トップページlegend
1001コメント268KB

RCサクセション・忌野清志郎総合スレの4 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさん2015/03/15(日) 09:43:18.93
更に更につっづくよ〜♪

過去スレ
RCサクセション・忌野清志郎総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1387789562/l25
RCサクセション・忌野清志郎総合スレの2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1401725010/l25
RCサクセション・忌野清志郎総合スレの3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1413629119/
0008伝説の名無しさん2015/03/16(月) 22:37:54.65
みなさん、5月にこれをぜひ
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/43998.html
RCファソの祭りにしようぜい
0009伝説の名無しさん2015/03/17(火) 04:12:04.62
   /ヽ      /ヽ
   |  |     |  |  〜〜
   l   l      l   l  /\___,ヘ、
    l  l     l  l  ./ヽ___  }  〜〜
   l  l     l   l /    / /
    l  r'"Y"Y"゙l  l /   / /
  ,‐'  r n   r n  `‐、  / ∠____/|
  ゝ- `ー'   `ー'  ーく  ヽ____/
  ゝ-   r n   ーく          
   `ー 、__ `ー' __,, ー'"  
      〔欠〕    

  
0010伝説の名無しさん2015/03/17(火) 06:33:44.44
>>7
第2夜か。。結局、第2夜までしかないんだろうね。。用水は第4夜まであったけど。
まぁ、やってくれるだけありがたいね。
0011伝説の名無しさん2015/03/17(火) 21:48:24.90
のちのNHK連続テレビ小説「忌野清志郎」のパイロット版であった
0012伝説の名無しさん2015/03/17(火) 23:03:22.02
なんで三宅は事務所主導イベントから省かれてるんだ?
なんか石井さんと揉めてるんか?
0013伝説の名無しさん2015/03/18(水) 09:17:08.43
なんで三宅が居なくちゃいけないのかわからない
0014伝説の名無しさん2015/03/18(水) 10:41:44.74
いい曲だね
http://www.youtube.com/watch?v=OHiSxKx_5WU
0015伝説の名無しさん2015/03/23(月) 20:47:12.81
竹中50才誕生日の係りを忌野が担当してたのかw
竹中59才誕生日の係りは仲井戸だったか@tbsラジオ
0016伝説の名無しさん2015/03/24(火) 15:54:38.96
>>13
理由は小金沢昇司と一緒だよ
ボスがいないと何も出来ないって
思われたくないからだよ
0017伝説の名無しさん2015/03/24(火) 20:28:45.05
んなこたねーだろ
0018伝説の名無しさん2015/03/24(火) 20:38:32.10
よごれた顔のハワイアンテイスト、1975年当時ああいうのやってたグループ他にいたっけ?

例えば久保田麻琴と細野晴臣がトロピカル路線やりだしたばかりで被ってるけど、本当はどこに触発されたかな?

もしかして古井戸の酔醒に入ってる、ウィスキーロマンス?チャボの曲
0019伝説の名無しさん2015/03/24(火) 21:15:15.70
ごめん、よごれた顔は1976年だった

当時の古井戸と細野一派が被ってるんだな
0020伝説の名無しさん2015/03/24(火) 23:17:39.12
細野なんてオリジナリティないんだから
当時のルーツが少し被った程度だろ
0021伝説の名無しさん2015/03/24(火) 23:47:27.75
だな
ところで大きな春子ちゃんてよく聴くと沖縄テイスト入ってることに気付いてる人いるだろうか

ビギンあたりがカバーしても違和感ないなこの曲
1975年だから細野一派より沖縄テイスト取り入れるの早かった可能性ある
0022伝説の名無しさん2015/03/25(水) 01:14:45.46
>>15
遅ればせながら自分も聴いた。
ライブけっこう流れたね。
0023伝説の名無しさん2015/03/25(水) 06:22:39.99
>>21
恐らく、大きな→OKINA→沖縄にかけてると思う
0024伝説の名無しさん2015/03/25(水) 07:47:00.08
大きな春子ちゃん、ニコ動にあるけど↓これが?沖縄ティスト?よくわからんw
sm6731023
0025伝説の名無しさん2015/03/25(水) 09:29:49.75

沖縄テイスト?
言われりゃハワイアンテイストは若干。ウッドベースで、、、

先生、もうちょっと具体的に!
0026伝説の名無しさん2015/03/25(水) 14:07:09.47
サビの部分だけね
0027伝説の名無しさん2015/03/25(水) 14:10:58.11
僕の自転車のうしろに乗りなよのサビがスパニッシュなのと同じだな
0028伝説の名無しさん2015/03/25(水) 14:41:16.55
ビートルズのノルウェーの森がシタール抜いたらインド要素なんてないと思う人もいるだろうし、インド音階が隠し味に入ってることに気付く人は気付くだろうし人其々で
0029伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:07:01.17
>>21
妄想癖
0030伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:07:52.16
>>27
は?w
スパニッシュ?
0031伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:15:07.44
ビートルズはわかってる、多くの人が。

あとはw
らしくないね〜
0032伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:24:28.47
あの頃民族音楽に誰が凝ってた?ハレンさん??
日本のミュージシャンの影響は、皆無。
清志郎が広沢虎造にはまってた頃だなぁ
0033伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:24:28.61
いいねえ
反感は予想してましたよ
沖縄って言い方が嫌なんだろうけど、音階のルーツはインドネシアだからね

ビートルズがサイケデリック路線でインド音楽に接近したのに、初期RCサクセションが何も影響受けなかったはずないけどな
0034伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:34:45.77
彼らはがっつりブルージー、ペンタですよ。心酔してたから。
ツェッペリンも全然ダメだったし、ケルト系は。
0035伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:37:27.40
喜納昌吉の花なんてほとんど沖縄要素ないのに沖縄っぽいイメージなのは、三線使ってるのとサビの部分に少し沖縄音階入れてるから

北島三郎が花歌っても普通の演歌になっちゃうよ
0036伝説の名無しさん2015/03/25(水) 15:56:02.02
もう俺の妄想でも何でもいいから、シングルマンは日本初の沖縄取り入れたアルバムってことにしてくれないかな

1975年のサディスティックミカバンドのホットメニューや久保田麻琴のハワイチャンプルーより沖縄取り入れるの早かった、これはあくまでも俺の唱える一説なんだからさ、仮説でいいよ
0037伝説の名無しさん2015/03/25(水) 16:00:55.74
>>36
妄想です。

ありえない。

何でシングルマンが沖縄、、
その当時、沖縄の”お”の字も言ったことがない。
0038伝説の名無しさん2015/03/25(水) 16:12:28.99
ステップの頃ルンバがどうたら言ってたか?あくまでテイストってその程度のことだしレコーディング中そのアイディアいいね、ってこともあるだろ?

ましてシングルマンは三人だけで作ったアルバムではない
0039伝説の名無しさん2015/03/25(水) 16:16:33.82
例えばラプソディーでボブマーリーにハマってたからレゲエやったのか?
0040伝説の名無しさん2015/03/25(水) 16:30:04.01
偶然メロディーラインが琉球音階になってたのかも
0041伝説の名無しさん2015/03/25(水) 18:52:03.72
>>39
レゲエアレンジは春日博文のアイデア
0042伝説の名無しさん2015/03/25(水) 19:25:14.62
根拠も裏付けも、知識も愛情もなく、
何が言いたいのかわからない意味不明な駄文。

もう少しがんばりましょう
0043伝説の名無しさん2015/03/25(水) 19:40:42.99
>>22
最近はライブに行ってないから、
馴染んだアレンジと違っててw
来週もライブを流すらしいね
0044伝説の名無しさん2015/03/25(水) 19:51:26.13
チャボの番組始まるんだね
0045伝説の名無しさん2015/03/25(水) 21:58:10.92
ま、いくらなんでも沖縄はないわな
0046伝説の名無しさん2015/03/25(水) 22:06:54.16
ハイサイおじさん♫
0047伝説の名無しさん2015/03/25(水) 22:41:13.14
シングルマン
清志郎はVanilla Fudgeみたいな感じのアルバムにしたかったんじゃなかったっけ?
だけど星さんは「氷の世界」みたいに仕上げた、と。
0048伝説の名無しさん2015/03/25(水) 23:23:44.14
日本の歌謡曲の沖縄ブームって昔からあったからね

なにも喜納昌吉が初めて沖縄音楽を日本に紹介したわけじゃない

久保田麻琴がハイサイおじさんを広める前から、日本国民は沖縄の独特な音階はすでに知ってたはず

清志郎も沖縄音階を遊びで取り入れようと思ったたとしても不思議はない
http://www.youtube.com/watch?v=5HAwksWPQLo
0049伝説の名無しさん2015/03/26(木) 08:15:59.65
>>44
これが楽しみでしょうがない。
毎回ゲストあるみたいだけど、初回は誰なんだろ。
0050伝説の名無しさん2015/03/26(木) 09:40:46.68
>>47
君のが正解
気持ちいい
0051伝説の名無しさん2015/03/26(木) 12:30:51.32
>>49
三浦さんみたいよ
0052伝説の名無しさん2015/03/26(木) 14:00:13.00
雨上がりの夜空に、テッテレ、テッテレ、テーテーテーのキーボードは、GEE2WOが天気予報のBGMをイメージして、打ち出したスタイルだ、と俺は見ている

もちろん異論あるなら、バンバン受け付けますよ
0053伝説の名無しさん2015/03/26(木) 14:41:58.84
残念だな。異論はまったくない
0054伝説の名無しさん2015/03/26(木) 19:52:01.80
>>52
君は
あの沖縄のヤツか?
0055伝説の名無しさん2015/03/26(木) 21:12:14.73
うんそうだ 雨上がりの魅力はこのキーボードのフレーズすべてにかかっている
0056伝説の名無しさん2015/03/26(木) 22:23:10.91
>>55
と、言いますと?
0057伝説の名無しさん2015/03/26(木) 22:33:05.63
やっぱりテッテレテッテレが、ポイントだと
0058伝説の名無しさん2015/03/26(木) 22:41:51.77
雨上がりの夜空はモットザフープルのパクリだという奴が時々出るがお話になりませんな

ましてオマージュでもないしパロディーでもない
そんな奴らにはこのキーボードのフレーズを聴かせるだけで黙らせることが出来るし、それでも喚く奴は突き放して道路脇に放置してやる

もちろんキーボード抜きのバージョンも悪くない
絶対的にキーボードが必要というわけでもない

しかしながら、雨上がりの夜空にキーボードのフレーズこそがツボなのだ
0059伝説の名無しさん2015/03/27(金) 00:50:45.26
いろいろ情報を確認すると
NHK特番、二夜連続かあ。うれしいなあ。
シングルマンのドキュメントはそのうちの一夜みたいね。
この番組、当時のマルチテープの各パートを流しつつ、レコーディング当時の思い出を当事者が語り合う番組。

ただ、出演者が
RCサクセションの特番なのに、
RCサクセションのオリジナルメンバーが出ない。

清志郎は天国で、ツアーのフリしてビールでへべれけだから無理だとして。
リンコさんはRCが現役だったころから基本表に出ない人だし、さらにしかも今は一般人だし。

そうすると、桶田さんというか、
破廉ケンチさんだけは出てほしかった。
破廉さんだけがあの当時のRCの「空気」を語れる人。
0060伝説の名無しさん2015/03/27(金) 00:52:03.72
破廉さんはRCを脱退したけど、
その後も音楽業界で仕事してて、あのいけないルージュマジックの仕事を持ってきてくれた人。
あれがあったからこそ、RCはサブカル受けの中央線西東京バンドから全国区へ進出できた。

90年代にはフリッパーズギターのマネージャという隠れた大役も果たしてる。
年齢的にはもう業界を半引退状態だろうけどもね。

え?じゃあ、破廉ケンチってもうこういう公の場には出ないんじゃないの?
それにそもそも破廉ケンチがRCを辞めた経緯ってアレだしもう過去のRCには触れたくないんじゃないの?

いやいや、
2002年に発行された音楽雑誌「ロック画報」のRCサクセション特集で、
清志郎と破廉さんの二人で、なつかしRC思い出対談もされていているよ。

と、まあ破廉ケンチさんのことを書いたけど。
そもそも
あのNHK番組について言いたいことは、

  「RCのオリジナルメンバーを呼べ!」
0061伝説の名無しさん2015/03/28(土) 16:39:37.01
ケンチ、
シングルマンのレコーディングの時はもう鬱けっこうきてたんだっけ
0062伝説の名無しさん2015/03/28(土) 19:42:30.26
シングルマン制作中は、会っていないので知らないけど
発売直前後は、けっこう普通な感じだった。
清志郎と
「(シングルマン)一万枚だって」
「んーー、一万枚かあ(笑)」
と、みどもの前でうそをついたり。
険悪とかではなく普通の雰囲気だった。
0063伝説の名無しさん2015/03/28(土) 21:07:05.61
>>61
鬱の原因は
当時フュージョン系が流行りだして
ミュージシャンみな、速弾き、テクニック重視になり初めて。
0064伝説の名無しさん2015/03/28(土) 22:00:59.09
清志郎の近くにいた方ですか?

清志郎はシングルマンの頃、田端バタヤン義雄の十九の春が好きでしたか?

春子ちゃんは十九でしたか?
0065伝説の名無しさん2015/03/28(土) 22:10:30.92
ガッタを読むと、
わかってもらえるさのレコーディングのころはもう鬱でギターが弾けなくなってて、
清志郎が自分で弾いたとある。
0066伝説の名無しさん2015/03/28(土) 22:34:27.46
悩んでたんでしょうね。その本の字面だけ見ると
凄い重症だったみたいだけど、それ程ではなかったように思う。
清志郎に「バキューンバキューン!!」って言ったり。
清志郎が「バキューンバキューンバキューン!!!」って返したら
大笑いしてた(笑)

忌野さんは自分で弾いて、待ってたのかな
その頃一生懸命クロマチックやってた。
0067伝説の名無しさん2015/03/29(日) 03:44:19.23
最終回特別編!賢人たちから日本へメッセージ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000047312.html
0068伝説の名無しさん2015/03/29(日) 05:31:34.18
大きな春子ちゃんって和田アキ子から作られたとか、前書いてた人いたけど
本当かもしれないね。当時、ホリプロで一緒だったろ
0069伝説の名無しさん2015/03/29(日) 07:14:51.30
うわの空は
スローバラードを共作した
みかんの事を歌ってる
0070伝説の名無しさん2015/03/29(日) 08:51:01.40
>>69
なんで?
0071伝説の名無しさん2015/03/29(日) 11:27:33.41
心象風景でしょ
0072伝説の名無しさん2015/03/29(日) 12:24:56.64
転勤族育ちの魔性のマドンナの歌
0073伝説の名無しさん2015/03/29(日) 13:24:48.20
今、大学通りの桜が綺麗でしょう。
銀杏と交互に植えられてるんだよね。

これちょっと国立の夜に似てる。富士見台の辺りに。
つい連想しちゃう。
http://www.youtube.com/watch?v=C63pdQHk_bI
0074伝説の名無しさん2015/03/29(日) 18:49:21.18
「ラブミーテンダー」のあのライブ映像で泣きました。
311以降だから胸に突き刺さる歌詞。
0075伝説の名無しさん2015/03/29(日) 19:34:04.18
>>70
十年ゴム消し参照
0076伝説の名無しさん2015/03/29(日) 19:35:04.73
>>74
泣き虫多すぎ
気持ち悪い
0077伝説の名無しさん2015/03/29(日) 19:35:49.60
>>74
泣き虫多すぎ
気持ち悪い
0078伝説の名無しさん2015/03/29(日) 19:55:06.38
>>75
それって「みかんは飛びすぎ」とかの部分の事?
意味が違ってない?
0079伝説の名無しさん2015/03/29(日) 21:28:18.97
福生に引っ越す前の、コーポ池谷で2、3ケ月書いてたノートだけど
内6人が物故...
0080伝説の名無しさん2015/03/29(日) 21:31:09.15
女ってポンポン引っ越してくのが苦でなさそう
過去に執着しなさそう

いつかは嫁に貰われて知らない土地で暮らすことになるから最初から遺伝に組み込まれてるんだろうな
0081伝説の名無しさん2015/03/29(日) 21:42:09.20
ストーカー犯罪はきまって男だね〜
0082伝説の名無しさん2015/03/30(月) 00:00:12.51
アルバムタイトルの「シングル・マン」ってのも
初めて聞いた中学生のころはよくわからんかったなあ。

後にエルトンジョンが同名アルバムを出してると聞いて、
ん?エルトンのアルバムと何か関係あるのかな?と思ったけど、
エルトンの方は1978年だから、後なんだね。

で、どういう意味なんだろう?ってのはピンとこないままだったけど、
どっかの本で孤独な男って書いてあって、ああ、そういうことかとやっとわかった。

近年はネット検索しても同名映画が引っかかって困る。
0083伝説の名無しさん2015/03/30(月) 00:05:15.71ID:MDitTGjO
!id:none テスト
 ↑
名前欄に書き込むとIDが出るらしい
     
RCサクセションは売れ線系の曲が好きだ
売れなかったが
0084伝説の名無しさん2015/03/30(月) 00:08:47.46ID:TFrtFtgm
出た出たw
     
RCサクセションはグイングイン系の曲が好きだ
売れ略
0085伝説の名無しさん2015/03/30(月) 00:32:29.11
そうやって想像で相手叩くのやめたら?
0086伝説の名無しさん2015/03/30(月) 04:03:56.21
あしたのジョー2を動画で見てたら荒木一郎のクレジットがあって
そこから清志郎思い出した
かっこいいねこれ
https://www.youtube.com/watch?v=tRDBpRsY5aA
0087伝説の名無しさん2015/03/30(月) 21:42:10.01ID:7QmcavLM
元RCサクセション仲井戸麗市、45年目で初の冠番組
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1454111.html
長谷川博己が歌う園子温作詞・作曲ナンバーや、RCサクセション「スローバラード」も収録のサントラ発売決定
http://www.barks.jp/news/?id=1000114048
0088伝説の名無しさん2015/03/30(月) 22:35:55.55
>>82
ビートルズの「ノーウェアマン」にインスパイアされたとかじゃなかったっけ?
0089伝説の名無しさん2015/03/30(月) 23:23:00.97
今回のNHKのシングルマン特番。
それに連動する形の、レコード会社のシングルマンボーナストラック再販。

一見、同時期だから連携が取れてると思わせておいて、
番組で発掘された新たな2曲を収録しない。

なんだかなあ。

ただでさえ当時から、
RCはレコード(CD)が売れなかった、まさしく「ライブバンド」

それなのに、
過去の再販で繰り返されたシングル4曲をボーナストラックとして再販?
ついでにマニアが喜ぶレコード再販?

本当に、バカだと思う。

そんなのRCファンのほとんどは喜ばないよ。
レコードなんて誰が聞くんだ?プレイヤーは買うのかい?
RCのファン層がどういうものかをわかっていながら、
大滝詠一のファン向けみたいな、レコードマニアな企画をする。

おい、そこのユニバーサルのお前。
お前みたいな屑が作る企画のおかげで、RCと清志郎はいつまでも浮かばれないよ。
0090伝説の名無しさん2015/03/30(月) 23:33:54.09
いまさらレコードには戻れんよ。
かさばって邪魔なだけ。
「三丁目の夕日」の世界じゃないんだから。
0091伝説の名無しさん2015/03/31(火) 00:22:16.64
キティ(ユニバーサル)レコードの無能さがわかった
だめだこりゃ
0092伝説の名無しさん2015/03/31(火) 01:39:59.33ID:RCK11lWX
悔しかったらモミーを強請ってツールド奥の細道をDVD(ブルーレイの画質じゃないろ)にしてみろ!
0093伝説の名無しさん2015/04/01(水) 01:16:23.62
京都会館のビデオ、きれいな画質でDVDにしてくれたらかいたいのに
0094伝説の名無しさん2015/04/02(木) 03:23:50.53
今日は、清志の誕生日だ。。
生きてたら64歳か
0095伝説の名無しさん2015/04/02(木) 05:20:06.78
うわの空と甲州街道別テイクって何だろう?
まさか73年デモ・テープじゃないだろうね?74年暮れのレコーディングセッションである事を祈ります
でもマルチトラックとやら各トラックごとオンエアして欲しい
ビートルズの海賊版でトラックごとに流出したような感じの聴いてみたいよ
0096伝説の名無しさん2015/04/02(木) 10:16:15.16
シングルマンデモって、録ったのは74年じゃ?レコーディング直前。
0097伝説の名無しさん2015/04/02(木) 14:43:24.62
>>96
74年の夏
0098伝説の名無しさん2015/04/02(木) 16:32:21.23
僕とあの娘がシングルマンに収録されてしまったらハートのエースはすべてはオーライやチャボのグローリーデー以外目立つ曲がない孤独なアルバムだったかもしれない


初耳かもしれないが、不思議のあの感じは僕とあの娘ですでに出来上がっていた、不思議が売れなかったのは僕とあの娘のレコーディングが遅れたからRCサクセションのイメージにそぐわなかったからだ、と俺は見ている
0099伝説の名無しさん2015/04/02(木) 16:54:33.53
初耳だ
0100伝説の名無しさん2015/04/02(木) 20:03:44.17
>>96
>>97
フォローd itunesに入れてたのがそうなってたので
しかしオリジナルマルチリールが破棄されて無かったのが凄いね
0101伝説の名無しさん2015/04/02(木) 20:15:16.71
>>100 ノープロブレム 
ビートルズのアレいいよねー

けっこうこういうの見て気が付くんじゃないの?今の関係者。
22 :伝説の名無しさん:2013/06/10(月) 23:19:34.47
マルチテープがあればオーバーダビングの楽器をオフにすれば良いもんね。残ってるかなあ、マルチ。
一介の新人に過ぎなかったフォークトリオのマルチテープなんて破棄されちゃうもんなんだろうか。
 
0102伝説の名無しさん2015/04/02(木) 21:17:08.76
でも清志郎が生前言ってたけどRCはマニアックなファンが業界に多い
という割に肝心のユニバーサルが・・・東芝もだけどw
録音済み・選考漏れしたお墓とかそういうの待ってるのに
0103伝説の名無しさん2015/04/03(金) 12:38:16.50
>>98
でもビデオクリップ集が出たりとかレコード会社は力入れたアルバムだよね
TVとかにも積極的に出てたし(チャボのGLORY DAY聴くとそんな流れに大した不満とも感じられるが)
当時はあまり好きなアルバムでは無かったけど、今聴くと山のふもとで犬と暮らしているとか美しい曲もあって良いアルバムだなと思う
01041032015/04/03(金) 12:43:58.91
ってwiki見たら事務所独立後初アルバムだったんだ
GLORY DAYはその事歌った曲だったのかな?
0105伝説の名無しさん2015/04/03(金) 13:58:09.32
おれは古井戸時代の事を歌ってるとずっと思ってるんだが
0106伝説の名無しさん2015/04/03(金) 19:58:51.46
アルバム「ハートのエース」と、ビデオクリップ「スペードのエース」

これはRCが奥田さんのとこから独立しての初アルバム。
だからチカラを入れて作った。

でも独立して会社事務所設立に伴う雑務にメンバーは追われていた。
音楽しかしてこなかった5人が会社運営の事務仕事もしなければならない。
当時、ただでさえ社会人としてアレだった仲井戸さんはそれら雑務に疲弊していて。

清志郎が本で言ってたよ。
ハートーのエースのころチャボは怒っていて口をきいてくれなくなちゃった。
だから俺はG2やリンコと曲を作った。

そこで収録された曲が、
 仲井戸 「GLORY DAY」
 清志郎 「プン・プン・プン(オコリンボ リンボ)」

そしてビデオクリップのスペードのエースでもチャボはイライラしていて、
撮影途中で勝手に帰った。
どの曲はどうかはわからないけど、どの曲の映像でもチャボは怒ってる。
清志郎やG2がメイクでパフォーマンスをがんばってる中、チャボはグラサン普段着でやる気無し。
0107伝説の名無しさん2015/04/03(金) 23:26:48.14
>>106
DRIVEでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=-WdXmEH4SD4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています