建設業経理士1級 part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 10:32:47.81ID:vlnZ1jqB公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp
※前スレ
建設業経理士1級 part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1505135389/
0082名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:40:03.20ID:eC45hM2b71は間違ってると気づきました
諦めますー
あー、余裕だと思ったら、第1問次第になってしまった
0083名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:42:17.84ID:g+sEecuu同じだよー
問1抜きで65点ぽい
くぅー
0085名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:45:04.93ID:hODeu7qJマジか…回転率でそれはひどい
まあ受かってるだろうけど69点になってもた
0086名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:46:09.10ID:IUkC/lqU満点を確実に取れといわれる問5が殺しにきてるから合格率は低そう
低すぎて温情調整入んねぇかなー
0089名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:54:16.44ID:wp7Pt3Qx他の経営事項審査採用の比率も確認しましたが期中平均するものはちゃんと附記されていたので間違いなさそうです
0090名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:54:46.27ID:g+sEecuu5.96
177.09
229.23
6.68
55.42
0.83
15.60
39.00
28.15
19.08
でいいよね
0091名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:55:56.18ID:hODeu7qJわざわざありがとう
0092名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:56:54.33ID:8AQQ129o原則残存価額ゼロ(今回の財務諸表第四問)ってことは特別な場合はそれ以外もありってことでしょ。
問題にならなきゃ国語辞典なんて開かんよね。
0094名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 15:58:26.85ID:zSFUPiyJただ、そうなると、なぜ完成工事高に、営業外費用、営業外収益が連動するのかわからない。
これ、予備校はどう判断するんだろうね。
0095名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:00:52.73ID:g+sEecuu問三、問四違っても10点マイナスはないかも
あーこわい
0096名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:01:14.86ID:eC45hM2b大問5の引っ掛けで見事引っかかり-2
63点だー
第1問で7点きついかなー?
レーダーチャートパタときしかやってないから全然かけなかったし…
0097名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:02:17.30ID:g+sEecuuきちゅうへいきんになってないですか?!
0098名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:02:23.85ID:eC45hM2b71書いたものですが、おそらくまちがってますよー泣
全滅です
0099名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:04:24.62ID:g+sEecuu完全に見落とした!
負債になってる
流動負債じゃないの?!
泣きそう
0101名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:06:12.28ID:g+sEecuu流動負債でみてました 泣
ほんとちゃんと見てない読んでない
いつもの流れで解いてる自分がいて情けない
0102名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:06:47.50ID:wRdOqO8X過去問で出来た思い込みを突いて来やがる
0103名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:11:38.84ID:wp7Pt3Qxですよね
ひっかけの多さに第4問の解答が割れているので今回の財務分析は難易度高いと思います
0104名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:13:08.77ID:QfVj7cy80105名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:13:31.69ID:59vtOlfQ0106名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:13:31.84ID:g+sEecuu営業キャッシュフローて負債比率じゃなかったじゃん
主要比率表にもないじゃん
流動負債で判定するものじゃないの?
試験始まったら問題訂正がありますて
時間をトラれてさ。
財務分析でこんなやらしい試験になったなら、次の原価こわすぎるよ
いろいろ教えてくれてありがとう。
0107名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:15:56.15ID:LiUtNeeU0108名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:17:06.43ID:LiUtNeeUテンパったわw
0109名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:17:19.13ID:6QoBOTja0110名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:17:24.34ID:xoXLJl73問5も量が多くて記述時間が10分しかなかった
0111名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:17:33.00ID:QfVj7cy80112名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:17:50.32ID:hkIc05Jd0113名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:19:00.44ID:6QoBOTja0114名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:19:03.85ID:59vtOlfQ0115名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:19:35.71ID:zSFUPiyJ0116名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:20:21.55ID:LiUtNeeU0117名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:21:57.02ID:jaHjlwAYわたしもー!
直接工事費と工事直接費の違いなんて〜
早口言葉?
4問も過去問で見たことなぃよーなのでしたね
0118名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:22:46.85ID:UJRYnBjj他は20%くらいかな
0119名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:23:20.02ID:hODeu7qJ問題の構成上営業外損益の額は0でしょ
あとは変動費率に影響与えないよう営業外損益を固定費の調整項目として扱うのが普通だから固定費の額に影響ないと思ったんだけど…
0120名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:23:23.72ID:Dl4QYV7o原価だけ残してる人にとってはキツそうだな。
0121名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:23:29.96ID:wp7Pt3Qx分析は過去2回が簡単だったので難しくしてきたのではないでしょうか
今回は財務諸表が一番簡単だった感じですね
0122名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:23:52.08ID:hkIc05Jd第4問が曲者。
もうね、何をどう解いていいのかわからなかった。
0123名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:24:36.57ID:QfVj7cy8問3 1時間4180 1日20520
甲120080 乙546440 差異205200B
問4 ⑴1400000⑵3600000⑶7200000
12860000
問5 644300 756150 380200 619415
24000065
748475
8550A 6070A 1500A
問4意味不明で勘です
0124名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:25:36.29ID:rov3qoEi特別な場合は当社の〜も入るのかね?
問4
3
1944000にしちゃった
0125名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:26:19.69ID:UJRYnBjj問1問2問5がサービス問題で問3も普通だから合格率自体は高そう
0127名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:27:59.15ID:6QoBOTja実働160時間、生産80,000単位うち10%廃却する製品を作ってる会社がある
それを、
1)廃却率が9%になった場合
2)実働が164時間になった場合
3)材料を1%削減できた場合
で経済効果はいくらか
さらに4)不況で需要54,000単位になった上で材料1%削減できた場合
0128名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:28:01.68ID:rov3qoEi当社の〜の方にしちゃった(><)
第3問が肝になるかな。
第一問の2
減価償却累計額を資産の減少として。とか書いたけど、答えは資本?
0129名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:29:02.92ID:4NmDeKPl音立てるなうぜーんだよゴミが
0131名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:30:43.84ID:JBwwVr1Y問5で労務費ボックス使うときは
3工事とかの不文律無視した上に
問4爆弾
問1なんぞ知ってそうで「え、はいっ!?」
って問題だし
問2の二択ちょー苦手
問3の損料差異でかすぎ(まちがたか)
以上支離滅裂
0132名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:31:41.28ID:rov3qoEi今回3教科ともひっかけオンパレード会の爆弾投下会だったんだね。
みんな次頑張るか…
0133名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:32:15.54ID:JBwwVr1Y問5で労務費ボックス使うときは
3工事とかの不文律無視した上に
問4爆弾
問1なんぞ知ってそうで「え、はいっ!?」
って問題だし
問2の二択ちょー苦手
問3の損料差異でかすぎ(まちがたか)
以上支離滅裂
0134名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:32:24.68ID:rov3qoEi2級の時はそろばんが近くにいた!
0135名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:32:44.84ID:59vtOlfQ当期純利益はあってなかったけど、部分点もらえて合格した人っていますか?
ほんとお願い…教えて…
0136名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:33:54.58ID:QfVj7cy8部分点あるはずですけどどこに加点してあるのかはわからないのでなんとも言えないですよ
0137名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:35:12.81ID:rov3qoEi部分点もらえると思う!完成工事高とか機械累計のとことか。
合格するかはわからないけど。。
0138名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:35:54.36ID:YNGGL26o9月に3教科受験かなぁ…
0141名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:39:20.44ID:PYStYocA休みの日ってこんなに自由だったのかって感じだ
0142名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:40:32.37ID:QfVj7cy8経済効果ってどういう意味ですか?どれだけ削減できたか??
0143名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:40:57.71ID:v1KJQ+Is0145名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:44:07.43ID:6QoBOTja諸表はなんだかんだ言いつつ例年並み
原価はここ数年で最低かも
という所感
それぐらい原価がヤバい
5→2→3→4→1の順番で進めてたけど、4の問題読んで何が書いてあるのか理解も出来なかったし1には辿り着けなかった
>>142
俺もわからん
俺は必死で利益の差額を出してたけど
0146名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:44:14.73ID:1zVn0BW2第2問
BAAAB
第3問
4,180
20,520
甲120,080
乙546,440
不利B 205,200
第4問
1
(1) 704,000
(2)2,880,000
(3)6,480,000
2 4,374,000
どうでしょうか?
0148名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:44:21.81ID:rI3TmERY問3と問5は、同じ回答になりました
0149名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:44:47.56ID:8KjLPQ9R工事直接費と直接工事費?
って感じ大問4で無事爆死でした
0150名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:44:55.76ID:rCmXl+gY今日確認したいね…
0151名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:46:32.40ID:59vtOlfQ0152名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:47:04.91ID:8KjLPQ9R財務分析は30%程度でしょうか
ほんとに原価計算はやばかった。
0155名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:48:06.69ID:QfVj7cy8問4が全く意味不明でした。記述も自信ないし問4 16点あるし死亡ですね
0156名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:50:53.03ID:KoI1u6yZ過去問だけだと取れない問題ばかり
(かろうじて財務諸表がまぁ精算表以外は普通?)
合格率低くなるよね
過去問だけじゃだめなの…この資格…
学校とか行かなきゃダメ…?
0157名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:52:38.29ID:59vtOlfQねー
過去問だけで原価と分析受かったから
それ以外やるのがなんか悔しいんだよな…
でもこれ以上受からなかったらやるしかねーよな…
ここで独学以外の人っているの?
0158名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:53:18.57ID:8KjLPQ9R今回こそ工事未払と賃金手当ての仕訳問題とか、進行基準の問題、正味現在価値あたり出ると思ってたのに…
もう個別原価計算とか総合、組別、標準あたりの計算は出ないね
0160名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:58:16.78ID:g+sEecuu0161名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:58:50.27ID:rI3TmERY自分も同じ回答です。
問4は自信ないです。
0162名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:59:07.72ID:rov3qoEiほんとに。難しくなってるならもうやめてしまいたい。
0163名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 16:59:20.91ID:HDHgIRL10164名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:00:42.29ID:g+sEecuuあたってしまいました。ごめんなさい。
次、原価計算こわすぎる
過去問に対応してないなら、パタとネコだけでは、無理なのかな…こわい
0165名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:01:29.49ID:38+y5gIa次回受けるから次も簡単回でお願いします
0167名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:03:08.93ID:g+sEecuuわかる!
一科目でだめだったら、多分やめてる。
残り原価だけになりそうだから、
やるしかないけど、そこで受からなかったら耐えれない
0169名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:05:13.49ID:Ey18EbVO問2全然わからなくてAABBBにしてたので最後に書き換えてよかったww
0171名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:05:40.55ID:O9oNSfmJ問1
不良品1割削減
80,000個のうち不良品が8,000個できるけど、これが7,200個に減る
800個減るわけだから800×3000円=2,400,000売れるわけで得する
保全・修理・段取 40時間→36時間
直接労務費 420×8000=33,600,000のうち25,600,000が正規時間、8,000,000が保全・手待・段取
これが1割減る8,000,000-7,200,000=800,000得する
材料費1割削減
900*80,000=72,000,000のうち1割減る
72,000,000×0.1=7,200,000得する
こうじゃないんですか;;
0172名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:06:53.53ID:kZdahUYV引っ掛かってしまった…。
0173名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:08:53.25ID:LiUtNeeU計算のボリューム半端なかったしw
0174名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:10:12.33ID:1zVn0BW2二個目と三個目は、不良品の発生考えなくていいのですか?
0175名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:10:43.54ID:rov3qoEi2回目か。
2回目なら私もそんくらいになるかも。
ってかもう受けないかもだけど(;´Д`)
0177名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:12:57.38ID:6QoBOTja2)は給料を減らすわけじゃなくて、
段取りとかが減る分実労働時間(機械操業)が増やせるよね→生産量が増えてウハウハ
って話と思ったけど
0178名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:13:00.39ID:FqUDs+Bn0179名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:13:35.36ID:Ey18EbVO単純って言ったら失礼だけどそんな単純な答えの導き方でよかったのね!ww
いちいち売り上げから原価引いてその差額を経済効果にしてたww
0180名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:13:48.08ID:1zVn0BW20181名無し検定1級さん
2018/03/11(日) 17:14:56.43ID:N2BGXN5L途中から後ろのおっちゃんは唸り出すし、隣の女の子が泣き出すし
心が折れそうになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています