トップページlic
1002コメント314KB

平成30年度行政書士試験 part15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 00:44:06.46ID:Av5xG5LV
過去スレ

平成30年度行政書士試験 part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538287352/

ま、お好きにどうぞ。
0864名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:44:17.32ID:hKFaPBOG
>>863
大原やLECは「A県知事」にすると、他が全部合ってても0点だったらしいから、
たぶん0点だろう。
0865名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:57:16.26ID:i3i4HQu8
>>862
10点も引かれるんだ?
8点か6点かと思った。
0866名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:58:18.86ID:84G6FsSi
仮の義務付けって書いちまった
0867名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:59:09.45ID:DxmbFSMc
問44はあまり部分点入る余地無いと思うけどな。併合提起を不許可の取消訴訟にして半分貰えるくらいじゃない?
あとは民法で調整するでしょ。
0868名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:06:42.82ID:AgvaGWQj
>>867
取消訴訟の併合提起は部分点なしだと0点になるかもな。
フォーサイトの採点基準は優しいね。
0869名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:09:02.08ID:AgvaGWQj
ちなみに民法は45のほうが出来がいいらしい。
46のほうがいいと思ったが、結果は違った。
贈与撤回のところは、部分ミス多いらしい。
0870名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:10:06.93ID:51qCOmA+
問44に部分点無しだと、合格者が少な過ぎるようになると思うけど。
0871名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:11:18.28ID:s6HReSF4
こいつらに根拠なんてねーから気にすんな
0872名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:16:46.55ID:84G6FsSi
関係者による不適切な書き込みがあれば、また大問題。匿名でもすぐに本人特定されるから。
0873名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:16:49.04ID:cjpD+Jk0
モドキばっかだなwww
0874名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:23:03.49ID:D2wnsBza
これが毎年恒例の激辛採点厨ですか?
0875名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:30:11.80ID:bUN/gP0r
44は知事と書いたのと併合提起書けないの
多すぎ
46は、解除とかいたの多すぎ
0876名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:33:32.99ID:o2fdJdjn
問46 はあわててて、撤回を主張する の主張するを書いてなくて、撤回する。にした。

同じく、契約の履行が終わってないことを理由とし を、契約の履行が終わるまで とした。

主張する、とか、理由として というとこが無いと、それも減点になるの?
0877名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:34:25.37ID:i3i4HQu8
>>875
46は撤回の部分は配点低そうだから前半部分点あれば良いのでは?
0878名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:35:50.56ID:i3i4HQu8
>>876
部分点は十分あると思う。
0879名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:09:37.00ID:o2fdJdjn
>>878
ありがとう
0880名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:10:06.02ID:s6HReSF4
結局56の答えはなんだと思う?色々調べれば調べるほど5な気がするんだけど
0881名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:12:33.65ID:o2fdJdjn
56はレックと伊藤塾の4が固いのでは?
0882名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:14:10.09ID:s6HReSF4
>>845
住民訴訟はあり得るよ、勉強しようね
0883名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:14:42.05ID:s6HReSF4
>>881
4は間違いと断言はできないレベルだと思う
0884名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:20:10.90ID:s6HReSF4
https://i.imgur.com/9XpVY7R.jpg
https://i.imgur.com/bkPtHDk.jpg


このページの図を見る限り、個人情報データベース等を構成しない個人情報は個人データではないといえないですか?
0885名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:20:40.00ID:i3i4HQu8
>>880
私も4にしたけど、何だか5のような気がしてきたんだよね。
0886名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:22:51.23ID:51qCOmA+
>>883
どうして?
0887名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:24:04.59ID:s6HReSF4
>>885
ですよね、1か5ではないかと思っています、ただここまで割れる問題を作る方が悪いのでセンターには潔い決断をしていただきたいですね
0888名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:24:57.87ID:s6HReSF4
>>886
>>884の画像を見てください、間違いといえないどころか合ってる肢に思えてきます
0889名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:36:02.61ID:51qCOmA+
>>888
個人データの大枠の中に保有個人データの小枠が含まれてるように見える。つまり保有個人データは個人データの中に含まれると思われる。
だから、個人情報データベース等を構成しない散材する個人情報は個人データではないとは言い切れない。ということになり、間違いだと思う。よって4
0890名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:08:37.97ID:s6HReSF4
>>889
もはやトンチですね、こんなの問題って言えるんでしょうか
0891名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:24:36.16ID:xAMC2vyp
改正されて撤回ぎ解除になるみたいだからなんか点数ちょうだい!
0892名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:29:22.40ID:Npm2A9al
俺は1にしたよ。
っつうか、一般知識過去問も
時事も10往復したが、意味
なかったよ。8問取れてるから
大丈夫だけど。
0893名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:38:45.36ID:s6HReSF4
アガルートが問56の解説出したね!
0894名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:40:30.04ID:hKFaPBOG
>>893
よくこんな解説するな。
アガルートは行政書士講座撤退かな。
0895名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:41:45.46ID:s6HReSF4
>>894
なんでそう思うんですか?
0896名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:00.11ID:D/63iy9J
いや別に1でも4でも5でもいいんだわ。納得できる解説が早くほしい
0897名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:28.55ID:AgvaGWQj
修正しておきました。

次スレ
平成30年度行政書士試験 part19(実質part20)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542010587/


次々スレ
平成30年度行政書士試験 part21(修正)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542369056/
0898名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:46.12ID:hKFaPBOG
>>897
おつです。
0899名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:58:44.55ID:DxmbFSMc
問56、個人的には4なんだけどな。後段は定義規定通りだけど前段が妥当でない。
0900名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:02:50.08ID:D/63iy9J
4はたしかに「個人情報保護法が適用されるのは個人データである」が個人データ限定か?といわれればそれは間違いなく誤り。これは確実。しかし1の直接適用がない。と言い切れるかというといまいちよくわからないというところじゃない?
0901名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:05:58.44ID:D/63iy9J
1が確実に正しいと言いきれないのは個人情報取り扱い事業者の規定の曖昧さにあると思う。
個人情報取り扱い事業者の規定がどれを指すのかがいまいち絞りきれず、個人情報の規定の直接適用がないとはいいきれないため割れ問になってしまったのではないか
0902名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:06:08.23ID:mMbnTP0U
風俗問題がひと段落着いたら
次は問題56が再燃だな
1,4と思ってたが5も有力?
一般知識でこんなふうに解答が割れたのってあったのかね?
4で決まりそうとは思うけど
没来るかね?
0903名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:06:47.42ID:hKFaPBOG
>>899
>>900
自分は4にしたけど、出題者は1のつもりで問題作成したんだろうと思う。
TACの解説が一番しっくりきた。
出題者の意図によっては4が正解にも間違いにもなるし、
1は直接適用が無いとは言い切れないし、出題者の意図次第で1も4もありうると。

ま、どっちでもいいけど、正解くれるなら4のほうがありがたい。
0904名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:11:05.48ID:hRQe40iu
解答が正式に1か4になったら違う肢を正解としていた予備校は抗議するのかな?
0905名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:12:59.85ID:hKFaPBOG
>>904
司法書士試験だと辰巳は抗議したけどそのまんまだったらしい。
0906名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:14:41.75ID:D/63iy9J
>>904
ちがう選択肢を正解としていたとこなんてどマイナーななんの力もないとこじゃないか‥
0907名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:17:31.33ID:Y5gzrNZT
44 Aを被告としてB市の申請不受理の違法確認訴訟と義務付け訴訟を併合提起する。って書いたけどなんの不作為なんだろこれ。Bは不受理って不作為してるけどAは??上級省庁としての監督責任??
↑の回答だと下級省庁の不作為を原因に訴えてる事になるんだけどその場合被告適格あってるのかなぁ?
0908名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:21:10.21ID:s6HReSF4
個人情報保護法の適用対象は個人情報取扱事業者で、個人情報取扱事業者は個人データ、ということはやっぱり問56の4は〇では?
0909名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:30:24.27ID:DxmbFSMc
>>908
個人情報取扱事業者が取り扱うのは個人データだけじゃなくて、データ化する前の生の個人情報も当然取り扱うから、条文でも、例えば不正取得の対象とかは個人情報と書かれてるはず。
0910名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:31:03.92ID:UL81VaO2
1も4も5も正答の根拠はあるんだよ。気持ちは伝わってくるが、4は〇だと決めつけることは出来ない。1も5も同じ。
0911名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:33:47.07ID:YCLYrP51
>>909
データベースを取扱のが個人情報取り扱い事業者なのでその理論はおかしいけども4は●とは言い切れない
0912名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:35:12.69ID:i3i4HQu8
回答割れてる時点で没でしょう。
それより受験者数と合格率の予想した方が良いかも。
0913名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:36:03.37ID:hKFaPBOG
没問になるなら来月上旬頃には判明するはず。
0914名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:37:21.92ID:Y5gzrNZT
没になったらどうなるの
0915名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:38:13.53ID:DxmbFSMc
>>911
個人データベースを取り扱うのが個人情報取扱事業者だっていうのは定義の話であって、個人データベース(を構成する個人データ)しか取り扱わないわけではないよ。
0916名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:38:42.21ID:51qCOmA+
アガルートの解説見たけど、56は4だろうな。
0917名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:39:39.97ID:YCLYrP51
>>907
申請に対して許可拒否等なにもしないことが不作為です
0918名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:39:45.16ID:hKFaPBOG
>>914
上にも書いたけど全員4点加点。
0919名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:40:20.08ID:hKFaPBOG
>>916
解説見て5はないと思った。
よくあんな動画上げる気になったな。
0920名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:43:19.26ID:AgvaGWQj
>>916
逆に5だけはありえないと再認識させられた。

>>906
弱小マイナーがあんな動画うpするんだから、後に引けなかったのかな。
0921名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:49:41.17ID:mMbnTP0U
宅建試験みたく合格発表で1と4の複数正解で
パンチキ足切者がまさかのゾンビから復活合格とかだと面白い
0922名無し検定1級さん2018/11/16(金) 21:52:26.09ID:s6HReSF4
>>915
屁理屈っぽいよね、さっきも言ったけどこんなトンチみたいな問題、問題って言えないよ
0923名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:19:32.73ID:y7nAnIdn
個人情報が個人データに変わる瞬間っていつ?
0924名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:23:37.00ID:hKFaPBOG
>>923
容易に検索できる状態になったときからじゃない?
0925名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:39:21.83ID:LKiRihFb
>>917 それは実際に不受理したのはB市の不作為だよね?でもA県が正解だからA県の不作為はなんなのかなって。許可も不許可もしてない不作為自体を訴えられてるのか、B市の上級省庁だから訴えられてるのかってこと。後者なら20点だし、前者なら0点もありえるよなって。
0926名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:40:25.01ID:LKiRihFb
でも不作為自体を訴えられても、そもそもAに申請きてなくね??って迷ったの
0927名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:48:24.23ID:i3i4HQu8
>>919
ヤケクソになってしまったのかしら。
0928名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:53:32.94ID:hKFaPBOG
>>927
この人、LECでコマ数増やすように言われたらキレちゃって自分から辞めた人だっけ?
アガルートに移籍するしかなかったという。

同じLEC辞めた黒澤は未だにLECで講座やったりしているから、
円満退社じゃなかったみたいだな?

ちなみに、黒澤も問56は4だった。
0929名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:58:06.35ID:y7nAnIdn
56って1じゃない?

匿名加工情報を作成するまでは36条の規定により個人情報取扱事業者に関する規定が適用されるんじゃないの?
0930名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:58:41.26ID:sTm3D43b
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/info/kurosawa/
こっちはこんなページあるんだな
0931名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:59:36.65ID:AgvaGWQj
>>929
たぶん試験センターは1を正解にしていたと思う。
ただ、4に穴ができたのに気付かなかったはず。
0932名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:00:38.16ID:y7nAnIdn
>>931
4には大きな穴、5にも小さな穴って感じかな、没になってくれたら素直に嬉しいな
0933名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:00:49.69ID:hKFaPBOG
>>930
そうそう。
しかも、合格者向け行政法講座とか、合格者研修とか、実務家講演会とか、
黒澤が全部やってたり。
今でもLECで実務家として業務提携していたり、良好だよなあ。
0934名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:02:06.55ID:UL81VaO2
36条で加工する前の情報は個人情報であり、匿名加工情報ではないよ。肢1と無関係じゃないかな。
0935名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:03:16.23ID:y7nAnIdn
>>934
それはちょっと無理があると思う
0936名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:06:18.65ID:V1KoO4Jf
黒澤が昨年やった行審法の実務セミナー面白かったからまたやって欲しいな
ゴミ処理工場で事故起きて業務停止食らう話
当時は行政法受講前でなんのこっちゃわからんかったけど今年の試験で行政法得点源にした今なら理解できそう
0937名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:06:27.91ID:AgvaGWQj
>>932
動画見ても5は難癖レベルだから、さすがにないと思った。
0938名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:09:21.90ID:y7nAnIdn
アガルートの解説を見てきた

個人情報取扱事業者に関する規定の文言は1と5どちらにもある、個人情報取扱事業者に関する規定がどこまでを指すのかかなり曖昧、これ次第で1どころか5も間違いに十分なり得る

そうなってくると1と4ともしかしたら5まで正解になってもおかしくなる、わけがわからないよ
0939名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:09:44.75ID:AgvaGWQj
>>936
リーガルテックでも唯一行政書士事務所として黒澤さんのところが協会参加してるね。
今はLECで黒澤ちゃんねるみたいなのをやってて、黒澤さんとLEC行政書士講師と動画やってるよ。
0940名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:10:46.89ID:y7nAnIdn
おかしくなくなるの間違いだった
0941名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:10:50.59ID:hKFaPBOG
>>938
でもこの人、明らかに4が正解っぽい感じで解説してるよね?
本人も5はいちゃもんに近いと分かってるんじゃないか。
0942名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:11:08.11ID:sLeX2sra
アガルートの解説動画は最後の方、先生もいや、これ4じゃね?て雰囲気の解説になってたのはなぜ?
0943名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:12:09.80ID:sLeX2sra
あ、やっぱりアガルートの動画観て同じ感想の人いたwww
0944名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:14:44.64ID:AgvaGWQj
>>941
それは自分も思ったよ。
豊村さん自身は4正解のつもりなんだろうと。
ただ、アガルートは5正解にした建前上、後に引けなくて5で解説させてる感じ。
解説動画がかえって5はありえないと感じさせるのは、
解説している講師自身は本当は4だと思ってるからだろう、と。
0945名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:15:59.50ID:hKFaPBOG
>>942
だよな?
だからこの解説を見れば見るほど、5はないと思った。
よくこんな動画上げたと思ったわ。
この人自身は4が正解だよな?って感じで話しているんだもん。
0946名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:16:28.09ID:DxmbFSMc
>>925
A県が被告になるのは処分庁がA県知事だからで、不作為はXの申請に対して何らの処分もしてないこと。
B市農業委員会は申請者から見たらいわば窓口の職員みたいなものと考えてみたらどうでしょう。少なくとも参照条文の範囲では。
0947名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:17:59.61ID:hKFaPBOG
>>944
だよね?
同じ感想の人が結構いるんだな、やっぱり。
だからあの動画を見れば見るほど、5はない思ってしまう。
アガルートは予備校としての解答を「5」に決定しているから、ああいう動画を挙げてるのかもしれんね。
解説者自身は、「4」じゃね?ってなってた。
0948名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:24:35.79ID:oPPLVB++
56次第で152か156
記述は46はどこの予備校の速報見ても満点確信、45は催告の内容以外あってたから30点はあると思うんだけどな…
44は義務付けの部分点4点くらいくれんかな…
0949名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:26:22.18ID:hKFaPBOG
>>948
合格してるんでね?
0950名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:27:18.77ID:sLeX2sra
LECのY先生も最初はLEC見解の1で解説してたけど、4に切り替えて、LECも4に直したからな。
0951名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:28:39.10ID:hKFaPBOG
>>950
上にも書いたけど、元LECで今もLECで実務講座やってる黒澤も4だった。
0952名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:29:46.25ID:oPPLVB++
>>949
45は追認するかどうか、の部分を抜かしてしまったんだよ…
cに対して、と、本件契約について〜催告し、と追認拒絶の結果を得る必要がある、の3つに触れたけど10点あるかなぁ…

44は義務付けに触れても被告適格間違った時点で0点と聞いて震えてる
0953名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:31:27.38ID:bUN/gP0r
>>951
何か黒沢さんがツイッターで4です
調べてみてくださいみたいに
呟いてたけど
0954名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:33:14.15ID:i3i4HQu8
>>952
被告間違えた時は模試は点数なかった。横に赤ペンで被告間違えたら点数はあげられませんと書いてありました。
0955名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:33:47.71ID:hKFaPBOG
>>952
問44は、まったく同じ被告適格の問題が過去問にあるし、いろいろな予備校でも答練でやったりしているんだけど、
上のレスでは大原やTACは模試で他が合ってても0点処理にしているみたい。
試験センターはどうか知らないから、1月までモヤモヤするね。
0956名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:34:33.17ID:sLeX2sra
やっぱりアガルートの解説もう一回みたら。
だから5は間違いなんですよ、答えは4です。
に見えてくるwww
5が間違っている根拠を詳しく解説する動画じゃないか!
0957名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:35:00.42ID:51qCOmA+
TACの記述解説動画見たけど、けっこう甘めじゃない? 追認 催告 追認拒絶 撤回 書面によらない 履行が終わってないこと というキーワードが書いてあれば部分点もらえるみたいに言ってるけど。
0958名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:35:54.31ID:sLeX2sra
予備校は厳しく採点してるよ!
甘めに採点してるとクレーム来るけど、厳しくつける分にはクレームこねーもん
0959名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:36:30.03ID:hKFaPBOG
>>953
>>956
アガルートでは5にしてますけど、5じゃないんですよ、4ですよ、4だけど5って言わざるを得ないんですよ、
そんな動画解説だったもんな。
本人も疲れてる顔だった。
0960名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:37:07.06ID:oPPLVB++
>>955
本当にギリギリだろうなぁと思っとる
44は無理として45と46で28点あればいいんだけどなぁ…
0961名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:39:28.90ID:hKFaPBOG
>>960
でも被告適格がA県知事にしちゃった人が多いとLECでも言ってたな。
平成20年のときもそうだったらしい。
0962名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:41:07.73ID:i3i4HQu8
>>960
個人情報が没門になると良いね。156なら見込みあるよね。
152だと予備校平均点レベルだからキツイね。
0963名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:43:15.57ID:51qCOmA+
結局、本試験の採点は甘いの辛いの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。