【THE】ジム・モリソン(ドアーズ)【END】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさん
NGNG彼らこそ伝説だと思うのだがスレが見当たらないのはなぜだ。
大したヤツらではないと言う事か。
海外サイト
http://www.doors.com/
ドアーズグッズ販売
http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=&category0=&query=the+doors
MOJO's Doors Page
http://www.asahi-net.or.jp/~jt8j-mtok/
0382伝説の名無しさん
NGNG実話っす。ジムは映画の話を肴に一時期コッポラと毎日のように話しこんで
いたようです。
コッポラとジムのUCLAの在籍期間はダブらないので、2人が知り合ったのは
ドアーズが売れてからだったと思います。
コッポラ人脈といえば、他にあのジョージルーカスがいるわけで、この時期
のUCLAって凄かったんですな。
記憶があいまいでつくづく申し訳ない
0383380
NGNGUCLAは卒業してるんですか。しかも、2年でということはまじめにやっていたと言う事ですね。
自伝では医学部かなにかの記録用に撮ったフィルムの残りを
適当に編集しポルノ映画に仕立てて上映し教授達を挑発したとか
自分の作品が酷評されて「やめる」とひとこと残して出て行ったとか
「らしい」エピソードばかり書かれていますが偏った見方だと言う事ですね。
「HWY」に関しては身内製作出演のロードムービーであって、その後の上映状況や評価から記録映画もしくは実験映画の粋を越えなかったのではと自分は解釈します。
初期のバンドのインタビューかなにかで「将来は社会学者か詩人になりたい」と映画と言う言葉が出てこないのは何故かと。
全ては本の記述や勝手な憶測に過ぎないのですが
彼が映画に何を見ていたのか知りたくて質問しました。
レスありがとうございます。
0384378
NGNG0387383
NGNG発言しておいて無責任ですが
ドアーズ関連の本をよく読んでいたのは
相当昔の話なのでどの本であったか記憶に定かではありません
私自身もあいまいな記憶をもとに
事実関係を知りたくて質問した一人です
「知覚の扉の彼方へ」「ロックの伝説」は読まれましたか?
今思いつくのはこの二冊です。
そのあたり事実無根であるなら
詳しい方、書籍所有の方ご指摘願います
役に立てなくてごめんなさい
0388伝説の名無しさん
NGNG申し訳ありません
あからさまなミスだけ訂正しておきます
ルーカスはUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス分校)ではなくて
USC(南カリフォルニア大学)の出身でした。ライバル校の
出身ですね。ジムやコッポラが在籍していたのはUCLAです。
今手持ちの資料を調べたところ、ジムの大学在籍期間は、
1961年9月 フロリダ州立大に通い始める
(according to Jerry Hopkins:ジュニアカレッジ在籍時を含む?)
1964年1月 UCLA編入
1965年6月 UCLA卒業(学士号/シネマトグラフィ)
となっています。
本によってはUCLA編入が1964年2月(When The Music's Over)となってい
ます。ドアーズメンバーの学歴は資料があいまいでよくわからないのです。
0389伝説の名無しさん
NGNG>ところで本物の1はどこに逝ったんだ
罵詈雑言を浴びせてる>>374って1でしょ。
自分の立てたスレだから、ここは随時チェックしてるはずw なので安心しる!
0390伝説の名無しさん
NGNGTHE ENDの中で廊下を夢遊病者のように歩いていくモリソンに戦慄を覚える
0391伝説の名無しさん
NGNGイメージを創る達人だったよ。彼が紡ぎ出す言葉同士がぶつかり合った衝撃によって、実に多くのことが語られていね。俺も実際に
震え上がったことがあったよ―暗い恐怖から生まれた思想とでも言うのかな。
―ハーヴェイキューバニック(ロサンゼルス出身のレコードプロデューサー/ジャーナリスト)
0392伝説の名無しさん
NGNG0393伝説の名無しさん
NGNG0394グロ〜リア
NGNGドアーズでの好きな曲インディアンサマー、ウィンターオブラブ、迷子の少女
0395伝説の名無しさん
NGNG0396GUEVARA ◆JWPaeN65Rw
NGNGTHE END サイコー
0397伝説の名無しさん
NGNG0398伝説の名無しさん
NGNG0399伝説の名無しさん
NGNGどうも伝説化しちゃってよくわからん。ソースあるの?
0400伝説の名無しさん
NGNGあれは嘘、正確にはモリソンは自分の性器を見たいか?と観客に言ったが、ドアーズのマネージャーのビルシドンズは「グループの誰一人としてモリソンがそれをやったのを見ていない。
モリソンは『ああ、俺はどさくさにまぎれてあそこでナニをさらけ出したようだぜ』と言っていたがそれはステージの上でではない」これが真実。
ジョンレノンはこのことに関してこう言った「別になんとも思わないね、ショーが上手く運ばなかったんじゃないの?だからジムはナニを出してちょっとばかり活気づけてみせたというわけだ」だと
0401伝説の名無しさん
NGNG0402伝説の名無しさん
NGNG/ \
/ \
/ /@W∧WーVV \ _______
/ /┌─┐ ┌─┐V│ /
| C/'┤¬├-.┤ー├)ミ < ファン1周年記念age
ミ |U└─( 。。 )─┘|V \_______
(X)| ∴ ∴ /(X)
(X)\ 3 丿(X)____ ← >>1
(X) ー────' | | ̄ ̄\ \
/ \/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |_ _|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0403伝説の名無しさん
NGNG0404伝説の名無しさん
NGNG呆れるぜまったく。
0405伝説の名無しさん
NGNG0407伝説の名無しさん
NGNG/ \
/ \
/ /@W∧WーVV \ _______
/ /┌─┐ ┌─┐V│ /
| C/'┤¬├-.┤ー├)ミ < おじいさんがかけるようなダセエ眼鏡age
ミ |U└─( 。。 )─┘|V \_______
(X)| ∴ ∴ /(X)
(X)\ 3 丿(X)____ ← >>痛いファソ
(X) ー────' | | ̄ ̄\ \
/ \/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |_ _|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0408伝説の名無しさん
NGNG兎に角、曲が良かった。それにジム・モリソンのボーカルが
ロック・ボーカリストの中で一番のお気に入りだったな。
年取った今聴いても楽曲がエレガントで良いね。
ギターの音もクリスタルみたいに綺麗で素敵だった。
伝説とかカリスマとか以前に楽曲にパワーが有ったんだ。
もう日常的には聴かなくなったけどね。
0409伝説の名無しさん
NGNG特にあの歌声。キルマー本人の声だそうだから、
あのクリソツぶりはちょっと薄気味悪くなる程だった。
憑依してたのか蜥蜴王?
0410伝説の名無しさん
NGNGレイマンザレクがプロデュース&オルガンやってて音楽性もドアーズに近いと聞きましたが
具体的にドアーズのどれっぽいのでしょうか
0411伝説の名無しさん
NGNG0412伝説の名無しさん
NGNG0413伝説の名無しさん
NGNGえ?ファンの間ではかなり似てない事で有名だったけど。
0414伝説の名無しさん
NGNG見る人によると思うけどオレ的には晩年はいい感じだったと思う。
全体的にふいんき(おれのパソコンだとなぜか変換できない)はよかったと思うぞ。
0415伝説の名無しさん
NGNG君ね。ふいんきは口語だよ。
ふんいきね。
0416伝説の名無しさん
NGNG(なぜか変換できない)ネタは荒れるからやめたほうがいいよ
0417伝説の名無しさん
NGNG0418伝説の名無しさん
NGNG0419伝説の名無しさん
05/02/03 19:15:400420伝説の名無しさん
05/02/28 23:20:00これわ。もっと肩の力ぬいて捨て曲入れとけば、ストーンズ
みたいな長寿バンドになって、日本でも人気でたろう。
モリスンじいさんなどみたくもないが。
0421伝説の名無しさん
05/03/09 10:37:07しかし、そんなのすっかり忘れてた。
0422伝説の名無しさん
05/03/10 16:11:41http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000857-reu-ent
0423伝説の名無しさん
05/03/10 16:15:020424伝説の名無しさん
05/03/11 16:35:44ttp://floridamemory.com/PhotographicCollection/VideoFilm2/video.cfm?VID=22
何かふっくらしててお坊ちゃんだし。
映画「アメリカングラフティー」のいじめられっ子役みたいな・・・
0425伝説の名無しさん
05/03/11 18:48:31http://homepage3.nifty.com/smilemusic/audiofile/index.htm
0427伝説の名無しさん
05/03/12 16:39:542chだからって2ch用語を知らなきゃいけないなんてことは無いだろ。
このスレを見る人は1日中2chに張り付いてるような奴ばかりじゃない。
0429伝説の名無しさん
05/03/13 07:20:35ジムモリソンのツッコミが無い今
一番空気を読めないのはレイマンザレクだけどな。
0430伝説の名無しさん
2005/03/29(火) 23:52:510431伝説の名無しさん
2005/03/29(火) 23:55:51あげ
0432伝説の名無しさん
2005/04/02(土) 21:56:560433伝説の名無しさん
2005/04/03(日) 02:45:30サウンドへの好みは別れるでしょうが、ジムの書いた
歌詞の素晴らしさを認めない人は少ないと思う。韻を
ふんだんに含んだいかにも詩然とした歌詞はロック史上
でも特異な存在だろう。
0434伝説の名無しさん
2005/04/04(月) 01:32:25ジムだけがドアーズじゃない
0435伝説の名無しさん
2005/04/12(火) 23:17:380436伝説の名無しさん
2005/04/14(木) 19:22:120437伝説の名無しさん
2005/06/12(日) 17:22:420438伝説の名無しさん
2005/07/03(日) 22:06:110439伝説の名無しさん
2005/08/05(金) 07:01:410440かに道楽 ◆GuTbk9G1MQ
2005/08/05(金) 12:26:070441伝説の名無しさん
2005/08/25(木) 21:08:420442名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:30:42http://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=occult&res=4070
0443伝説の名無しさん
2005/09/14(水) 21:58:560444伝説の名無しさん
2005/09/19(月) 18:22:15ゲットマッチハイだ
0445名無しベーシスト@ピンキー
2005/09/27(火) 20:54:160タイトル曲Strange Daysでのベースラインは衝撃的だし、
My eyes have seen youなんかもベースラインよく聞くと凄いぶっとんでます。
この時代に、凄いセンスあるベースなんで、昔から誰が弾いてるのか気になってたんですけど・・
LA womanやRiders on the stormでこれまたゾクゾクするようなベース弾いてるのはジェリー・シェフって人だってのは知ってるんですが。
0446伝説の名無しさん
2005/10/29(土) 19:16:27タブーだろうがジムモリソンはドラッグあっての存在だった気がする。
3rd以降はドラッグ曲とそれ以外の能天気曲の落差が見えるような、、、
でも本気でやめたがってたらしいし服も十代の頃のような健康健全な
アイビーをパリで買い揃えて、、、死んじゃった。
0447伝説の名無しさん
2005/10/29(土) 19:21:50モータウン風の普通のベース。あれと1stのマンザレクのフットベースに
質の差は感じない。結局楽曲の力、ジムのリードの力。
0448パメラ
2005/10/30(日) 14:44:27本当でしょうかーーー???
0449伝説の名無しさん
2005/11/03(木) 13:50:27同意ですが、厳密に言えばドラッグ+酒でしょうね。
初期の有名な曲ほど泥酔状態で録音されたものが多いらしいですし。
ただしドラッグや酒は才能を引き出す万能薬と言うわけではけっしてなく
あくまでそれらにより引き出されるタイプの才能もあると言う事でしょう。
そしてそれは存在しながらも未だに近代にとってはタブーのものであり、
それゆえ出口はない。文字どおり No one here gets out alive.かも。
0450モリソン
2005/11/07(月) 00:10:270452伝説の名無しさん
2005/11/21(月) 21:51:580453伝説の名無しさん
2005/11/21(月) 21:57:590454まじない
2005/12/02(金) 10:53:370455伝説の名無しさん
2005/12/06(火) 15:59:58歌の出来はイマイチと思います。
ライブ版のDVDでは、ジムが朗読調にがなりたてています。
ベストは「ドアーズ・アー・オープン」でしょう。
トカゲになりきっている感じがいい。
0456伝説の名無しさん
2005/12/12(月) 03:49:35英語詩も読めないくせに
聞いた風なこと言うなよお前・・・w
0457伝説の名無しさん
2005/12/15(木) 10:40:00ライブをを編集した映像だったが、ジムの意図をよく理解した内容で
出来はなかなかだった。楽器の大音量と大音量とテクニックを前面に押し出す
ロックバンドが多い中で、よくいわれるドアーズの「地味さ」はむしろ異彩を
はなっていたと思う
0458伝説の名無しさん
2006/01/07(土) 23:11:350459伝説の名無しさん
2006/01/24(火) 10:41:27■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています