トップページlic
1002コメント295KB

建設業経理士1級 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/03/11(日) 10:32:47.81ID:vlnZ1jqB
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp

※前スレ
建設業経理士1級 part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1505135389/
0320名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:32:12.37ID:IQgS+c7a
問1除いて57予想。微妙…っていうか落ちる気がする。
0321名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:44:29.86ID:4zCyciN3
財務諸表問1のぞいて54点でした。問1で10点もらえるとふんでも64点。でした。お疲れ様でした。

合格の方おめでとう!!
0322名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:58:22.64ID:IQgS+c7a
問3のAB問題が事のほか合ってない
0323名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:59:26.44ID:iktveixW
>>321
自分は53点。だめだよなぁ…。
0324名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:59:45.40ID:iktveixW
>>322
ね。半分外してる。
0325名無し検定1級さん2018/03/12(月) 15:03:47.91ID:4zCyciN3
AB問題半分だったほとんどBにしたのにたまたまAにしたところがBだったり。。

明日試験もう一回してくれないかな!w
0326名無し検定1級さん2018/03/12(月) 15:32:10.62ID:IQgS+c7a
AB問題は解釈でどうにでも取れたりするから厄介なんだよね。
財務諸表今回2回目もう勉強したくないから受かりたい。
でも原価計算はもっとひどそうだから先は長いな。
0327名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:11:17.28ID:N5sAgsY9
原価の解答速報でたね
0328名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:15:26.41ID:3kNi6+fa
分析飛ばしw
0329名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:19:17.42ID:Mtwt4QLW
原価66点!
しかし論述がダメなので終了。
また会う日まで!
0330名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:21:49.59ID:Sdc+THPc
分析第4問で悩んでるのかな?
0331名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:33:45.88ID:N5sAgsY9
原価計算
問4全滅、他は満点。問4で失った分を記述で補ったから多分いけたと思う。
0332名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:42:13.35ID:FaFMMqQ+
おめでとう!
0333名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:46:54.10ID:N5sAgsY9
>>332
ありがとう!

多分だけど…
0334名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:52:30.82ID:h4+A6EOQ
原価計算70点。
記述が壊滅的に論点ズレで書いたので微妙…
0335名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:59:16.54ID:N5sAgsY9
問4とけたのか、スゲえな
0336名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:08:12.78ID:CJ2me0H/
大原うpされた
諸表の精算表の配点ポイントが万が一この通りならワンチャンある
下半期の試験の準備をしながら淡い期待を抱いておく
0337名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:18:17.31ID:I1wg5/VX
>>336
ネットスクールとちがう?
0338名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:22:40.27ID:h4+A6EOQ
>>337
まったく同じですね
0339名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:23:25.99ID:IQgS+c7a
大原で分析、問1残して60点。
これまた微妙
0340名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:24:59.70ID:CJ2me0H/
>>337
ネットスクールと大原は精算表の結論は全く同じだけど配点ポイントが2ヵ所ほど違う
でも個人的に「純利益がズレてる=終了」のイメージしか無かったので
可能性があるだけでも嬉しい
0341名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:28:10.97ID:GMdSg258
>>334
同じく。
記述はきっと0だから微妙
0342名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:30:50.44ID:F/0Pwee6
分析 アップ
ネットスクール
0343名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:31:10.73ID:LddZX46X
うん。
大原だとネットスクールだと54点大原だと57点…
0344名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:32:49.46ID:3kNi6+fa
分析もいけたー
0345名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:35:47.79ID:cQuF6/NY
>>344
分析 問1抜きで67
予想通り
問1かけたからいけたと思う

原価に進むのがこわすぎるー
0346名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:37:55.94ID:3kNi6+fa
>>345
今回の3科目同時合格はすごいと思う
0347名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:47:32.23ID:OPjxgkJs
分析問い1抜きで70ジャスト
これでやっと全科目いったわ
なんとかなるからみんなも頑張って!
0348名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:55:39.33ID:baFYwGYX
>>319
原価計算→財務諸表合格
で今回分析受験したけど、
過去受かった科目両方落ちたと思ってて合格発表見なかったわ
そしたら郵送で合格通知来て信じられなかったわ
でも今回の分析は手応え有りだから逆に不安です
0349名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:58:01.52ID:p/Pjn+Ou
>>347
おめでとう!!
0350名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:58:50.07ID:7jgLCKBo
>>334
同じく。
記述はきっと0だから微妙
0351名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:07:24.98ID:Kd086SNY
財務諸表受験して、解答速報みたら第1問以外で62点だった。
第1問は割りと書いたけど8点入るかな…
5月までモヤモヤしながら生活しなきゃならないからツラい。
0352名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:09:09.22ID:5GKBx6/V
分析問一抜きで55点…
9月もう1回頑張ります(泣)
0353名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:11:59.42ID:Pg5bsY4V
今回初挑戦で諸表受かりそうだから、次回は原計分析同時受験挑むかな
0354名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:17:24.45ID:Pg5bsY4V
日商二級持ち財務諸表2ヶ月で合格できたんだけど、残り2科目受験9月に間に合うと思いますか?

分析と原価計算合格者の方参考までに意見ください。

分析が異次元なイメージ
0355名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:24:13.22ID:lmJZFR1y
原価、問1抜きで72点でした。
問1は4点ぐらいかも。
0356名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:28:53.29ID:UChZvMk7
この資格って1級と2級取得したら両方の経審ポイント加算が受けられるんですか?
それとも2級取得者が1級取得すると差額分の経審ポイントしか受けられない?
0357名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:35:47.92ID:7c18R7Ba
>>354
簿記二級餅で経理屋なのかな
今回も論述は苦じゃなかったんだね
だったら2科目行けるんじゃね
俺っちは論述2科目分も脳に入らない
0358名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:40:18.03ID:p/Pjn+Ou
私も前回 諸表合格した時に、原価計算と分析同時を考えたけど、理論など同時のキャパがやはりなくて。一科目に専念して良かったと思ってます。

やる覚悟があれば、十分できると思う。
0359名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:52:03.56ID:yjNQFQ03
分析問1なしで61点
第4問全滅と第5問の引っ掛け二つに引っかかった
びみょーだなー
0360名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:58:12.44ID:SQglq/tf
>>359
同じく自分も61点です。
記述は問題とズレた事は書いてないのですが、ここにどれだけ配点くるか…
0361名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:01:38.72ID:D8sX9/Zb
論述、どんな対策してる?
0362名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:07:07.10ID:/i7n5jA6
>>348
レスありがとう。
速報の解答と答え合わせして合格点に全然至らなかったのに受かっていたんですか?
今回の分析も絶対受かってるよ!!
0363名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:16:39.85ID:y+E/YL0V
分析67
論述は支離滅裂なことしか書いてない
ダメかな…
0364名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:24:02.85ID:3kNi6+fa
>>356
1級は公認会計士等の数に算入されるけど1人で複数の資格を所有していても重複加点はされないと書いてある
つまり会計士と税理士の両方持ってても1点ということらしいです
0365名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:33:25.75ID:mTXXzqnh
原価計算
速報みたよー
問1で6点くれー
したらば合格
問1の1はトンチンカン
2は数点は貰えそうだがこれ如何に!
0366名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:39:04.98ID:l3mXgI5p
分析と諸表受けて論述なしで分析が74諸表が65
諸表は論述意味不明なこと書いてるので確実に落ちましたが分析はなんとかなりました!

分析…簡単簡単だと言われてたからなめとかかったら覚える公式多くて心が折れそうになったり、
貸借対照表のどこ見ていいか分からなくて過去問1回分するのに6時間以上かかっていました。(答え見ながらなのに項目を探せない)でも、やってるうちに6時間が3時間、2時間、1時間とどんどん問題解くスピードが早くなり計算ミスも減りなんとか合格することができました。

9月で諸表とって早く解放されたい
0367名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:42:30.81ID:zNVZpx0b
私も速報見ました!
諸表は行けると思ってたんだけど、何故か何ヶ所かやらかしてた…
転記ミスだと思いたい。

原価も3問をミスしてた。
転記する時間がなかったから全部
は分からないけど、たぶんダメだ
ろうなぁ。
やっぱり2科目受験は時間が足りな
かった〜
0368名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:09:21.39ID:Hb7hQnGR
原価記述抜きで62
記述で8点もぎ取れるか
0369名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:18:55.30ID:LddZX46X
>>366

諸表その点なら受かってそう(*´∀`*)
0370名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:21:02.82ID:VLwDWczB
論述で満点って実際不可能なんだろうね
諸表の第1問が過去問そのまんまだったから模範解答を丸暗記してて
記憶通りにコピペで全部埋めたけど
それでも良くて15点くらいかもね
0371名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:27:54.03ID:0LadzgvL
原価62点

応用とけるようになるには、何をどのように勉強すればいいんでしょうか。
過去問だけでは、受からなくなってきてますよね。
0372名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:29:19.90ID:ldEwXGeF
分析は論述含めて90点は取れてそう
やったぜ
0373名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:30:03.75ID:5AtwVf+F
原価70/80!
記述はおそらく0点だったから、ギリギリいけたかなー
前回財務諸表と財務分析、今回の原価でようやく解放だー
それにしても前回の財務諸表の激難といい、今回の難難といい、タイミングが悪い。。。
0374名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:38:43.32ID:ZcUWYNCr
論述抜きで諸表73、原価63

原価、損料計算でミスってしまった…
悔しい悔しい悔しい
9月頑張ります
0375名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:52:57.24ID:Pg5bsY4V
>>366
諸表は減価償却と期間損益計算をとりあえず書いとけば5点は狙えるでしょうよ
0376名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:55:59.46ID:Kd086SNY
取りあえず5月まで合否は分からないから他の似たような資格の勉強しながら待つか…
0377名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:01:08.91ID:88t0ZGEb
ネットスクールの藤本講師
原価計算の問4を淡々と説明してたな
相当ショック受けてるだろ
0378名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:06:48.08ID:EOpBoM8S
>>377
難難のとこの「これなんて読むか知りませんが」で笑った
0379名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:26:51.71ID:wQWhnAhI
記述抜きで
財務諸表74 財務分析67
分析は記述の配点次第だな・・・
0380名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:30:42.95ID:88t0ZGEb
>>378
受講生から対策問われて解答できなきゃ死活問題
まあ、解答のしようがないと思う
0381名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:49:15.11ID:ypwJdth1
>>371
本当に!
テキストにも過去問にもなかったら
独学では限界ですね〜(~_~;)
0382名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:55:48.36ID:mTXXzqnh
>>377
原価計算の問4(難難)
何故か4題になってるし
条件詰め込み過ぎだし
代替案多過ぎだし
問5くらいの大作レベルだよね
解決聞いたら余計腹立ってきた
ちな1/4正解 何故かw
0383名無し検定1級さん2018/03/12(月) 22:17:31.41ID:7jgLCKBo
諸表、前回難しくて今回は普通
分析、前回普通で今回難しい
原価、前回普通で今回難しい
で合ってる?
で、次はどこ狙うべき?
難易度無視なら諸表行きたいけど、先に分析だろうか?
原価は落ちてたら次回も。
0384名無し検定1級さん2018/03/12(月) 22:43:26.35ID:D29bIacf
>>383
最近は運ゲーだからな。
自分にとっての神回に当たるまでひたすら受けるしかない。
ちなみに自分は原価2回落ちて3回目(第20回)で合格。その後運良く続けて分析(第21回)諸表(第22回)合格できたけど、勉強したとことか過去問と同じのが出てなかったらヤバかった。
前回の諸表も精算表の最後の数字合わなくてアカンと思ったけど、記述の配点に助けられた。

諸表は範囲広いけど、原価と分析の勉強した後なら重複する部分もたくさんあるし、さほど苦にはならなかったから最後で良かったと思う。
0385名無し検定1級さん2018/03/12(月) 23:24:47.70ID:LddZX46X
藤本先生財務諸表普通か…

普通ーーー???
聞き方とかがいやらしかっただけなのか。

いつもとちがーうと思ったのは初見だったからだけじゃないはず。


やはりもちょっと基礎をやらなきゃなんだね。いつかは取れるように頑張るよ。
0386名無し検定1級さん2018/03/12(月) 23:36:23.30ID:+DavLODr
今回、分析問1除いて75点。
前回に諸表と原価受かってるから、無事1級合格ですわっ。

引き渡し直前ってのもあって、前日からの15時間しか勉強できなかったけどなんとかなるもんだわ。
全部自腹で、資格手当も付かず、しかも現場の人間だから、完全に自己満足の世界だわ。
0387名無し検定1級さん2018/03/13(火) 00:15:59.38ID:AMkOjqlM
>>384
なるほど。
原価の18.19回受けてたんですね。過去問出来なかったやつだ。難問2回続きもあるかぁ。
0388名無し検定1級さん2018/03/13(火) 00:42:29.05ID:foCaX5il
>>382
今回の第4問は記録的な難しさだったと思います。
0389名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:03:11.22ID:xOm3WKWW
>>384
そっか自分にとっての神回
なんですね
もう一級諦めようかと思ったけど
神回に当たるまで原価もう一回挑戦してみよっかな って今思いました
せっかく諸表受かってるし
0390名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:08:54.58ID:rxcUo8C0
財務諸表はパタ解と過去問(第7回まで遡って繰り返しやりましたが)で受かる内容でした。
第1問、第2問とも過去問の内容がそのまま出てましたし、第5問のデリバティブの仕訳も過去問の第4問で出てました。借入金利息(未払費用)は2級のレベル(月割にしたら数字細かくなって焦りましたが)。

悔しいですが、第3問が正答が半分だったのと、リースの所有権移転の考え方を勘違いしてしまったので、論述でどのくらい拾ってもらえるか、、、( ̄▽ ̄;)

財務諸表受かってたら終わりなので、今は日商1級に向かってますが、建設業経理もベースは同じなので、理解しやすいです♪(ちなみに日商2級も持ってます。)
0391名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:14:35.12ID:H4EDfMxD
クズ試験機関
何見て勉強しろってんだ
なくなってしまえこんな下劣資格
0392名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:33:34.81ID:xOm3WKWW
>>391
私もそぅ思ったょ
今までの頑張りと時間が無駄だった
独学では限界があるのかな
テキストもそんなにないし〜
でも悔しいから また受けてやる!
0393名無し検定1級さん2018/03/13(火) 06:53:41.32ID:BzuI0qBf
>>389
諸表受かってるなら諦めるのはもったいない!
次こそは神回来ると信じてガンバレ!
0394名無し検定1級さん2018/03/13(火) 06:56:05.13ID:yTqTRaYc
>>386
おめでとうございます!
前回諸表と原価 すごいですね

現場さんなのに、私の周りにもいてほしい。

ラスト 原価にとりかかろうと思うんだけど、
とりあえず、パタとネコと過去問は揃えた。
独学でしたか?
0395名無し検定1級さん2018/03/13(火) 07:05:07.92ID:xOm3WKWW
>>393
ありがとぅ!
なんか、 やる気に してもらえました
(^-^)
0396名無し検定1級さん2018/03/13(火) 07:38:13.92ID:q29Brn8u
諸表55点だから完全にオワタです。
論述で15点も取れてるとは思えない…

この試験独学じゃ無理ある?
過去問しかやってないからやっぱ無理…?
9月まで長いなぁ。。
0397名無し検定1級さん2018/03/13(火) 08:34:33.01ID:4nCuCbUj
分析は今回も合格率40%くらいありそう
0398名無し検定1級さん2018/03/13(火) 08:37:58.69ID:tBr53O91
みんなの言うネコってなんすか?
0399名無し検定1級さん2018/03/13(火) 08:51:55.85ID:KUiItpGi
>>396
一緒だ。
しかもここの人諸表は簡単とか、受かってるっぽい人ばかりだから自分だめ人間と思って
落ち込んでる。
0400名無し検定1級さん2018/03/13(火) 09:04:36.80ID:s/VYUmuh
>>398

TACが出版してるテキストです。
ネコの絵だから
0401名無し検定1級さん2018/03/13(火) 09:27:41.28ID:ipT611Fg
1級初受験だったのですが、原価から受けたのが、間違いだった感を感じました。

ひとつも受かってないのでやめようかと弱気な自分がいます。
0402名無し検定1級さん2018/03/13(火) 09:39:19.46ID:mr2fgUuK
今回の試験の感想
原価計算(難)
第1問(難)問2は書けるなあ、問1は4つかよ…(泣)
第2問(普通)正誤は苦手だわ
第3問(難)あれ?差異がでかいな?(検算しまくり時間をとられる)
第4問(難難難)経済的効果経済的効果経済的効果経済的効果…パス
第5問(難)計算のボリュームハンパねえ!ふう、やっとできた!
次は差異を…ん?現場管理費???えええええええ(震)

64点くらい?、すごい疲れた
0403名無し検定1級さん2018/03/13(火) 10:12:24.13ID:kKZdz0kN
受かった皆さんおめでとう!
今回原価完敗でした。
また第4問みたいな問題が出たら
パニックになって解けないと思うし
次回受けるか考え中。。
0404名無し検定1級さん2018/03/13(火) 10:22:48.69ID:xOm3WKWW
私も原価 意外な問題に
精神的にうろたえて 途中で諦めモードでした(´-`)5問も 途中でやる気がうせて
表を完成する気もなくなってた
努力が点数に繋がらないですね
基礎がしっかり理解出来てた方が
解けたんでしょうね
会場みたら みんな同じテキストだったし
あとは勉強の仕方なのかなぁ
0405名無し検定1級さん2018/03/13(火) 11:07:25.46ID:q29Brn8u
大原だと58、大栄だと59…
ホントお願い…記述…@財務諸表
0406名無し検定1級さん2018/03/13(火) 11:08:18.65ID:q29Brn8u
>>399
精算表でヘッジとか利息とか意味不明だよね
そして問3が半分間違ってたのがでかい
0407名無し検定1級さん2018/03/13(火) 12:35:14.53ID:wG/Cxe9j
>>402
は俺ですかw
点数まで一緒って事は
AB問題満点でつか?
俺は問四一個だけあてた
0408名無し検定1級さん2018/03/13(火) 12:46:49.30ID:Jbg1aDEh
原価計算、数年前の試験と比べるとギアが2段階ぐらい違うな
0409名無し検定1級さん2018/03/13(火) 13:08:54.69ID:Tth6/0qH
>>402
俺かと思った…。
差異の数字デカすぎだよねw5回くらい計算したわ。
最終的には上の正誤に差異の数字が過大云々があったからシャレのつもりなのかと思ってこれで良いと判断したw
0410名無し検定1級さん2018/03/13(火) 13:49:44.08ID:mr2fgUuK
>>407
たぶん…問2-3をAにしたはずなんだけど、疲れてて記憶がはっきりしない
0411名無し検定1級さん2018/03/13(火) 15:50:38.30ID:i+5LAu55
財務諸表たぶん落ちたので今日からまた勉強再会します。
次は論述も書けるように。

パタ解きで満足してあんまり読んでなかったネコちゃんをしっかり読もうと思いました。
問3の新株予約権の問題とかネコちゃんで見たはずなのに思い出せずに悔しかったので。

時間なかっただけは言いたくない。まだ半年もある!

9月で受かるぞー!どんな問題でも対応できるようにガンバルゾー!
0412名無し検定1級さん2018/03/13(火) 16:33:28.31ID:fkgqUJ87
財務諸表合格できたと信じ、3月はお休み。

9月に残り2科目同時合格することを見据えた充電期間とする。
0413名無し検定1級さん2018/03/13(火) 17:51:49.09ID:+bc43xBg
この試験、合格判定は正答率70%を標準とする。だけど
問1〜3で70%以上、問4〜5で70%以上、みたいに区分けして判定してるんじゃないかな?

とふと思った
0414名無し検定1級さん2018/03/13(火) 18:28:12.38ID:h7Xbuse5
中小企業の役員やってるけど、試験会場に来てた人達
うちの会社に来てほしいと思った。

数字分かる人、うちレベルだと極端に少ない。貴重。
それに「努力できる」って事がまず大切だよね。

今回、諸表と分析、合格できてそうなので、9月の
原価に向けてまたがんばります。
0415名無し検定1級さん2018/03/13(火) 19:44:34.77ID:tUDmO+94
>>414
そだね、自分を律する事ができる人って案外少ないんだよね。
きっとそんな部下が近いうちにできるから、大切に育ててください。
0416名無し検定1級さん2018/03/13(火) 19:56:44.73ID:Hh3ilNvK
>>414
大変有難いお誘いですがw
私しがない建設営業マンでして
試験問題は出来ても
経理のけ程も経験はございません
ちなみに諸表持ちの
原価計算チャレンジャーです

マジレスすると
スカウトするなら
三科目同時受験の強者がいいよ
一限目の試験なら
受験番号三色貼ってあるからわかるっしょ
0417名無し検定1級さん2018/03/13(火) 21:20:06.32ID:5dqisZBG
>>398
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/003001020/
0418名無し検定1級さん2018/03/13(火) 21:30:06.99ID:OIF7TI2s
ネコはやめた方がいい、ゴエモンに殺意がわく
0419名無し検定1級さん2018/03/14(水) 11:20:27.09ID:OVb83Ofr
なんか一気に人が減っちゃった。
また5月になったら報告待ってるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています