日商簿記2級 Part543
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0582名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 10:57:42.85ID:Syu3VsdF0583名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 11:49:26.40ID:0Nktdg1y0584名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:00:07.36ID:LqzK9XAc昔は2〜4ヶ月
今は4〜8ヶ月
必要だと言われてる
0585名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:08:53.19ID:4gA8e8t0払ったら1回分の飲み代、そこそこのステーキ、ゲームソフト1本分相当の金がもったいないと思うので必死こいて勉強する
0586名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:30:47.61ID:KrUlpKmm0587名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:32:54.65ID:NHTuB1ehって書いてるし目標5月のにした。気分が楽になった
0588名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:35:26.37ID:O8F9+9rH東京で過去に受けた人は何時に発表でした?
0589名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:36:50.68ID:VZBeIzjM私は、最近転職しました
簿記だけで必要十分条件ではないけど、有利だと感じました
「簿記2級あれば尚可」の求人票に自信を持って応募できるよ
0590名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:10:11.96ID:3fCa/0AO馬鹿丸出しだな
マクロなんて一般事務職の奴が使うくらいしか使い道ない
関数なんて実務で使うものは限られてる
お前が社会人経験の無いゴミニートだということを如実に表している馬鹿レスだな
0591名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:25:35.39ID:NHTuB1eh仲良くいこうぜ
0592名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:34:11.44ID:7fuOOIeB入院して手術受けるので2月は絶望。
6月に帰ってこれたらいいな。
おまいらがんばって二月で卒業しとけよ。
0593名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:36:55.15ID:p5BDeIMP今世紀はせいぜいRPAをつなぎの代替手段として定型業務を自動化するのが限度
こんなのAIのベストセラー本やRPAのベストセラー本何冊か読んでりゃ分かることだぜ?
テレビのニュース見てネットでググった程度の薄ーい知識で「経理はAIに取って代わられる」とかほざいてる低脳の知識の浅さが実に笑えるわ
コイツ会社でも使えねー奴なんだなってすぐ分かる
0594名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:42:04.24ID:YaMCFP2Qスルーしようぜ
0595名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:45:03.09ID:KpP1JW7x以下は荒らし
↓煽りテンプレ
将来仕事なくなる
AIに仕事奪われる
取っても意味ない資格
合格できない奴は馬鹿
0596名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 15:22:57.99ID:UOxJtqou経理だけしかしないのなら経理ソフトで事足りる。
だが経理しかできない人とエクセルもきっちり扱える人が面接に来たら採用されるのがどっちかなんてわかるだろう。
0597名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 15:39:45.33ID:UljrCeOmまあ資格は持ってないよりは持っていた方がいいけど
0598名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 16:54:12.96ID:JQoI8pHFエクセルは使えるのが当たり前だからわざわざアピールするものではない
経理ソフト使うにも知識はいるし質問された時に答えられないだろ
0599名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:37:44.55ID:h3lQ+nBi経理で食っていくなら
0600名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:55:15.16ID:xN4B2yvO0601名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:57:56.93ID:51pk3sUH大手の経理は新卒しか無理、中小零細は経験者のパートで間に合う
必要な知識は簿記3級の商品売買程度でいい、決算とかは人の手が入らないから
>>600
札勘定は専用の機械があるから、速度も精度も段違い
人の手で数えたものは信用できないね
0602名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:25:53.50ID:WB03TC67少なくともあなたの知っている範囲がそうだっていうだけでしょ
上場企業、そこそこの給与の経理で経験なくともとってるところはそこそこある
自分も友達もそれで転職したし
0603名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:34:38.90ID:O8F9+9rH0604名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:06:44.67ID:51pk3sUHそれにぶら下がっている予備校や出版社も打撃を受けるので、存続しているのは大人の事情だよ
0605名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:17:12.05ID:cHhpai+Wでも151回で簡単な問題出したつもりが20%台の可能性は十分ある
0606名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:24:15.50ID:51pk3sUH受験料払って、テキストも買って、問題集も買って、金と時間を費やして
合格した所で世間で歓迎されない合格証という、燃えるゴミが送られてくるだけ
0607名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:32:29.51ID:Wmy/9k6/0608名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:08:16.09ID:W+RYEsNo0609名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:30:46.79ID:8Bavsbo/0610名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:36:26.75ID:lPvLbKeeその工業簿記は最終的に満点が狙える科目になる
最初のうちは勘定連絡図を優先で覚えるといいよ
CVPは中学程度の方程式が出てくるけど数学が絶望的に出来ない人じゃなければ大丈夫
0611名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:01:30.46ID:+fJG+5rKhttps://www.future.co.jp/recruit/new/recruit/
入社条件 日商簿記2級(選考時不要・入社までに取得必須)
JKホールディングス株式会社
https://www.jkhd.co.jp/recruit/information/faq.html
簿記の知識は、入社後さまざまな職種で活かせるため、入社までに日商簿記3級の資格取得を推奨しています。
0612名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:46:37.63ID:UOeIns4Q2級の工業簿記完璧にしておけば1級も工業簿記は余裕だよ。
例えば、等級別は3通りの計算方法があるとか軽くインプットしておくだけで合格点取れる。
0613名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 03:19:46.26ID:niSA3Gct>>599
JAVAやPHP使うならいざ知らずそれら開発言語以外でのエクセルって何か難しいことあるか?
テーブル、関数、ピボット、ソルバー、ゴールシーク、ショートカットキー連発、こんなのコンサル経験者じゃなくてもすぐ身につくじゃん
新卒の社員研修で誰もが身につけてるスキルをありがたがる奴が一定数いるけど、
そいつらはこれまでどれだけボロボロの職歴なんだ?
それもう簿記どうこう以前の問題だろう
そりゃそのレベルなら簿記持ってても意味ねーわ
どこ行っても使い道ないよ
0614名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 07:08:38.96ID:pK/Y+qA70616名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:04:35.47ID:vA1WSiAE合格率低すぎ
0617名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:19:08.94ID:i+qJ3pDO8/6/20/16/20でした。
0618名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:33:48.07ID:PATufZoG0619名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:07:11.29ID:r3SybCGG0620名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:22:10.38ID:PHxS9/+R簿記2級
受験者:9,257名
合格者:1,276名
合格率:13.78%
平均点:合計38.9点(@5.6A7.3B9.1C5.6D11.3)
0621名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:49:40.57ID:vA1WSiAE0622名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:55:59.92ID:EpoYncQnAとCの平均点低いな
0623名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:59:12.97ID:0NF6jE+V低いね…
0624名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:09:52.04ID:I2dhBKkw0625名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:39:31.23ID:8jy5y4GU結構低いんだな
東京・横浜って分母の数が多いから、ほぼ全国平均と近そうだな
0627名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:47:42.99ID:EpoYncQn簡単な問題でも平均点は9〜11点になるよ
0628名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:06:44.86ID:yXuZlsz4予想問題集をあてにして一通り学習しなかった者
短期学習で基礎が出来てない者
これらが落ちたと思われる
なお予備校組としっかり勉強した人は受かってる模様
0629名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:11:14.90ID:EpoYncQn0630名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:12:52.10ID:33onQAmK冷やかし半分で申し込んだがコンディション整えず、当日無理だからと休むマラソン大会みたい。金がもったいないと思わんのか
0631名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:52:42.18ID:qvYtHn4o探しても勘定科目がねえし、見たことない問題ばっか
変化球は打てても新魔球は打てねえよ
T〇Cの速報解答も間違ってただろ
20点とか40点とかがすげえ多いよ
90点オーバーのバケモノもたまに居るけど
0632名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:16:50.01ID:WEylqSv5おめ
問1と問2がある意味すごいな…
0633名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:32:23.49ID:8jy5y4GU私は予備校組だけど、予備校行ってても落ちる人はいるよ…
自分の周りにいたのは3級独学で2級から予備校の人とかだな、
要は基礎が抜けている人
0634名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:40:39.55ID:0lnNRJwG予想問題が毎回当たった当たった言ってるけど合格率は外し過ぎですね
0636名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:52:57.66ID:qNAmGAxv実際は1/3だったと
0637名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:03:59.10ID:qNAmGAxvと書くぞ
0638名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:15:14.59ID:PHxS9/+Rって書いた方が目立つやろ
http://cloud-boki.jp/blog/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E8%A9%A6%E9%A8%93/
0639名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:33:00.20ID:zUAJJimuそうでしたか…
そこまで間を開けられるのは辛いですね
幸運を祈ります><
0641名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 17:27:09.35ID:LkFzPbiQ0642名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 17:33:44.70ID:yXuZlsz4そりゃ予備校組でも勉強不足だったら落ちるよ
ただ予備校は無料再受講制度があるはずだからもう1回チャレンジすればいい
それでも落ちたら向いてないか学力に問題があるかのどっちか
とりあえず予備校行ってるなら先生に質問出来るわけだし
苦手な所はしっかり消化して151回試験に向けてもう1回頑張れ
0643名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 17:59:23.91ID:6udr0FqR正解?不正解?
0644名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:27:25.59ID:qNAmGAxv今回
0645名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:34:13.37ID:a/c5i/fE0646名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:46:56.19ID:zUAJJimu自分は正解になってた
他はどうなるか分からない
0647名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:47:09.20ID:ZEdP0+Os0649名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:13:02.57ID:tILPOA8L0651名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:51:08.78ID:k6kmx9YQ80点。働きながらとりました
ゲームスノボ楽しみます
0652名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:01:45.95ID:gZH73N5Uパブロフが言うには正解らしい
本当は駄目な気もするが
0653名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:13:28.80ID:SS2qKpgn70点ギリギリ合格
0654名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:18:22.80ID:+x8pecXZ92でした!
長い勘定科目を2行にして書いた仕訳、マルだった
0655名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:19:37.67ID:HMmV15B5今回3級受けた身だから次回2級受けるためにここにいる
一発合格するぞー
0656名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:20:39.08ID:XxswdkEV中々1行じゃ書けないな
151回は連結会計の問題や税効果会計の問題が1問目の仕訳で出そう
0657名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:26:56.55ID:M0lMlLPu0659名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:51:09.76ID:XxswdkEV問1は低いのは予想できたが問2と問4が予想より低い
問4なんて難問レベルの平均点になってたし
0660名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:49:42.04ID:+x8pecXZ東・横だけですか
何気に貴重なデータと思った
0661名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:59:01.02ID:yXuZlsz42月受けるつもりなら早く勉強始めた方がいい
予備校ではもう授業開始してる時期だよ
>>653
おめ
今回の難易度について一言
0662名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:07:23.66ID:Q+RUR66uありがとう!
>>661
テキストは一通り読んでまあまあ理解してるからこれから実践ってくらい
長々と勉強するのが向かないから、気分が乗った時にガッツリこなすことにする
0663名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:28:22.05ID:fTsjWxHE俺が本支店苦手でややこしめの仕訳が得意なせいかもしらんけど
0665名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:54:32.54ID:+QwJ152wTACも間違えた問題って何ですか?
0666名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 03:24:20.46ID:QMGNMQ0F受かってるのから順番に求人枠は埋まる。それでもあぶれるくらいなんだからねえ
さア、不合格者は経理に向いてないと分かったら、ここから行った行ったッ、シッシッ
フゴーカク者の「何で自分のレベルまで合格ラインが降りてこないんだ?」的発想が散見されるが、勘違いもエエー加減にせえっちゅうんだわ、全くよォ
0668名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 07:52:50.51ID:fAd7Py8J得点源の工業を先に終わらせて
問1の仕訳をする
問2と問3は簡単だと思う方から先にやる
0669名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 07:56:46.34ID:QMGNMQ0F後からならどうとでも言える典型パターン
0670名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:18:20.06ID:Zl6LW8N/今回の150回だって
問1:日本語がちゃんと読めれば簡単な仕訳
問2:新論点まんさいだが簡単すぎる
問3:小学生でも解ける貸借対照表
問4:基礎的な工業仕訳
問5:大サービス問題のCVP分析
0671名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:25:49.56ID:iDjQ7/Bt問1:死ぬほど簡単な仕訳
問2:滅茶苦茶簡単な外貨取引
問3:本店の損益だけ求める馬鹿でも解ける問題
問4:固定費と変動費がわかればアホでも解ける
問5:テキストレベルの総合原価計算
これも合格できないとなると知的障害者といっていい
0672名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:32:31.92ID:PBAOlfVu簿記2級程度で落ちるようなら知的障害者だからな
0673名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:35:29.60ID:wj6dzwL20674名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:38:58.57ID:MWK3jKU4そんなの試験問題の難易度で毎回変わる
0675名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:45:57.21ID:MWK3jKU420代は簿記2級無くても経理の仕事はある
30代以上は簿記2級持っていても採用されない
0676名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:51:09.31ID:EkMZnQS10677名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:56:55.12ID:FTobzVQT0678名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:59:01.84ID:zOJAEL3Yクレジット販売の仕訳
0679名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:34:21.10ID:2zKrU+000680名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:45:32.25ID:mrhxkn3bが、
例えば、「600ページの問題を解く時間がある」という場合、
「200ページの問題集なら3回も繰り返せる」が、
試験範囲が広がって「300ページまで増えた問題集は2回しか繰り返せない」
簿記の問題は3回以上繰り返すか2回までしか繰り返せないかで、習熟度は大きく差が出るので、
これが合格率低下の主要因だと思う。
準備をした上で難しいという問題はあんまり出てきてない。
0681名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:54:50.00ID:DFD7mP6f配点箇所の運がよかった
なお問1は8点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています