トップページlic
1002コメント295KB

建設業経理士1級 part9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/03/11(日) 10:32:47.81ID:vlnZ1jqB
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp

※前スレ
建設業経理士1級 part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1505135389/
0864名無し検定1級さん2018/08/23(木) 06:04:20.59ID:IxxT4ham
>>863
TACの過去問は今最新版は11回からですが、一つ前の版のものは1〜10回が乗っています。私はそれをAmazonで探し、中古で購入しました。今調べたらまだAmazonにあるみたいなので、購入してみては?
自分も解説がないと嫌だったので中古で手に入れましたね。
0865名無し検定1級さん2018/08/23(木) 08:57:13.49ID:/Ne60Unb
>>863
http://www.kks-21.com/info/cert/
このサイトに1回から今までの過去問があるよ〜
答えもあるけれど、解説と問題用紙が無いので
解説が知りたかったら
http://www.daiei-koumuin.com/sokuho/kenbo.html
で見るって感じにしてます。
08668632018/08/23(木) 18:26:35.36ID:a77AEm+I
>>864
08678632018/08/23(木) 18:31:19.58ID:a77AEm+I
すみません、間違えて書いちゃいました・・。

>>864
確かに、中古ありますね。
探したつもりだったんですが、回数で書かれていなかったんで見落としてました。
今回は時間がないので、今度ダメだったら(笑)購入してみます。

>>865
ありがとうございます!
ネット探したつもりだったんですが、1回からの問題があるサイトは気付きませんでした。
特に上の方のサイトは全部揃ってていいですね!

問題は、もうあまり時間が無いことですね。(苦笑)
時間的に制約がありまして、2科目受験(諸表と原価)なんで出来る限り目を通してみたいと思います。

もっと早く聞いてみれば良かったな。w
0868名無し検定1級さん2018/08/25(土) 07:54:23.63ID:bZjN64Gi
財表、12回以前と13回以降で法人税の算出方法が違うよね。認められない金額を課税所得に入れるかどうか。
0869名無し検定1級さん2018/08/25(土) 08:01:39.02ID:bZjN64Gi
税引前当期純利益に対し…か
税効果を考慮
の違いだけど
0870名無し検定1級さん2018/08/25(土) 08:55:33.96ID:e3obCoAE
>>868
こんな感じの問いをあんまり読まずに流れでやってしまうと間違える問題怖いよね。
貸付金の〇〇円と借入金の〇〇ドルはみたいな感じのも流れでやって間違えることが多いので本番が怖い…

本番での失敗あるあるはいつも書いてある事なのに
「あれ…こんなこといつも書いてあったっけ…?」って深読みして変な事書いちゃう。。。

いつもと違う流れの問題が来ないことを祈る!
0871名無し検定1級さん2018/08/28(火) 22:29:40.18ID:8hj04yS0
もう諦めた
半年後頑張るか
0872名無し検定1級さん2018/08/28(火) 22:34:48.23ID:mEhmGTkW
今回は異常に過疎ってるな
0873名無し検定1級さん2018/08/29(水) 01:48:57.69ID:03HPhnt3
過去に類を見ない過疎り方してんねw
0874名無し検定1級さん2018/08/29(水) 06:43:03.09ID:fDS9vAz9
財務分析って公表してる財務分析主要比率表暗記したらいける?
0875名無し検定1級さん2018/08/29(水) 07:09:35.86ID:qaQLVLEf
原価リベンジします。
前回みたいな問題出ないことを祈る。
0876名無し検定1級さん2018/08/29(水) 07:57:31.58ID:Fddp33uy
皆さんラストスパート頑張ってください。
とにかく過去問を解き方が覚えるくらいやりきってください。過去問と同じ問題でますよ。
0877名無し検定1級さん2018/08/29(水) 09:23:52.26ID:7dS9kXQl
皆勉強してるから過疎ってんの?
それとも受ける人がいないのか?
掲示板という文化が廃れてきているのか…。

ここ見るのが勉強の息抜きだから盛り上がってないと寂しい
0878名無し検定1級さん2018/08/29(水) 12:04:49.16ID:i4zgqK1q
過疎ってるの寂しい

合格報告できるように頑張る
0879名無し検定1級さん2018/08/29(水) 13:24:49.61ID:03HPhnt3
おるやん
おまえらが書き込まないから過疎るんやで
0880名無し検定1級さん2018/08/29(水) 16:15:13.36ID:7dS9kXQl
半年前の試験前の今頃って出題予想とかしてすごく盛り上がっていたのに

きっとユーチューブに予備校の人(?)が出題予想したらまた人が増えるよね……。

財務諸表やってて思うこと、
過去問と全く同じ問題が出てくれればワンチャンあるけど
出なかったら受かる気がしない!
原価と分析はもう受かってるんだけど
今回も落ちたら5年以内になんて合格しないんじゃないかって思えてくる。
0881名無し検定1級さん2018/08/29(水) 19:49:56.90ID:VMe5LeoF
財務分析の第1問第2問の対策はどうしたらいいでしょうか?
0882名無し検定1級さん2018/08/29(水) 21:38:07.47ID:Fddp33uy
>>880
この前まで俺も同じだったよー
財務諸表だけ残して、不安で仕方なかった
ただ過去問は絶対できるようにがんばった
実際試験では精算表に見たことない問がきたけど、なんとか合格してたよ
努力は報われる
がんばって!
0883名無し検定1級さん2018/08/29(水) 23:03:56.55ID:ZERNbd1M
>>882
見たことない問、何回の問題?
0884名無し検定1級さん2018/08/30(木) 05:52:30.62ID:EvXky5oV
>>883
この前の3月のやつで精算表の買建オプションのやつ!
0885名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:15:00.55ID:TxvPP/22
それは過去にヘッジ、8回にオプションは出てるけど。デリバティブは珍しくない
0886名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:34:52.81ID:eMnXyip2
>>883
私は借入金の未払金ミスって清算表ボロボロだった…。
前回の清算表はつらかった・・・。
0887名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:36:36.25ID:EvXky5oV
>>885
俺問1〜問3は全て過去問やったんだけど、問45は10回くらいからしかやらなかったから覚えてなかったのかも

まぁそれでも受かったんだから問題ないわな
あと問1は絶対捨てちゃダメ
0888名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:37:53.43ID:EvXky5oV
>>886
俺それも間違えたけど受かってた
精算表は部分点もあるからあきらめちゃだめ
0889名無し検定1級さん2018/08/30(木) 11:34:50.04ID:AYUCEqAl
今日は会社休んで勉強!!

みんながんばれよ!
0890名無し検定1級さん2018/08/30(木) 22:34:55.53ID:PLdqvI1W
>>886
で、受かったの落ちたの?
受かってたなら別いいじゃん
0891名無し検定1級さん2018/08/30(木) 23:33:46.78ID:fSahbt3k
財務分析うける香具師、情報交換求む!
0892名無し検定1級さん2018/08/31(金) 08:33:12.58ID:EO05iJKz
>>890
落ちたよ(^^)!!!!
記述対策全くしてなかったから
問2345で点数取らなきゃいけないのにミスって終わったよ。
問3と問5で思ったより点数が取れなかった。。
正誤問題も苦手だー…

今回は過去問問1もじっくりやってるから受かりたい。。。
(過去問と同じじゃ無かったら結局問2345頼りだけど)
0893名無し検定1級さん2018/08/31(金) 08:49:56.26ID:EO05iJKz
>>891
受けないけど分析について語るね

前回(23回)受かった者だけど
勉強し始めのころは本当にツラかった!
こんなにたくさん公式覚えれるのかよ…って
1回分の過去問解くのに3時間とかかかってた
(問5とかで表のどこみればいいかわからなくて時間がかかる)

でもやってくうちに自分がどの公式でいつもつまずいているか
その苦手な公式を重点的に単語帳にして覚えて行ったら
問2とかはパズルで遊んでるみたいで楽くなってきた。
問5の穴埋めも公式を言葉にしただけだからとにかく式を覚えること。
それにつきると思います。

苦手なところはごろ合わせも良い。
営業キャッシュフロー(間接法)

+減…減価償却実施額
-法…法人税等
+か…貸倒引当金増加額
-う…売掛債権増加額
+し…仕入債権増加額
-た…棚卸資産増加額
+み…未成工事受入金増加額
プラスマイナスを交互に「経常利益」に足すだけ!

「減法かうしたみ」イメージとしては、
減法さん(和尚っぽい)人が買い物の下見をしている感じです

このげんぽう和尚にはすごく助けられました(なお23回で出なかったけど)
半年たって結構公式忘れてるけどこれだけは覚えてる。
お役にたてば
0894名無し検定1級さん2018/08/31(金) 08:54:41.06ID:EO05iJKz
>>893です。
長々語ったけど、パズルみたいで楽しいのは問3だったわ
0895名無し検定1級さん2018/08/31(金) 12:17:40.59ID:nuBDv1lu
原価計算についてもアドバイスください!
0896名無し検定1級さん2018/08/31(金) 12:31:27.02ID:ZSKC+dBe
>>893
ありがとうございます!

財務分析は公式を覚えないと話にはならないみたいですね!!

営業キャッシュフローの求め方は何となく頭に入ってます。公式の中で1番面倒くさいやつですね。

あと10日ほどですが頑張っていきたいと思います!
0897名無し検定1級さん2018/08/31(金) 13:53:39.76ID:0LF+i5af
無駄に改行すんな
0898名無し検定1級さん2018/08/31(金) 16:53:23.98ID:LXTacTdN
>>897
うっさいわ!ぼけ!!
0899名無し検定1級さん2018/08/31(金) 19:42:38.82ID:PWL06sWY
漫才やってる暇あったら理論暗記しろよ
0900改行マン2018/08/31(金) 21:36:18.16ID:LXTacTdN
>>899
理論は捨てました!

計算だけで7割超えたいです!
0901名無し検定1級さん2018/08/31(金) 22:03:36.86ID:0LF+i5af
>>898
まぁそう喧嘩腰になるなよ
仲良くやろうぜ
な?
0902改行マン2018/08/31(金) 22:44:33.83ID:LXTacTdN
>>901
そうやな。

ついカッとしたよ。悪かった。

お互い試験頑張ろうな!!
0903名無し検定1級さん2018/09/01(土) 07:06:06.44ID:sVVeLuur
>>902
改行マンってどんな資格もってるの?
0904改行マン2018/09/01(土) 07:52:26.94ID:275cQtiS
>>903
建設業1級は財務諸表と原価計算は取れた。あとは財務分析だけ残してる。

日商簿記は1級まで持ってる。あと税理士の簿財。
0905名無し検定1級さん2018/09/01(土) 09:26:49.48ID:U6Ffe6Od
>>904
え、簿記1級持ってるのすごい…。
分析は公式さえ覚え解けばなんとかなるし
日商1級合格できるぐらいの努力家なら分析だけだったら余裕では…。

横やりすまん
0906改行マン2018/09/01(土) 09:49:41.60ID:275cQtiS
>>905
簿記1は学生の時間のある時に取りました。

今は時間のない中でやってるからキツイです。

それはみなさん同じですよね。今日明日は最後の土日なんで頑張りましょう!
0907名無し検定1級さん2018/09/01(土) 12:44:13.58ID:mADSPUY/
わたしも日商簿記1この前取って残り分析だけだけど、分析やってから簿記1の勉強した方がよかったな。
分析勉強してたら簿記1の意味わからんかったところ今更理解できた。

建経受けるのは今回で最後にしたい!
0908名無し検定1級さん2018/09/01(土) 14:56:29.15ID:sVVeLuur
簿記1級の知識なしで勉強してもよくわからんのじゃねーのかと思う
スッキリとかパタ解きテキストとか
それでも合格できなくはないが理論で苦戦は必至
0909名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:02:35.97ID:mADSPUY/
>>908
日商2級→建経の諸表・原価→日商1級→建経分析
の順で私は受けた(分析は受ける)けど、日商2級はあった方が理解しやすい。
日商1級は要らないというか、時間がもったいない
0910名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:10:05.54ID:sVVeLuur
>>909
いらないかどうかはともかく簿記1級もちなら諸表の合格率の低さに驚くだろ
この合格率からは理論は不十分な理解しかできてないとしか思えない

一方で原価は時間的に結構タイトだし問題も余裕ってほどではないのが散見されるが
諸表があのレベルの受験者にしては合格率が意外と高いってのが謎だな
0911名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:31:40.68ID:mADSPUY/
>>910
私は日商簿記2級の論点被ってる箇所は完璧にしてからじゃないと建経の諸表はキツイんじゃないかと思ったよ。
909で「日商2級は欲しい」みたいに書いたけど、合格点ギリギリでなんとかできた!ってレベルじゃ難しいんじゃないかな?
0912名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:32:36.52ID:mADSPUY/
いろいろ書いてしまったけど、この時期は受かること優先に過去問頑張りましょ!
あとはやるのみ
0913名無し検定1級さん2018/09/01(土) 21:21:39.61ID:5PYMdxN1
財務諸表は過去問だけじゃ無理かな?
0914名無し検定1級さん2018/09/01(土) 22:39:41.96ID:ZM5fqnn+
余裕
0915名無し検定1級さん2018/09/01(土) 23:05:22.87ID:TeIuyhEm
無理だよ
0916名無し検定1級さん2018/09/02(日) 14:21:45.39ID:UHqiata4
簿記1級の知識ありならいける
なければ無理
なくても受かるならあの合格率は何やねんってことになる
0917名無し検定1級さん2018/09/02(日) 14:29:43.34ID:UHqiata4
JVの論点をちゃんと理解できてる奴ってまずいないだろうな
そもそもテキストが問題を解けるレベルのまとめ本になってるからな
何がどうしてこういう仕訳になるのか(特になぜその勘定科目を使うのか)、お前ら、全然わかってないだろ
0918名無し検定1級さん2018/09/02(日) 14:38:02.59ID:gPINN4uF
試験に受かるだけならそこまで深く理解してなくてもいいだろ
0919名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:10:22.64ID:2s2m4tpe
理論論述難しいなー
頭では理解しているつもりの項目を文章に出来ないってことは理解していないってことか
0920名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:25:29.84ID:AIyQ1YC5
>>917
資格予備校の出してるテキストは試験に受かる為のものなんだからそりゃそうだろ。

実際、実務でJV経理するけどそこまで深いものでもありません。発生した費用を親に全プールして、毎月締めの時に子に比率通り振り分けるだけなので。
0921名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:26:44.39ID:AIyQ1YC5
ところで、全く当たらないネットスクールの出題予想いつなの?

当たらないと分かっていてもつい見てしまう笑笑
0922名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:42:38.18ID:9XkTGVyr
出題予想見たいよね、一週間まえだし
0923名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:44:47.83ID:8HrRomo+
来週の今頃は答え合わせ。
0924名無し検定1級さん2018/09/02(日) 16:48:14.94ID:BxdnFhFl
>>921
同じく気になってるw

諸表範囲広いし当たらないのはしょうがない気がするけどね
0925名無し検定1級さん2018/09/02(日) 16:54:41.44ID:hSA1X4aq
分析出るとこ予想して!
0926名無し検定1級さん2018/09/02(日) 17:16:13.62ID:AIyQ1YC5
>>924
前回の諸表受験がこの資格初めての受験だったから、めっちゃ頼りにしてたのにかすりもしなかったからね笑
結果奇跡的に受かることはできたけど、まぁ諸表は範囲広いから的中させ辛いわなぁ。

今回分析受けるんだけど、資格公式HPで拾える過去問二周して本試験に臨む。過去問厨としては、第18回問二みたいなのでないことを望む。例年通りがいいな。
0927名無し検定1級さん2018/09/02(日) 18:10:05.96ID:XzGxXgj/
原価計算受けます。

非累加法 捨てます。
日商1級持ち以外の人で、原価計算
受ける方
取り組んでますか?

あと少し
頑張りましょうね。
0928名無し検定1級さん2018/09/02(日) 18:57:45.21ID:kTM+5B2K
みんな、どんな参考書で勉強してるの?
すっきり?合テキ?パタ解き?
0929名無し検定1級さん2018/09/02(日) 19:07:03.23ID:XzGxXgj/
>>928
諸表は、スッキリ&パタ&過去問
分析は、パタ&過去問
原価計算、スッキリ&パタ&過去問

です。
0930名無し検定1級さん2018/09/02(日) 19:11:16.10ID:UHqiata4
パタ解きってさ、本のサイズがデカくて使いにくくね?
0931名無し検定1級さん2018/09/02(日) 19:16:10.11ID:8HrRomo+
合テキも使いにくいよ、A5版にしてほしい
0932改行マン2018/09/02(日) 21:12:55.03ID:MBlU+quE
もう落ちる気がしない。
0933名無し検定1級さん2018/09/02(日) 21:49:45.89ID:UHqiata4
>>932
原価の問5だけど、何分かける予定よ?
これ1か所計算ミスっただけで未成工事支出金とセットで自動的に2問誤りとなるんだが
0934名無し検定1級さん2018/09/02(日) 22:47:50.61ID:7EDEG6rg
問1ってさ、確実にわかる事だけ書くのがいいのか、間違ってるかもしれない内容でもとにかく行埋めるか、どっちがいいの?もちろん部分点狙いなんだけど。間違った事書いて減点はある?
0935名無し検定1級さん2018/09/02(日) 22:59:21.29ID:kTM+5B2K
>>929-931
有難うございます。パタ解きと過去問の人が多そうですね。
スッキリは2冊ずつ買わなきゃならないし、合テキ&パタ解きはサイズが大きいですね。
0936名無し検定1級さん2018/09/02(日) 23:02:37.85ID:AIyQ1YC5
>>934
試験素人かよ〜

間違いなく後者。がむしゃらに埋めようぜ!
0937名無し検定1級さん2018/09/02(日) 23:28:48.63ID:7EDEG6rg
>>936
ありがとう
素人な上に勉強不足で。
0938改行マン2018/09/02(日) 23:30:35.17ID:MBlU+quE
>>933
原価は確か前々回で受かったよ。今回は財務分析や!
0939名無し検定1級さん2018/09/02(日) 23:35:54.16ID:ylQvW1OS
前回合格者だが
原価>分析>諸表の順で難しかった
今回は諸表が難化しそうだな
0940改行マン2018/09/03(月) 08:15:55.78ID:xDrrKpQ9
>>939
分析はどっちになりそう?

難化?
0941名無し検定1級さん2018/09/03(月) 08:46:07.36ID:Xu+B2Dbl
今まで分析の合格率だけ高かったけど、
23回で他と足並みをそろえる事が出来たから今回もいや〜な聞き方をしてくると思い
難化というか23回レベルになると予想。

問題よく読まずにいつも通りに進めると間違えるパターンありそう。
0942名無し検定1級さん2018/09/03(月) 08:55:00.55ID:Xu+B2Dbl
>>939
わかる。
前回の諸表は簡単だった。
落ちたけど…。
あとあとゆっくり考えれば出来たのに…過去問と一緒やんってなった。

分析は問4がいつもと違う聞き方をしてきて、問5でもよく見ろって感じの問題があって焦った…。

原価はここの掲示板見てたら相当難しかったみたいだね。
他の回で受かってて本当によかったって思ったもん…

財務諸表、難化しそうだけどしないでほしい。
記述も過去問と全く同じの出て欲しい。
4回連続過去問と同じってないよね〜…(あってくれー)
0943名無し検定1級さん2018/09/03(月) 10:34:19.59ID:nqjuSpw+
>>942
わかる。。。。。

諸表簡単だったよね。落ちたけどね。。

でも落ち着いて考えればできたのに。清算表とかいつもとちょっとでも違うとパニックになった。
難化しそうだし、前回受かっておかなきゃもったいない会だった気がする。
0944名無し検定1級さん2018/09/03(月) 15:41:32.40ID:KQDrnIO1
>>921
YouTube公開された
0945名無し検定1級さん2018/09/03(月) 15:49:58.11ID:Xu+B2Dbl
https://www.youtube.com/watch?v=X2gxNNsjGXs

まだ観てないけどURLはります
0946名無し検定1級さん2018/09/03(月) 15:52:45.98ID:Xu+B2Dbl
自分が受ける財務諸表のだけ貼ってしまったゴメン…。
0947改行マン2018/09/03(月) 16:38:46.68ID:xDrrKpQ9
>>946
いいんだよ。

ありがとう。
0948名無し検定1級さん2018/09/03(月) 18:23:52.15ID:i6OeHhyb
>>945
あらがとう!
0949名無し検定1級さん2018/09/03(月) 18:37:39.76ID:ho6IYr1N
原価の問5だけど、慎重に問題文読んで検算までやると解くのに45分くらいかかるんだが、お前ら何分で解いてる?
0950名無し検定1級さん2018/09/03(月) 20:16:57.07ID:6dmo9BKx
>>949
30分かな
0951名無し検定1級さん2018/09/03(月) 20:21:48.00ID:+7hUfNck
35〜40分
問題によると思う
0952名無し検定1級さん2018/09/03(月) 20:52:56.45ID:Iuy3A+oE
>>949
30分かからない。
経費の人件費 完成しか書き込まない。
月初未成も完成しか内訳 計算するとき書かない。
最初は、全部転記みたいにしてたけど。
みんなは、きちんと書いてるのかなぁ。
0953名無し検定1級さん2018/09/03(月) 21:10:24.53ID:H6S0uiWP
前回財務諸表落ちてから何もせず、
今更慌てて過去問の計算問題をやりだしているんだが、
デリバティブとヘッジ、ざっくり概要を書けと最低限にはできるけど20回の第4問みたいに計算問題やるとパニクる。
0954名無し検定1級さん2018/09/04(火) 00:10:00.00ID:70Go6bDb
>>952
>>949
問5やるときってみんな表書いて解くもん?
けっきょく過去問も本番でも一回も表書かなかった
0955名無し検定1級さん2018/09/04(火) 00:40:18.40ID:a1yTo5h+
>>954
表は書かないけど、A3の計算用紙の片面を全部埋めるくらい書いて計算してる
計算ミスが怖いからね
その分速さが犠牲になる
0956名無し検定1級さん2018/09/04(火) 05:43:36.19ID:0uKJJ1WP
>>954
おはようございます。
カンタンに書いてる。

そのほうがわたしは計算が間違いがなく
はやく終わるかな。
書かないてすごい。
慣れでしょうか。

諸表より原価計算が一番 電卓つかいますね

どんだけまわりの音を気にせずできるかな

ちょっとでも邪念が入ると間違うので…
私は。

台風の本日ですが、関係ある地域の方
気をつけて行ってらっしゃいませ。
0957名無し検定1級さん2018/09/04(火) 10:00:11.19ID:CmOLgCSa
この9月で何とか2級を取るつもりで、次の3月で1級をとりあえず1科目受験しようと思ってます。
1級はかなり難しいと思うのですが、大原、TACなどのDVD講座を利用した方が確実でしょうか?
今年の3月に日商2級は取得しましたが、技術営業職につき会計との関わりはたまに客先決算書をみて与信検討する程度です。
今までは何とか独学で乗り切ったものの迷っています。
0958名無し検定1級さん2018/09/04(火) 10:34:54.27ID:aMJMTkWA
独学でじゅうぶん
0959名無し検定1級さん2018/09/04(火) 11:11:35.86ID:GjhfpJF3
独学で充分!
0960名無し検定1級さん2018/09/04(火) 11:26:31.45ID:70cthBUU
独学でいけ!
0961名無し検定1級さん2018/09/04(火) 12:01:28.58ID:WS+NpW5J
絶対独学でいける
0962名無し検定1級さん2018/09/04(火) 12:01:44.01ID:9yN8VeRL
>>949
40分くらいかな?
問5の設問すべてを見直しする時間はないから、解きながら設問毎に検算して
最後に集計表の縦横計が合っていれば良しとした
仕上げた後に、その他現場管理費を見落としていて焦ったけどね

一級取得済です
0963名無し検定1級さん2018/09/04(火) 13:07:21.02ID:CmOLgCSa
>>958-961
ありがとうございます。

大原の通信講座受けます。


うそです。
今までと同じくネコが出てくる参考書でやってみます。
とりあえず、1番業務に関係ありそうな原価計算を受けようと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。