トップページlic
1002コメント295KB

建設業経理士1級 part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/03/11(日) 10:32:47.81ID:vlnZ1jqB
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式サイト
https://www.keiri-kentei.jp

※前スレ
建設業経理士1級 part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1505135389/
0002名無し検定1級さん2018/03/11(日) 11:05:52.50ID:Ey18EbVO
諸表どうでしたか!?
0003名無し検定1級さん2018/03/11(日) 11:20:24.75ID:GPMgDix/
当期純利益なにになりました?
0004名無し検定1級さん2018/03/11(日) 12:02:28.00ID:4ruSimi/
みんな静かだね
0005名無し検定1級さん2018/03/11(日) 12:08:21.90ID:vlnZ1jqB
諸表は爆弾投下で大火傷って感じ?
0006名無し検定1級さん2018/03/11(日) 12:20:00.37ID:4ruSimi/
11501になりました。
難しかったです...
0007名無し検定1級さん2018/03/11(日) 12:22:37.83ID:7Fv5HkfC
前スレがまたあるからそっちに書いてるよ
0008名無し検定1級さん2018/03/11(日) 12:49:19.88ID:G2xC8q20
>>6
繰延ヘッジ損益をp/l収益に入れたらそうなるけど
B/s負債なんじゃないのって前スレではなってた
0009名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:52:33.28ID:e2mS3fk9
財務諸表の費用配分の原則の論述、「企業会計上重要」という問題文の表現からして、工事進行基準を悪用した東芝の不正会計を意識してると思って工事進行基準の費用の見積もりについて書いたら、正解はまさかの減価償却だったでござる…
0010名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:52:41.79ID:NsQuwciF
財務分析
問2 トネシサアコカエキクタ

問3
3700
21170
3400
11000
0.64 B

問4
148200
57.89
172.73
300807

問5
4.79
177.09
229.23
1.83
55.42
0.83
15.60
40.00
28.15
19.08
シイスキホアハサヤニ

頼む!受かっててくれ!
0011名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:55:23.69ID:V0T9G/Tv
九産大どんな感じ?
0012名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:55:32.00ID:oucwA6wA
分析第4問鬼すぎワロタwwww
0013名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:57:15.66ID:e2mS3fk9
第4問の最終問題、金利負担能力の計算式の受取利息配当金に受取利息以外の営業外収益を入れたらぴったり258500円になった。
0014名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:58:10.85ID:1zVn0BW2
当期純利益10,758
法人税7,612

同じ人いませんか?
0015名無し検定1級さん2018/03/11(日) 13:58:44.45ID:oucwA6wA
>>10
第5問が4個違うんだが
0016名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:01:41.46ID:NsQuwciF
計算間違いしまくったのかな…
不安だ
0017名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:02:18.18ID:Be2QOIsl
財務分析簡単だったから合格率高そう
トネシサアコカエキクタ
3700、21170、3400、11000、0.64
168150、62.89、159.01、293220
5.96、177.09、229.23、6.54、55.42、0.83、561500、39.00、28.15、19.08
シイスキホアハサヤニ
間違ってるとこある?
ちなみに独学26歳
0018名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:02:28.75ID:1zVn0BW2
財務諸表第3問
AABABABA

どうでしょうか?自信はないです。
0019名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:02:37.04ID:+tuZoKj+
みんな…また半年よろしくな……
0020名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:03:57.81ID:KoI1u6yZ
財務諸表終わって家族とドライブ中
気になって2chばっか見ちゃうw
0021名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:05:10.53ID:Be2QOIsl
>>17
561500じゃなくて、15.60だった
0022名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:06:00.36ID:Be2QOIsl
>>10
大問4が違うけど、どっちがあってるかな?
0023名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:07:32.73ID:PeJ8Lsm7
財務諸表第4問のファイナンスリース資産の減価償却って、
所有権移転しない場合は耐用年数が10年で残存簿価0、所有権移転の場合は耐用年数12年で残存簿価10%で良いのか?
0024名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:08:21.59ID:CHDha3zb
今から原価計算

みんな現地でテキスト開いて最後の追い込みしてるけど、よくそれで緊張しないなっていつも思う
理解度は別として直前に知らない知識やらを見つけたら焦って本番計算ミスしそう(経験アリ)
0025名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:10:51.04ID:oucwA6wA
>>23
それで合ってると思う
0026名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:12:54.18ID:yKquhaEF
>>22
私は

148200
57.89
42.11
293220

違うかも知んないけど、問2
問5か ラッキーだからなんとかなるよね
0027名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:12:59.52ID:oucwA6wA
>>17
第3問は最後Bだよな
だと同じだわ
第5問は1個違いだわ
0028名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:15:06.97ID:oucwA6wA
解答速報いつですか、、?
0029名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:16:04.78ID:OPDVPp2N
>>22
問5も3つ違うね。
0030名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:16:57.86ID:0REgKp4R
来週月曜日。
簿記試験みたく即日はないみたい。
0031名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:20:49.93ID:rov3qoEi
財務諸表落ちた落ち込んだ。
0032名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:23:56.86ID:KKS0jDgd
>>30
来週っていうか明日ね
0033名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:24:29.15ID:oucwA6wA
>>17
第5問 H 営業CF負債比率間違ってない?
>>30
ありがとう
0034名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:27:44.44ID:NsQuwciF
問5で3問間違い、問4で1問間違いならいける…
問3の5問目も自信ないけど
0035名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:30:54.16ID:V0T9G/Tv
原価計算頑張る
0036名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:40:42.08ID:zSFUPiyJ
>>26
問4-3、分子に実際完工高だよ。
俺の場合、問4は>>10とまったく同じ。
0037名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:42:37.51ID:uMtPdTo3
>>36
ありがとう

帰ってから落ち着いてみてみる

やらかしてるな…
ありがとう!!
0038名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:45:18.71ID:uMtPdTo3
>>36
ホントだ!
ちょいちょい
やらしい出し方してるね

ホント問題きちんと読んでない私
0039名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:48:23.97ID:cguQns0f
>>26
全く一緒。自信はないけど同じ答えが見れて嬉しい
0040名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:51:30.97ID:rCmXl+gY
>>17
>>33
問5 H 31.60

あとは問5全部同じでした
0041名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:52:59.67ID:uMtPdTo3
>>39
ホントだね

よく読まずパターンで解いちゃったよ
0042名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:53:21.86ID:cguQns0f
>>38
嬉しがってる場合じゃなかったっていう…
0043名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:56:33.16ID:wp7Pt3Qx
分析の4問は何が正解なの?
ここだけみんな解答がバラバラだね
0044名無し検定1級さん2018/03/11(日) 14:58:14.45ID:uMtPdTo3
問1抜きで70いったと思って終わったのに、こりゃ理論判定になりそうだよ 泣
0045名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:05:56.39ID:z4U/fTFJ
問5
法人税239622
純利益11448
問1・2・4は問4の最後以外満点濃厚なので
問5が貸借と損益を1箇所取り違えた程度であれば大丈夫だと信じたい…
0046名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:06:25.64ID:zSFUPiyJ
>>43
わからん。
限界利益は完工高-変動費
変動費が、119750+17050で136800
285000-136800で148200

問4-4は
0.52x=85800(固定費)+70620(営業利益)

ってのが>>10だと思う。
俺も同じ解答してる。
0047名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:08:57.19ID:g+sEecuu
負債回転期間は、平均じゃないよね
D 6.68
でいい?
0048名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:09:42.17ID:eC45hM2b
>>46
変動費と固定費って営業外損益加えないの?
加えるでしょ?
0049名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:11:17.81ID:cguQns0f
>>45
財表でも同じ答えが見れた。純利益11448
0050名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:12:43.91ID:wp7Pt3Qx
>>47
回転期間は活動性分析なので回転率と同じく平均ですね
平均じゃないのは保有月数とか滞留月数、月商倍率などの流動性分析
0051名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:14:18.66ID:g+sEecuu
問4
293220は違うのかなあ

自信満々に書いたのに
0052名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:14:32.81ID:zSFUPiyJ
>>48
営業外の損益が、営業そのものである完成工事高で変動するって考えはおかしくない?
0053名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:14:37.67ID:wp7Pt3Qx
>>49
当期純利益 11,418
法人税等 8,052
になりましたよ
0054名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:15:02.39ID:eC45hM2b
>>51
293220であってると願いたい
0055名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:15:38.15ID:g+sEecuu
>>50
と思ってたんだけで寸前で見直した
比率表に負債回転期間だけ平均じゃなくのってたの
0056名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:16:53.75ID:g+sEecuu
>>50
健全性分析として
0057名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:16:59.33ID:wp7Pt3Qx
>>54
私も同じ答えですがたぶん間違ってると思います
0058名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:17:48.25ID:67CgYrEE
>>53
繰延ヘッジ損益をb/s負債にいれたらそうなるね
繰延ヘッジ損益をp/l収益に入れてカウントしたら当期純利益が11501になった
0059名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:17:53.90ID:zSFUPiyJ
>>57
参考までに293220に至る解法を教えてください。
0060名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:19:24.36ID:eC45hM2b
>>52
パタときとか過去問には、建設業の試験では便宜的に、変動費と固定費を以下のように定めることがあります。
変動費・完成工事原価−営業外収益+支払利息を除く営業外費用
固定費・販管費+支払利息
って、書いてあるけど、違うの?
0061名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:20:00.41ID:g+sEecuu
>>59
3.6になるようにすると、支払利息は19950だから、営業利益たす受取利息が70620になる

今は営業利益が62400だから、8220完成工事高を増やした
0062名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:22:23.34ID:HzPSQOSv
>>61
変動費どうなっているの?
0063名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:22:59.32ID:NsQuwciF
>>48
限界利益の別法で完成工事総利益+営業外収益-支払利息を除く営業外費用でも148,200になるから
問1から3までは合ってると思いたい
問4は中途半端な数字だし自信無い
0064名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:23:21.19ID:wp7Pt3Qx
>>55
>>56
すみません。ネコテキスト見直したらほんとにそうなってました
回転期間=分母は期中平均って暗記してたんだけど間違ってる覚えちゃったのかな
0065名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:23:50.38ID:eC45hM2b
>>59
x-156750-65850+1200/19950=3.6
x=293220
0066名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:24:18.40ID:wp7Pt3Qx
>>58
繰延ヘッジ損益はBS科目ですよ
0067名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:24:37.38ID:g+sEecuu
>>62
金利負担能力のことだけ
考え、固定 変動はどうなるとまでは考えてないよ
0068名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:26:40.11ID:g+sEecuu
>>64
あきらかにひっかけだよね

回転期間と回転率逆数の関係ていうのに。

ネットから、比率表で最終見直した時に気付いたから 気付かない場合あるよね
過去問一回もなかったし。
0069名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:26:41.31ID:zSFUPiyJ
>>60
便宜的にの意味を考えたら、記載のない限りそれ適用したら駄目だと思う。
何より、販管費を便宜的に全部固定費にする式だから、括弧書きの変動費指定に反する。
0070名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:27:06.55ID:v6iy0gbm
財表の第5問のヘッジについてだけど、
問題に「繰延ヘッジ」によりって書いてあるし、原則が繰延ヘッジで処理するから
税効果後の数字をB/Sに置いたよ。
0071名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:28:00.27ID:eC45hM2b
第4問
変動費119750+17050+3250−23200=116850
固定費37000+48800+19950=105750
限界利益168150
損益分岐点完成工事高179237.288135
損益分岐点比率62.89
安全余裕率159.01
293220
0072名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:29:24.96ID:zSFUPiyJ
>>61
完工高を8220増やしたら、変動費も増えるから、営業利益は8220も増えない。
ってことで、293220は間違いかー。

問4は>>10であってると確信した。
0073名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:29:38.47ID:sqKSGEQq
財務諸表 俺的解答

第1問
(1)
費用配分の原則は、資産の取得原価を所定の方法に従い、その利用期間にわたって費用として計画的・規則的に配分することを要請する原則である。
費用配分を必要とするのは、棚卸資産、有形固定資産、無形固定資産、繰延資産等の費用性資産である。(113字)

(2)
費用配分の原則が企業会計上重視される理由は、損益計算書と貸借対照表の両者にかかわる原則だからである。
費用性資産の取得原価を当期に費用として計上される分と、資産として時次期に繰り越す分に分けることになるため、
費用の測定原則であると同時に資産の評価原則でもある。(129字)

※費用配分する手続きとしての減価償却に関して触れると部分点もらえるかも?
0074名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:29:53.39ID:eC45hM2b
>>71
だめっぽいな
一個もあたってないかなー?
0075名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:30:31.23ID:wp7Pt3Qx
>>68
パタ解きには回転期間あまり詳しく書かれてないんですよね
回転期間は回転率の逆数くらいで、負債回転期間が健全性分析って今始めて知りました
0076名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:30:49.13ID:sqKSGEQq
財務諸表 俺的解答

第2問
サイソキアスタ

第3問
自信ないので割愛
0077名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:31:44.11ID:sqKSGEQq
財務諸表 俺的解答

第4問
(1)
カ.リース資産 21,600,000 / サ.リース債務 21,600,000

(2)
サ.リース債務 2,160,000 / ア.現金預金 2,400,000
ウ.支払利息  240,000 /

(3)
ク.減価償却費 2,160,000 / シ.減価償却累計額 2,160,000

(4)
ク.減価償却費 1,620,000 / シ.減価償却累計額 1,620,000

※(3)所有権移転外ファイナンス・リースなので原則残存価額は\0だが,
条件に提示されている(当社の〜)ので1,944,000でも正解になるかも?
0078名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:32:48.84ID:sqKSGEQq
財務諸表 俺的解答

第5問
ざっくり書くと
整理縦計486,092
PL縦計259,600
BS縦計246,220
法人税8,052
純利益11,418

間違っていても知りません!
0079名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:33:04.89ID:g+sEecuu
>>72
あっそうか!
変動費とは比例の関係か。
私の脳みそでは間違えても仕方ない

自信満々に書いてたわ
0080名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:37:24.83ID:zSFUPiyJ
>>71
>>79さんとは別に、そっちでも293220になるんかーい。

>>71の考え方だと、営業外収益が営業内である完成工事高の増減で変動することになるんだよね。
それ、営業外って言わなくない?
0081名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:38:32.93ID:wp7Pt3Qx
>>68
調べると負債回転期間は経営事項審査に採用されている比率で、計算式は期中平均ではありませんでした
やっぱりひっかけ問題のようですね
0082名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:40:03.20ID:eC45hM2b
>>80
71は間違ってると気づきました
諦めますー
あー、余裕だと思ったら、第1問次第になってしまった
0083名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:42:17.84ID:g+sEecuu
>>82
同じだよー

問1抜きで65点ぽい
くぅー
0084名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:43:43.39ID:RwW8ZrLt
問3は>>10,17同じ答えだしこれで合ってると思っていい?
俺はこう解いたぜって人いない?
0085名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:45:04.93ID:hODeu7qJ
>>81
マジか…回転率でそれはひどい
まあ受かってるだろうけど69点になってもた
0086名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:46:09.10ID:IUkC/lqU
諸表は合格のセオリーにおいて
満点を確実に取れといわれる問5が殺しにきてるから合格率は低そう
低すぎて温情調整入んねぇかなー
0087名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:46:31.83ID:rCmXl+gY
>>84
財務分析は問2、問3、問5の選択問題は確定で良さそうですね
私も同じでした
0088名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:53:20.44ID:RwW8ZrLt
>>87
ありがとう!
0089名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:54:16.44ID:wp7Pt3Qx
>>85
他の経営事項審査採用の比率も確認しましたが期中平均するものはちゃんと附記されていたので間違いなさそうです
0090名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:54:46.27ID:g+sEecuu
問5は
5.96
177.09
229.23
6.68
55.42
0.83
15.60
39.00
28.15
19.08

でいいよね
0091名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:55:56.18ID:hODeu7qJ
>>89
わざわざありがとう
0092名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:56:54.33ID:8AQQ129o
日本語って難しいなとつくづく思うよ。
原則残存価額ゼロ(今回の財務諸表第四問)ってことは特別な場合はそれ以外もありってことでしょ。
問題にならなきゃ国語辞典なんて開かんよね。
0093名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:57:48.88ID:wp7Pt3Qx
>>90
Hの営業キャッシュフロー対負債比率の分母は期中平均ですので間違ってます
0094名無し検定1級さん2018/03/11(日) 15:58:26.85ID:zSFUPiyJ
色々調べると、>>71のやつであってるような気もする。
ただ、そうなると、なぜ完成工事高に、営業外費用、営業外収益が連動するのかわからない。
これ、予備校はどう判断するんだろうね。
0095名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:00:52.73ID:g+sEecuu
第四て20点かと思ったら、15点なんだね

問三、問四違っても10点マイナスはないかも
あーこわい
0096名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:01:14.86ID:eC45hM2b
大問4全滅
大問5の引っ掛けで見事引っかかり-2
63点だー
第1問で7点きついかなー?
レーダーチャートパタときしかやってないから全然かけなかったし…
0097名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:02:17.30ID:g+sEecuu
>>93
きちゅうへいきんになってないですか?!
0098名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:02:23.85ID:eC45hM2b
>>94
71書いたものですが、おそらくまちがってますよー泣
全滅です
0099名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:04:24.62ID:g+sEecuu
>>93
完全に見落とした!
負債になってる
流動負債じゃないの?!
泣きそう
0100名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:04:35.10ID:wp7Pt3Qx
>>97
期中平均だと31.60になります
0101名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:06:12.28ID:g+sEecuu
>>100
流動負債でみてました 泣
ほんとちゃんと見てない読んでない
いつもの流れで解いてる自分がいて情けない
0102名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:06:47.50ID:wRdOqO8X
今回の財務分析はひっかけが多いな
過去問で出来た思い込みを突いて来やがる
0103名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:11:38.84ID:wp7Pt3Qx
>>102
ですよね
ひっかけの多さに第4問の解答が割れているので今回の財務分析は難易度高いと思います
0104名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:13:08.77ID:QfVj7cy8
原価やばかった
0105名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:13:31.69ID:59vtOlfQ
原価どうだったー?
0106名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:13:31.84ID:g+sEecuu
今まで1度も
営業キャッシュフローて負債比率じゃなかったじゃん
主要比率表にもないじゃん

流動負債で判定するものじゃないの?

試験始まったら問題訂正がありますて
時間をトラれてさ。

財務分析でこんなやらしい試験になったなら、次の原価こわすぎるよ

いろいろ教えてくれてありがとう。
0107名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:15:56.15ID:LiUtNeeU
原価しんだ
0108名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:17:06.43ID:LiUtNeeU
問4なに?
テンパったわw
0109名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:17:19.13ID:6QoBOTja
原価が地獄
0110名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:17:24.34ID:xoXLJl73
原価の問4、無理すぎる
問5も量が多くて記述時間が10分しかなかった
0111名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:17:33.00ID:QfVj7cy8
不況に陥った会社なんてつぶしてしまえ!的な問題
0112名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:17:50.32ID:hkIc05Jd
原価ダメーー
0113名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:19:00.44ID:6QoBOTja
不況になったあとどう計算してもマイナスになったんだけどどうしたら良かったの…
0114名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:19:03.85ID:59vtOlfQ
原価どんな問題だったん?
0115名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:19:35.71ID:zSFUPiyJ
今回、3科目とも合格率低そう?
0116名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:20:21.55ID:LiUtNeeU
原価、何人受かるか見ものレベル
0117名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:21:57.02ID:jaHjlwAY
>>107
わたしもー!
直接工事費と工事直接費の違いなんて〜
早口言葉?
4問も過去問で見たことなぃよーなのでしたね
0118名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:22:46.85ID:UJRYnBjj
分析だけ30%代
他は20%くらいかな
0119名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:23:20.02ID:hODeu7qJ
財務大問4は
問題の構成上営業外損益の額は0でしょ
あとは変動費率に影響与えないよう営業外損益を固定費の調整項目として扱うのが普通だから固定費の額に影響ないと思ったんだけど…
0120名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:23:23.72ID:Dl4QYV7o
やはり今回は爆弾投下回か。
原価だけ残してる人にとってはキツそうだな。
0121名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:23:29.96ID:wp7Pt3Qx
>>106
分析は過去2回が簡単だったので難しくしてきたのではないでしょうか
今回は財務諸表が一番簡単だった感じですね
0122名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:23:52.08ID:hkIc05Jd
第5問はボリュームあって
第4問が曲者。
もうね、何をどう解いていいのかわからなかった。
0123名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:24:36.57ID:QfVj7cy8
問2AAAAB←5番目以外自信なかったので全部Aにした
問3 1時間4180 1日20520
甲120080 乙546440 差異205200B
問4 ⑴1400000⑵3600000⑶7200000
12860000
問5 644300 756150 380200 619415
24000065
748475
8550A 6070A 1500A

問4意味不明で勘です
0124名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:25:36.29ID:rov3qoEi
>>92
特別な場合は当社の〜も入るのかね?
問4
3
1944000にしちゃった
0125名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:26:19.69ID:UJRYnBjj
分析は難しい問題もあるけど、
問1問2問5がサービス問題で問3も普通だから合格率自体は高そう
0126名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:26:20.34ID:59vtOlfQ
>>121
あれ簡単だったの?
精算表わかんなかったよ
0127名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:27:59.15ID:6QoBOTja
>>113
実働160時間、生産80,000単位うち10%廃却する製品を作ってる会社がある
それを、
1)廃却率が9%になった場合
2)実働が164時間になった場合
3)材料を1%削減できた場合
で経済効果はいくらか

さらに4)不況で需要54,000単位になった上で材料1%削減できた場合
0128名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:28:01.68ID:rov3qoEi
>>77
当社の〜の方にしちゃった(><)

第3問が肝になるかな。

第一問の2
減価償却累計額を資産の減少として。とか書いたけど、答えは資本?
0129名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:29:02.92ID:4NmDeKPl
原価計算のときにそろばん使いだしたババアしねや

音立てるなうぜーんだよゴミが
0130名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:29:38.07ID:59vtOlfQ
>>129
まじでww
どこ会場よ?
0131名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:30:43.84ID:JBwwVr1Y
>>116
問5で労務費ボックス使うときは
3工事とかの不文律無視した上に
問4爆弾
問1なんぞ知ってそうで「え、はいっ!?」
って問題だし
問2の二択ちょー苦手
問3の損料差異でかすぎ(まちがたか)
以上支離滅裂
0132名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:31:41.28ID:rov3qoEi
原価も厳しかったですか!

今回3教科ともひっかけオンパレード会の爆弾投下会だったんだね。
みんな次頑張るか…
0133名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:32:15.54ID:JBwwVr1Y
>>116
問5で労務費ボックス使うときは
3工事とかの不文律無視した上に
問4爆弾
問1なんぞ知ってそうで「え、はいっ!?」
って問題だし
問2の二択ちょー苦手
問3の損料差異でかすぎ(まちがたか)
以上支離滅裂
0134名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:32:24.68ID:rov3qoEi
>>129
2級の時はそろばんが近くにいた!
0135名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:32:44.84ID:59vtOlfQ
財務諸表の精算表って部分点もらえるんだよね?
当期純利益はあってなかったけど、部分点もらえて合格した人っていますか?
ほんとお願い…教えて…
0136名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:33:54.58ID:QfVj7cy8
>>135
部分点あるはずですけどどこに加点してあるのかはわからないのでなんとも言えないですよ
0137名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:35:12.81ID:rov3qoEi
>>135

部分点もらえると思う!完成工事高とか機械累計のとことか。

合格するかはわからないけど。。
0138名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:35:54.36ID:YNGGL26o
原価計算分からなすぎて泣きそう。大問4で時間かかりすぎて大問5の見直しも出来ず…
9月に3教科受験かなぁ…
0139名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:37:24.54ID:59vtOlfQ
>>136
そりゃそうだよね
はぁ
0140名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:37:34.05ID:59vtOlfQ
>>137
だよね
ありがと
0141名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:39:20.44ID:PYStYocA
それにしても解放感が凄い
休みの日ってこんなに自由だったのかって感じだ
0142名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:40:32.37ID:QfVj7cy8
>>127
経済効果ってどういう意味ですか?どれだけ削減できたか??
0143名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:40:57.71ID:v1KJQ+Is
また9月まで勉強しなければならない絶望感にあふれてる。。
0144名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:42:19.79ID:YNGGL26o
>>143
一緒に頑張りましょう…
早く速報と解説が欲しい…
0145名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:44:07.43ID:6QoBOTja
諸表と原価しか受けてないけど、合格率は

諸表はなんだかんだ言いつつ例年並み
原価はここ数年で最低かも
という所感
それぐらい原価がヤバい
5→2→3→4→1の順番で進めてたけど、4の問題読んで何が書いてあるのか理解も出来なかったし1には辿り着けなかった

>>142
俺もわからん
俺は必死で利益の差額を出してたけど
0146名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:44:14.73ID:1zVn0BW2
原価計算
第2問
BAAAB
第3問
4,180
20,520
甲120,080
乙546,440
不利B 205,200
第4問
1
(1) 704,000
(2)2,880,000
(3)6,480,000
2 4,374,000

どうでしょうか?
0147名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:44:17.57ID:JBwwVr1Y
>>143
一週間ぶりの
絶望の酒を煽りながら
チマチマ答え合わせしましょうか
一応原価計算問4
0148名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:44:21.81ID:rI3TmERY
>>123
問3と問5は、同じ回答になりました
0149名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:44:47.56ID:8KjLPQ9R
経費の4つの把握の仕方?笑
工事直接費と直接工事費?

って感じ大問4で無事爆死でした
0150名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:44:55.76ID:rCmXl+gY
解答速報は明日のネットスクールが最速かな?
今日確認したいね…
0151名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:46:32.40ID:59vtOlfQ
弥生のニコ生もあるでよ
0152名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:47:04.91ID:8KjLPQ9R
原価計算は合格率10%
財務分析は30%程度でしょうか

ほんとに原価計算はやばかった。
0153名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:47:18.64ID:59vtOlfQ
>>143
俺も…
結局2週間しか勉強しなかったけどな…
過去問だけじゃだめなの…財務諸表…
0154名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:47:48.96ID:KoI1u6yZ
>>152
財務諸表は?
0155名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:48:06.69ID:QfVj7cy8
>>148よかった!
問4が全く意味不明でした。記述も自信ないし問4 16点あるし死亡ですね
0156名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:50:53.03ID:KoI1u6yZ
今回ほんとに3つとも難しかったね
過去問だけだと取れない問題ばかり
(かろうじて財務諸表がまぁ精算表以外は普通?)

合格率低くなるよね
過去問だけじゃだめなの…この資格…
学校とか行かなきゃダメ…?
0157名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:52:38.29ID:59vtOlfQ
>>156
ねー
過去問だけで原価と分析受かったから
それ以外やるのがなんか悔しいんだよな…
でもこれ以上受からなかったらやるしかねーよな…

ここで独学以外の人っているの?
0158名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:53:18.57ID:8KjLPQ9R
3回連続損量計算&意思決定会計ですか…
今回こそ工事未払と賃金手当ての仕訳問題とか、進行基準の問題、正味現在価値あたり出ると思ってたのに…

もう個別原価計算とか総合、組別、標準あたりの計算は出ないね
0159名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:53:27.41ID:LiUtNeeU
>>123
原価、問2 BAAABにした
問3、5は同じ

問4は言わずもがな
0160名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:58:16.78ID:g+sEecuu
0161名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:58:50.27ID:rI3TmERY
>>159
自分も同じ回答です。

問4は自信ないです。
0162名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:59:07.72ID:rov3qoEi
>>143

ほんとに。難しくなってるならもうやめてしまいたい。
0163名無し検定1級さん2018/03/11(日) 16:59:20.91ID:HDHgIRL1
原価>>>分析>>諸表
0164名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:00:42.29ID:g+sEecuu
>>160
あたってしまいました。ごめんなさい。
次、原価計算こわすぎる
過去問に対応してないなら、パタとネコだけでは、無理なのかな…こわい
0165名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:01:29.49ID:38+y5gIa
財務諸表簡単だったのか
次回受けるから次も簡単回でお願いします
0166名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:02:53.84ID:59vtOlfQ
>>165
いや簡単じゃねーぞ
精算表で繰延ヘッジとか、借入金の利息計算とか初めて出たし
0167名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:03:08.93ID:g+sEecuu
>>162
わかる!
一科目でだめだったら、多分やめてる。

残り原価だけになりそうだから、
やるしかないけど、そこで受からなかったら耐えれない
0168名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:03:52.33ID:KaRGoXAd
>>153
それっぽっちの勉強期間なら落ちててもどうってことないじゃん
0169名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:05:13.49ID:Ey18EbVO
>>159
問2全然わからなくてAABBBにしてたので最後に書き換えてよかったww
0170名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:05:24.97ID:59vtOlfQ
>>168
嫌でも二回目だから
累計はもっといってる
0171名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:05:40.55ID:O9oNSfmJ
原価計算問4
問1
 不良品1割削減
80,000個のうち不良品が8,000個できるけど、これが7,200個に減る
800個減るわけだから800×3000円=2,400,000売れるわけで得する
 保全・修理・段取 40時間→36時間
直接労務費 420×8000=33,600,000のうち25,600,000が正規時間、8,000,000が保全・手待・段取
これが1割減る8,000,000-7,200,000=800,000得する
 材料費1割削減
900*80,000=72,000,000のうち1割減る
72,000,000×0.1=7,200,000得する

こうじゃないんですか;;
0172名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:06:53.53ID:kZdahUYV
財務分析引っ掛けという引っ掛け全てに
引っ掛かってしまった…。
0173名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:08:53.25ID:LiUtNeeU
原価の問1、問4以外全問正解で落ちたら立ち直れんかもしれん
計算のボリューム半端なかったしw
0174名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:10:12.33ID:1zVn0BW2
>>171
二個目と三個目は、不良品の発生考えなくていいのですか?
0175名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:10:43.54ID:rov3qoEi
>>170

2回目か。
2回目なら私もそんくらいになるかも。

ってかもう受けないかもだけど(;´Д`)
0176名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:12:10.59ID:LiUtNeeU
>>171
スゲえな
オレには次回ガンバレとしか読めなかった
0177名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:12:57.38ID:6QoBOTja
>>171
2)は給料を減らすわけじゃなくて、
段取りとかが減る分実労働時間(機械操業)が増やせるよね→生産量が増えてウハウハ
って話と思ったけど
0178名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:13:00.39ID:FqUDs+Bn
原価の問1の4、材料貯蔵品だから、事務用消耗品は貯蔵品と思い、Bにしてしまったよー
0179名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:13:35.36ID:Ey18EbVO
>>171
単純って言ったら失礼だけどそんな単純な答えの導き方でよかったのね!ww
いちいち売り上げから原価引いてその差額を経済効果にしてたww
0180名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:13:48.08ID:1zVn0BW2
だれか原価計算第4問答え出た人まとめて載せてください、、
0181名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:14:56.43ID:N2BGXN5L
原価計算やばかったな
途中から後ろのおっちゃんは唸り出すし、隣の女の子が泣き出すし
心が折れそうになった
0182名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:15:42.62ID:Ey18EbVO
>>180
先にあなたの問5の答え教えてww
0183名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:16:27.20ID:Ey18EbVO
>>181
何に泣くの?ww唸り声こわくて??
0184名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:17:51.24ID:g+sEecuu
>>181
えぇ!
泣くの!

みんなで 話したいなぁ
切りなく話せそー

本当にお疲れ様でした。
0185名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:18:44.10ID:s3dUnKJy
5年縛りのラストチャンスだったのかもね
0186名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:18:48.81ID:1zVn0BW2
>>182
すみません。実は問5はメモを忘れてました。
配賦差額でしたら、
操業 1,500 借方
予算 6,070 借方
労務 8,550 借方
です。
0187名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:22:16.80ID:QfVj7cy8
経済効果って何
0188名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:26:15.11ID:59vtOlfQ
>>175
いやがんばろ…
あと財務諸表だけなのになかなか受からせてくれないな
0189名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:27:53.93ID:hkIc05Jd
やっばさ、過去問解くのと本試験は違うね!
常に焦ってるから、問題理解できない。
0190名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:28:01.29ID:FqUDs+Bn
問2 BAABB
問3 4180 20520 120080 546440 205200B
問4 2400000 2850000 7200000 1250000
問5 644300 756150 (360250)380200 619415 (382855)2400065
8550A 6070A 1500A
0191名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:28:38.55ID:YHbe7L2L
財務分析の引っ掛けはどこか教えてください!
0192名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:28:56.85ID:Ilj2YIAV
財務分析ショックー
けっこう勉強したのにな
第4問正解した人けっこういるのかなー
全滅したんだけど
0193名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:35:47.60ID:X21OsgMg
分析の問4の正解ってなんですか〜
0194名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:36:51.70ID:zSFUPiyJ
>>192
>>10なら正解者多い
>>71なら正解者かなり少ない

ひっかけは、負債の回転期間とか、営業キャッシュフロー対負債とか?
俺は見事に引っかかった。

営業キャッシュフロー対負債比率なんてぐぐっても出てこないやん。
負債全体だから、対長期負債ってのが該当するん?
0195名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:40:31.26ID:DSZQf/L+
>>190
第4 (1)と(3)は同じです!
0196名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:42:19.00ID:DSZQf/L+
第1問 の四つの把握方法は、実際経費、発生経費、測定経費、月割り経費を書いたんですけどあってるのかな??
0197名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:42:36.30ID:Ilj2YIAV
財務分析の第1問の模範解答教えてください。
0198名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:43:44.13ID:X21OsgMg
分析の問4の正解ってなんですか〜
0199名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:45:29.81ID:FqgdVyIK
偶然か分からないけど4回前から問題のレベル上がってるんだよな
その時ってネットスクールのゴリ押しで受験申込の締切を日商簿記受験後でも間に合うように変えて
受験者のレベルも上がってそれに問題も難化してるような
それにしてもネットスクールの予想全然当たってないじゃねーかよ
0200名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:46:38.16ID:zSFUPiyJ
>>198
どっちか。多分前者。
>>10
>>71
0201名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:52:14.53ID:Ey18EbVO
誰か原価計算自信ある人解答はよ
0202名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:52:24.00ID:KaRGoXAd
>>170
あんたも仕事がてら大変だろうけど、勉強と試験、精々楽しんでくれよw 前回合格者より
0203名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:53:50.31ID:X21OsgMg
>>200
回答ありがとうございます!
私も前者なのですが、限界利益の求め方で
かなり迷いちゃいました〜
0204名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:56:10.94ID:rov3qoEi
>>188

私は建設業経理士1級自体はじめてなんですよ。。
それで1番難しいと言われて財務諸表から受けたのに他の科目が難しくなってると…

あと1個なら今度は取るしかないですね!!
0205名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:57:59.98ID:wjMZuYDQ
同じく限界利益迷った
でも>>71の限界利益だと>>63で計算した時に合わないんだよな
0206名無し検定1級さん2018/03/11(日) 17:58:58.49ID:6QoBOTja
>>204
俺も前回のスクラップ突破して今回から1級受けてるんだけどマジで地獄を見たなー
また次回頑張りましょう
0207名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:01:06.75ID:wp7Pt3Qx
財務分析ここまでまとめ

問2
トネシサアコカエキクタ

問3
a 3700
b 21170
c 3400
d 11000
0.64 B

問4
?

問5
A 5.96
B 177.09
C 229.23
D 6.68
E 55.42
F 0.83
G 15.60
H 31.60
I 28.15
J 19.08
シイスキホアハサヤニ
0208名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:02:11.27ID:1zVn0BW2
家に着いたら第5問だけ電卓叩き直して載せますが、みなさんと違う気しかしない笑笑
0209名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:03:10.32ID:LiUtNeeU
>>190
それが正解なら、問4全滅で62点
記述の2問目は自信あるからなんとかなるかもしれん

ちっと希望者もてたw
0210名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:12:15.29ID:g+sEecuu
>>194
私もネットで調べたとき
出てこなかった

長期固定て意味ならまた違うし

解答楽しみてすね
0211名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:14:15.82ID:wp7Pt3Qx
>>194
営業キャッシュフロー対負債比率はパタ解きに健全性分析で負債は期中平均を使うと書いてあります
0212名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:17:41.71ID:g+sEecuu
>>211
ほんとだ…あった

あったよ あった
0213名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:20:44.92ID:V0T9G/Tv
こんなことより概説の原価計算の索引に経済効果なんて言葉ないぜ!
経済効果てなんやーーー!
0214名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:28:48.17ID:59vtOlfQ
今日だけで伸びがすごいな
さあ19時から弥生カレッジ速報
0215名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:32:00.04ID:g+sEecuu
>>214
ありがとう!観ます
0216名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:33:52.41ID:PaBLsY0E
財務分析の第5問の1問目のBの流動比率だけど、問題文に「建設業特有の科目を控除する」ってどこにも書いてないから未成工事支出金と未成工事受入金を控除しない数字で計算した数値が正解なのでは?
俺は155.96%で回答した。
0217名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:33:54.87ID:LytDMs5l
もう0.6ptでいいや
0218名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:36:27.19ID:gfuUDMDi
>>216
過去問では書いてない場合はどっちでも正解になってるし、控除しなくても丸もらえるんじゃ無いかな
0219名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:37:04.87ID:wp7Pt3Qx
>>214
ニコニコ見れないので解答わかれば報告お願いします!
>>216
書いてなければどっちでも正解ですね
0220名無し検定1級さん2018/03/11(日) 18:39:06.34ID:LytDMs5l
日商受けよ
0221名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:07:04.08ID:SmrcaowJ
ニコ動は2級からかな?
0222名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:20:05.72ID:1etqqZQR
原価計算私の解答 かなり間違ってますが
第2問
BAAAB
第3問
問1
20,520
4,180
問2
120,080
546,440
問3
205,200
第4問
1(1)704,000 (2)2,880,000 (3)6,480,000
2 4,374,000
第5問
材料費655,500
労務費756,150
(外注労務費)360,250
外注費380,200
経費715,040
(人件費)478,480
合計2,506,890
未成工事支出金748,475

操業1,500借
予算6,070借
賃率8,550借
0223名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:29:36.54ID:1etqqZQR
財務諸表
第2問
サイソキアシタ
第3問
AABABABA
第4問
割愛
第5問
(1)
機械装置減損損失4,800/機械装置4,800
未成工事支出金4,000/機械装置減累4,000
(2)
その他有価証券差額金150/投資有価証券250
繰延税金資産100/
(3)
買オプション230/繰延ヘッジ損益138
/繰延税金負債92
(4)
販売費660/退職給付820
未成工事支出金160/
(5)
完成工事原価208,500/未成工事支出金208,500
完成工事未収入金120,000/完成工事高256,000
未成工事受入金136,000
(6)
貸倒繰入2,800/貸倒引当金2,800
繰延税金資産440/法人税等調整440
(7)
その他の諸費用50/未払費用50
(8)
未成工事支出金1,150/完成工事補償引当金1,150

法人税等7,612/未払法人税7,612

当期純利益10,758
0224名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:34:08.54ID:0REgKp4R
原価計算難しいよ。
特に理論わからなかった。
0225名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:46:44.82ID:XqOWmDsF
原価計算の問5の重機差異
間違えたわ…。
まあ問4もボコボコではあるが。
0226名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:50:16.80ID:59vtOlfQ
>>223
やべ問5の機会減損って3年分だったのか
2年分にしちったよ…はぁ
0227名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:57:25.17ID:G2xC8q20
>>226
過去問こなした人にはそこも少しいやらしく感じたよね
0228名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:58:06.33ID:1etqqZQR
>>226
すみませんそこ私も自信ないんです、、
みなさんと純利益違いますしどこか間違ってるはずです。

リースも1問目以外
0229名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:58:18.49ID:TDnxt19f
速報まだでないんですかね〜
0230名無し検定1級さん2018/03/11(日) 19:58:37.19ID:1etqqZQR
>>228
間違いましたし
0231名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:02:17.29ID:59vtOlfQ
>>227
いやらしいね…
0232名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:05:56.36ID:9QYQlDTX
原価死にました
第五問で電卓うまく指が動かず時間大幅ロス!しかも問題のページ配分が悪いよ!
裏返したりめくったり、隣の人に気を使いながらやったから余計つかれたわ
5→2→4→…解けず3→1の順番でもうメチャメチャボロボロになりました
時間足りなさすぎ
0233名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:07:36.16ID:59vtOlfQ
>>223
問5
1.7以外は一緒!
まぁ1.7違うから純利益も法人税もあってねーが
0234名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:15:33.33ID:VcxT+Qz+
ニコ生、はじめから建設業1級の解説する気ないね
0235名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:21:25.04ID:rov3qoEi
>>223
第5問の6の貸倒引当金2800?なぜか私1800って書いてある!!そんなとこまで間違えてるのか!
0236名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:31:13.93ID:zxDObCK/
>>223
財務諸表について

第二問は、サイソキア「ス」タだね。
シ直近とス最も古いで迷ったけど、その後の問題文に「表示する過去の各期間」とあって、
仮に直近だとすると「各期間」はあり得ないので最も古いにした。

第三問は、ABBABABB にした。
2. 公開会社でない会社を設立するときには1/4以上〜という制限はないので誤り。
8. 新株予約権戻入益なので誤り、と判断した。

第五問は、貸倒引当金は 1,800。法人税は 8,052で、当期純利益は 11,418 になる。

未払費用を損益計算書に書くという凡ミスをやってしまった・・・。
この凡ミスのせいで超ヤバイ。
0237名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:32:36.37ID:N2BGXN5L
ニコ生、リースだけ解説してくれた
0238名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:37:01.54ID:U6MpE2RW
>>232
ほんっと
ページ配分くっそだったよね
ページめくりに関しては
指先ウェッティーでバッチリだがw
0239名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:38:45.17ID:59vtOlfQ
>>236
そこ迷ったけど直近にしちった
問3は微妙…はぁ。
明日の回答次第かな。
0240名無し検定1級さん2018/03/11(日) 20:44:12.98ID:o1Q+0+pD
>>53
私も、11418になりました!
法人税はメモ忘れたけど(´`:)
同じ答え見れてうれしいです( ´∀`)
でも、受かる気しない(´`:)もうやだー諸表地獄から抜け出したい(T_T)
0241名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:05:01.95ID:Ey18EbVO
誰か原価計算の問4の解き方教えて
0242名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:07:58.47ID:YHbe7L2L
CVP分析は営業利益までじゃないですかね?
0243名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:21:57.99ID:U6MpE2RW
>>241
冷静に一時間掛けて解けば
分かりそうな気もするが
今はやる気起きないw

他の人が上げてた答えで
何故か1問だけあってたw
0244名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:22:09.93ID:YlhxSAfl
財務諸表の問2は過去問の17回とまったくおなじだったんだね&#8252;
0245名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:40:26.65ID:OqmwhVQz
>>232
私も思ったー
計算用紙 もう少し小さくてもいいから
2枚頂きたかったー
5問用にぃ〜
また挑戦する気力がなぃょー
また4問みたいなのでたら
ムリー!
けっこう 頑張ったのに
むだな努力だった
0246名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:48:52.63ID:U6MpE2RW
なんか今日
答えアップ少なくねー?
諦め組?(俺がかぁ)
0247名無し検定1級さん2018/03/11(日) 21:59:11.09ID:KoI1u6yZ
もう今日は寝る
明日の解答速報に期待します
0248名無し検定1級さん2018/03/11(日) 22:07:23.90ID:VcxT+Qz+
今日はお疲れ様でした
ものすごい疲労感
また明日
0249名無し検定1級さん2018/03/11(日) 23:53:17.34ID:OSPT0mK1
財務諸表ってパタときだけで合格できる?
0250名無し検定1級さん2018/03/12(月) 00:16:39.24ID:LddZX46X
>>249
全部網羅すれば合格できると思う。
0251名無し検定1級さん2018/03/12(月) 00:17:14.03ID:3kNi6+fa
>>249
回によるとしか
今回はパタ解きで合格ラインまで行けたと思うよ
0252名無し検定1級さん2018/03/12(月) 00:20:45.87ID:aXzZM/dF
ありがとう
とりあえずパタとき買ってみるわ
0253名無し検定1級さん2018/03/12(月) 00:28:40.69ID:4Q3a1Fqt
もう首
0254名無し検定1級さん2018/03/12(月) 00:33:15.99ID:mTXXzqnh
>>251
回による
それに尽きるよね
0255名無し検定1級さん2018/03/12(月) 00:45:10.50ID:c114Dn/w
電卓叩くのうるさいクソ女いたけどマジしんでほしかった

いったいなんなん?
0256名無し検定1級さん2018/03/12(月) 02:48:56.63ID:rUJO1Vz6
諸表だけ残してリーチ
未払金利をb/sに書くのが絶対間違いな気がしてその減点でギリ届かない模様orz
秋に4度目の諸表や…
02572562018/03/12(月) 02:52:38.90ID:rUJO1Vz6
未払金利をb/sに書いてしまったのか
あかんまだ混乱してる…
0258名無し検定1級さん2018/03/12(月) 06:31:03.93ID:p/Pjn+Ou
おはようございます。

なんだか寝ても寝付きがよくない夜でした。

諸表を受けた時は、10人くらいの中に男性1名
昨日の分析は、11人中 女性2人
どんだけ少ない会場なんだ…

男の人の多さにびっくりして。この書き込みも男性多そうだし。
女性は、事務員さんだとわかるんですが、男性は、経理の人もいるかもしれないですが、
監督さんとか?

現場以外も勉強されてるとしたら、カッコイイですね!
0259名無し検定1級さん2018/03/12(月) 06:45:48.33ID:Pg5bsY4V
その他諸費用(p/l費用)/未払費用(b/s負債)だろ
0260名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:08:41.98ID:/f4Q0GjE
>>259
それわかんなかったー
未払費用と借入金にしちった…
0261名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:14:37.67ID:ZN6M/uGL
さ、一夜明けてみなさんどうですか?
とりあえず夕方のネットスクールの速報待ちですね。
みんなの書き込みみる感じだと財務諸表、記述抜きで58点くらいな気がするよ…
0262名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:24:00.24ID:Tx1zqFVm
俺は諸表受けたけど、第三問が仮に半分取れてるとすると63点くらいだな。
0263名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:26:49.75ID:aYw6fM4d
諸表問1の論述の配点てどうなん?
10-10??
0264名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:29:27.38ID:9ZZYrW54
多分そうだけど、文字数で按分している可能性もある。
中の人に聞かないと分からんね。
0265名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:38:23.27ID:ZN6M/uGL
>>262
記述抜きでだよね?ほとんど、ごうかくやん
0266名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:38:50.33ID:ZN6M/uGL
ほんとこの試験採点基準が曖昧だもんね
情報開示を求めたいわ
0267名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:44:51.50ID:Kd086SNY
>>264
まぁ、論述抜きではあるけど、そこも含めて今日の解答速報待ちだね。
もしかしたらID変わったかな?
0268名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:57:00.26ID:Hb7hQnGR
1級は相対評価だから、合格率が低い回だと記述でどうにかなる時があるらしい
0269名無し検定1級さん2018/03/12(月) 07:58:37.39ID:ZN6M/uGL
70%を標準とする だもんね
どうなることやら
0270名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:13:39.78ID:1iomm4SJ
財務諸表の問4の減価償却累計額の相手勘定科目は、未成工事支出金では間違いなんでしょうか?減価償却費も選択肢にあって迷ったけど、パタトキのテキストでは、未成工事支出金で解説してあったけど、、、金額は合ってたら部分点あるかな?
0271名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:15:00.32ID:Pg5bsY4V
>>270
未成工事支出金に計上するという指示がなければ減価償却費
0272名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:19:11.75ID:3kNi6+fa
日商2級持ち少なそうなのが意外だわ
0273名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:26:42.16ID:v9/oJba/
>>272
わたし持ってるから今回の財務諸表はいけた気がする

原価は死んだ
0274名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:26:48.47ID:Kd086SNY
リース資産が工事原価になるかどうかだろうけど特に問題文には記述が無かったような気がするな。
0275名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:30:59.86ID:iktveixW
>>270
てか、14回の過去問と同じでその答えが未成工事支出金使ってないんだから、未成工事支出金は間違いだろーよ
0276名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:33:45.74ID:Pg5bsY4V
合格率安定してないから相対評価じゃねえだろうがよ
0277名無し検定1級さん2018/03/12(月) 08:55:14.71ID:3kNi6+fa
>>273
そだねー
日商2級持ちだと今回の諸表は過去問しっかりやってれば割りと簡単だったと思う
0278名無し検定1級さん2018/03/12(月) 09:05:46.62ID:iAsOJEqg
>>277
日商1級持ちだけど、諸表簡単だったよ。
分析は死んだけど。
0279名無し検定1級さん2018/03/12(月) 09:23:41.13ID:4zCyciN3
日商持ちなら財務諸表簡単だったね

建設経理2級から組は対応できなかったよ。

たぶん記述抜きで高く見積もっても55点くらい
0280名無し検定1級さん2018/03/12(月) 09:25:15.75ID:4zCyciN3
>>262
合格やないかー!!
ええなー
0281名無し検定1級さん2018/03/12(月) 09:30:48.20ID:vcB0wHjB
検定終わったけど、車のナンバーとか森友学園のニュースで売買契約についてとか見ると、問題文に見えてしまう
3科目受けて恐らく原価のみ落としたけど、早く開放されたい
0282名無し検定1級さん2018/03/12(月) 09:42:05.47ID:N5sAgsY9
昨日、原価でやられて失意の帰路についたら新幹線がとまってた…
悪いことは重なるもんなんだな
0283名無し検定1級さん2018/03/12(月) 09:50:38.07ID:FaFMMqQ+
>>282
それは、大変だったね
ニュースでやってたよ
0284名無し検定1級さん2018/03/12(月) 10:05:46.84ID:N5sAgsY9
>>283
ありがとう
0285名無し検定1級さん2018/03/12(月) 10:38:08.46ID:4zCyciN3
>>260
一緒!諸費用と迷って借入金にしてもうた
あーーー
0286名無し検定1級さん2018/03/12(月) 10:40:12.01ID:4zCyciN3
>>282
ちょっと違うかもだけど、帰り落ち込みすぎて東名おりるところ二つ通り越して気付いた。。
0287名無し検定1級さん2018/03/12(月) 11:34:51.57ID:iktveixW
>>285
これわかんないよね。
ほんといやらしーわ
0288名無し検定1級さん2018/03/12(月) 11:36:26.53ID:iktveixW
基金に問題アップされたね
0289名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:01:40.12ID:Pg5bsY4V
>>287
借入金算入はありえんだろ

その他諸費用と販管費で迷いましたならまだ分かるけども
0290名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:02:22.17ID:Pg5bsY4V
>>279
論述で15も取れるか?
0291名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:06:03.33ID:iktveixW
>>289
過去問しかやってねーから
そこら辺理解出来てないのよね
0292名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:06:14.77ID:Kd086SNY
>>289
おそらくは実務経験が無いか知識が浅いかじゃないかな。
利息は借入金返済時に払うとか問題文に書いていた気がするし、混乱したんだよ。
0293名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:07:17.01ID:83Rr+Eq6
昨晩
解放感&絶望感から
結構飲み過ぎて
今朝はきついかなー
と思ったら
朝爽快!
一週間酒抜いた効果が
こんなとこにw
0294名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:08:22.20ID:iktveixW
ここで独学以外の人っている?
大原とか大栄とかTACの講座やってる人!
役に立つか教えてほしい。
0295名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:36:58.62ID:6v1bh9HO
>>291

うん!精算表は過去問しかやってねーよ!(`o´)(笑)
実務も経理なんてやったことない!(`o´)自分の不甲斐なさに怒りが!
0296名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:37:46.96ID:iktveixW
>>295
てかこの試験って過去問だけやれば受かる試験だったよねぇ…原価も分析もそれで受かったのになぁ
0297名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:39:58.25ID:6v1bh9HO
>>289
そんなのわかってるよ!いろんなとこでパニックになってるうえに、支払利息がない!わかっててもパニックになってそんなとこいれちゃったんだよ!
0298名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:41:02.63ID:iktveixW
>>297
めっちゃ、気持ちわかるわ
0299名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:47:08.17ID:Kd086SNY
合否は出てないけど今回のことを教訓にして、試験問題作成者の立場になって意地の悪い問題を想定して臨むのが良いと思うよ。
0300名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:52:11.88ID:v9/oJba/
今回はたぶん原価落ちたけど、昨日の弥生のニコ生観て建設経理だけじゃなく簿記とか会計の勉強やる気でた。
勉強内容は面白いよね、試験は嫌いだけど。
0301名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:54:19.56ID:vT+HHpAp
今回答用紙を見て気づいた
純資産の金額書いてる流れで勢い?で雑収入までBSに転記してた…
だからみんなと法人税合わねーわけだ
完全な凡ミスで終わった
過去に受かった原価再受験だ
今の原価昔と違って激ムズなんだよな、とほほ
0302名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:54:19.68ID:4zCyciN3
>>298
わかってくれてよかった(><)いつもいる方だよね。
あとで落ち着いて考えるとできた問題もあったよ。でも、精算表があんなことになってるとはつゆ知らず会計年度がちがーう!!って、1問目からパニクっちゃったよ。
0303名無し検定1級さん2018/03/12(月) 12:55:30.08ID:4zCyciN3
>>299
うん。。
0304名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:02:18.75ID:4zCyciN3
>>290
いや、私は建設業経理士2級からなので対応できず落ちました。ということを言いたかった。
0305名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:04:38.26ID:4zCyciN3
しかしここを朝一開くことが週刊になっていたので、寂しいな。

また7月頃に会いましょう泣
0306名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:05:23.00ID:4zCyciN3
習慣
0307名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:09:20.57ID:83Rr+Eq6
>>299
今回3科目とも激難だったようで
簿記一級クラスの難関(?)資格に格上げを
目論んでる か
問題担当の大学教授(想像)が
空気読めないやつかw
0308名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:20:05.10ID:vcB0wHjB
前回独学で建設業経理士2級取得して、今回も独学で三科目とも過去問1〜22まで3回以上解いて、今回は原価落としました(泣)
原価問1、問4手も足もでなかった。
0309名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:20:08.05ID:zR3uNt2V
今回は全科目難しかったみたいだね…。
今回残りの原価しか受けてなくてさっき諸表と分析の問題見たら分かんな過ぎてワロタw
もう9割がた忘れてるのもあるんだろうけど、今回受けてたら落ちてる自信あるわ。
0310名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:32:06.27ID:xHC8hFqa
>>308
過去問頑張って解きまくってたあの時間はなんだったんだろう…って感じた原価計算。
やっぱりちゃんと理論を深く理解してないとダメなんだね、次頑張ろうね…
0311名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:41:14.29ID:VrqaYB9y
ネットスクールで財務諸表の解答アップされてるよ
0312名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:43:12.79ID:VrqaYB9y
>>310
私も同じ。
第4問みたいな問題でたら、
理論で点を稼ぐしかないもんね!
0313名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:54:29.21ID:iktveixW
>>301
部分点あるよ
まだあきらめないで
0314名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:54:53.93ID:N5sAgsY9
>>213
建設業振興基金が出版してる概説にない問題だすのはやめてほしいよね
たしかに経済的効果なんて一言も載ってない
受験者が混乱する
0315名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:56:07.21ID:3kNi6+fa
財務諸表いけたわ
財務分析の解答速報まだか
0316名無し検定1級さん2018/03/12(月) 13:57:21.68ID:fvc5pxzd
>>315
おめでとう!!!
0317名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:03:45.93ID:Pg5bsY4V
ネットスクールの解答速報に基づくと諸表問2〜5で67点か

問1の論述で10点近くは取れただろうから合格できそうだ
0318名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:04:36.15ID:VrqaYB9y
おめでとう!
0319名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:27:33.20ID:HolvgP4e
誰か過去にこの試験受けて、絶対落ちる(速報と照らし合わせて)と思っていたのにも関わらず受かっていたなんて人は居なかろうか
0320名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:32:12.37ID:IQgS+c7a
問1除いて57予想。微妙…っていうか落ちる気がする。
0321名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:44:29.86ID:4zCyciN3
財務諸表問1のぞいて54点でした。問1で10点もらえるとふんでも64点。でした。お疲れ様でした。

合格の方おめでとう!!
0322名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:58:22.64ID:IQgS+c7a
問3のAB問題が事のほか合ってない
0323名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:59:26.44ID:iktveixW
>>321
自分は53点。だめだよなぁ…。
0324名無し検定1級さん2018/03/12(月) 14:59:45.40ID:iktveixW
>>322
ね。半分外してる。
0325名無し検定1級さん2018/03/12(月) 15:03:47.91ID:4zCyciN3
AB問題半分だったほとんどBにしたのにたまたまAにしたところがBだったり。。

明日試験もう一回してくれないかな!w
0326名無し検定1級さん2018/03/12(月) 15:32:10.62ID:IQgS+c7a
AB問題は解釈でどうにでも取れたりするから厄介なんだよね。
財務諸表今回2回目もう勉強したくないから受かりたい。
でも原価計算はもっとひどそうだから先は長いな。
0327名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:11:17.28ID:N5sAgsY9
原価の解答速報でたね
0328名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:15:26.41ID:3kNi6+fa
分析飛ばしw
0329名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:19:17.42ID:Mtwt4QLW
原価66点!
しかし論述がダメなので終了。
また会う日まで!
0330名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:21:49.59ID:Sdc+THPc
分析第4問で悩んでるのかな?
0331名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:33:45.88ID:N5sAgsY9
原価計算
問4全滅、他は満点。問4で失った分を記述で補ったから多分いけたと思う。
0332名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:42:13.35ID:FaFMMqQ+
おめでとう!
0333名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:46:54.10ID:N5sAgsY9
>>332
ありがとう!

多分だけど…
0334名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:52:30.82ID:h4+A6EOQ
原価計算70点。
記述が壊滅的に論点ズレで書いたので微妙…
0335名無し検定1級さん2018/03/12(月) 16:59:16.54ID:N5sAgsY9
問4とけたのか、スゲえな
0336名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:08:12.78ID:CJ2me0H/
大原うpされた
諸表の精算表の配点ポイントが万が一この通りならワンチャンある
下半期の試験の準備をしながら淡い期待を抱いておく
0337名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:18:17.31ID:I1wg5/VX
>>336
ネットスクールとちがう?
0338名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:22:40.27ID:h4+A6EOQ
>>337
まったく同じですね
0339名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:23:25.99ID:IQgS+c7a
大原で分析、問1残して60点。
これまた微妙
0340名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:24:59.70ID:CJ2me0H/
>>337
ネットスクールと大原は精算表の結論は全く同じだけど配点ポイントが2ヵ所ほど違う
でも個人的に「純利益がズレてる=終了」のイメージしか無かったので
可能性があるだけでも嬉しい
0341名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:28:10.97ID:GMdSg258
>>334
同じく。
記述はきっと0だから微妙
0342名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:30:50.44ID:F/0Pwee6
分析 アップ
ネットスクール
0343名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:31:10.73ID:LddZX46X
うん。
大原だとネットスクールだと54点大原だと57点…
0344名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:32:49.46ID:3kNi6+fa
分析もいけたー
0345名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:35:47.79ID:cQuF6/NY
>>344
分析 問1抜きで67
予想通り
問1かけたからいけたと思う

原価に進むのがこわすぎるー
0346名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:37:55.94ID:3kNi6+fa
>>345
今回の3科目同時合格はすごいと思う
0347名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:47:32.23ID:OPjxgkJs
分析問い1抜きで70ジャスト
これでやっと全科目いったわ
なんとかなるからみんなも頑張って!
0348名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:55:39.33ID:baFYwGYX
>>319
原価計算→財務諸表合格
で今回分析受験したけど、
過去受かった科目両方落ちたと思ってて合格発表見なかったわ
そしたら郵送で合格通知来て信じられなかったわ
でも今回の分析は手応え有りだから逆に不安です
0349名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:58:01.52ID:p/Pjn+Ou
>>347
おめでとう!!
0350名無し検定1級さん2018/03/12(月) 17:58:50.07ID:7jgLCKBo
>>334
同じく。
記述はきっと0だから微妙
0351名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:07:24.98ID:Kd086SNY
財務諸表受験して、解答速報みたら第1問以外で62点だった。
第1問は割りと書いたけど8点入るかな…
5月までモヤモヤしながら生活しなきゃならないからツラい。
0352名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:09:09.22ID:5GKBx6/V
分析問一抜きで55点…
9月もう1回頑張ります(泣)
0353名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:11:59.42ID:Pg5bsY4V
今回初挑戦で諸表受かりそうだから、次回は原計分析同時受験挑むかな
0354名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:17:24.45ID:Pg5bsY4V
日商二級持ち財務諸表2ヶ月で合格できたんだけど、残り2科目受験9月に間に合うと思いますか?

分析と原価計算合格者の方参考までに意見ください。

分析が異次元なイメージ
0355名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:24:13.22ID:lmJZFR1y
原価、問1抜きで72点でした。
問1は4点ぐらいかも。
0356名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:28:53.29ID:UChZvMk7
この資格って1級と2級取得したら両方の経審ポイント加算が受けられるんですか?
それとも2級取得者が1級取得すると差額分の経審ポイントしか受けられない?
0357名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:35:47.92ID:7c18R7Ba
>>354
簿記二級餅で経理屋なのかな
今回も論述は苦じゃなかったんだね
だったら2科目行けるんじゃね
俺っちは論述2科目分も脳に入らない
0358名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:40:18.03ID:p/Pjn+Ou
私も前回 諸表合格した時に、原価計算と分析同時を考えたけど、理論など同時のキャパがやはりなくて。一科目に専念して良かったと思ってます。

やる覚悟があれば、十分できると思う。
0359名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:52:03.56ID:yjNQFQ03
分析問1なしで61点
第4問全滅と第5問の引っ掛け二つに引っかかった
びみょーだなー
0360名無し検定1級さん2018/03/12(月) 18:58:12.44ID:SQglq/tf
>>359
同じく自分も61点です。
記述は問題とズレた事は書いてないのですが、ここにどれだけ配点くるか…
0361名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:01:38.72ID:D8sX9/Zb
論述、どんな対策してる?
0362名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:07:07.10ID:/i7n5jA6
>>348
レスありがとう。
速報の解答と答え合わせして合格点に全然至らなかったのに受かっていたんですか?
今回の分析も絶対受かってるよ!!
0363名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:16:39.85ID:y+E/YL0V
分析67
論述は支離滅裂なことしか書いてない
ダメかな…
0364名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:24:02.85ID:3kNi6+fa
>>356
1級は公認会計士等の数に算入されるけど1人で複数の資格を所有していても重複加点はされないと書いてある
つまり会計士と税理士の両方持ってても1点ということらしいです
0365名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:33:25.75ID:mTXXzqnh
原価計算
速報みたよー
問1で6点くれー
したらば合格
問1の1はトンチンカン
2は数点は貰えそうだがこれ如何に!
0366名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:39:04.98ID:l3mXgI5p
分析と諸表受けて論述なしで分析が74諸表が65
諸表は論述意味不明なこと書いてるので確実に落ちましたが分析はなんとかなりました!

分析…簡単簡単だと言われてたからなめとかかったら覚える公式多くて心が折れそうになったり、
貸借対照表のどこ見ていいか分からなくて過去問1回分するのに6時間以上かかっていました。(答え見ながらなのに項目を探せない)でも、やってるうちに6時間が3時間、2時間、1時間とどんどん問題解くスピードが早くなり計算ミスも減りなんとか合格することができました。

9月で諸表とって早く解放されたい
0367名無し検定1級さん2018/03/12(月) 19:42:30.81ID:zNVZpx0b
私も速報見ました!
諸表は行けると思ってたんだけど、何故か何ヶ所かやらかしてた…
転記ミスだと思いたい。

原価も3問をミスしてた。
転記する時間がなかったから全部
は分からないけど、たぶんダメだ
ろうなぁ。
やっぱり2科目受験は時間が足りな
かった〜
0368名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:09:21.39ID:Hb7hQnGR
原価記述抜きで62
記述で8点もぎ取れるか
0369名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:18:55.30ID:LddZX46X
>>366

諸表その点なら受かってそう(*´∀`*)
0370名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:21:02.82ID:VLwDWczB
論述で満点って実際不可能なんだろうね
諸表の第1問が過去問そのまんまだったから模範解答を丸暗記してて
記憶通りにコピペで全部埋めたけど
それでも良くて15点くらいかもね
0371名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:27:54.03ID:0LadzgvL
原価62点

応用とけるようになるには、何をどのように勉強すればいいんでしょうか。
過去問だけでは、受からなくなってきてますよね。
0372名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:29:19.90ID:ldEwXGeF
分析は論述含めて90点は取れてそう
やったぜ
0373名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:30:03.75ID:5AtwVf+F
原価70/80!
記述はおそらく0点だったから、ギリギリいけたかなー
前回財務諸表と財務分析、今回の原価でようやく解放だー
それにしても前回の財務諸表の激難といい、今回の難難といい、タイミングが悪い。。。
0374名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:38:43.32ID:ZcUWYNCr
論述抜きで諸表73、原価63

原価、損料計算でミスってしまった…
悔しい悔しい悔しい
9月頑張ります
0375名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:52:57.24ID:Pg5bsY4V
>>366
諸表は減価償却と期間損益計算をとりあえず書いとけば5点は狙えるでしょうよ
0376名無し検定1級さん2018/03/12(月) 20:55:59.46ID:Kd086SNY
取りあえず5月まで合否は分からないから他の似たような資格の勉強しながら待つか…
0377名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:01:08.91ID:88t0ZGEb
ネットスクールの藤本講師
原価計算の問4を淡々と説明してたな
相当ショック受けてるだろ
0378名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:06:48.08ID:EOpBoM8S
>>377
難難のとこの「これなんて読むか知りませんが」で笑った
0379名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:26:51.71ID:wQWhnAhI
記述抜きで
財務諸表74 財務分析67
分析は記述の配点次第だな・・・
0380名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:30:42.95ID:88t0ZGEb
>>378
受講生から対策問われて解答できなきゃ死活問題
まあ、解答のしようがないと思う
0381名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:49:15.11ID:ypwJdth1
>>371
本当に!
テキストにも過去問にもなかったら
独学では限界ですね〜(~_~;)
0382名無し検定1級さん2018/03/12(月) 21:55:48.36ID:mTXXzqnh
>>377
原価計算の問4(難難)
何故か4題になってるし
条件詰め込み過ぎだし
代替案多過ぎだし
問5くらいの大作レベルだよね
解決聞いたら余計腹立ってきた
ちな1/4正解 何故かw
0383名無し検定1級さん2018/03/12(月) 22:17:31.41ID:7jgLCKBo
諸表、前回難しくて今回は普通
分析、前回普通で今回難しい
原価、前回普通で今回難しい
で合ってる?
で、次はどこ狙うべき?
難易度無視なら諸表行きたいけど、先に分析だろうか?
原価は落ちてたら次回も。
0384名無し検定1級さん2018/03/12(月) 22:43:26.35ID:D29bIacf
>>383
最近は運ゲーだからな。
自分にとっての神回に当たるまでひたすら受けるしかない。
ちなみに自分は原価2回落ちて3回目(第20回)で合格。その後運良く続けて分析(第21回)諸表(第22回)合格できたけど、勉強したとことか過去問と同じのが出てなかったらヤバかった。
前回の諸表も精算表の最後の数字合わなくてアカンと思ったけど、記述の配点に助けられた。

諸表は範囲広いけど、原価と分析の勉強した後なら重複する部分もたくさんあるし、さほど苦にはならなかったから最後で良かったと思う。
0385名無し検定1級さん2018/03/12(月) 23:24:47.70ID:LddZX46X
藤本先生財務諸表普通か…

普通ーーー???
聞き方とかがいやらしかっただけなのか。

いつもとちがーうと思ったのは初見だったからだけじゃないはず。


やはりもちょっと基礎をやらなきゃなんだね。いつかは取れるように頑張るよ。
0386名無し検定1級さん2018/03/12(月) 23:36:23.30ID:+DavLODr
今回、分析問1除いて75点。
前回に諸表と原価受かってるから、無事1級合格ですわっ。

引き渡し直前ってのもあって、前日からの15時間しか勉強できなかったけどなんとかなるもんだわ。
全部自腹で、資格手当も付かず、しかも現場の人間だから、完全に自己満足の世界だわ。
0387名無し検定1級さん2018/03/13(火) 00:15:59.38ID:AMkOjqlM
>>384
なるほど。
原価の18.19回受けてたんですね。過去問出来なかったやつだ。難問2回続きもあるかぁ。
0388名無し検定1級さん2018/03/13(火) 00:42:29.05ID:foCaX5il
>>382
今回の第4問は記録的な難しさだったと思います。
0389名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:03:11.22ID:xOm3WKWW
>>384
そっか自分にとっての神回
なんですね
もう一級諦めようかと思ったけど
神回に当たるまで原価もう一回挑戦してみよっかな って今思いました
せっかく諸表受かってるし
0390名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:08:54.58ID:rxcUo8C0
財務諸表はパタ解と過去問(第7回まで遡って繰り返しやりましたが)で受かる内容でした。
第1問、第2問とも過去問の内容がそのまま出てましたし、第5問のデリバティブの仕訳も過去問の第4問で出てました。借入金利息(未払費用)は2級のレベル(月割にしたら数字細かくなって焦りましたが)。

悔しいですが、第3問が正答が半分だったのと、リースの所有権移転の考え方を勘違いしてしまったので、論述でどのくらい拾ってもらえるか、、、( ̄▽ ̄;)

財務諸表受かってたら終わりなので、今は日商1級に向かってますが、建設業経理もベースは同じなので、理解しやすいです♪(ちなみに日商2級も持ってます。)
0391名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:14:35.12ID:H4EDfMxD
クズ試験機関
何見て勉強しろってんだ
なくなってしまえこんな下劣資格
0392名無し検定1級さん2018/03/13(火) 01:33:34.81ID:xOm3WKWW
>>391
私もそぅ思ったょ
今までの頑張りと時間が無駄だった
独学では限界があるのかな
テキストもそんなにないし〜
でも悔しいから また受けてやる!
0393名無し検定1級さん2018/03/13(火) 06:53:41.32ID:BzuI0qBf
>>389
諸表受かってるなら諦めるのはもったいない!
次こそは神回来ると信じてガンバレ!
0394名無し検定1級さん2018/03/13(火) 06:56:05.13ID:yTqTRaYc
>>386
おめでとうございます!
前回諸表と原価 すごいですね

現場さんなのに、私の周りにもいてほしい。

ラスト 原価にとりかかろうと思うんだけど、
とりあえず、パタとネコと過去問は揃えた。
独学でしたか?
0395名無し検定1級さん2018/03/13(火) 07:05:07.92ID:xOm3WKWW
>>393
ありがとぅ!
なんか、 やる気に してもらえました
(^-^)
0396名無し検定1級さん2018/03/13(火) 07:38:13.92ID:q29Brn8u
諸表55点だから完全にオワタです。
論述で15点も取れてるとは思えない…

この試験独学じゃ無理ある?
過去問しかやってないからやっぱ無理…?
9月まで長いなぁ。。
0397名無し検定1級さん2018/03/13(火) 08:34:33.01ID:4nCuCbUj
分析は今回も合格率40%くらいありそう
0398名無し検定1級さん2018/03/13(火) 08:37:58.69ID:tBr53O91
みんなの言うネコってなんすか?
0399名無し検定1級さん2018/03/13(火) 08:51:55.85ID:KUiItpGi
>>396
一緒だ。
しかもここの人諸表は簡単とか、受かってるっぽい人ばかりだから自分だめ人間と思って
落ち込んでる。
0400名無し検定1級さん2018/03/13(火) 09:04:36.80ID:s/VYUmuh
>>398

TACが出版してるテキストです。
ネコの絵だから
0401名無し検定1級さん2018/03/13(火) 09:27:41.28ID:ipT611Fg
1級初受験だったのですが、原価から受けたのが、間違いだった感を感じました。

ひとつも受かってないのでやめようかと弱気な自分がいます。
0402名無し検定1級さん2018/03/13(火) 09:39:19.46ID:mr2fgUuK
今回の試験の感想
原価計算(難)
第1問(難)問2は書けるなあ、問1は4つかよ…(泣)
第2問(普通)正誤は苦手だわ
第3問(難)あれ?差異がでかいな?(検算しまくり時間をとられる)
第4問(難難難)経済的効果経済的効果経済的効果経済的効果…パス
第5問(難)計算のボリュームハンパねえ!ふう、やっとできた!
次は差異を…ん?現場管理費???えええええええ(震)

64点くらい?、すごい疲れた
0403名無し検定1級さん2018/03/13(火) 10:12:24.13ID:kKZdz0kN
受かった皆さんおめでとう!
今回原価完敗でした。
また第4問みたいな問題が出たら
パニックになって解けないと思うし
次回受けるか考え中。。
0404名無し検定1級さん2018/03/13(火) 10:22:48.69ID:xOm3WKWW
私も原価 意外な問題に
精神的にうろたえて 途中で諦めモードでした(´-`)5問も 途中でやる気がうせて
表を完成する気もなくなってた
努力が点数に繋がらないですね
基礎がしっかり理解出来てた方が
解けたんでしょうね
会場みたら みんな同じテキストだったし
あとは勉強の仕方なのかなぁ
0405名無し検定1級さん2018/03/13(火) 11:07:25.46ID:q29Brn8u
大原だと58、大栄だと59…
ホントお願い…記述…@財務諸表
0406名無し検定1級さん2018/03/13(火) 11:08:18.65ID:q29Brn8u
>>399
精算表でヘッジとか利息とか意味不明だよね
そして問3が半分間違ってたのがでかい
0407名無し検定1級さん2018/03/13(火) 12:35:14.53ID:wG/Cxe9j
>>402
は俺ですかw
点数まで一緒って事は
AB問題満点でつか?
俺は問四一個だけあてた
0408名無し検定1級さん2018/03/13(火) 12:46:49.30ID:Jbg1aDEh
原価計算、数年前の試験と比べるとギアが2段階ぐらい違うな
0409名無し検定1級さん2018/03/13(火) 13:08:54.69ID:Tth6/0qH
>>402
俺かと思った…。
差異の数字デカすぎだよねw5回くらい計算したわ。
最終的には上の正誤に差異の数字が過大云々があったからシャレのつもりなのかと思ってこれで良いと判断したw
0410名無し検定1級さん2018/03/13(火) 13:49:44.08ID:mr2fgUuK
>>407
たぶん…問2-3をAにしたはずなんだけど、疲れてて記憶がはっきりしない
0411名無し検定1級さん2018/03/13(火) 15:50:38.30ID:i+5LAu55
財務諸表たぶん落ちたので今日からまた勉強再会します。
次は論述も書けるように。

パタ解きで満足してあんまり読んでなかったネコちゃんをしっかり読もうと思いました。
問3の新株予約権の問題とかネコちゃんで見たはずなのに思い出せずに悔しかったので。

時間なかっただけは言いたくない。まだ半年もある!

9月で受かるぞー!どんな問題でも対応できるようにガンバルゾー!
0412名無し検定1級さん2018/03/13(火) 16:33:28.31ID:fkgqUJ87
財務諸表合格できたと信じ、3月はお休み。

9月に残り2科目同時合格することを見据えた充電期間とする。
0413名無し検定1級さん2018/03/13(火) 17:51:49.09ID:+bc43xBg
この試験、合格判定は正答率70%を標準とする。だけど
問1〜3で70%以上、問4〜5で70%以上、みたいに区分けして判定してるんじゃないかな?

とふと思った
0414名無し検定1級さん2018/03/13(火) 18:28:12.38ID:h7Xbuse5
中小企業の役員やってるけど、試験会場に来てた人達
うちの会社に来てほしいと思った。

数字分かる人、うちレベルだと極端に少ない。貴重。
それに「努力できる」って事がまず大切だよね。

今回、諸表と分析、合格できてそうなので、9月の
原価に向けてまたがんばります。
0415名無し検定1級さん2018/03/13(火) 19:44:34.77ID:tUDmO+94
>>414
そだね、自分を律する事ができる人って案外少ないんだよね。
きっとそんな部下が近いうちにできるから、大切に育ててください。
0416名無し検定1級さん2018/03/13(火) 19:56:44.73ID:Hh3ilNvK
>>414
大変有難いお誘いですがw
私しがない建設営業マンでして
試験問題は出来ても
経理のけ程も経験はございません
ちなみに諸表持ちの
原価計算チャレンジャーです

マジレスすると
スカウトするなら
三科目同時受験の強者がいいよ
一限目の試験なら
受験番号三色貼ってあるからわかるっしょ
0417名無し検定1級さん2018/03/13(火) 21:20:06.32ID:5dqisZBG
>>398
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/003001020/
0418名無し検定1級さん2018/03/13(火) 21:30:06.99ID:OIF7TI2s
ネコはやめた方がいい、ゴエモンに殺意がわく
0419名無し検定1級さん2018/03/14(水) 11:20:27.09ID:OVb83Ofr
なんか一気に人が減っちゃった。
また5月になったら報告待ってるね。
0420名無し検定1級さん2018/03/14(水) 11:24:38.08ID:1eAS2LXQ
お疲れ様です。

原価計算の怖さが伝わりすぎて、もうはや
テキストを読み始めてみたけど、パターンが多すぎて頭に入らない。
過去問からやった方がやはり効率いいですか?

財務諸表の時は、テキストをさらっとみて、過去問にとりかかりました。

分析は、問5を制覇してからと聞いてたので、その通りでした。

原価計算は、頭に入らない 苦手意識を持ってしまったからか…

原価計算の勉強経験ある方
アドバイスお願いします。
0421名無し検定1級さん2018/03/14(水) 11:41:31.64ID:OdDK7KO8
wikiで日本の法律・会計に関する資格一覧で検索すると建設業経理士が国家資格に分類されている
国土交通大臣登録試験だから国家資格なのかな
公共事業の審査基準にも関係するし
0422名無し検定1級さん2018/03/14(水) 13:01:23.75ID:t8QNnPoy
試験お疲れ様でした〜!
諸表今回受かってると信じて、9月原価計算いこうと思ってます!
何年か前に原価計算受かったけど、子育てで勉強やめてたら期限切れました(T_T)私が受かったときは原価計算簡単なときで、合格率40%というまさに神回でした。でも皆さんの話聞いてると、今の原価計算かなり難しそうで今からびくびくしてます(T_T)
テキスト問題集などおすすめありますか?
0423名無し検定1級さん2018/03/14(水) 15:29:45.82ID:VQ79x+nI
1級保持者、もしくは今回合格見込みの方、
次狙う資格って何ですか?
0424名無し検定1級さん2018/03/14(水) 15:39:53.45ID:HTyZDmZX
>>420
原価計算の問5は、材料費の計算が間違うリスク高いけど、材料費を仮に間違えても部分点もらえるから、材料費以外の計算(差異分析まで含めて一気に解く)で20分位で完成させる練習して、材料費の計算は別物としてまとめて5〜6問解いたらパターンが掴めると思います。
0425名無し検定1級さん2018/03/14(水) 17:33:38.08ID:1eAS2LXQ
具体的にありがとうございます!

意味がわかるようになるまで
ゆっくりやってみます!
0426名無し検定1級さん2018/03/14(水) 17:34:31.53ID:1eAS2LXQ
>>424

宛名を?いれるの忘れました!

感謝です!
0427名無し検定1級さん2018/03/14(水) 18:24:53.93ID:HdgI3ELa
>>423
今回で分析合格したら一級合格です。
次は日商簿記2級に挑戦します。
もうテキスト買いました。
0428名無し検定1級さん2018/03/14(水) 19:00:47.12ID:tXvg55nL
ちょー基本的な事だけど
回答用紙の名前欄って
受験番号シール貼れば名無しでokなの?
名前欄、濁点は1マス?おなマス?
…注意事項説明全く聞いて無かったんで(問題用紙を透視してまして)
0429名無し検定1級さん2018/03/14(水) 19:03:03.45ID:x7rVylGh
濁点ヒトマスですよ

わかる!
私も前回透視に意識し過ぎて聞きそびれた
0430名無し検定1級さん2018/03/14(水) 19:03:45.42ID:M3QCuwFw
>>423
多分合格したと思うので土木の施工管理2級かなぁ。
申込み期日があれなので再来年の受験だけど。
本当は受検した諸表が落ちている可能性も考慮して日商簿記1級の商業会計あたり取り組みたいところ。
0431名無し検定1級さん2018/03/14(水) 19:39:00.31ID:VQ79x+nI
>>427
1級合格なら簿記2級は復習みたいな感じですね。
私は建経2級、簿記2級取ってから建経1級挑戦です。
0432名無し検定1級さん2018/03/14(水) 21:19:28.42ID:XQxFH/uu
>>420
3回受けて1級を保有しているものです。
私は分析>諸表>原価の順で得意でした。つまり原価計算が最も苦手でした。
結論から言うと、わからないうちでも過去問を解いた方がいいです。
私の場合ですが、過去問の問題自体はあまり考えず、答えを転記しながらなぜそうなるのかを考えて、身体で覚える感じです。これだとストレスがたまりません。
日商2級を持っていなかったこともあり、組別原価計算や累加法などパターンが多すぎて最初は全くわからなかったのですが、
過去問を繰り返し解いていくうちになんとなくわかってきて、
ある程度解答力が着いてからテキストに目を通すと、点が線に繋がるようにすっと理解ができました。
可能であれば、その後に網羅的な問題集をやって、基礎力を底上げするのがよろしいかと。
最近は問3、4の難易度が上がっており一筋縄ではいかないかもしれませんが、ご参考までに。
0433名無し検定1級さん2018/03/14(水) 21:26:36.22ID:tXvg55nL
>>429
ヤバい(;o;)
おなマスにしたゃっった
大丈夫だよね?シール貼ったし
0434名無し検定1級さん2018/03/14(水) 21:33:06.34ID:tXvg55nL
>>430
土木2級なんて止めとき
建経1級とれりゃ
土木1級余裕だから
俺は土木はないが
管1と建築設備士持ち
設備士は一発だったが
建経1は2科目苦戦中
君は結構凄いのだよ!!
0435名無し検定1級さん2018/03/14(水) 21:48:54.39ID:a5BnmKP/
>>434
そう言われれば何ヶ月も勉強する時間があるんだし、いきなり1級でも良いのかな?
一時金と資格手当が2級施工管理よりも建経1級の方が低い会社に居るから施工管理の資格を勝手に上位と思い込んでいたかも知れない。
0436名無し検定1級さん2018/03/14(水) 22:09:21.99ID:x7rVylGh
>>432
連絡ありがとうございます!

やはりそうしようと思います。
そうなんです。工業簿記苦手です。わたし。
諸表は、2級とさほど変わらない感じでしたが、原価は、2級と全然違うレベルの勉強に思えて。

実践していってみます。
ありがとうございます。
0437名無し検定1級さん2018/03/14(水) 22:10:35.43ID:x7rVylGh
>>433
きっとそんな人たくさんいると思いますよ。
シールあるし!大丈夫ですよ。きっと!
0438名無し検定1級さん2018/03/14(水) 22:30:30.91ID:ku26ZtpJ
>>422
パタ解きかネコかを使ってらっしゃる方が多いみたいですね。私はパタ解きを使っています(今回は不合格になりそうですが…)
過去問はパタ解きに載っている以前の回は大栄のサイトをプリントしてやっていました。6回以前のものはないですが解説もあるのでオススメです。
0439名無し検定1級さん2018/03/14(水) 22:33:31.76ID:ku26ZtpJ
>>438
訂正します。過去問に関しては、建設業振興基金のものをプリント→大栄のサイトで答え合わせ、です。
0440名無し検定1級さん2018/03/14(水) 22:33:36.77ID:tXvg55nL
>>435
難易度と資格級は一致しないもんだよね
難易度:1管<<<<<設備士<建経1
資格給:1管>建経1>>>>設備士

※俺調べ
当社比
0441名無し検定1級さん2018/03/14(水) 23:46:29.66ID:jJHNhX9q
原価計算→財務分析→財務諸表の順で、今回の財務分析で合格できたと考え、財務諸表の勉強に入りました。
いままでの原価・分析はパタときのテキストをさーっと読み対策問題、過去問をやっていたのですが、財務諸表もそんな感じでいいんでしょうか?
一応テキストさーっと読んで対策問題に行こうとしたら、計算問題系より論述問題系のがメインだし、過去と同じ分野がもう出ない感じ?に思えました。
対策問題、過去問やる前に論述問題系出来るようにテキスト完璧に読み込んだ方がいいんでしょうか?
諸表合格済みの方、どのように勉強しましたか?
0442名無し検定1級さん2018/03/15(木) 05:56:20.14ID:GlACQEU5
>>441

途中までテキストをみてましたが、あたまに入らなかったので過去問からにしました。
第5問、第4問をできるようにしてから、私は理論にしましたよ。

第5問の仕訳をきちんと理解できるよう
テキストの解説に戻っての繰り返しでしたが。
0443名無し検定1級さん2018/03/15(木) 06:46:40.93ID:npKPub2Q
>>438
パタ解き買ってみようと思います!
結果来てから勉強始めようと思ったけど、今のやる気の時に始めないと、5月過ぎてから始めても間に合う気がしません(´Д`)
今回諸表もし落ちてたらかなりショックですが(T_T)
ありがとうございました(^^)
0444名無し検定1級さん2018/03/15(木) 07:15:06.23ID:ZZozCu+U
>>441
今までの勉強方法と同じようにやりましたよ。
あと、理論問題の解答解説ページをコピーしたものとパタ解きの表紙裏ダウンロードしたやつを常に持ち歩いてほぼ完璧に頭に入れました。
さすがに第22回の理論問題には対応できなかったけど、問1書けたのでなんとか合格できました。
0445名無し検定1級さん2018/03/15(木) 09:02:36.45ID:1OTk/CmS
>>434
私も次は土木施工管理2級受けようと思ってました。

分野が違うから苦戦するのかなと思ってましたが、、

管というのはどんな資格ですか
0446名無し検定1級さん2018/03/15(木) 12:27:24.38ID:EcAz7/79
>>445
管工事(空調.衛生)
私の場合
営業職なんで
施工管も建経も
当然苦労しましたが
建経1乗り切った人なら
いきなり土1でいいと断言できます
0447名無し検定1級さん2018/03/15(木) 13:02:03.57ID:Jv1XqAs6
勉強の深さが違うよね。
文系事務職なんで確かにセコカンの内容は意味不明で苦しかったけど、とりあえず勝手に意味付けしたりして頭に叩き込めば点数は取れる。
建経1はきちんと理解してないとすぐ足元をすくわれるイメージ。
0448名無し検定1級さん2018/03/15(木) 14:43:01.58ID:+A8hfodp
442.444さん、返事ありがとうございます!
テキストを流し読みした後、第5問は精算表で例年同じらしいので、第5問の対策問題をやって、第4問→論理の勉強をしようと思います。
とりあえず、いままで通りパタときとネットの過去問だけでやってみようと思います。
0449名無し検定1級さん2018/03/15(木) 15:48:26.57ID:Ax7EGInX
>>446
みなさん仕事の部門違っても実務経験あるんですか?
うちの会社で事務営業系の人で施工管理持ってる人いないから意外。
取れるもんなら挑戦してみたいけど。
0450名無し検定1級さん2018/03/15(木) 18:24:55.71ID:iJK04MzG
実務経験なんて会社が認めりゃいいんだよ
0451名無し検定1級さん2018/03/15(木) 18:38:37.49ID:NWW/mUGy
>>359
同じく自分も61点です。
記述は問題とズレた事は書いてないのですが、ここにどれだけ配点くるか…
0452名無し検定1級さん2018/03/15(木) 19:16:55.62ID:heD2zJO8
>>450
そうそれなw
但し、以前それで事件になった事あるから
逆に大手じゃ出来ないのかもな
0453名無し検定1級さん2018/03/16(金) 09:30:40.42ID:5GHbi5W0
>>449
そこは触れてはいけないことだね。
0454名無し検定1級さん2018/03/16(金) 12:33:29.24ID:+By9iklF
こんなに早くから、次の科目にとりかからないのに、原価計算の不安から、損料 問題を解いてみました。
例題みて、機械の減価償却は、変動費、固定費2分の1 ふん。ふん。なるほど!

過去問で、
重機の固定費としての重機減価償却費 うんたらかんたら。
2分の1じゃない!


なぜ 全て固定費にするて意味にとれるの?!
日本語能力弱い私が、読み取るチカラが必要な原価計算

頭が沸騰しそうです。
0455名無し検定1級さん2018/03/16(金) 13:37:51.92ID:tSW/cVRz
簿記2級合格したのでこちらに進もうと思うのですが
テキストはみなさん何を使ってますか
簿記でTACだったのでそのままTACにしようか迷ってます
0456名無し検定1級さん2018/03/16(金) 15:16:56.24ID:MA607zOy
>>454
とか
前回22回は仮設材料だったから
固定費だけで
そんなん知らん俺は
問3ゼロ点と言う失態
まあ参考書は何でもいいが
問題演習の繰り返しだけは
応用力にかけてしまう
因みに前回パタトキのみ
今回はネコ問題集追加と
過去問は1〜22回まで全部やった
0457名無し検定1級さん2018/03/16(金) 16:15:18.52ID:YS5Dur9w
>>455
建経2級、簿記2級、建経1級原価計算までずっとネコ一本。パタトキ気になるけど、いつも短期決戦だからそんな余裕なくて。
今回の原価計算1問目はネコ本だと厳しかったように思う。
0458名無し検定1級さん2018/03/16(金) 16:30:52.30ID:+By9iklF
>>456

その通りな気がします。
たくさん問題が解きたい感じになりますね

このままだと応用力がつかない。

今はまだ言葉の意味もわからない。
たった1問解いてみて、ダメだァて昨日は、終わりました 泣

財務諸表は、2級と1級の違いは、そんなに無かったよぅ

独学でできるか申込日まで、悪戦苦闘してみます。
0459名無し検定1級さん2018/03/16(金) 18:41:15.28ID:Gp8syslQ
>>457
短期決算ならパタ解きだと思う!
0460名無し検定1級さん2018/03/16(金) 19:27:01.03ID:xHCBQ274
>>459
財表 パタ解き4問目15回からだった…
この板で14回リースの仕訳だと知って気絶しそうになった
1回目を通すだけで簡単に解けたはず…
仕訳が二回続く訳ないとなめてかかった自分の負けなんだけど…
0461名無し検定1級さん2018/03/16(金) 21:25:32.60ID:XDJnY9O4
設業経理事務士検定試験
って何なの?
3,4級のことじゃなくて
1級設業経理事務士検定試験(原価計算,財務諸表)とかあるんだが
内容も建経とほぼ同じ
知ってる?
0462名無し検定1級さん2018/03/16(金) 21:35:11.78ID:XDJnY9O4
建設業経理事務士です
見きれてました
0463名無し検定1級さん2018/03/16(金) 22:36:45.22ID:E1/ReVl4
>>461
建設業経理事務士が改称して建設業経理士になった(1,2級のみ)
0464名無し検定1級さん2018/03/16(金) 23:46:16.86ID:5g5IuZtH
>>461
https://www.keiri-kentei.jp/license/index.html
0465名無し検定1級さん2018/03/17(土) 09:07:59.10ID:3Z17Sc92
今回の原価、超絶難化やんけ
諸表や分析と比べてヤバい
これ普通に採点したら合格率が低くなりすぎるからマジで調整入れた方がいいと思うわ
原価は最近難化していると思ってはいたが今回はさすがにやりすぎ

まぁこういうときのために70%を標準で合格基準点を下げることができるようにしているわけだろうけどな
補正が発動しなかったら諸表や分析の合格率の半分以下になるだろうから、まず発動されるだろうが問題はどの程度下がるかだな
0466名無し検定1級さん2018/03/17(土) 10:42:50.45ID:BApTgfVx
>>463,464
第23回建経で検索したら
そんなん出てきたからさ
結構歴史ある資格だったんだね!
0467名無し検定1級さん2018/03/17(土) 11:41:55.74ID:yTBFNXgS
>>465

財務諸表 第 5回 13.5%
財務分析 第10回 20.9%
原価計算 第18回 13.8%

基金「1級やし、これくらいは容赦無しにやるで。」
0468名無し検定1級さん2018/03/17(土) 12:58:47.98ID:3Z17Sc92
財務分析は昔からぬるいんだなw
難しくても20%以上あるわけか

そういや合格率が10%切りそうに思える回があったが人知れず合格基準点が下がってたのかもな
そもそもこのときアナウンスがあるかどうかすらわからんのだし
0469名無し検定1級さん2018/03/17(土) 13:22:05.64ID:8W2W2Ozu
発表が怖い。原価と分析持ちで諸表のみ。もう勉強したくない。^^;
0470名無し検定1級さん2018/03/17(土) 13:23:06.14ID:8W2W2Ozu
発表が怖い。原価と分析持ちで諸表のみ。もう勉強したくない。^^;
0471名無し検定1級さん2018/03/17(土) 13:23:06.39ID:8W2W2Ozu
発表が怖い。原価と分析持ちで諸表のみ。もう勉強したくない。^^;
0472名無し検定1級さん2018/03/17(土) 14:42:17.63ID:XP0y6NtW
今回、難回の原価計算を乗り切れば
次回、易回の財務分析で軽くオサラバ
ってことっすよね
0473名無し検定1級さん2018/03/17(土) 15:33:42.36ID:3Z17Sc92
分析と諸表は難化させ、原価は易化させる
これでようやくバランスが取れる
今回はそれほどまでに差があったよな
作問ミスなのかなんなのか知らんかええ加減なことしてもらったら困るわー
0474名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:04:32.39ID:3Z17Sc92
質問なんだが、
3科目中1科目でも合格した場合、科目合格ってことで科目合格証書みたいなのがもらえたりするの?
それとも科目合格じゃハガキでの通知で終わり?
0475名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:05:41.39ID:T68TdNoM
発表こわいなー

ま、終わった試験のことは思い出にして、今日から次に進もうかな
0476名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:05:57.10ID:CaSxX9fR
過去問やっただけでは受からないようにしてるつもりなんだろうが、悪意を感じるよな〜。何度も受験料払わせて、基金の資金稼ぎかと。
0477名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:11:07.68ID:AWaVLdBx
>>474
ハガキ通知ノミだな

ネット申し込みなら
IDで登録(科目合格)にはなってるよ
0478名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:24:26.01ID:AsCnkxmQ
この試験受ける人、もしかして簿記初心者のうちから勉強してる人が多い?

三科目を何回かに分けて受けなきゃならない程ボリュームのある試験とは
正直思えないんだが
0479名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:40:04.77ID:CUHY8Nso
そう思うなえあ全部同時に受けたらええんやで
0480名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:48:48.72ID:+f8pLRVv
>>478
オッサン営業マンの気まぐれで受けてますw

たまにこういう人現れるけど
何でそんな優秀な人が建経受ける訳?
日商でも税理士でも公認会計士でも
とりゃあいいじゃん
まさか経審の加点のためとか言う理由?
0481名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:51:19.09ID:3Z17Sc92
>>477
そうか
なら、3科目同時受験した場合、封筒じゃなかったら不合格確定っのがわかっちゃうわけだな
0482名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:53:27.09ID:3Z17Sc92
3科目同時受験が強制されて総合で7割合格の方が楽になるよなぁ
今回のような原価でも分析や諸表で稼いでおけばいいだけの話だし
今のままだと科目ごとに7割の足キリがあるようなもん
0483名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:54:53.12ID:P2cQjZSs
>>478
ぼくはこれくらい三つ同時で余裕だわwってアピールしたいのがよく分かった
0484名無し検定1級さん2018/03/17(土) 16:56:48.71ID:P2cQjZSs
歪んだ自己顕示欲を満たしたいんだねwキモ
0485名無し検定1級さん2018/03/17(土) 17:09:07.71ID:jXNXMLcW
>>478
既に簿記一級の勉強してたり目指してる層かな
上位資格勉強してたら追加で覚えること少ないからそう感じると思うけど
普通は大変だと思うよ
0486名無し検定1級さん2018/03/17(土) 19:03:01.49ID:WNI5b3Jv
勉強時間を捻出できる層が増えれば合格率もあがるんじゃない?
子ども抱えながらとか、残業が多いとか、人それぞれの事情があるからなあ。
勉強だけ出来る環境に居られれば誰も苦労せんでしょw
0487名無し検定1級さん2018/03/17(土) 20:09:05.58ID:+f8pLRVv
>>486
すんません
その理屈全く分かりませんw
勉強だけ出来る環境の人は
そもそも建経なんかいらねーだろ
0488名無し検定1級さん2018/03/17(土) 20:50:15.10ID:AsCnkxmQ
>>480
いやいや

俺が優秀とかそう言う事じゃなくて、経理とか簿記の勉強をある程度経験してれば
簿記のテストとして見たらそんなにボリュームはないから
そもそも簿記初心者から勉強始めた人が多いのかどうかを聞いただけ

全くのゼロからならわからんでもない
0489名無し検定1級さん2018/03/17(土) 20:53:01.64ID:CUHY8Nso
>>488
問題の難易度の差はあるけど財務諸表の範囲は日商簿記1級と大して変わらないくらいボリュームあるで
理論は日商以上に聞いてくるからな
まあここで聞いてる時間あればやってみればいいんとちゃいますか
0490名無し検定1級さん2018/03/17(土) 20:59:32.23ID:P2cQjZSs
こんな分量余裕だわ〜w楽勝だわ〜wって言いたいのがきちんと伝わったよ
0491名無し検定1級さん2018/03/17(土) 21:00:51.95ID:P2cQjZSs
いちいちアピールしないと気が済まないんだねw
0492名無し検定1級さん2018/03/17(土) 21:51:39.02ID:+f8pLRVv
>>488
>簿記初心者から勉強始めた人

簿記初心者からってイミフw
そのカテゴリーで言うなら
私は簿記未経験者

つーか、一応「一級」何だから
そこに来て「初心者」ですかって
俺スゴ感出しまくりw

よく居るのよ
頭は良いが
会社で使えねー系が
「え?こんな資格で必死w」
って資格スレ巡回しに来るの
0493名無し検定1級さん2018/03/17(土) 21:57:53.03ID:WKcvCaY3
殺伐としてんなー
ちょっと落ち着けよ〜
0494名無し検定1級さん2018/03/17(土) 22:00:43.78ID:3Z17Sc92
この試験は日商1級受験生や合格者が全経上級とセットで受験する場合も多い
だから合格率が高めだし、合格率が低い回でも10%は切らないんだよ
俺の直感で言うなら受験生の15%はそういう奴らだと思う
それを踏まえると、合格率が20%をきるってのは建設業経理に特化して勉強している人には厳しい回なのだろう
0495名無し検定1級さん2018/03/17(土) 22:11:19.00ID:+f8pLRVv
>>493
スマンスマン
久々の週末(っても今日も仕事、明日もゴルフだが)でまったり泥酔してたら
釣られてしまいました

自分で言うのもなんですが
落ちた人の3倍は勉強したからw
(凄くやったって事)
ホンマくやしんすよ
0496名無し検定1級さん2018/03/17(土) 22:19:47.91ID:WKcvCaY3
>>495
ええんやで。
必死こいて勉強してたらそうなる。
俺もそうだしな。

勉強した時間の分だけ家族には迷惑かけた。
今週末は娘のスイミング、来週は妻が椎名林檎のコンサートよ。
0497名無し検定1級さん2018/03/18(日) 08:35:34.89ID:9tETWRef
>>488
疑問に思うのは勝手だけど、受かったかも?落ちた…って一喜一憂してるとこで「こんなのも受からないの??」的なコメント書くのは流石に空気読めないと思うよ。
なんでも自分基準で考えるな〜
もしあなたが部下育ててる立場の人だったら言い方は特に気をつけたほうがいい。
0498名無し検定1級さん2018/03/18(日) 08:56:19.64ID:Pyza3eK7
原価に補正措置が入るってマジか!?
まあ激難の回だったからね

といっても俺の場合60点で合格になってようやく望みが出てくるって感じだからなぁ
過去の回だと大体どれも合格できるくらいだったのに今回はひどい回にあたったものだよ
0499名無し検定1級さん2018/03/18(日) 09:24:43.16ID:A5nQiHAk
>>478
問題と解答みただけだと
そう思うのかもしれないね
解いてみてよ
なかなか点が取れないから
合格しにくい試験だと思うよ
0500名無し検定1級さん2018/03/18(日) 13:01:39.95ID:/hb3KfqS
>>498
入らないでしょ?
前も合格率低かった時入らなかったし
0501名無し検定1級さん2018/03/18(日) 15:17:55.46ID:95mDtwU8
>>497
試験の直後に一科目、二科目しか受けてなさそうな書き込みが相次いだから聞いただけじゃん

そこまでネチネチ言うことかよw

俺ならそんな些細な言い方気にするクレーマーみたいな奴が部下なら
そんな奴評価しないわ
使いづらくてw
0502名無し検定1級さん2018/03/18(日) 15:29:53.67ID:95mDtwU8
>>499
これ書くとまたクレームつけてくる奴がいるから嫌なんだけど
俺はもう三科目とも一気に受けて一回で合格してる

日商1級も持ってて、日商も建経もTACの合格テキストと過去問で勉強したけど
試しにテキストの分量比べてみなよ
建経の合格テキストって問題集とテキストが一緒になってて
テキストとしての記載は大した量じゃない

簿記の「既修者」なら一科目ずつ受けて1年半かけて取るような
分量じゃないから、簿記初学者が多いのかどうか単純に興味本位で聞いただけ

別に一科目ずつ受けるのを頭が悪いと行ってるわけではないし
悪いと言ってるつもりもない

簿記初学者が全くのゼロの知識から建経受けたら
テキストもある程度の知識を前提として作られてるような部分があるから
確かに苦労はするだろうなと思った
0503名無し検定1級さん2018/03/18(日) 16:32:48.05ID:YIkKHffL
>>502

日商1級!素晴らしい


簿記の知識はありましたが、
きっちり理論まで覚えられる自信がないのと
同時に詰め込めれなかったから、一科目づつですよ

確かに 終わってみれば 二科目でもいけたかなとも思うけど、何が出るかわからないから
やっぱり慎重にってなってしまいました。

私みたいな 簿記の知識があっても
のんびり慎重な人も居ます 笑

合格者さんならば、わからない書き込みがあるときは、教えてください。
0504名無し検定1級さん2018/03/18(日) 17:24:14.36ID:CMGJqkhy
建設業界で経理やってる人間からすると、それ以外の業界の人らがこの資格取る理由は何なのかな?って疑問に思える。
みんな建設業関係者?
0505名無し検定1級さん2018/03/18(日) 17:31:36.34ID:YIkKHffL
>>504
私も思ってました。
私は建設業事務員だから。
それまで建設業経理士て資格すら知らなかった。 建設業じゃなかったら、日商簿記受験後でも受けなかった。
0506名無し検定1級さん2018/03/18(日) 17:42:42.35ID:zbCqpknl
>>502
日商1級持ちのことを「既修者」というのであれば、そんな人の方が少ないに決まっとるわ

そして、誰もが日商の方が上位資格だと分かってる中で、
日商持ってる俺からすれば建経は勉強量少ないのに、1科目ずつ受けるって君たち簿記初心者?
と言われれば、みんなムカつくでしょ

3科目一発?すごいねー 日商持ってると分量少ないから余裕だよねー

さすが「既習者」

1科目ずつで悪かったなー!!

1年半、毎日コツコツがんばってきたんじゃ!

初心者じゃけんの

もちろん、あんたが日商持ってるのは立派なことだ
こんなとこでお山の大将してたら、その価値が下がっちゃうよ
0507名無し検定1級さん2018/03/18(日) 17:47:48.06ID:CMGJqkhy
>>505
資格ゲッターみたいな人は居るかなーって想像はするんですけど、それ以外だと日商簿記1級とってから建経1級って聞くと、建設業に転職したから必要になったから以外に想像できない。(想像力や事情を慮る能力が低いことは自覚しているが
0508名無し検定1級さん2018/03/18(日) 17:56:20.58ID:+CrYQSAi
証拠出せって言ったら写真のアップの仕方がわからないって言われるパターンのやつ
0509名無し検定1級さん2018/03/18(日) 18:54:41.19ID:aevhNxDo
1級持ってることで日商2級以上の実力あるなって思ってくれると良いな
05105622018/03/18(日) 18:55:44.59ID:snMj7wZJ
まぁお前らもちつけ
0511名無し検定1級さん2018/03/18(日) 19:39:01.78ID:DhFv5ULZ
建設業界で、大きな会社の経理やってるけど、建設業経理の一級は実務では対して活きないよ

二級で建設業経理特有の勘定科目と完成進行とJV処理を完璧に理解できてれば充分
0512名無し検定1級さん2018/03/18(日) 20:20:07.20ID:ixBS85o9
上位資格者が小馬鹿にしに来て
「何で怒ってんの?」
って感じで荒らされて
過疎る(既視感w)

つー訳で5月までサラバ
0513名無し検定1級さん2018/03/18(日) 20:26:48.65ID:HNbqoDPg
>>511
JV って難しいね
サブばっかりだけど
0514名無し検定1級さん2018/03/18(日) 20:27:43.14ID:vmkk8F0K
俺は税理士先生と話をするときに知識として入っていれば活かす場もあるかなとは思うね。
そして仰るとおり実務ではさほど活かすのが難しいね。うちは中小だけど。
0515名無し検定1級さん2018/03/18(日) 20:49:23.50ID:snMj7wZJ
財務分析ですが、棚卸資産のように販売後でなければ支払手段にならないものが存在するの意味がわかりません...
どなたか解説お願いします。
0516名無し検定1級さん2018/03/18(日) 21:05:59.73ID:Pyza3eK7
日商1級スレでは簿財もちの先生(笑)が暴れてたが
建設1級スレでは自称日商1級もちが暴れてるのか・・・
5chの縮図だのぅ
0517名無し検定1級さん2018/03/18(日) 23:09:36.27ID:9tETWRef
荒れ始めて残念。
みなさま合格発表でお会いしましょう。
0518名無し検定1級さん2018/03/18(日) 23:19:36.03ID:CFmiNOj6
在日マフィアと警察、創価による集団ストーカーの模様 。
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです
0519名無し検定1級さん2018/03/18(日) 23:37:03.04ID:uJWTU/v4
>>511
JV会計は1級でしか扱わない。
0520名無し検定1級さん2018/03/19(月) 10:10:29.03ID:J1LujKlP
原価が難しいって書込み多かったから昨日見てみたけど試験問題見てワロタw

問4が特にひどいな。
建設1級の受験生じゃ解けないでしょ。
よくこんな問題だしたよね。
ネットスクールの解説動画で「難難」と評価されてるぞ(笑)

問1もアレだし今回は事実上満点取らないと受からんな。
他試験だと没問扱いでほとんど配点ないレベルだが、没問扱いにできないなら合格基準点下げの補正措置ってのは納得。
8点程度下がると思われる。
0521名無し検定1級さん2018/03/19(月) 12:29:27.12ID:4Yf93qpF
下がるのは合格点じゃなくて合格率だよ
0522名無し検定1級さん2018/03/19(月) 15:57:57.71ID:qF4wuhHp
>>480
完全同意。
0523名無し検定1級さん2018/03/19(月) 19:20:29.40ID:q3OEvIdS
>>522
頭脳明晰なアスペが
本当に悪気なく
俺らの傷口を
グリグリしてるだけ
と言うオチでした
0524名無し検定1級さん2018/03/20(火) 03:31:28.56ID:B1D+VAdK
補正はされないよ。
0525名無し検定1級さん2018/03/20(火) 07:48:27.76ID:AWmZziS+
補正されない代わりに論述問題の採点が激甘になるな
0526名無し検定1級さん2018/03/20(火) 10:36:16.27ID:ez28MchG
>>520
キリのいいところで10点下がるとみた
8点は中途半端だから
0527名無し検定1級さん2018/03/20(火) 12:12:07.05ID:uucYHQVq
論述補正されても意味ねー…。
原価組だけど、一応書いたがそもそも用語の意味が分からず完全に勘違いなこと書いてしまったし。
採点が甘いとか辛いとかいう以前の問題。
0528名無し検定1級さん2018/03/20(火) 12:14:26.92ID:QWMNkLlZ
多少簿記の知識あるけど、今から始めて9月に3科目同時受験は無謀ですかね?
テキストはパタ解き1本で行こうと考えています。
0529名無し検定1級さん2018/03/20(火) 12:24:53.49ID:C3jnW4ot
>>528
優秀なら出来るんじゃね?
3科目同時申込みなら受験料安くなるしやってみれば?
0530名無し検定1級さん2018/03/20(火) 12:43:32.41ID:tLEv4T79
>>527
私も同じ。
甘くなったところで不合格だからね。

原価、次回は簡単かな?
受けようか迷うよ。
諸表も分析も遠いーーー。
0531名無し検定1級さん2018/03/20(火) 13:17:09.76ID:lxrUp116
>>528
過去問見て判断するよろし
初見で過去問回転したらなんとかとれそうだなーと思えるくらいのレベルならいける
0532名無し検定1級さん2018/03/20(火) 14:17:33.61ID:ez28MchG
過去問回転しても今回の原価はとれねーけどな
とれるところが満点でも不合格になるw
0533名無し検定1級さん2018/03/20(火) 14:49:06.23ID:2iHMF6pg
>>532
過去問の問題の趣旨と解法とをしっかり理解してれば取れるやん。
過去問を回すの意味を理解してないから、すこし捻られた問題を思考せずに投げるんだろ。
0534名無し検定1級さん2018/03/20(火) 15:36:57.21ID:+wXMfpr+
>>528
多少簿記の知識あるってどのくらい?
日商2級はもってるとかかな?
0535名無し検定1級さん2018/03/20(火) 15:40:12.31ID:ez28MchG
>>533
そろそろお前のような奴が湧くころだと思ってたよw
どのスレにもいるよな
こういうドヤる奴ww
0536名無し検定1級さん2018/03/20(火) 20:07:12.97ID:qKp9s57o
>>534
日商簿記2級をもってます。
やるなら一気にとりたいです。
0537名無し検定1級さん2018/03/20(火) 20:52:16.42ID:UvJTmBKR
>>523
ID:95mDtwU8を名誉アスペとしてテンプレ入りさせたい
0538名無し検定1級さん2018/03/20(火) 21:07:09.01ID:e6QjMVSZ
まーたそんな話やってんのか
落ち着けよ〜
0539名無し検定1級さん2018/03/20(火) 21:07:15.54ID:0hPSX2Up
遅いですが今さら財務諸表を自己採点。
雑収入の行をスポッと書くの忘れてた計算やっちゃった。ショック。
自己採点第1問除いて58点記述ざっくりと書きすぎてポイントになるワード書けてない。
試験半年後なのか長いなぁ。
コツコツ勉強やるタイプじゃないし。
0540名無し検定1級さん2018/03/20(火) 21:44:14.88ID:zV41jWTa
>>536
本気でやれば可能だと思う。
わたしは去年の11月に日商2級取得からの3月に3科目受けた。
たぶん諸表と分析は合格してて、原価は微妙だけど戦えるレベルにはなってたよ。
0541名無し検定1級さん2018/03/21(水) 00:08:15.31ID:+5vfDsrz
>>536
今年の日商2級からなら楽勝だったりしますね。
旧日商2級からだと覚える事が多いと思いますよ。
特に理論や時間価値&税効果を頑張って下さい。
半年あれば財務諸表は合格できます。
ちなみに、全経1級は経理士と範囲が近いので、一里塚になりましたよ。
0542名無し検定1級さん2018/03/21(水) 12:21:10.30ID:Sa4oJQhx
工原、って建設業経理じゃ原価か
これね、今回何らかの補正が入るのはまず間違いないみたい
70点合格が標準のところ何点か下げる可能性が濃厚だとのこと
予備校じゃそんなことが言われてる
0543名無し検定1級さん2018/03/21(水) 17:06:30.63ID:pemM2aod
>>542
濃厚って。
基金はもう採点終わってるのか。w
0544名無し検定1級さん2018/03/21(水) 17:34:21.49ID:32faDncM
願望を書き込んでいるのか実際の話なのかは分からんが、5月まで分かんねーんだから原価の話はもう良いだろ。
0545名無し検定1級さん2018/03/21(水) 18:46:25.68ID:Sa4oJQhx
まぁそれだけ今回の原価には注目が集まってるってことだろう
かつてない難易度だったから無理もないが
0546名無し検定1級さん2018/03/21(水) 19:07:38.17ID:XzNwmbFg
原価は問4もそうだが
問5が何気に難しかった
結果的に問5は取れたが
「どっちだっけ?」の選択が
いい方に転んだだけ

合格率補正は大歓迎です
取り敢えず論述残しで
あと4点くれ!って状況
0547名無し検定1級さん2018/03/21(水) 20:27:16.27ID:XoE5f4DQ
しかし採点おせーよな。
時期的についこの前までやってた大学受験だって発表までせいぜい1ヶ月やろ。
0548名無し検定1級さん2018/03/22(木) 12:18:35.20ID:KpIQJncg
合格発表と合格証や合否ハガキを5/10にまとめて対応しようとするから確認作業に色々時間かかってるんだろう
たぶん採点はとっくに終わっていると思う
日商みたいに商工会議所(建設業だと建設業会館) 単位で分担すれば早く出来そうな気もする
0549名無し検定1級さん2018/03/22(木) 14:21:51.64ID:QDU7z7cb
おらが試験地は
1級は
1クラスで収まる人数だが
2,3,4級もある訳だから

因みに日商って
結果はどのくらいで分かるの?
0550名無し検定1級さん2018/03/22(木) 18:16:03.48ID:onGHDM8R
>>549
2週間程度
0551名無し検定1級さん2018/03/22(木) 18:49:05.26ID:9Vva+cvq
>>550
はやっ!
そんじゃ建経に文句言ってよしw
0552名無し検定1級さん2018/03/22(木) 23:43:32.07ID:qoaH2kLZ
>>549
うちの試験地は4級の受験者ゼロだったが
(会場の部屋案内に4級の表示がなかった)
0553名無し検定1級さん2018/03/23(金) 03:46:59.68ID:MH3GpJsn
2月日商2級受かったんだが、これ1級挑むの無謀かな?2級からやったほういいっすか?
0554名無し検定1級さん2018/03/23(金) 08:26:49.65ID:0LzzkAuF
>>553
建経1級いける!
0555名無し検定1級さん2018/03/23(金) 08:30:35.70ID:Y3ULKtj9
>>553
いけるけど3科目同時はかなりきついよ
日商2級持ちなら建経2級は1ヶ月もあれば受かるだろう
0556名無し検定1級さん2018/03/23(金) 22:03:00.95ID:14QJQu97
>>553
合格率低い回の日商2級を満点合格していたが、財務諸表初挑戦時は普通にぶっ殺された
0557名無し検定1級さん2018/03/23(金) 22:40:37.16ID:ge+EDr8d
この試験の4級とか一体何のために受けるのかよくわからんわ
3級ですら微妙なのに
0558名無し検定1級さん2018/03/26(月) 22:07:01.94ID:PbSqxkOP
建設業経理士の原価計算は、度外視法は、範囲に入りますか?
0559名無し検定1級さん2018/03/26(月) 22:14:52.81ID:PbSqxkOP
建設業経理士の原価計算は、度外視法は、範囲に入りますか?
0560名無し検定1級さん2018/03/27(火) 01:00:15.95ID:aIMSUuC8
>>559
総合原価計算は、今のブームじゃないと思うよ。
出たとしても、仕損や減損の全経上級以上のややこしい部分は今まで出たことがない。
そこをやるくらいなら、意思決定会計と建設業独自の損料計算に費やして下さい。
0561名無し検定1級さん2018/03/27(火) 05:51:50.88ID:JuXRonIr
よくわかる説明ありがとうございます。
0562名無し検定1級さん2018/03/28(水) 18:56:15.08ID:phUITCOP
早く5/10になってほしい
0563名無し検定1級さん2018/03/29(木) 13:19:36.54ID:goi/ISQD
わかる。
でも5/10ってGW終わってんだよな…w
0564名無し検定1級さん2018/03/29(木) 16:26:01.49ID:7IF43fpr
>>563
試験余裕で受かってる予定でGW沖縄旅行入れたけど微妙な点数だから全力で楽しめないww
0565名無し検定1級さん2018/04/03(火) 22:54:51.67ID:eoBhjn2u
TACから先月あった試験の模範解答集が届いた。

おまけとして試験講評が同封されていて、原価計算については
「第4問は、ちょっと変わった業務的意思決定の問題でしたが、生産量で考えればよいのか、販売量で考えればよいのかのポイントに気付けばそれほど難しい問題でないと思います」
「以上、今回の本試験のすべての問題において、的中答練および過去の問題をしっかりとやっていれば高得点を狙える問題であったといえます」
だってさ。
0566名無し検定1級さん2018/04/05(木) 09:03:13.14ID:1nfvR5LD
>>565
うちにも届いた。
なんかさ、心がないコメントだよね。
0567名無し検定1級さん2018/04/06(金) 06:59:41.57ID:LGpZjRLg
補正って本当にあるのかな…
0568名無し検定1級さん2018/04/06(金) 22:39:52.31ID:PFtcj4qT
経験的には補正はあまり無い感じだった。
70点いってなかったらスパッと落とされるのみ。
日商一級のような下駄をはかせるような点数の補正は期待しない方がいいよ。
0569名無し検定1級さん2018/04/10(火) 08:11:23.24ID:H9Q8vfh9
あと1ヶ月だねぇ
長いなぁ
0570名無し検定1級さん2018/04/15(日) 22:31:07.11ID:U1TGW9PO
あきらめて、次回頑張る!
0571名無し検定1級さん2018/04/18(水) 05:44:43.57ID:3cSrlwDN
次回の検定、二級建築士の製図と被っとるやん。
他業界ならともかく、同じ業界の資格の日程被らせるなよ。
0572名無し検定1級さん2018/04/19(木) 16:39:39.83ID:hAFkepUZ
9月の試験に向けて勉強を始めようと思っています。
持っている資格は簿記2級と建設業経理士2級で、昨年どちらも取りました。
ひとまず原価計算を受けようと思っています。
そこで、中古のパタ解き(16年度)の購入を考えているのですがいけるものでしょうか。
最新のものがいいのは重々承知していますが少しでも節約したくて。
0573名無し検定1級さん2018/04/19(木) 22:12:03.51ID:XagQ9KAB
>>572
少しでも節約したいなら、3科目同時に受けて、浮いた金で最新の参考書買って下さい。
日商2級受かる実力があるなら、3科目同時合格行けます!
0574名無し検定1級さん2018/04/20(金) 11:02:31.15ID:pj0wP2Xv
>>573
レスありがとうございます。
3科目同時ですか!
確かに受験料が格段に安いですもんね、一か八かで挑戦してみます。
ちなみにテキストはパタ解きのほかにお勧めありますか?
スッキリシリーズは2級で使用しましたが自分には合わなくて苦戦したので。
0575名無し検定1級さん2018/04/20(金) 14:58:41.99ID:zt75P1oX
6月から9月の一級に向けて勉強は無謀かな?
0576名無し検定1級さん2018/04/20(金) 20:33:02.10ID:/CsSgNV/
>>572
日商2級の低合格率回を一発満点合格したが財務諸表で死んだよ
0577名無し検定1級さん2018/04/21(土) 00:02:00.49ID:FUEJoni2
>>572
日商2級、建設業経理士2級持ってるけど、建設業経理士1級の1科目取るのもかなり苦戦しましたよ
日商1級クラスじゃないと3科目同時は無理
0578名無し検定1級さん2018/04/21(土) 15:43:57.72ID:qI9yxaaX
>>572です。
>>576さん、>>577さん、お二方とも私よりスキルをお持ちそうなのに苦戦したということは
1級の壁は高そうですね。
ケチケチせず最新のテキストで勉強し、確実に合格することを考えて1科目ずつ受けます。
皆さんありがとうございました。
0579名無し検定1級さん2018/04/27(金) 18:37:39.94ID:ToMP7Izq
因みに日商1級持ちなら三科目一発合格は結構簡単
この試験って合格通知点数がわからないから何点取ったかわからないけど
一問目の記述がたとえ0点だったとしても他がほぼ満点で一発合格できた
0580名無し検定1級さん2018/04/28(土) 08:07:50.46ID:3oaKEL8s
ドヤァ
0581名無し検定1級さん2018/04/28(土) 11:29:26.45ID:ndK9LwUq
ドヤァ
0582名無し検定1級さん 2018/04/29(日) 07:41:54.04ID:NSqCs2Oq

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 703 -> 703:Get subject.txt OK:Check subject.txt 703 -> 703:fukki NG!)0.73, 0.86, 0.93
age Maybe not broken
0583名無し検定1級さん2018/05/04(金) 08:11:10.04ID:NyKyBOJp
>>578
未経験者受験で
諸表-原価(結果待ち)です
原価ギリ行けそうって事で
メルカリで分析のお古パタトキ買っちゃいました
経験上
最新じゃなくても
直近過去問が(解説なくても)解けるレベルになってりゃ
問題ないと思う


皆さん5月ですよw
0584名無し検定1級さん2018/05/05(土) 06:47:08.84ID:LxESYfKF
あと5日
0585名無し検定1級さん2018/05/07(月) 08:16:31.35ID:imDvJYHX
受かってるかな
心配
0586名無し検定1級さん2018/05/08(火) 10:35:23.34ID:NdoiyjDz
発表までが長い...
どうか受かってますよーに
0587名無し検定1級さん2018/05/09(水) 06:30:54.22ID:OYAjYps1
明日みんなすぐ結果見て書き込んでよ!wwこわいこわいこわい
0588名無し検定1級さん2018/05/09(水) 08:59:25.30ID:2JAAbS0H
ついに明日か
明日はここにぎわうんだろうな
0589名無し検定1級さん2018/05/09(水) 11:48:09.62ID:witVjt1g
誰かなんか情報握ってないの!?www
0590名無し検定1級さん2018/05/09(水) 12:54:05.78ID:gcd8cDvs
何時頃でるんだっけ?
0591名無し検定1級さん2018/05/09(水) 16:07:20.48ID:spRbb9CZ
>>590
10時前くらい!前回は9時50分くらいだった!
0592名無し検定1級さん2018/05/09(水) 18:21:03.66ID:OYAjYps1
本当に原価計算補正ある!?
0593名無し検定1級さん2018/05/09(水) 21:49:15.57ID:JNPTmCB8
たぶん無いでしょ。
単純に合格率低いだけかと。
原価4〜5年前までは一番簡単だったのに。
0594名無し検定1級さん2018/05/10(木) 06:47:49.34ID:G+/eXwNc
合格率発表きたね
財務諸表26.6
財務分析26.2
原価計算24.8
分析もっと高いと思ったけど意外でしたな
0595名無し検定1級さん2018/05/10(木) 06:55:31.00ID:G2VzW24n
>>594
リンク貼ってくんね?
0596名無し検定1級さん2018/05/10(木) 07:01:33.59ID:G+/eXwNc
>>595
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180509590010.html
0597名無し検定1級さん2018/05/10(木) 07:29:05.18ID:HheaSPiQ
>>596
ありがとうございます!
0598名無し検定1級さん2018/05/10(木) 08:05:44.24ID:yBW8WNOr
原価計算20%以下だと思ったのに以外と高い(´-`)みんなすげー
0599名無し検定1級さん2018/05/10(木) 08:08:20.55ID:yBW8WNOr
349人に入っていることを願うwww
0600名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:07:49.53ID:SldcWsZM
全然書き込みないなwww
0601名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:32:32.72ID:N17WecXi
期待している自分がいて辛い。。
0602名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:33:54.48ID:wrRXDEs4
自己採点で大まかな結果は分かってる…
2教科受けて諸表は落ちて分析は受かっている
あぁ〜どうか諸表ワンチャンあってくれ〜〜〜こわい
0603名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:35:06.66ID:wrRXDEs4
今まで結構落ち着いてたのに、ここ見に着た瞬間緊張してきた。。。
皆受かってるといいね!私も受かってるといいな!
0604名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:36:27.47ID:wrRXDEs4
>>594
分析が低い…自信なくなってきた…
0605名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:45:45.81ID:K5Df5tii
ドキドキ
0606名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:49:25.32ID:bqjEEtlU
原価合格率高い!!
0607名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:49:45.27ID:SldcWsZM
まだかな…
0608名無し検定1級さん2018/05/10(木) 09:57:25.73ID:G2VzW24n
生殺しの3分間
0609名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:00:32.80ID:1IXN/iwm
おもいぞーw
0610名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:00:46.99ID:wrRXDEs4
繋がらない・・・・
0611名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:01:24.48ID:wrRXDEs4
つながったけどまだ出てないwww
わっつ にゅー のところに出るんやよね?
0612名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:01:28.93ID:SldcWsZM
国家試験とかに比べたら受験者数圧倒的に少ないのにおもいw
0613名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:02:04.88ID:bOfy/afN
重すぎワロタ
0614名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:02:22.66ID:N17WecXi
つながらないぞ
0615名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:04:06.89ID:1IXN/iwm
サーバーダウンしろ
0616名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:05:40.96ID:N17WecXi
落ちてた。。前の人受かってて自分かと勘違いして喜んでしまった
0617名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:05:56.49ID:K5Df5tii
どこから見れるの?
0618名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:06:14.68ID:wrRXDEs4
過去実施状況から合格番号確認行けた・・・!
0619名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:06:23.25ID:bqjEEtlU
原価受かってた!!
0620名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:06:53.18ID:wrRXDEs4
>>618
が、表示されません。。。
0621名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:10:27.13ID:bOfy/afN
財務分析うかった
これで三科目コンプリートや!!
0622名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:10:31.46ID:wrRXDEs4
>>602です。
ワンチャンありませんでした。
予想通りでした。
予想通りなのにつらい・・・
0623名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:14:23.32ID:2eJQpw1I
福岡受験、財務諸表受かってた。
自己採点では記述抜きで67点で、記述もそこそこ書けたので大丈夫とは思ってたけど、
やっぱ緊張するね。
あと2つは、次回で一気に取る。
0624名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:15:13.27ID:G2VzW24n
諸表受かった〜

やったぜ
0625名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:16:07.68ID:oiOFucL9
分析受かった!やったー
三教科合格に四年かかりました!
0626名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:24:55.86ID:SldcWsZM
原価計算合格してた。論述は全く違うこと書いててそのほかは66点しかないのに。なぜだ。
0627名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:36:16.07ID:SldcWsZM
合格証書が来るまで信用せんぞ
0628名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:47:25.51ID:8MaWodnI
原価計算ゲットだぜぇ!
分析残しのリーーーチ!
関係ないけど私の前後含む
4連チャンで合格番号ありました
0629名無し検定1級さん2018/05/10(木) 10:53:27.02ID:1IXN/iwm
原価受かった
諸表と分析は前回合格してるのでこれで修了

皆さんありがとうございました
これからの人頑張ってください
0630名無し検定1級さん2018/05/10(木) 11:08:10.56ID:+eICGgkc
問一除いた予想57点の諸表は落ちて、予想60点の分析は合格。
次回諸表に絞るか、勉強始めてた原価計算と2つにするか悩む。
次回の原価計算簡単になりそうじゃない?
0631名無し検定1級さん2018/05/10(木) 11:12:38.81ID:K5Df5tii
諸表受かってた…記述抜きで59-60だったからだめだと思ってたのに…!!
これでコンプリート!一科目ずつ受験して、1回諸表落としたけど、中々順調にとれたかな?
落ち着いたら勉強方法とか記載したいと思います。

ほんと良かった…!!
0632名無し検定1級さん2018/05/10(木) 12:28:46.85ID:kkMh7buU
今回の合格率って出てる?
前回までは発表時に出てたんだけど。
0633名無し検定1級さん2018/05/10(木) 12:29:51.37ID:fsHIzdzm
諸表合格しました。
論述なしで62点だったからモヤモヤしながら過ごしてきた。
もう毎朝このスレを更新することは無くなる。
ありがとうございました。
0634名無し検定1級さん2018/05/10(木) 12:42:54.31ID:lhYLO2nh
さ!次だ!!
原価取れたけど次諸表か分析か迷うなー。
とりあえず諸表のテキスト買ったけど、結果出るまで勉強はかどらず。
次どっちが楽かな?
0635名無し検定1級さん2018/05/10(木) 12:49:24.35ID:K5Df5tii
>>632
ちゃんと今日の書き込み全部見ればあるよ
0636名無し検定1級さん2018/05/10(木) 13:20:16.16ID:8MaWodnI
さて
フリマで参考書でも売るかな!
誰か買ってねw
俺も次の買うからw
0637名無し検定1級さん2018/05/10(木) 13:21:05.09ID:K5Df5tii
俺もメルカリで流すかな…
0638名無し検定1級さん2018/05/10(木) 13:24:36.75ID:8MaWodnI
>>594
補正・救済とか
信じて無かったけど
やったぽいね?
揃いすぎじゃね
0639名無し検定1級さん2018/05/10(木) 14:07:28.82ID:Q2IVWEtT
自分の受験番号なんか覚えてないけどどうやって確認できる?
0640名無し検定1級さん2018/05/10(木) 14:45:02.89ID:wrRXDEs4
>>639
確認する方法は分からない!
私も会社にハガキ持ってくるの忘れたから記憶で番号照会した!

明日か明後日にはハガキか合格証書届くよ!
0641名無し検定1級さん2018/05/10(木) 14:51:43.05ID:K5Df5tii
>>639
俺分析のときはわからなくて基金に電話して聞いたよ
すぐ照合してくれるよー
0642名無し検定1級さん2018/05/10(木) 15:53:41.76ID:9zlto1Mx
試験当日あまりに分からなすぎて家で悔し涙流して、一応自己採点してみたら論述は真逆のこと書いてるし問5も計算ミスで途中からほぼ全部答え間違ってて更に涙流してたのに原価計算受かってました。
あの悔し涙はなんだったの…。

9月に3科目受けるつもりだったけどあと3ヶ月分析と諸表にじっくり取り掛かる。
0643名無し検定1級さん2018/05/10(木) 17:21:33.31ID:G2VzW24n
合格したら得点開示できるんかね?

合格通知に記載があるとか?
0644名無し検定1級さん2018/05/10(木) 17:47:28.94ID:YnmRL1PE
次は名古屋で受けようかと思ってるが、試験会場はどこ?
財務諸表は朝早かったよな?
どの会場も片道2時間以上。
片田舎在住だと受験するだけで一苦労。
0645名無し検定1級さん2018/05/10(木) 17:53:43.07ID:K5Df5tii
>>642
なんかこれ基準不明だよね
自分も財務諸表で精算表ちょこちょこ間違えて純利益も間違えたから絶対だめだと思ったのに受かってたんだよね

これでコンプリートしたけど、なんか複雑な気持ちですw
0646名無し検定1級さん2018/05/10(木) 17:55:39.99ID:G2VzW24n
>>644
金山駅近く
0647名無し検定1級さん2018/05/10(木) 18:01:30.43ID:+9sIzXqk
補正というよりは、記述の採点を甘くしたんだろ、真逆のことでも書いてあれば得点みたいな
合格率高い回だったら記述は辛めの採点で上がりすぎないように調整
0648名無し検定1級さん2018/05/10(木) 18:02:53.97ID:w0T84+tH
もう受かったから、これからは厳しくして資格の値打ちを上げて欲しい
0649名無し検定1級さん2018/05/10(木) 19:16:06.63ID:yBW8WNOr
合格通知って何日後くらいに届くのかな?10日発送?
0650名無し検定1級さん2018/05/10(木) 19:18:43.36ID:K5Df5tii
>>649
今日発送のはず
0651名無し検定1級さん2018/05/10(木) 19:45:04.91ID:lhYLO2nh
>>646
ありがと
じゃあ始発くらいに出ればなんとかなるか。
0652名無し検定1級さん2018/05/10(木) 20:45:20.86ID:vTTVljta
本がたくさんあったので全部捨ててやろうと思った!でもメルカリに出すと書き込んでた人いたので見てみたらメルカリやラクマなどたくさん出品されているのね!(^.^)
0653名無し検定1級さん2018/05/10(木) 21:35:19.83ID:YLi2AlUa
財表と分析受けて、前者は絶っっ対に受かってると思ったのに受験番号なくて
「??」状態だったけど、前々回の受験票見てたというオチで無事に受かってました。
0654名無し検定1級さん2018/05/10(木) 21:36:57.13ID:K5Df5tii
>>652
建設業経理士の本って高いから結構需要あるかもね
0655名無し検定1級さん2018/05/10(木) 21:46:05.53ID:Bn2mDJnP
原価と諸表どっちもダメだったー。
前回も自己採点ではギリギリで今回も同じくらいだと思ったんだけど…

っていうか、受けた地区の合格率はたぶん10%も無い。
もしかして地域差があったりするんじゃなかろうか?…と悔し紛れに書いてみる。
0656名無し検定1級さん2018/05/10(木) 21:47:43.89ID:G+/eXwNc
今回でコンプリートしたけど使った教材はパタ解きの過去問部分とTACの過去問集のみ。テキスト部分は全く読まなかった。

原価計算、財務諸表は1ヶ月前からパタ解き過去問スタート。とにかく答えを覚えるくらい解き方を覚える。数字がかわっても対応できるように。
財務分析は2週間前からパタ解きの問5から勉強スタート。とにかく公式を覚えれば解けるので数をこなす。

これで合格できました。
ぶっちゃけ簿記の知識とかあんまりないけど、建設業経理士の試験は暗記でいけると思う。
試験の難易度は財務諸表=原価計算>財務分析だと思います。とりあえず合格したいなら分析から受けるべし。1回受かると5年のプレッシャー生まれるけどねw

今回合格した方おめでとうございます!
自分も先程家族にお祝いしてもらいました(^^)
次は何をとりますかね。法律系行こうかな
0657名無し検定1級さん2018/05/10(木) 21:49:16.95ID:z/O1jngA
静岡は諸表30,40人いたと思ったけど6人しか受かってない。合格率は低めかな?
0658名無し検定1級さん2018/05/10(木) 21:57:20.44ID:euIUbJ5D
>>648
こらこらw
経審上は会計士と同列だからな
そのくらいの価値まであげよか!?
ただし俺がラストの分析受かってからなw
0659名無し検定1級さん2018/05/10(木) 22:31:14.08ID:euIUbJ5D
>>655
2科目同時受けて
2連荘で落ちるとか
勉強法以外
他に何か考え直した方がいいような気がする
老婆心ながら…
0660名無し検定1級さん2018/05/11(金) 07:47:48.56ID:l/hCMsYF
今回でコンプした皆さんの次の資格とか何考えてます?
私は日商簿記はまだノータッチなので、そこにいくか考えてますが、2級も難しい印象です…。
建設業経理士は過去問のパターン暗記でなんとかなると思うんですが日商簿記はそんなにあまくないのでしょうかね。
0661名無し検定1級さん2018/05/11(金) 09:48:43.47ID:xYYvCyD2
>>656
難易度測るのに合格率もそうだが
受験者数見ると
原価>諸表>分析
って感じ
受験者数が多いイコール
再受験者が多いってかね
0662名無し検定1級さん2018/05/11(金) 09:48:45.94ID:d5eoo3j1
受かった人たち超おめでとう

日商1級と建経1級取得目指してるが建経1級先の方がいいのかな?
現在日商2級持ち
建経2級は合トレやる感じだと今度の試験で行けそうな雰囲気が出てる
0663名無し検定1級さん2018/05/11(金) 10:16:25.76ID:Nu4zprU8
>>660
建設業経理士1級いけたなら日商2級は余裕ですよ。
私は建設業経理士1級3科目ともギリギリで合格しましたが日商は余裕を持って合格しました。日商は工業簿記もあるので建設業経理士の勉強が大いに役に立ちます!
0664名無し検定1級さん2018/05/11(金) 10:36:11.82ID:lhv8qgBm
3科目受験で1科目落ちたわ
敗因は問題文の読み違えというか先入観だな
急いでたせいもあるんだろうがね
いずれにせよ連鎖的に大量失点
不合格になるべくしてなったという感じ

日商1級や全経上級の前に課題がクリアになってよかったとするか
こういうのは頭ではわかっていても痛い目を見ないと実感できないからね
0665名無し検定1級さん2018/05/11(金) 12:51:00.09ID:1NO52yxV
合格通知届いた人いる?
0666名無し検定1級さん2018/05/11(金) 13:59:32.40ID:a3O2Twgl
合格証書っていつ届くんですかね
0667名無し検定1級さん2018/05/11(金) 18:20:16.94ID:KFmvbwFc
明日か明後日くらいじゃない?
0668名無し検定1級さん2018/05/12(土) 10:41:36.17ID:VQH9swt3
今日も届かなかった…実は落ちたとか…ww
0669名無し検定1級さん2018/05/12(土) 14:52:53.96ID:f6lWwIIl
月曜かな
0670名無し検定1級さん2018/05/12(土) 16:56:36.99ID:3zsudM5K
諸表うかってたー
落ちたと思ってたから、ネットで確認すらしなかったが、合格通知きたw
最後の最後まで計算会わなかった精算表を
粘ったのがよかったか。
あと原価だけだ。こんど受かって終わりにしたるわ。
0671名無し検定1級さん2018/05/12(土) 17:16:40.11ID:oA+sVZu3
諸表と原価 落ちたぞー
FとE見間違えて一瞬ぬか喜びした
次行ってみよう!
0672名無し検定1級さん2018/05/12(土) 18:26:45.19ID:rEhbpI4X
>>670
おめ
俺も全く受かる気しなかったけど諸表受かってたよ
まだ通知届いてないよー@神奈川
0673名無し検定1級さん2018/05/12(土) 18:47:24.16ID:7l2t6pIZ
>>670
おめでとうございます!
通知届きましたか、差し支えなければ地域を教えていただきたいのですがどちらですか?
当方、関東地方ですが届いていません。
0674名無し検定1級さん2018/05/12(土) 18:55:28.18ID:SCowb4po
自分は神奈川ですが、今日の郵便で合格証書届いてました。

分析→諸表→原価の順で受かり、これで終了。
今回の原価は論述が250文字だったし、第5問も材料費
の計算だけで1問分ありそうなボリュームだったし、
かなり苦戦しました。

このスレにも大変お世話になりました。
0675名無し検定1級さん2018/05/12(土) 19:08:24.45ID:rEhbpI4X
672だけど今届いた〜@神奈川
合格を噛み締めています

ほんとここにはお世話になった〜
0676名無し検定1級さん2018/05/12(土) 20:51:33.07ID:9BYeaLqq
合格証書もポスト投函ですか?
0677名無し検定1級さん2018/05/12(土) 20:55:30.72ID:VQH9swt3
福岡ですが、まだ届いていません(o_o)九州で届いている方いますか?
0678名無し検定1級さん2018/05/12(土) 23:04:16.47ID:WZAY+epy
自己採点では記述抜きで60いかなかったから完全に諦めていて、今日忘れた頃に合否通知書が来て見たら合格していて目を疑った。
ここ見たら同じような人が何人か居て、合格基準が謎過ぎる…。
合格発表までが長いから次の試験に向けて取り掛かりにいよね…。
0679名無し検定1級さん2018/05/12(土) 23:10:46.95ID:5j4r/baq
>>678
どちらの地域の方ですか?
0680名無し検定1級さん2018/05/12(土) 23:17:52.29ID:WZAY+epy
>>679
東京ですよ。
0681名無し検定1級さん2018/05/12(土) 23:27:03.42ID:Nefv6NKg
1級は合格基準が7割を基準とするだから、人知れず補正措置が入ってるんだろう
補正措置が入った場合にそれを公表すると言っていないところがポイント
でなければ諸表や分析の合格率と原価が同じになるわけがない

というか諸表や分析の合格率低すぎだろ
煽り抜きで原価に合格できる奴はふざけて受験でもしないかぎり落ちるのは相当難しい
いずれにせよ3科目の難易度は平準化すべき
0682名無し検定1級さん2018/05/13(日) 00:00:27.21ID:OQKS5Bn/
日本語でおk
0683名無し検定1級さん2018/05/13(日) 00:53:34.81ID:hytLOPPW
まあ記述採点の基準を原価では緩くしたんだろうな
0684名無し検定1級さん2018/05/13(日) 06:23:29.11ID:3m21eAEk
原価、補正が入ったとか、記述の採点緩かったとか、
納得いかん。
そんな事するくらいなら最初からあんな問題出さなければいいだろ?あの問題解けないとダメだってことなら多くの受験者に叩かれる覚悟で補正なんてなしで合格者少ないままにすればいい。
合格率なんてばらつきあって当然なのに3教科ともほぼ同じなんておかしい。
なんだか不信感しかない。
まだこんな試験受けないといけないなんて嫌になる。
0685名無し検定1級さん2018/05/13(日) 07:11:29.57ID:x/RB+D4C
何書いても負け惜しみにしか聞こえないよ
きちんと勉強してる人は受かってるそれが事実
概説でも読んでろよ
0686名無し検定1級さん2018/05/13(日) 07:20:01.55ID:WzE1gKaU
試験の難易度上げましたよ
いきなりだから今回は補正するけど次回からはこのレベルでちゃんと対策してねってことじゃね
0687名無し検定1級さん2018/05/13(日) 07:49:16.14ID:GW9iQ/ZP
>>656
諸表の理論問題3問も過去問だけですか?
0688名無し検定1級さん2018/05/13(日) 07:54:17.10ID:x/RB+D4C
>>687
そうです。それでなんとかなりました。
パタ解きは最短合格にはもってこいだけど、合格後の知識の定着は微妙かもですね
まぁ受かればこっちのもんよ
0689名無し検定1級さん2018/05/13(日) 10:17:47.46ID:zQxSSoZ3
四国ですが、まだ合格通知が届かない。合格証書は普通郵便ですか?
0690名無し検定1級さん2018/05/13(日) 10:49:44.09ID:JRlhoK2k
>>689
普通郵便です。
0691名無し検定1級さん2018/05/13(日) 12:49:56.03ID:zQxSSoZ3
ありがとうございました。日曜は普通郵便の配達がないので明日月曜に期待します。
0692名無し検定1級さん2018/05/13(日) 13:38:06.81ID:OQKS5Bn/
日曜も普通郵便の配達やってね?
0693名無し検定1級さん2018/05/13(日) 16:31:15.86ID:o2BEH0ZO
>>692
普通郵便は日曜配達なし。
(速達や書留や日時指定があると日曜に配達されるけど、そういったオプションサービスが付かないのが普通郵便)
0694名無し検定1級さん2018/05/13(日) 16:54:25.17ID:JRlhoK2k
>>693
そうなんだっけ?
民営化してもそこはかわらずなのね
0695名無し検定1級さん2018/05/13(日) 17:23:57.02ID:mc7IMpYs
諸表と分析は受かって、勉強不足の原価は落ちた!

自己採点で結果はわかってたから通知来てスッキリしたし、今日から9月に向けて勉強始めます
0696名無し検定1級さん2018/05/13(日) 19:19:43.56ID:vo/niitu
>>688
ありがとうございます
三科目狙ってるので、6月くらいまでやって手付かずの科目はパタ解きでいこうと思います
試験自体が年2回しかないですしね
0697名無し検定1級さん2018/05/14(月) 08:08:22.50ID:d5FnXweT
>>696
うんがんばって
3科目は一気はすごいね

この試験で学校に通う人の気持ちがわからない
過去問だけやれば受かる試験だよねこれ
頭の出来が違うとかよくいう人いるけど、そういう人って勉強の仕方がわからないんだよな
きちんと効率いいやり方さえわかれば、建設業経理士1級は誰でも受かる試験だよ
0698名無し検定1級さん2018/05/14(月) 08:48:40.42ID:cFkEBNsD
>>648
>>658


自分の事しか考えてないのか。
自分が受かれば、後の人間が受験する試験から難易度を上げれと言うのか。

試験の価値うんぬんじゃなく、自分勝手な意見だな
0699名無し検定1級さん2018/05/14(月) 10:00:59.07ID:JZBdg53q
合格通知早く来ないかなー
0700名無し検定1級さん2018/05/14(月) 11:10:00.39ID:d5FnXweT
>>698
人としてどうなのって話だよね
自分的にはちょうど良い難易度だと思います
0701名無し検定1級さん2018/05/14(月) 12:40:58.58ID:NndVAyqI
>>697
計算は過去問でいいけど
論述は誰かに解説してもらいたいと思うときがある
0702名無し検定1級さん2018/05/14(月) 15:24:21.23ID:AKR8GTH1
>>685
この試験落ちる人は正直
概説読んでも無駄だよ
満点合格狙うなら別だが…
何とか受かった俺ですが
概説は難しすぎて読破すら断念した
あまり頭良くないと自覚してるのなら
パタトキでとネコでも
しっかりとやり込んで
合格ラインを目指すべし
0703名無し検定1級さん2018/05/14(月) 15:41:54.10ID:d5FnXweT
>>702
同意
概説とか開いたことないわ
ネコも買ったけど全然読まないで売った
パタ解きの過去問だけでコンプリートできたよん
0704名無し検定1級さん2018/05/14(月) 15:46:33.64ID:WW65cINX
レス上で、パタ解きやスッキリに関してはよく出てきますが、合テキ&トレに関してあまり出てこないのですが、何か悪い点があるのでしょうか?
テキスト選びに悩んでいるのですが、やはりパタ解きやスッキリのほうが良いですか?それぞれの良い点、悪い点を使われた方々、よろしければ教えてください。
0705名無し検定1級さん2018/05/14(月) 16:07:08.60ID:AKR8GTH1
>>704
諸表はネコのテキストと問答集で取った
原価はパタトキのみで落ちたので2回目はネコ問答集追加した
パタトキが悪いんじやなく
パタトキしかやらなかった俺が悪いって感じ
今回はネットで引っ張ってきて
全過去問もやりこんだ
ごめん、余計迷っちゃうねw
0706名無し検定1級さん2018/05/14(月) 17:41:41.11ID:iCFu8l+l
ひとつの例として体験を言います。
試験本はパタ解きのみです。1問以外は過去問題と併せて三巡やりました。1問は過去問の解答からキーワードを抜き出し、それをつなげました。これでやっと合格しました。
0707名無し検定1級さん2018/05/14(月) 19:46:03.83ID:KJLyuikb
>>704
合テキは分量多過ぎ
試験で満点取りたいなら合テキやり込んだらいい

合格点とるだけなら、パタ解きのみで充分とれる
0708名無し検定1級さん2018/05/14(月) 19:46:05.39ID:eyCwORrS
どのテキストを使ったかも知りたいのですが、
試験を受けた順番も参考に教えていただけませんか?
0709名無し検定1級さん2018/05/14(月) 21:26:43.24ID:BWCv77jH
山口在住ですが通知書きてました
0710名無し検定1級さん2018/05/14(月) 22:09:59.03ID:+6OltXJO
落ちたと思っていた原価の合格通知が来てびっくり!次は、どっち受けるのがよいですかね?確実に一つ一つとっていきたいのですが!
0711名無し検定1級さん2018/05/14(月) 22:16:12.41ID:7ZjKsHdw
>>673 です。
無事に通知が届きました。
ようやく実感が湧きましたw
0712名無し検定1級さん2018/05/14(月) 22:38:40.41ID:iCFu8l+l
四国の県庁所在地ですが、まだ届きません。明日かな。しかし遅い。
0713名無し検定1級さん2018/05/15(火) 08:22:05.54ID:f9jDqDwZ
>>708
私もテキストはパタ解きのみ。過去問は最新のパタ解きだけだと足りないのでTACの過去問題集で1から最新回までカバーしました。
パタ解きのテキスト部分は全くといっていいほど読まずに過去問部分をやりまくりました。

原価計算:問1.2は過去問を1回から最新回までやって通勤中とか時間ある時も見るようにしていました。
問3〜問5は過去5回分程度をやりまくってパターンを暗記しました。
本番では問4が過去問に全くない問題で0点でしたが他でカバーして一発合格しました。

財務分析:仕事が忙しく2週間前になってからようやく始めました。やりかたは原価と同じ。
ただ公式を覚えるところからなので問5からやりはじめて、単語帳に覚えられない公式をまとめて通勤中とかにも見るようにしました。
本番では基本的な問題しか出なかったので記述以外で1ミスで合格しました。

財務諸表:最後は財務諸表でした。
こちらは1ヶ月前から勉強開始し、問1.2.3は過去問1回からすべてやって、4.5は過去問5年間をやるようにしました。
1度落ちてしまいましたが、この3月で合格しました。

建設業経理士1級はきちんと過去問を研究し完璧にすれば受かる試験だと思います。
私はMARCH卒の現在30半ばです。応援しています。
長文失礼しました。
0714名無し検定1級さん2018/05/15(火) 09:37:35.45ID:UQqCx5bV
>>713
March卒じゃ参考になんねーだろw
fラン卒の俺でも行ける!
勉強時間は倍はしたがな
0715名無し検定1級さん2018/05/15(火) 10:19:19.11ID:GBkv48T5
>>713
0716名無し検定1級さん2018/05/15(火) 17:14:20.96ID:75MZd4TG
>>714
バカ高校しか出てないわたしでもいけた!
0717名無し検定1級さん2018/05/15(火) 17:23:21.41ID:xJHjaVkV
>>705
>>706
>>707
>>713

704で質問した者です。答えてくださった方々ありがとうございました。参考にさせていただきます。
0718名無し検定1級さん2018/05/15(火) 21:44:48.94ID:GBkv48T5
四国の県庁所在地ですがやっと届きました。
0719名無し検定1級さん2018/05/16(水) 07:51:55.36ID:nrlYvods
>>714
ごめんごめん
でもこの試験ほんと勉強すればとれる試験だよね
0720名無し検定1級さん2018/05/16(水) 17:58:10.07ID:yxGK/tbC
まんさん自己顕示欲強すぎ
0721名無し検定1級さん2018/05/18(金) 21:56:06.58ID:UA3fVNOd
ラストの分析申込みました!
みんないつから勉強すんの?

ヤル気になんないけど
ヤル気はあるぜ!
0722名無し検定1級さん2018/05/19(土) 12:39:22.94ID:TbQJcBG1
合格された方々は、どれが1番難しかったですか?順位をつけるとしたらどんな感じになりますか?
0723名無し検定1級さん2018/05/19(土) 16:25:48.42ID:qVPwUF8e
範囲が広いのが諸表
ひたすら暗記でどうにかなるのが分析
出題が読めないのが原価

よって
原価>諸表>分析
0724名無し検定1級さん2018/05/19(土) 16:27:07.52ID:qKUHnrhc
3月に2級受けて今日からこのスレでお世話になります
まずは財務諸表だ
0725名無し検定1級さん2018/05/23(水) 08:43:03.26ID:jbUlFJTb
ラストの財務諸表申し込んだぞー。
今まで問1は捨ててたけど、今回は問1を重点的に勉強しようと思う。
前回も過去問と同じ問題出てたし…

しかしモチベがあがらんな
0726名無し検定1級さん2018/05/23(水) 12:52:09.11ID:d5A8c0L8
>>725
問一捨てるのはもったいないよ!
0727名無し検定1級さん2018/05/23(水) 23:14:42.77ID:lN29e6ED
分析の問1ってどんな感じ?他と比べて

他はクリアした
0728名無し検定1級さん2018/05/27(日) 22:05:30.44ID:CnzKSy1Y
この試験、問題文の日本語が難しいよね
22回第4問-問四、何に対する「対価」なのか何回読んでも理解できなかった

他の会計系の資格や実務で馴れてる人には分かるんでしょうか……
0729名無し検定1級さん2018/05/27(日) 22:39:38.30ID:1MZDJlwG
日商よりマシw
0730名無し検定1級さん2018/05/27(日) 22:53:01.09ID:l23JOKTU
日商は日本語とは思えない表現がたまにあるからな
建設経理も時々あるが日商に馴れてると対応というか変な意味で応用が利くw
0731名無し検定1級さん2018/05/28(月) 21:04:15.33ID:zvTVfe9H
ところで皆さんは、学生さん?サラリーマン?
0732名無し検定1級さん2018/05/28(月) 23:09:51.20ID:C4AjCB7K
自分は建設業のリーマンです。
と言っても営業なので実務で経理やらないけど上司が経審のために取れとうるさくで渋々受けてる。
一級取ったらさくっと反旗をふってやめてやると企んでるよ。
業界の好調に反して会社の業績あがってないし。
0733名無し検定1級さん2018/05/29(火) 12:58:17.87ID:cs5X1rWm
>>732
辞めるのは勝手だが
建経持ってる位じゃ転職でなんの足しにもならんぞ
俺も営業で他に施工系の資格持ってるが
営業職では意味ないから
そんなんより半年でも1年でも早い(若い)方が有利
0734名無し検定1級さん2018/06/04(月) 21:51:46.28ID:FZWoO2ob
財務分析、申し込み完了しました!
田舎の為、書店にはなかなか売ってないので、パタトキもネットで注文完了です!
原価計算は受かったので、無駄にしないためにも頑張ります!
また、試験が近くなったらここにもお世話になります!
0735名無し検定1級さん2018/06/04(月) 23:24:46.95ID:6pGdYxj5
財務諸表申し込んだ〜
0736名無し検定1級さん2018/06/09(土) 12:48:16.60ID:m4mKomL1
財務分析勉強始めようかと思うのですが、参考書選びに迷ってます
合テキ使うと、初見問題とか応用問題にも割と対応出来るイメージなのですが、分析に関してはパタ解きの方が良いのかな?
0737名無し検定1級さん2018/06/10(日) 12:30:47.58ID:sfIqaB+9
パタトキで十分
0738名無し検定1級さん2018/06/12(火) 12:42:04.76ID:H8DDqB4R
申し込むか迷うわー
理論全然覚えられねえよ!
0739名無し検定1級さん2018/06/14(木) 16:53:52.58ID:EUduqH5y
理論てどうやって覚えればいいんですか?
音読?
問題見て、考えて書いて、答え見ながら書いて、
次に答え隠して書いてって繰り返しているけど全然覚えられない…。
そもそも言葉が覚えられない…。
0740名無し検定1級さん2018/06/15(金) 08:26:54.70ID:OaD509wu
>>739
問題の解答見て、参考書で調べて、それでもピンとこなかったらネットで検索してその考え方から行う会計処理とか読んで覚えた。
私は暗記が苦手なんで、あくまでも今まで知ってる会計処理とか法則の繋がりを意識して理解してったよ。
例えば費用配分の法則なら、
「今までやってた減価償却は費用配分の原則から来てるのかー」「費用配分の原則は費用収益対応の原則を実現するための手段なんだなー」
って感じで。

暗記得意な人は暗記した方がいいかと思うけど。
0741名無し検定1級さん2018/06/15(金) 08:44:04.80ID:XwUJ02FW
>>740
アドバイスありがとうございます!
暗記苦手なのでとても参考になります。
無理に暗記しようとせず、繋がりを意識していこうと思います!
0742名無し検定1級さん2018/06/16(土) 11:55:51.90ID:FoYhieNw
つまらない。
ストレスがたまる
https://i.imgur.com/5Y0OE2u.jpg
0743名無し検定1級さん2018/06/20(水) 20:10:06.32ID:kNIexw/h
>>739
単語帳おすすめです
キーワードだけ抑えてあと肉付けすれば半分は取れる思いますよ
0744名無し検定1級さん2018/06/20(水) 22:22:14.82ID:wcLIje0H
>>695 9月って、なんの試験よ?
0745名無し検定1級さん2018/06/20(水) 22:28:06.92ID:wcLIje0H
>>744 自己レスになるが、次が9月かいな(しかも申込期限終わってる)
0746名無し検定1級さん2018/06/21(木) 05:57:26.85ID:obkUc8Yf
>>745
それは自業自得
申し込み一昨日までだったもんね
0747名無し検定1級さん2018/06/22(金) 12:34:47.14ID:gCg9HkTh
財務分析って、みんなどんな感じに勉強してるの?
0748名無し検定1級さん2018/06/22(金) 12:42:55.57ID:uvhZZ/Tw
私は今度初めて財務分析受けるけど、公式を覚えることから始めたよ。


あとは過去問を回そうと思ってます。
0749名無し検定1級さん2018/06/22(金) 15:00:24.61ID:q8HbcoZC
前回分析受かったからアドバイスをすると、
ひたすら過去問を繰り返すのが良いと思います。
(いつも忘れたり間違えたりする公式は単語帳など作って)

問3、問5は公式覚えてれば解けるし
問4は2パターンしかないから対策出来ると思います。

記述や問2も公式の内容を文章で説明する感じなので応用できます。

とにかく問3、問5を繰り返し公式を覚える
それに限ると思います!!
07507472018/06/22(金) 21:45:46.25ID:zBPsxeQP
お二方、レスありがとうございます。
過去問ひたすらって感じなんですね。
財務諸表も受けるけどあと2ヶ月半地味に過去問回しまくって感覚的?に体に覚えこませます。
暗記は苦手なんですどね。
0751名無し検定1級さん2018/06/23(土) 09:28:01.51ID:6S8gyICi
分析は前回の問4が鬼問だったからな
論述捨てたやつが落ちた回だったわ
0752名無し検定1級さん2018/06/23(土) 10:29:07.41ID:cGDUiPhZ
分析は早くから始めると公式忘れるから注意
0753名無し検定1級さん2018/06/24(日) 19:47:30.06ID:Hk0N7oK8
さあ、勉強しよう!
0754名無し検定1級さん2018/06/25(月) 07:16:41.86ID:FljeG4jM
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

AGIP9
0755名無し検定1級さん2018/06/25(月) 09:19:18.17ID:HzZvgjs8
建設経理1級持ってて、手当って(給料)どれくらい貰えるもん?
経審では公認会計士等になれるんでしょ?違う?
施工管理より明らかに難しそうなのに、待遇は悪そうなイメージ。
0756名無し検定1級さん2018/06/25(月) 20:02:15.10ID:qsb0aYWv
>>755

一時手当が60,000かな。

あとは月に2,000円位。
0757名無し検定1級さん2018/06/25(月) 21:43:01.04ID:oQVa0ldU
>>755
大手ハウスメーカーで月手当5千円
0758名無し検定1級さん2018/06/27(水) 11:01:51.18ID:UmqeU01B
>>755
試験代が返ってきて、月手当3000円
長く勤めるかわからんから一時手当うらやま
0759名無し検定1級さん2018/06/27(水) 18:24:20.26ID:sblENKk8
>>758
確かに。。
けど難易度は高くなくてリターンがあるので取って損はないよね。
0760名無し検定1級さん2018/06/27(水) 20:35:17.90ID:i7g+Hxkk
>>759
でもどうせ落ちるだろお前
0761名無し検定1級さん2018/06/27(水) 20:39:58.46ID:sblENKk8
>>760
受かってみせるよ!
0762名無し検定1級さん2018/06/28(木) 12:17:03.27ID:mp6N2lLF
見える部分としては受験費用+月5,000円UPだけど、
それ以上に出世へのステップという意味合いが強い
0763名無し検定1級さん2018/06/28(木) 17:56:48.48ID:7hFzGNUU
>>757
ハウスメーカーでハコモノもしてるってこと?居宅だけでも必要になる?転職考えてるからめっさ気になる
0764名無し検定1級さん2018/06/28(木) 17:57:03.36ID:A3lQ2SsA
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/XDbU6JtY0rc
0765名無し検定1級さん2018/06/28(木) 18:50:24.72ID:ocxFCv3/
手当なんてでねえよコンチクシヨウ
0766名無し検定1級さん2018/06/28(木) 18:58:54.98ID:GKvhDV/W
建経1級かすごいね→なんだ思ったより仕事出来ないじゃん減俸ね

マイナス手当なら付くかもなw
0767名無し検定1級さん2018/06/29(金) 07:28:35.75ID:IKe+7/eG
財務分析の公式をどうやって身につけていくか。

おすすめの勉強法ありますか?
0768名無し検定1級さん2018/06/30(土) 09:54:24.75ID:p7EP0ESR
諸表の理論問題が鬼門すぎる…
0769名無し検定1級さん2018/06/30(土) 11:24:32.34ID:2T5pqBNR
理論は問われている事を答えなくても、定義を書けば半分くらいは点数くる印象。
0770名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:12:38.51ID:J/Df8jL5
>>769
とりあえず各論点の簡潔な定義はアウトプットできるようにしておきます!ありがとう!
0771名無し検定1級さん2018/07/04(水) 07:12:34.81ID:akUMo1oO
前回って分析は簡単だったの?合格率は高かったけど。
0772名無し検定1級さん2018/07/04(水) 07:23:18.45ID:akUMo1oO
失礼、逆です。
0773名無し検定1級さん2018/07/04(水) 07:39:47.27ID:3gqXXVyB
>>771
分析はもう出せる限界を超えてるのでとりあえず暗記だけできてれば受かると思うよ
0774名無し検定1級さん2018/07/04(水) 08:31:22.97ID:A/3GfLdM
>>771
>>751
0775名無し検定1級さん2018/07/05(木) 14:27:11.81ID:fEsFeIQy
ちょっとわからない事があるので分かる方教えて欲しいのですが

財務諸表 18回 問3の正誤問題

5.その他有価証券に分類された債券についてデリバティブ取引によりヘッジを行った。ヘッジ手段にかかる損失を負債として繰り延べることとした。
答え【誤】
理由:ヘッジ会計は、原則として、時価評価されているヘッジ手段に係る損益または評価差額を、ヘッジ手段に係る損益が認識されるまでの純資産の部に繰り延べる方法です。

テキスト読んでも答え見てもわからないので、優しく教えて頂けると助かります。
0776名無し検定1級さん2018/07/05(木) 14:31:53.80ID:fEsFeIQy
775です。
具体的にどの辺が分からないかというと、
ヘッジ損益の相方って繰延税金負債だと思っていたのになぜ??って感じです。

(借)金利スワップ   (貸)繰延税金負債
                繰延ヘッジ損益
これはまったく関係ない感じですか?
0777名無し検定1級さん2018/07/05(木) 15:07:20.54ID:yXAOxEd2
>>755
うち中小企業で15000円。
1級は1万だったけど(施工管理士とか)
経理士は難しいから15000円手当てつけると言ってくれたのにこの前落ちた。しかも1科目だけ
0778名無し検定1級さん2018/07/05(木) 15:20:22.56ID:jDNGuY1t
>>776
損失は繰延税金負債ではなく、繰延ヘッジ損益
そして繰延ヘッジ損益は純資産
よって負債として繰延るとする本問は誤
0779名無し検定1級さん2018/07/10(火) 23:17:43.30ID:sCM0Ysrc
財務受ける香具師いる?
0780名無し検定1級さん2018/07/11(水) 08:43:54.02ID:a8pwVTrB
諸表なのか分析なのか
香ばしい椰子だな
0781名無し検定1級さん2018/07/15(日) 23:38:16.95ID:+6lVGSMe
建設業における機械や仮設材料のコストの単純な配賦が難しい理由として、「工事毎の期間が異なるため」というのは分かるのですが、
「移動的であるため」というのがよく意味がわかりません…
詳しい方、どうかご教授ください…
0782名無し検定1級さん2018/07/16(月) 20:57:27.74ID:zidL7DUg
>>781
「移動的である」は「固定的でない」みたいに読み替えたほうがイメージしやすいかも。
あとは https://www.roit.co.jp/blog/features-of-construction-industry-and-purpose-of-costing.html を参照。
0783名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:57:24.37ID:EBgp2ypk
某WEB講座の模試、毎回9割取ってるのに(きちんと時間計って、何も見ず、普通の模試受験)
もう3回も落ちてる。講師には毎回合格間違いなしと言われているのに。
本番に弱いタイプでもないし、2級は一発合格した。

生活の空き時間全て対策に投じて来たのを上司も知ってるので、
「君の実力でそんだけやっても、無理ならばうちは建設業経理士1級にこだわらない。
むしろ税理士会計科目とか日商1級にシフトした方が会社としては歓迎だし、君は受かると思う」と、建設業経理士1級からのシフトを勧められた。

建設業関係勤務だが、確かに入札ガーという会社でもない。
7月も終わるし、もう諦めようかとも思った。
建設業経理士も受からん奴が日商受かるかよと普通は思うよな。


なんか疲れてる自分に気づいたわ。
0784名無し検定1級さん2018/07/21(土) 08:45:35.17ID:cDFh9W3A
>>783
何を受けるの?
0785名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:00:40.73ID:uQN8PT45
>>783
その上司は税理士試験舐めてんのか?
そもそもその上司は、税理士の簿財に合格してるのか?
俺は建設業経理士1級と、税理士簿財を取得してるが、税理士の財務諸表論は、建設業経理士の財務諸表の50倍くらい勉強しないと無理だぞ。俺の体感だけど。受ければわかると思うけど、暗記量も計算スピードも桁違いだぞ。
0786名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:37:04.11ID:Shr+4aoY
50は無いだろww
いうて7,8倍ってとこ
0787名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:54:35.69ID:XxxKSR+k
何故アホは極端な物言いをしたがるのか
0788名無し検定1級さん2018/07/21(土) 22:06:10.09ID:yNvR95Kp
>>785
ボザイすごいわ!

尊敬するわ!!

1日どれくらい勉強したけ?
0789名無し検定1級さん2018/07/22(日) 06:38:03.55ID:dU8rWI5F
>>788
平日3時間、土日は10時間やったわ
0790名無し検定1級さん2018/07/22(日) 10:39:05.87ID:q1o96ilx
>>789
そうか、俺も頑張るわ!

とりあえず9月の財務分析や!!
0791名無し検定1級さん2018/07/22(日) 16:55:58.36ID:Wph+BWdP
>>786 >>787

税理士の財表持ってるの?
憶測でモノを言ってない?
自分は50倍に感じただけ。
極端って言われてもなぁ。
そう感じたんだから、それを違うと言われてもどうしようもないW
自分は経理士第18回の財表と分析の2科目同時に一発で合格だったけど。
そんな必死に勉強した記憶ないんだよなぁ。
こんなもんか。って。
税理士の簿財は必死だったから。
理論全然覚えられないし。
計算のスピードはとても歯が立たないし。
どう勉強すればいいのかって事を真剣に考えて試行錯誤してきた。
勉強時間はいちいち計ってないし、
仕事してたら勉強できない日もあるからわからない。
0792名無し検定1級さん2018/07/23(月) 00:22:42.52ID:PH3YI44F
>>791
0793名無し検定1級さん2018/07/23(月) 12:56:41.42ID:WwUIMs32
今日から財務諸表の勉強始めます
まだガチれば間に合うよね
0794名無し検定1級さん2018/07/23(月) 22:53:17.76ID:vFCOPfzG
記述対策ってどうしてる?
0795名無し検定1級さん2018/07/24(火) 12:45:33.46ID:j90t7xh2
>>791
ふーん、で?
0796名無し検定1級さん2018/07/24(火) 20:07:40.25ID:PRQPOLON
ねぇ、なんで某大手T出版の過去問題集は第19回目までしか載ってないの?
23回目含む計4回分載ってなくて困るんだけど...
受ける人少ないからって、こんなのあんまりだよ
0797名無し検定1級さん2018/07/24(火) 20:09:41.11ID:sqbxUtcn
ネットにあるだろ
0798名無し検定1級さん2018/07/25(水) 00:15:00.14ID:J7OaS+D9
>>796
現時点で最新にあたる第3版は、奥付の日付が3科目とも2016年6月。それより後に行われた試験問題は載ってないってことだ。
直近の第23回はダウンロードサービスでどうぞ。
https://bookstore.tac-school.co.jp/information/detail/291/

第19〜22回についてはパタ解きに載ってる。
0799名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:01:11.66ID:h0LV0jVI
1級3科目同時合格者って多いのかな?
0800名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:54:12.38ID:WmBPs450
3科目同時は日商1級持ちじゃないときついよ
0801名無し検定1級さん2018/07/27(金) 10:59:14.26ID:4ItHyXg2
名前書けば入れるFラン大学出身で経理したことない事務職です。

自分は人と比べたらとても要領が悪く頭が悪い記憶力が乏しい人間と思っているのですが、
それでも過去問繰り返すだけで原価と分析は合格しました。
諸表は1回落ちてます。

そんな感じなので要領の良い人は3カ月もあれば1回で3教科とれるんじゃないかと思います。

3教科受けて感じた事は
財務諸表と財務分析は繋がっている!「あ、これ分析で見た!あれ、これ諸表でやった」って感じなので
諸表と分析を一緒に受けて原価計算を単体で受けるが自分にはあっていたなと
参考になれば。それで合格してたらかっこいいんだけど…。

9月に諸表受けて終わりにしたい。
0802名無し検定1級さん2018/07/27(金) 20:12:26.85ID:y+Im9LFG
で?
0803名無し検定1級さん2018/07/28(土) 03:28:05.26ID:pnJEPL68
>>801
残り1つ頑張りましょう!
0804名無し検定1級さん2018/07/28(土) 13:40:50.50ID:1gNsSK2P
三科目目指したけど結局原価と分析だけになりそう
働きながら0から諸表も受かる人はほんとにすごいや
0805名無し検定1級さん2018/07/28(土) 13:56:02.21ID:pzuSn2fE
諸表・分析
原価
で2回に分けるのが良いんじゃね

諸表
分析・原価
もあり
諸表範囲広いからそこそこのボリュームあるよ
0806名無し検定1級さん2018/08/01(水) 21:25:07.61ID:pnp+6E4S
みんなしっかり勉強してるのか過疎ってるね
私もやらな
0807名無し検定1級さん2018/08/02(木) 05:58:20.68ID:Wmdu/T+r
原価の勉強ですが、過去問どれぐらい遡ってやればいいですか?
0808名無し検定1級さん2018/08/02(木) 08:19:00.38ID:MY6Lyad5
>>807
全部やること
0809名無し検定1級さん2018/08/02(木) 12:37:19.92ID:X4H+TqNx
>>808
アドバイスありがとうございます。
0810名無し検定1級さん2018/08/02(木) 19:07:35.39ID:lm9T5ern
2級の登録講習会初めて行ったんだけど、内容まんま1級だった。なんで2級の登録講習会で1級の内容してるんだと思ったわ。1級受けない人には無意味な5時間だったと思うw
1級受けるからいい勉強にはなったけど、なんであの場でするのか謎。1級の対策講義とかすればいいのに。
0811名無し検定1級さん2018/08/04(土) 19:38:03.63ID:2ghPv2w+
2級合格して理解してること前提のやつに2級の講義しても意味無いやん
実務じゃ1級やそれ以上の詳しい話にも触れる機会あるわけだし
0812名無し検定1級さん2018/08/04(土) 19:41:07.60ID:2ghPv2w+
>>805
範囲に加えて理論問題が単に過去問周回じゃ対応しづらいのがね…
0813名無し検定1級さん2018/08/07(火) 12:48:21.78ID:lDAR1U06
2級の登録講習会初めて行ったんだけど、内容まんま1級だった。なんで2級の登録講習会で1級の内容してるんだと思ったわ。1級受けない人には無意味な5時間だったと思うw
1級受けるからいい勉強にはなったけど、なんであの場でするのか謎。1級の対策講義とかすればいいのに。
0814名無し検定1級さん2018/08/08(水) 11:34:53.50ID:YXs05ci4
みんなは行政書士とか士業さんかな?
経理職とか?
0815名無し検定1級さん2018/08/08(水) 15:53:54.14ID:1d7ObQc2
仕事しながら勉強って全然進まんわ
資格手当も出ないし…
0816名無し検定1級さん2018/08/10(金) 00:28:00.19ID:IHEKMEo8
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0817名無し検定1級さん2018/08/10(金) 07:20:40.51ID:sWZRB4sW
>>814

経理っす!
0818名無し検定1級さん2018/08/10(金) 10:01:38.79ID:gwS8bDsj
作業会社の経理してる。

会計方法が建設業経理だから、この資格取ってる
0819名無し検定1級さん2018/08/10(金) 11:48:27.18ID:zfDu49P2
>>814
行政書士は建設許認可で絡むよね
でも基本的には社員が取得して処理するんじゃないかな?

うちは行政書士に経理やるって言われたけど、
資格者いるから断った
0820名無し検定1級さん2018/08/10(金) 12:00:07.86ID:JSJciEP8
>>814
普通の事務員。
経理はしてない。
0821名無し検定1級さん2018/08/10(金) 16:36:18.14ID:kYZiKkny
建設業で事務職してる
小さい会社だし2級で充分て言われたけど、2級簡単過ぎてすぐ終わってしまったからとりあえず1級目標にしてる
0822名無し検定1級さん2018/08/12(日) 17:45:51.71ID:o/hQ1OIN
受験表8/8に発送でまだ届いてないぞ。
どんなメカニズムやねん。
0823名無し検定1級さん2018/08/12(日) 22:26:17.41ID:1mokvNjw
>>822
こっちは届いた
0824名無し検定1級さん2018/08/13(月) 18:10:02.64ID:fT1XJnmG
なんか、理論と計算のバランスが悪い試験だよな
計算は簿記二級に毛が生えた程度なのに
理論というか記述はムズい(´・ω・`)
0825名無し検定1級さん2018/08/13(月) 20:30:32.78ID:USlvS4W5
固定資産の加重平均法耐用年数、手形の対照勘定と評価勘定、工事進行基準、社債買入償還、本支店会計内部利益、繰延資産
日商2級やってたら上記勉強するだけで十分合格点届くね。初学で日商3級勉強するより遙かに楽だと思う
理論問題の配点が低いのも救済措置かな
0826名無し検定1級さん2018/08/13(月) 20:41:36.32ID:USlvS4W5
2級スレと間違えた・・・orz
0827名無し検定1級さん2018/08/14(火) 08:22:51.56ID:aOAlt7jp
はいケアレスミス不合格
0828名無し検定1級さん2018/08/15(水) 10:08:15.06ID:g5uh4DFM
>>814
行政書士が取ると良いことあるの?
0829名無し検定1級さん2018/08/15(水) 17:39:30.13ID:m5VOXuxh
財務分析受ける人でまだ勉強開始してない人います?
0830名無し検定1級さん2018/08/16(木) 10:16:26.45ID:wQK1hWj/
今から覚えたら忘れる
暗記ものは一週間まえから
0831名無し検定1級さん2018/08/16(木) 15:41:45.13ID:0FAXv5Rw
一週間前って凄いな
仕事してたら過去問10回分解くのもキツイ気がする
0832名無し検定1級さん2018/08/16(木) 20:56:15.63ID:4Su0iCUc
この資格、1科目ずつなら前日だけでいけるよね。

専門外の現場の人間だけど、前日の休みのみで2科目受かったよ。
ただ、前日からの2科目25時間勉強はもうやりたくない。
1科目15時間程度やればかなり確実だと思う。
理論なんててきとーでも、他で9割とりゃいんだよー!
理論の点数はあくまでも保険扱いって感じ。

今回は2級建築士の製図あるからパスだけど、次回で1級経理士とったるでー!

なお、受かった2科目を今受けたら5割取れる気がしない。
2級経理も今受けたら7割怪しいんだろうなぁ。
0833名無し検定1級さん2018/08/16(木) 21:56:20.34ID:hlXSO+6a
>>832
やはり継続して勉強してないと忘れる?
0834名無し検定1級さん2018/08/17(金) 00:55:08.81ID:trC9qSdW
>>833
せやわいね。忘れるわいね。
0835名無し検定1級さん2018/08/17(金) 20:34:02.25ID:f3VNYFvN
じゃ意味ねえじゃん
0836名無し検定1級さん2018/08/17(金) 23:15:36.10ID:oAZ+DQr5
経理士取ったら建築士取る人多いのか?
経理士は独学可能だけど、建築士は製図あるし独学無理だよね
0837名無し検定1級さん2018/08/18(土) 00:31:26.33ID:EL829PsM
>>836
行書も多いみたいだぞ
建設許認可あるし
0838名無し検定1級さん2018/08/18(土) 11:45:12.78ID:M9LV/Q6o
皆さんはどこが出ると思いますか?
過去データ(自分調べなので間違ってたらすまん)貼ります。

http://imepic.jp/20180818/422300

特に問1と問4
0839名無し検定1級さん2018/08/18(土) 11:52:16.10ID:M9LV/Q6o
>>838
23回の財務諸表落ちたんだけど、
過去に出たような問題ばっかりで自分にがっかりした…。

ちなみに問1はなんか新しい事聞いてくるんじゃないかって予想します…
4年連続過去問と似たような問題はないだろうと…。
でもそうなると厳しい…
0840名無し検定1級さん2018/08/18(土) 11:55:16.87ID:M9LV/Q6o
>>838>>839です。

4年連続ってかいたけど年に2回あるから2年だね。
問4は連結財務諸表かなぁ・・・
0841名無し検定1級さん2018/08/18(土) 14:08:06.34ID:64vzFLzX
原価の問1何出るかな
第23回の経費の測定方法みたいなの出たら答えられる気がしない
0842名無し検定1級さん2018/08/18(土) 14:08:58.98ID:Cvg/ER9d
原価の問1何出るかな
第23回の経費の測定方法みたいなの出たら答えられる気がしない
0843名無し検定1級さん2018/08/18(土) 14:09:29.59ID:Cvg/ER9d
あ、連投してしもた
0844名無し検定1級さん2018/08/18(土) 20:44:51.75ID:dPpOiwwQ
今日は5時間勉強したわ!

明日は6時間や!
0845名無し検定1級さん2018/08/18(土) 22:37:09.78ID:N4ZSCpmJ
財務分析、公式完璧に覚えてないとポロポロミスるな
0846名無し検定1級さん2018/08/19(日) 23:05:12.11ID:4DDl9qhB
>>832
あっそぉ
0847名無し検定1級さん2018/08/20(月) 08:01:56.20ID:XnA2yAV4
原価→分析→財表(1回落ち)の順番で合格したけど、この試験は内容の理解というよりは過去問の解き方を覚えてしまえば受かる試験だと思いました。
個人的には一度に2科目以上受けるよりもコツコツ1科目ずつ潰して言った方が取得への近道かと思います。
1ヶ月切りましたね。皆さん頑張ってください!
0848名無し検定1級さん2018/08/20(月) 08:20:14.80ID:nj9O8k6Y
>>847
分析はどうやって勉強しました?

公式を覚えて過去問をひたすらやるかたちですか?
0849名無し検定1級さん2018/08/20(月) 12:08:59.89ID:XnA2yAV4
>>848
まず問五からスタートして過去問に出てる式を暗記しました。通勤時間とかも単語帳にまとめて見てました。問五ができれば問三はできると思います。
問4は解き方を暗記しました。

分析は2週間程度で行けると思います!
がんばって。
0850名無し検定1級さん2018/08/20(月) 20:40:21.25ID:ObhyN2Pi
原価計算の損料計算について教えて下さい。

減価償却費を「1日あたり損料」と「1時間あたり損料」に半分ずつ
組み入れる時とそうでない時の基準て何でしょうか?

過去問を見ていると、第6回、10回、14回は一日あたり損料にのみ組み入れ。
第1回、4回、8回は一日あたりと1時間あたりに二分の一ずつ。
この差は問題文のどこで見極めれば良いのでしょうか?

最近の第19回、21回、23回は問題文に「減価償却費の半分ずつを〜」表記
があるので、最早気にしなくても良いのでしょうか?
0851名無し検定1級さん2018/08/21(火) 07:58:05.31ID:RiVGg188
今日から諸表頑張ります
受かりますように
0852名無し検定1級さん2018/08/21(火) 11:04:26.79ID:oy4wKEOC
>>849
ありがとう!

とりあえず計算は第5問を中心にやります!

理論はどのように勉強しましたか?
0853名無し検定1級さん2018/08/21(火) 13:09:45.78ID:c9C9Iufz
>>850
仮設材料なのか機械損料なのか、の違いです。
機械損料の場合は減価償却費は半分ずつです。
0854名無し検定1級さん2018/08/21(火) 19:50:15.15ID:4BuEH9GZ
>>853

ありがとうございます。

しかしながら第6回、10回、14回も「重機械」なのに二分の一していないのです。

10回、14回は「固定費としての重機械減価償却費」という記述があるのでこういった
表記があれば「一日あたりのみ」で、なければ「二分の一ずつ」と判断するのか?
とも思うのですが…

皆さん迷っておられないみたいですね。
ひとり迷宮に〜
0855名無し検定1級さん2018/08/21(火) 20:21:50.16ID:kkBmtdDz
>>854
6回も14回も「固定費としての重機械減価償却費と(中略)については、経済的耐用年数の期間中の費用総額を推計して、その拘束1日当たり損料をもって賦課する」って条件ついてるね

原則 減価償却費は半分ずつ変動費と固定費に割り振る
例外 減価償却費全額固定費にする

って感じに読めるけど、ホントのとこはどうなんだろうね?
工事用の基準とかのどっかに書いてたりすればいいんだけど
建設業会計概説の本とかに書いてるのかなあ?
0856名無し検定1級さん2018/08/22(水) 07:47:22.74ID:1k+5mjwD
>>852
理論は過去問1回から最新回までを単語帳にまとめていました。キーワードを覚える感じですね。まるごと暗記なんて不可能だからキーワード大事です。
概説やテキストはほとんど読んでません。パタ解きと過去問集だけでした。
理論は結構運もあるのでモヤモヤしますよねー
0857名無し検定1級さん2018/08/22(水) 08:48:25.54ID:3Cjs0ZUg
>>850
<配賦方式>
変動費としての稼働燃料費とその他の使用雑費については、その『実際発生額』の総額を重機械の実際稼働時間に基
づいて配賦する。
0858名無し検定1級さん2018/08/22(水) 14:31:55.31ID:Vz7QvNu7
>>856
ありがとうございます!

単語カードでキーワード重視で覚えようと思います!
0859名無し検定1級さん2018/08/22(水) 16:05:30.38ID:oQVqCd4H
>>850
問題文にも
1.固定費としての重機械減価償却費と経営保全費については・・・
2.変動費としての稼働燃料費とその他の使用雑費については・・・
と固定費と変動費を分けて書いてあるので、減価償却費は固定費のみですよ、と言いたいのでしょうね。
こんな書き方だと受験者は混乱するだけのような気がします。
固定費としての減価償却費は半分、変動費としての減価償却費も半分、と捉えてしまいがちですね。
0860名無し検定1級さん2018/08/22(水) 16:40:59.64ID:oQVqCd4H
859の一部訂正というか補足で・・・
「固定費と変動費を分けて書いてある」
というよりも
「変動費としての重機械減価償却費」
は書かれてないから固定費のみですよ、てことなのかなと。
0861名無し検定1級さん2018/08/22(水) 19:21:28.95ID:H0r0juS8
>>855
>>857
>>859

ありがとうございます!

原則二分の一だけど例外もあるよ、その場合は問題文に記載があるよという
事として理解しました。

機械=二分の一と思い込まずに問題文をよく読んでから解くようにします。
0862名無し検定1級さん2018/08/22(水) 23:01:01.07ID:W/1VaKGx
>>850
第6・10・14回には「機械センター費」という語句があるけど、関係あるかどうかはわからない。

>>855, >>859-861
「建設業会計概説 1級 原価計算」改訂第2版第3刷(昨年11月1日付)を確認したら、>>853の通り。
改訂版が出たのが今から5年ほど前。そのあたりに何か変更があったのかも。
0863名無し検定1級さん2018/08/23(木) 02:39:17.84ID:LYZ6nhlS
>>856

すみません、過去問の1回からって、どうやって入手されたんですか?

サイトで公開されてるのは9回までだと思うし、TACの過去問集は持ってますが、10回からしかありません。

問題だけあっても解答も無いと正誤に自信が持てないし…。
0864名無し検定1級さん2018/08/23(木) 06:04:20.59ID:IxxT4ham
>>863
TACの過去問は今最新版は11回からですが、一つ前の版のものは1〜10回が乗っています。私はそれをAmazonで探し、中古で購入しました。今調べたらまだAmazonにあるみたいなので、購入してみては?
自分も解説がないと嫌だったので中古で手に入れましたね。
0865名無し検定1級さん2018/08/23(木) 08:57:13.49ID:/Ne60Unb
>>863
http://www.kks-21.com/info/cert/
このサイトに1回から今までの過去問があるよ〜
答えもあるけれど、解説と問題用紙が無いので
解説が知りたかったら
http://www.daiei-koumuin.com/sokuho/kenbo.html
で見るって感じにしてます。
08668632018/08/23(木) 18:26:35.36ID:a77AEm+I
>>864
08678632018/08/23(木) 18:31:19.58ID:a77AEm+I
すみません、間違えて書いちゃいました・・。

>>864
確かに、中古ありますね。
探したつもりだったんですが、回数で書かれていなかったんで見落としてました。
今回は時間がないので、今度ダメだったら(笑)購入してみます。

>>865
ありがとうございます!
ネット探したつもりだったんですが、1回からの問題があるサイトは気付きませんでした。
特に上の方のサイトは全部揃ってていいですね!

問題は、もうあまり時間が無いことですね。(苦笑)
時間的に制約がありまして、2科目受験(諸表と原価)なんで出来る限り目を通してみたいと思います。

もっと早く聞いてみれば良かったな。w
0868名無し検定1級さん2018/08/25(土) 07:54:23.63ID:bZjN64Gi
財表、12回以前と13回以降で法人税の算出方法が違うよね。認められない金額を課税所得に入れるかどうか。
0869名無し検定1級さん2018/08/25(土) 08:01:39.02ID:bZjN64Gi
税引前当期純利益に対し…か
税効果を考慮
の違いだけど
0870名無し検定1級さん2018/08/25(土) 08:55:33.96ID:e3obCoAE
>>868
こんな感じの問いをあんまり読まずに流れでやってしまうと間違える問題怖いよね。
貸付金の〇〇円と借入金の〇〇ドルはみたいな感じのも流れでやって間違えることが多いので本番が怖い…

本番での失敗あるあるはいつも書いてある事なのに
「あれ…こんなこといつも書いてあったっけ…?」って深読みして変な事書いちゃう。。。

いつもと違う流れの問題が来ないことを祈る!
0871名無し検定1級さん2018/08/28(火) 22:29:40.18ID:8hj04yS0
もう諦めた
半年後頑張るか
0872名無し検定1級さん2018/08/28(火) 22:34:48.23ID:mEhmGTkW
今回は異常に過疎ってるな
0873名無し検定1級さん2018/08/29(水) 01:48:57.69ID:03HPhnt3
過去に類を見ない過疎り方してんねw
0874名無し検定1級さん2018/08/29(水) 06:43:03.09ID:fDS9vAz9
財務分析って公表してる財務分析主要比率表暗記したらいける?
0875名無し検定1級さん2018/08/29(水) 07:09:35.86ID:qaQLVLEf
原価リベンジします。
前回みたいな問題出ないことを祈る。
0876名無し検定1級さん2018/08/29(水) 07:57:31.58ID:Fddp33uy
皆さんラストスパート頑張ってください。
とにかく過去問を解き方が覚えるくらいやりきってください。過去問と同じ問題でますよ。
0877名無し検定1級さん2018/08/29(水) 09:23:52.26ID:7dS9kXQl
皆勉強してるから過疎ってんの?
それとも受ける人がいないのか?
掲示板という文化が廃れてきているのか…。

ここ見るのが勉強の息抜きだから盛り上がってないと寂しい
0878名無し検定1級さん2018/08/29(水) 12:04:49.16ID:i4zgqK1q
過疎ってるの寂しい

合格報告できるように頑張る
0879名無し検定1級さん2018/08/29(水) 13:24:49.61ID:03HPhnt3
おるやん
おまえらが書き込まないから過疎るんやで
0880名無し検定1級さん2018/08/29(水) 16:15:13.36ID:7dS9kXQl
半年前の試験前の今頃って出題予想とかしてすごく盛り上がっていたのに

きっとユーチューブに予備校の人(?)が出題予想したらまた人が増えるよね……。

財務諸表やってて思うこと、
過去問と全く同じ問題が出てくれればワンチャンあるけど
出なかったら受かる気がしない!
原価と分析はもう受かってるんだけど
今回も落ちたら5年以内になんて合格しないんじゃないかって思えてくる。
0881名無し検定1級さん2018/08/29(水) 19:49:56.90ID:VMe5LeoF
財務分析の第1問第2問の対策はどうしたらいいでしょうか?
0882名無し検定1級さん2018/08/29(水) 21:38:07.47ID:Fddp33uy
>>880
この前まで俺も同じだったよー
財務諸表だけ残して、不安で仕方なかった
ただ過去問は絶対できるようにがんばった
実際試験では精算表に見たことない問がきたけど、なんとか合格してたよ
努力は報われる
がんばって!
0883名無し検定1級さん2018/08/29(水) 23:03:56.55ID:ZERNbd1M
>>882
見たことない問、何回の問題?
0884名無し検定1級さん2018/08/30(木) 05:52:30.62ID:EvXky5oV
>>883
この前の3月のやつで精算表の買建オプションのやつ!
0885名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:15:00.55ID:TxvPP/22
それは過去にヘッジ、8回にオプションは出てるけど。デリバティブは珍しくない
0886名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:34:52.81ID:eMnXyip2
>>883
私は借入金の未払金ミスって清算表ボロボロだった…。
前回の清算表はつらかった・・・。
0887名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:36:36.25ID:EvXky5oV
>>885
俺問1〜問3は全て過去問やったんだけど、問45は10回くらいからしかやらなかったから覚えてなかったのかも

まぁそれでも受かったんだから問題ないわな
あと問1は絶対捨てちゃダメ
0888名無し検定1級さん2018/08/30(木) 08:37:53.43ID:EvXky5oV
>>886
俺それも間違えたけど受かってた
精算表は部分点もあるからあきらめちゃだめ
0889名無し検定1級さん2018/08/30(木) 11:34:50.04ID:AYUCEqAl
今日は会社休んで勉強!!

みんながんばれよ!
0890名無し検定1級さん2018/08/30(木) 22:34:55.53ID:PLdqvI1W
>>886
で、受かったの落ちたの?
受かってたなら別いいじゃん
0891名無し検定1級さん2018/08/30(木) 23:33:46.78ID:fSahbt3k
財務分析うける香具師、情報交換求む!
0892名無し検定1級さん2018/08/31(金) 08:33:12.58ID:EO05iJKz
>>890
落ちたよ(^^)!!!!
記述対策全くしてなかったから
問2345で点数取らなきゃいけないのにミスって終わったよ。
問3と問5で思ったより点数が取れなかった。。
正誤問題も苦手だー…

今回は過去問問1もじっくりやってるから受かりたい。。。
(過去問と同じじゃ無かったら結局問2345頼りだけど)
0893名無し検定1級さん2018/08/31(金) 08:49:56.26ID:EO05iJKz
>>891
受けないけど分析について語るね

前回(23回)受かった者だけど
勉強し始めのころは本当にツラかった!
こんなにたくさん公式覚えれるのかよ…って
1回分の過去問解くのに3時間とかかかってた
(問5とかで表のどこみればいいかわからなくて時間がかかる)

でもやってくうちに自分がどの公式でいつもつまずいているか
その苦手な公式を重点的に単語帳にして覚えて行ったら
問2とかはパズルで遊んでるみたいで楽くなってきた。
問5の穴埋めも公式を言葉にしただけだからとにかく式を覚えること。
それにつきると思います。

苦手なところはごろ合わせも良い。
営業キャッシュフロー(間接法)

+減…減価償却実施額
-法…法人税等
+か…貸倒引当金増加額
-う…売掛債権増加額
+し…仕入債権増加額
-た…棚卸資産増加額
+み…未成工事受入金増加額
プラスマイナスを交互に「経常利益」に足すだけ!

「減法かうしたみ」イメージとしては、
減法さん(和尚っぽい)人が買い物の下見をしている感じです

このげんぽう和尚にはすごく助けられました(なお23回で出なかったけど)
半年たって結構公式忘れてるけどこれだけは覚えてる。
お役にたてば
0894名無し検定1級さん2018/08/31(金) 08:54:41.06ID:EO05iJKz
>>893です。
長々語ったけど、パズルみたいで楽しいのは問3だったわ
0895名無し検定1級さん2018/08/31(金) 12:17:40.59ID:nuBDv1lu
原価計算についてもアドバイスください!
0896名無し検定1級さん2018/08/31(金) 12:31:27.02ID:ZSKC+dBe
>>893
ありがとうございます!

財務分析は公式を覚えないと話にはならないみたいですね!!

営業キャッシュフローの求め方は何となく頭に入ってます。公式の中で1番面倒くさいやつですね。

あと10日ほどですが頑張っていきたいと思います!
0897名無し検定1級さん2018/08/31(金) 13:53:39.76ID:0LF+i5af
無駄に改行すんな
0898名無し検定1級さん2018/08/31(金) 16:53:23.98ID:LXTacTdN
>>897
うっさいわ!ぼけ!!
0899名無し検定1級さん2018/08/31(金) 19:42:38.82ID:PWL06sWY
漫才やってる暇あったら理論暗記しろよ
0900改行マン2018/08/31(金) 21:36:18.16ID:LXTacTdN
>>899
理論は捨てました!

計算だけで7割超えたいです!
0901名無し検定1級さん2018/08/31(金) 22:03:36.86ID:0LF+i5af
>>898
まぁそう喧嘩腰になるなよ
仲良くやろうぜ
な?
0902改行マン2018/08/31(金) 22:44:33.83ID:LXTacTdN
>>901
そうやな。

ついカッとしたよ。悪かった。

お互い試験頑張ろうな!!
0903名無し検定1級さん2018/09/01(土) 07:06:06.44ID:sVVeLuur
>>902
改行マンってどんな資格もってるの?
0904改行マン2018/09/01(土) 07:52:26.94ID:275cQtiS
>>903
建設業1級は財務諸表と原価計算は取れた。あとは財務分析だけ残してる。

日商簿記は1級まで持ってる。あと税理士の簿財。
0905名無し検定1級さん2018/09/01(土) 09:26:49.48ID:U6Ffe6Od
>>904
え、簿記1級持ってるのすごい…。
分析は公式さえ覚え解けばなんとかなるし
日商1級合格できるぐらいの努力家なら分析だけだったら余裕では…。

横やりすまん
0906改行マン2018/09/01(土) 09:49:41.60ID:275cQtiS
>>905
簿記1は学生の時間のある時に取りました。

今は時間のない中でやってるからキツイです。

それはみなさん同じですよね。今日明日は最後の土日なんで頑張りましょう!
0907名無し検定1級さん2018/09/01(土) 12:44:13.58ID:mADSPUY/
わたしも日商簿記1この前取って残り分析だけだけど、分析やってから簿記1の勉強した方がよかったな。
分析勉強してたら簿記1の意味わからんかったところ今更理解できた。

建経受けるのは今回で最後にしたい!
0908名無し検定1級さん2018/09/01(土) 14:56:29.15ID:sVVeLuur
簿記1級の知識なしで勉強してもよくわからんのじゃねーのかと思う
スッキリとかパタ解きテキストとか
それでも合格できなくはないが理論で苦戦は必至
0909名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:02:35.97ID:mADSPUY/
>>908
日商2級→建経の諸表・原価→日商1級→建経分析
の順で私は受けた(分析は受ける)けど、日商2級はあった方が理解しやすい。
日商1級は要らないというか、時間がもったいない
0910名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:10:05.54ID:sVVeLuur
>>909
いらないかどうかはともかく簿記1級もちなら諸表の合格率の低さに驚くだろ
この合格率からは理論は不十分な理解しかできてないとしか思えない

一方で原価は時間的に結構タイトだし問題も余裕ってほどではないのが散見されるが
諸表があのレベルの受験者にしては合格率が意外と高いってのが謎だな
0911名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:31:40.68ID:mADSPUY/
>>910
私は日商簿記2級の論点被ってる箇所は完璧にしてからじゃないと建経の諸表はキツイんじゃないかと思ったよ。
909で「日商2級は欲しい」みたいに書いたけど、合格点ギリギリでなんとかできた!ってレベルじゃ難しいんじゃないかな?
0912名無し検定1級さん2018/09/01(土) 15:32:36.52ID:mADSPUY/
いろいろ書いてしまったけど、この時期は受かること優先に過去問頑張りましょ!
あとはやるのみ
0913名無し検定1級さん2018/09/01(土) 21:21:39.61ID:5PYMdxN1
財務諸表は過去問だけじゃ無理かな?
0914名無し検定1級さん2018/09/01(土) 22:39:41.96ID:ZM5fqnn+
余裕
0915名無し検定1級さん2018/09/01(土) 23:05:22.87ID:TeIuyhEm
無理だよ
0916名無し検定1級さん2018/09/02(日) 14:21:45.39ID:UHqiata4
簿記1級の知識ありならいける
なければ無理
なくても受かるならあの合格率は何やねんってことになる
0917名無し検定1級さん2018/09/02(日) 14:29:43.34ID:UHqiata4
JVの論点をちゃんと理解できてる奴ってまずいないだろうな
そもそもテキストが問題を解けるレベルのまとめ本になってるからな
何がどうしてこういう仕訳になるのか(特になぜその勘定科目を使うのか)、お前ら、全然わかってないだろ
0918名無し検定1級さん2018/09/02(日) 14:38:02.59ID:gPINN4uF
試験に受かるだけならそこまで深く理解してなくてもいいだろ
0919名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:10:22.64ID:2s2m4tpe
理論論述難しいなー
頭では理解しているつもりの項目を文章に出来ないってことは理解していないってことか
0920名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:25:29.84ID:AIyQ1YC5
>>917
資格予備校の出してるテキストは試験に受かる為のものなんだからそりゃそうだろ。

実際、実務でJV経理するけどそこまで深いものでもありません。発生した費用を親に全プールして、毎月締めの時に子に比率通り振り分けるだけなので。
0921名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:26:44.39ID:AIyQ1YC5
ところで、全く当たらないネットスクールの出題予想いつなの?

当たらないと分かっていてもつい見てしまう笑笑
0922名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:42:38.18ID:9XkTGVyr
出題予想見たいよね、一週間まえだし
0923名無し検定1級さん2018/09/02(日) 15:44:47.83ID:8HrRomo+
来週の今頃は答え合わせ。
0924名無し検定1級さん2018/09/02(日) 16:48:14.94ID:BxdnFhFl
>>921
同じく気になってるw

諸表範囲広いし当たらないのはしょうがない気がするけどね
0925名無し検定1級さん2018/09/02(日) 16:54:41.44ID:hSA1X4aq
分析出るとこ予想して!
0926名無し検定1級さん2018/09/02(日) 17:16:13.62ID:AIyQ1YC5
>>924
前回の諸表受験がこの資格初めての受験だったから、めっちゃ頼りにしてたのにかすりもしなかったからね笑
結果奇跡的に受かることはできたけど、まぁ諸表は範囲広いから的中させ辛いわなぁ。

今回分析受けるんだけど、資格公式HPで拾える過去問二周して本試験に臨む。過去問厨としては、第18回問二みたいなのでないことを望む。例年通りがいいな。
0927名無し検定1級さん2018/09/02(日) 18:10:05.96ID:XzGxXgj/
原価計算受けます。

非累加法 捨てます。
日商1級持ち以外の人で、原価計算
受ける方
取り組んでますか?

あと少し
頑張りましょうね。
0928名無し検定1級さん2018/09/02(日) 18:57:45.21ID:kTM+5B2K
みんな、どんな参考書で勉強してるの?
すっきり?合テキ?パタ解き?
0929名無し検定1級さん2018/09/02(日) 19:07:03.23ID:XzGxXgj/
>>928
諸表は、スッキリ&パタ&過去問
分析は、パタ&過去問
原価計算、スッキリ&パタ&過去問

です。
0930名無し検定1級さん2018/09/02(日) 19:11:16.10ID:UHqiata4
パタ解きってさ、本のサイズがデカくて使いにくくね?
0931名無し検定1級さん2018/09/02(日) 19:16:10.11ID:8HrRomo+
合テキも使いにくいよ、A5版にしてほしい
0932改行マン2018/09/02(日) 21:12:55.03ID:MBlU+quE
もう落ちる気がしない。
0933名無し検定1級さん2018/09/02(日) 21:49:45.89ID:UHqiata4
>>932
原価の問5だけど、何分かける予定よ?
これ1か所計算ミスっただけで未成工事支出金とセットで自動的に2問誤りとなるんだが
0934名無し検定1級さん2018/09/02(日) 22:47:50.61ID:7EDEG6rg
問1ってさ、確実にわかる事だけ書くのがいいのか、間違ってるかもしれない内容でもとにかく行埋めるか、どっちがいいの?もちろん部分点狙いなんだけど。間違った事書いて減点はある?
0935名無し検定1級さん2018/09/02(日) 22:59:21.29ID:kTM+5B2K
>>929-931
有難うございます。パタ解きと過去問の人が多そうですね。
スッキリは2冊ずつ買わなきゃならないし、合テキ&パタ解きはサイズが大きいですね。
0936名無し検定1級さん2018/09/02(日) 23:02:37.85ID:AIyQ1YC5
>>934
試験素人かよ〜

間違いなく後者。がむしゃらに埋めようぜ!
0937名無し検定1級さん2018/09/02(日) 23:28:48.63ID:7EDEG6rg
>>936
ありがとう
素人な上に勉強不足で。
0938改行マン2018/09/02(日) 23:30:35.17ID:MBlU+quE
>>933
原価は確か前々回で受かったよ。今回は財務分析や!
0939名無し検定1級さん2018/09/02(日) 23:35:54.16ID:ylQvW1OS
前回合格者だが
原価>分析>諸表の順で難しかった
今回は諸表が難化しそうだな
0940改行マン2018/09/03(月) 08:15:55.78ID:xDrrKpQ9
>>939
分析はどっちになりそう?

難化?
0941名無し検定1級さん2018/09/03(月) 08:46:07.36ID:Xu+B2Dbl
今まで分析の合格率だけ高かったけど、
23回で他と足並みをそろえる事が出来たから今回もいや〜な聞き方をしてくると思い
難化というか23回レベルになると予想。

問題よく読まずにいつも通りに進めると間違えるパターンありそう。
0942名無し検定1級さん2018/09/03(月) 08:55:00.55ID:Xu+B2Dbl
>>939
わかる。
前回の諸表は簡単だった。
落ちたけど…。
あとあとゆっくり考えれば出来たのに…過去問と一緒やんってなった。

分析は問4がいつもと違う聞き方をしてきて、問5でもよく見ろって感じの問題があって焦った…。

原価はここの掲示板見てたら相当難しかったみたいだね。
他の回で受かってて本当によかったって思ったもん…

財務諸表、難化しそうだけどしないでほしい。
記述も過去問と全く同じの出て欲しい。
4回連続過去問と同じってないよね〜…(あってくれー)
0943名無し検定1級さん2018/09/03(月) 10:34:19.59ID:nqjuSpw+
>>942
わかる。。。。。

諸表簡単だったよね。落ちたけどね。。

でも落ち着いて考えればできたのに。清算表とかいつもとちょっとでも違うとパニックになった。
難化しそうだし、前回受かっておかなきゃもったいない会だった気がする。
0944名無し検定1級さん2018/09/03(月) 15:41:32.40ID:KQDrnIO1
>>921
YouTube公開された
0945名無し検定1級さん2018/09/03(月) 15:49:58.11ID:Xu+B2Dbl
https://www.youtube.com/watch?v=X2gxNNsjGXs

まだ観てないけどURLはります
0946名無し検定1級さん2018/09/03(月) 15:52:45.98ID:Xu+B2Dbl
自分が受ける財務諸表のだけ貼ってしまったゴメン…。
0947改行マン2018/09/03(月) 16:38:46.68ID:xDrrKpQ9
>>946
いいんだよ。

ありがとう。
0948名無し検定1級さん2018/09/03(月) 18:23:52.15ID:i6OeHhyb
>>945
あらがとう!
0949名無し検定1級さん2018/09/03(月) 18:37:39.76ID:ho6IYr1N
原価の問5だけど、慎重に問題文読んで検算までやると解くのに45分くらいかかるんだが、お前ら何分で解いてる?
0950名無し検定1級さん2018/09/03(月) 20:16:57.07ID:6dmo9BKx
>>949
30分かな
0951名無し検定1級さん2018/09/03(月) 20:21:48.00ID:+7hUfNck
35〜40分
問題によると思う
0952名無し検定1級さん2018/09/03(月) 20:52:56.45ID:Iuy3A+oE
>>949
30分かからない。
経費の人件費 完成しか書き込まない。
月初未成も完成しか内訳 計算するとき書かない。
最初は、全部転記みたいにしてたけど。
みんなは、きちんと書いてるのかなぁ。
0953名無し検定1級さん2018/09/03(月) 21:10:24.53ID:H6S0uiWP
前回財務諸表落ちてから何もせず、
今更慌てて過去問の計算問題をやりだしているんだが、
デリバティブとヘッジ、ざっくり概要を書けと最低限にはできるけど20回の第4問みたいに計算問題やるとパニクる。
0954名無し検定1級さん2018/09/04(火) 00:10:00.00ID:70Go6bDb
>>952
>>949
問5やるときってみんな表書いて解くもん?
けっきょく過去問も本番でも一回も表書かなかった
0955名無し検定1級さん2018/09/04(火) 00:40:18.40ID:a1yTo5h+
>>954
表は書かないけど、A3の計算用紙の片面を全部埋めるくらい書いて計算してる
計算ミスが怖いからね
その分速さが犠牲になる
0956名無し検定1級さん2018/09/04(火) 05:43:36.19ID:0uKJJ1WP
>>954
おはようございます。
カンタンに書いてる。

そのほうがわたしは計算が間違いがなく
はやく終わるかな。
書かないてすごい。
慣れでしょうか。

諸表より原価計算が一番 電卓つかいますね

どんだけまわりの音を気にせずできるかな

ちょっとでも邪念が入ると間違うので…
私は。

台風の本日ですが、関係ある地域の方
気をつけて行ってらっしゃいませ。
0957名無し検定1級さん2018/09/04(火) 10:00:11.19ID:CmOLgCSa
この9月で何とか2級を取るつもりで、次の3月で1級をとりあえず1科目受験しようと思ってます。
1級はかなり難しいと思うのですが、大原、TACなどのDVD講座を利用した方が確実でしょうか?
今年の3月に日商2級は取得しましたが、技術営業職につき会計との関わりはたまに客先決算書をみて与信検討する程度です。
今までは何とか独学で乗り切ったものの迷っています。
0958名無し検定1級さん2018/09/04(火) 10:34:54.27ID:aMJMTkWA
独学でじゅうぶん
0959名無し検定1級さん2018/09/04(火) 11:11:35.86ID:GjhfpJF3
独学で充分!
0960名無し検定1級さん2018/09/04(火) 11:26:31.45ID:70cthBUU
独学でいけ!
0961名無し検定1級さん2018/09/04(火) 12:01:28.58ID:WS+NpW5J
絶対独学でいける
0962名無し検定1級さん2018/09/04(火) 12:01:44.01ID:9yN8VeRL
>>949
40分くらいかな?
問5の設問すべてを見直しする時間はないから、解きながら設問毎に検算して
最後に集計表の縦横計が合っていれば良しとした
仕上げた後に、その他現場管理費を見落としていて焦ったけどね

一級取得済です
0963名無し検定1級さん2018/09/04(火) 13:07:21.02ID:CmOLgCSa
>>958-961
ありがとうございます。

大原の通信講座受けます。


うそです。
今までと同じくネコが出てくる参考書でやってみます。
とりあえず、1番業務に関係ありそうな原価計算を受けようと思います。
0964名無し検定1級さん2018/09/04(火) 13:35:02.27ID:GjhfpJF3
>>956
私も周りの電卓の音気になるよ〜。

人と比べて電卓たたくの遅いから
皆、めっちゃ出来る人や〜…
皆出来る人なのにこの合格率…
本当に合格できるのだろうか…ってなる!!

風強いのに会社休みにならなかった。。。仕事仕事
0965名無し検定1級さん2018/09/04(火) 14:30:10.97ID:hq2oHS5m
>>964

この時期不安になるよね。

会社半日で帰りになったけど、
停電になるし、風強すぎて集中できない。
無事台風さん通り過ぎてほしい。
0966名無し検定1級さん2018/09/04(火) 15:23:49.81ID:IHaD5NIL
そろばん持ってくるババアもいるから注意しとけ

マジうるせーから
0967名無し検定1級さん2018/09/04(火) 15:39:22.22ID:GjhfpJF3
>>966
音の出る電卓はダメなのに音が大きいそろばんはOKとい謎ルール
0968名無し検定1級さん2018/09/04(火) 16:33:46.01ID:hq2oHS5m
停電で真っ暗になってきたし、電卓数字みえないし、暑い。

がんばれない泣
0969名無し検定1級さん2018/09/04(火) 18:35:56.61ID:70cthBUU
半年後まってるぜ!
0970名無し検定1級さん2018/09/04(火) 19:13:25.61ID:a1yTo5h+
音が気になる奴は耳栓すればいいんじゃないの
耳栓禁止なんてルールはなかったと思うが
0971名無し検定1級さん2018/09/04(火) 20:57:54.42ID:kRvN0jAf
どなたか財務分析の第19回 第5問 問2の空欄10に入る2.28の根拠の式を教えてもらえませんか?どうしても導き出せません!
0972名無し検定1級さん2018/09/04(火) 21:07:02.55ID:0T5ucmPV
財務諸表問5の(1)が苦手…
機械装置の減価償却だけでよくもまぁ毎回バラエティに富んだ問題が出るものよ

精算表の1問目だからここでつまづくとリズムが狂うんですよね
0973名無し検定1級さん2018/09/04(火) 21:18:19.46ID:aMJMTkWA
日商簿記は耳せん禁止だったな
0974名無し検定1級さん2018/09/04(火) 21:54:16.63ID:m7uj6Nnn
次スレ立ててくる
0975名無し検定1級さん2018/09/04(火) 21:54:50.87ID:m7uj6Nnn
次スレ

建設業経理士1級 part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536065673/
0976名無し検定1級さん2018/09/04(火) 22:31:26.38ID:HDrkfP/h
>>971
>>893
0977名無し検定1級さん2018/09/04(火) 22:32:07.65ID:HDrkfP/h
>>971
営業キャッシュフローは上の公式扱えるようしとかな
0978名無し検定1級さん2018/09/04(火) 22:37:34.00ID:a1yTo5h+
スッキリ(原価)16ページに
「生産現場の移動性などの理由から、建設活動と営業活動との間にジョイント性がある」と書いてあるんだけど
生産現場が移動的だと、なぜ建設活動と営業活動との間にジョイント性があるという結論になるの?

誰かもう少しわかりやすく説明してくれ
0979名無し検定1級さん2018/09/05(水) 00:59:38.37ID:uH5C2v6+
ネットスクール諸表の予想
問1で純資産会計?
過去問ある?見つけられなくて。
問2で出れば何とかなる気はするけど。
問1だとどんな感じで出るんだろう?
0980名無し検定1級さん2018/09/05(水) 08:08:10.90ID:cESXHvgA
>>971
営業キャッシュフロー14,530
流動負債期中平均637,080
で、2.28%
0981名無し検定1級さん2018/09/05(水) 08:57:13.95ID:TXEHUQCx
>>979
前回も純資産会計予想に入ってて対策してたけど、
第1問だとなにがでるんだろうね。
答えになってなくてごめん
0982名無し検定1級さん2018/09/05(水) 08:57:46.55ID:FGH5iULu
>>979
純資産会計って株式資本関係だよね…。
超絶苦手だ…。苦手すぎてこれであってるかすらもわからん…

19回問2とか21回問2、23回問3?
あと第4回の問1??(株式資本変動書だけど…)
13回問1もちょっとはいっているかなー…って感じ

私はネットスクールを信じてリースだけは覚えた!!!
苦手だから上に書いたことも覚えようと思った。。。
特に21回問2…23回問3…
0983名無し検定1級さん2018/09/05(水) 09:02:57.66ID:FGH5iULu
>>979
あと15回問2もそうかも。

ただ株ってついたもの拾ってるだけだけど…
0984名無し検定1級さん2018/09/05(水) 10:44:42.16ID:X7IPs9wW
名前を記入するとき、濁点は濁点だけで1マスだったっけ?
0985名無し検定1級さん2018/09/05(水) 11:10:53.79ID:3cFGjHBF
>>980
サンキュー。家帰って解き直します。
0986名無し検定1級さん2018/09/05(水) 19:49:43.45ID:uH5C2v6+
>>982
ありがとう!純資産、なんとなーくはわかるけど、用語の暗記が出来ない!穴埋めならできるけど1から説明は出来ない!
リースなら多分いける。お願いリースで是非〜
0987名無し検定1級さん2018/09/05(水) 20:09:29.89ID:7uK4wQlx
>>978
概説では、現場仕事のほかに販促・受注活動や内勤での事務処理などもやってるからみたいなことが書いてある。

個人的には共通経費と一般管理費のジョイント性みたいな話もあるのかなと思うけど、正しくない解釈かも。
0988名無し検定1級さん2018/09/05(水) 20:44:56.88ID:kj+qER68
>>978
建設業は、工場設備を設けておんなじものを大量生産するんじゃなくて、現場現場でデカイものを作り上げてお金をもらう(営業する)からって感じだと思っていた…違うかも
0989名無し検定1級さん2018/09/05(水) 21:09:52.55ID:A/1jbJv/
うむ
0990名無し検定1級さん2018/09/05(水) 22:29:31.93ID:8PaXGGFq
繰延ヘッジ損益は貸借対照表の純資産

損益ついてるの紛らわしい
0991名無し検定1級さん2018/09/05(水) 23:04:31.60ID:e4+iHfhQ
財務分析過去問23回第4問で助けてください。
ネットスクール等の解答速報は営業利益段階での数字になってますが、テキストでは建設業は資金調達の重要性も鑑みて経常利益段階で損益分岐点分析を行うと書いてありました。
この問題で営業利益段階での解答になってる理由はなぜなのでしょうか…?
0992名無し検定1級さん2018/09/05(水) 23:15:19.65ID:AL9q/DPH
さあ…
0993名無し検定1級さん2018/09/05(水) 23:59:29.05ID:7uK4wQlx
>>991
第23回第4問については、与えられたデータで経常利益段階の損益分岐点分析をやろうとしたら問4が計算できない。
すなわち営業利益段階での数字を使って解くことを前提に問題が作られている。

本来はテキストの通り。
0994名無し検定1級さん2018/09/06(木) 01:23:32.24ID:mba0rRRM
>>991
深く考えないでいいよ。
0995名無し検定1級さん2018/09/06(木) 07:25:56.17ID:5gp8jAfR
埋め
0996名無し検定1級さん2018/09/06(木) 07:38:47.17ID:5/ydIcFl
盛り上がってきたね
みんな追い込み頑張れ
過去問は直近の10回以内から出されていることが多い気がするよ

合格できた時の喜びはほんとすごいよ
みんなごうかくできますよーに
0997名無し検定1級さん2018/09/06(木) 08:17:29.02ID:iLxZscOm
>>993
>>994
やはり問4ありきなんですね…
ありがとうございます!
0998名無し検定1級さん2018/09/06(木) 08:22:55.22ID:IACBmW2z
ごーかっく
0999名無し検定1級さん2018/09/06(木) 08:23:14.80ID:IACBmW2z
したい
1000名無し検定1級さん2018/09/06(木) 10:12:15.44ID:AHmgMAI1
試験前に台風に地震
停電なんとかしてほしい・・・
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 23時間 39分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。