名
鯖江 4名
武生 3名
敦賀 1名
福井 17名
0571名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:14:25.40ID:KrUlpKmm岡山県
井原 1名
岡山 36名
笠岡 3名
総社 1名
玉島 2名
津山 2名
備前 2名
広島県
因島 0名
大竹 0名
尾道 4名
呉 5名
庄原 0名
竹原 1名
廿日市 2名
東広島 6名
広島 69名
福山 13名
府中 0名
三原 2名
三次 1名
0572名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:21:40.33ID:cTkN6O6X0573名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 03:57:20.91ID:7kEnbB1iちょっとアガルと荒らし殺到
朝鮮人ヒマなのか
0574名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:10:32.42ID:w/L6Ykcn0575名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:20:37.98ID:bKk/ylMO1日にどれくらいの勉強時間が用意出来るかによります。
自分は無職なので2ヵ月足らずで取れました。
1日3時間用意出来るなら今からでもなんとかなりますが、
働いてたり学校に通われてる方にはこの学習時間を確保するのはちょっと厳しいかもしれません。
0576名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:55:03.41ID:Z0tGSFTf事務職というか経理な
未経験で一定以上年齢いってると2級持っていても無駄
有効なのは20代か経理経験者で転職する時
0577名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:15:52.61ID:/YFOqBZ2土曜日は1日予備校で潰れるし平日は疲れて勉強なんてできねーしで復習が追いつかねーからお盆とかで間に合わせる感じだった
受かったから良かったけどもうやりたくないよ
20代の貴重な1年を簿記に費やしたもんや
0578名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:21:57.94ID:Z0tGSFTf2月は無職ニート以外は間に合わないから捨てるべき
0579名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:29:27.95ID:rJfVSoXi今ぐらいの難易度でちょうど良い
受験生のレベルも昔より上がってるし
0580名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:45:38.54ID:GZ9EkoKM1日7時間机に座って事務作業の代わりに勉強するという心構えでやれば
0581名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 10:40:40.62ID:wr0ek1rY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています