トップページlegend
459コメント226KB

【THE】ジム・モリソン(ドアーズ)【END】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさんNGNG
60年代を代表するバンド、ドアーズ。
彼らこそ伝説だと思うのだがスレが見当たらないのはなぜだ。
大したヤツらではないと言う事か。

海外サイト
http://www.doors.com/
ドアーズグッズ販売
http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=&category0=&query=the+doors
MOJO's Doors Page
http://www.asahi-net.or.jp/~jt8j-mtok/
0211伝説の名無しさんNGNG
ドアーズ俺ベスト
#13個選ぶのが礼儀かもしれないが、好きな曲がありすぎて無理。

--------
 1.Maggie M'gill(マギー・ムギル)
 2.Summer's almost gone(夏は去り行く)→Wintertime Love(ウィンタータイム・ラブ)
 3.Variety is the Spice of Life(ヴァラエティ・オブ・ザ・スパイス・オブ・ライフ)
 4.When the music's over(音楽が終わったら)
 5.Stoned Immaculate(アメリカンプレイヤー版The WASP)
 6.北京の王様とニューヨークの女王
 7.蚊
 8.Love it or Leave it(200年目のブルース)
 9.グローリア
10.ソウル・キッチン
-------

1.5to1、ロードハウスブルース、マギー・ムギル、The Changelingの中で
  どれか一つ選べと言われたら、絶対これ。
  
  #この曲の中でどれが好みか?によってその人物の人となりがわかるような気がする
  マギー・ムギルが好きな奴はジジイ率が高いのではないかと・・・・・

8.ようするに原曲(Light My Fire)のボーカル部分がどうしても気に入らないわけだ
  でもLight My Fire は入れたい。
  とゆーわけでロビーのソロをあきらめてでもこちらを推す。(ドアーズの曲じゃないが・・・)


------
そして別格:Hardwood Floor(硬い木の床)
0212伝説の名無しさんNGNG
わーーーーい。
大晦日のコダックシアターのライブCD、1000枚限定プレスのやつ
(しかもさっきアナウンスがあったばかりのやつ)
注文してしまった。ネット通販ヤヴァイ。

#本来ならばライブに行きたいが年末飛行機に乗るの嫌だし。
 シッピングコスト含めて50米ドルでっせ。皆の衆どやっ?

これが21世紀ドアーズの最初の正式ライブ盤リリースとなるそうで。
世界中でおーむね好評らしき諸国漫遊ライブ、果たして実力はいかに。
0213伝説の名無しさんNGNG
本日アマゾンに注文していた注文の残りの発送通知が来た。
今日で仕事も終わりだし、年末はDVDを見て
デンズモアの自伝を読んで過ごそう。

#マンザレクの毒(#猛毒)のアンチドーテとなることを祈りつつ。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1  Riders on the Storm: My Life W   ¥1,480
1 La Woman [FROM US] [IMPORT]   ¥1,294
1 ドアーズ・アー・オープン       ¥3,800
1 ライヴ・イン・ヨーロッパ 1968     ¥2,800
1 ザ・ドアーズ ライブ・アット・     ¥3,810

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
完全に俺隔離スレになったな
#ウザー
0214伝説の名無しさんNGNG
正直、21世紀は知らなくて何も書きこめないけど、
おまいさんは続けておくれ。
0215伝説の名無しさんNGNG
DVD全部見たぞ。普段映像を見る習慣がないので非常に辛かった。とりわけ
#マンザレク監督のLAウーマンのビデオクリップは
できたら一生見たくなかったような

213の中のリストの中で一番興味深かったのはやっぱりジョンの自伝。
まあ、俺は本読みだからな。

この本は3種類の書体が使われていて、
 地の文
 ポエムや歌詞の引用
 ジョンが自分の心情を亡きジムに向かって告白しているところ
で、それぞれ使われている活字が違う。

斜めってるフォントが使われているジョンの告白部分は肺腑をえぐるものがあり
読んでいてたいへん辛いのだが、

#本が終わりに近付くにつれ、斜めの活字しか出てこなくなるんだよ.......。
ウワワワワワーーン
 
しかし俺はなんで徹夜までして
還暦近いオサーンが(文字通り)せんずりこいた話を
必死で読んでるんだろう

#辞書まで引いてるし
0216伝説の名無しさんNGNG
21世紀ニューイアーズイブコンサートのセットリスト
(もろオルトドアーズからの転載/汗)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
The set-list for the show was :-

1. Peace Frog
2. Roadhouse Blues
3. Break on Through
4. When the Music's over
5. Love me two times
6. Whisky Bar
7. Five to One
8. The Crystal Ship
9. People are Strange
10. Spanish Caravan
11. The Changeling
12. Love Her Madly
13. Been down so Long
14. Riders of the Storm
15. L'America
16. Cars Hiss by my Window
17. Hyacinth House
18. The Wasp
19. Run with me
20. L.A. Woman
21. Wild Child
22. Soul Kitchen w/ Waylon Krieger
23. Little New Years Celebration
24. Light My Fire
0217伝説の名無しさんNGNG
あ、ウェイロンが出てる。
で、18はいつもどおりマンザレクが歌っていると思う。
そして19と23は新曲なのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、オルトドアーズの関連スレッドによると、このライブをおさめた
CDがコンサートの終了直後にすぐ出回ったそうなのだが、本当なのか?

#しまった!めんどくさがってないで逝けばよかった!
0218伝説の名無しさんNGNG
http://www.robbykrieger.com/doors/xontheroad6.htm
セットリストの23は単なる新年カウントダウンのようで。
ということは今回のコンサート「も」新曲なし?

#しかし新曲やらないなら21世紀なんかやるなよー。
#新曲があると思うからタイやイアンを我慢してんだからさー。

#同じページにウェイロンのソウルキッチンmp3があるよ。
 慰安声出てなさすぎ。んでウェイロン イイ!!
0219伝説の名無しさんNGNG
おはようさん。19って Not to Touch the Earth ですよな/汗。
0220伝説の名無しさんNGNG
NITE CITY(Self Titled)1977★★★☆

SIDE/1
Summer Eyes ★★★★(ラウドネスのodinのようだ)
NITE CITY★★★☆(ポリスのDose everyone stareのようだ)
Love Will Make You Mellow★★★★☆
(野沢収さんはテキサスラジオと言っているが?んー?)
Angel W/No Freedom★★☆

SIDE/2
Midnight Queen★★★(スィング感がマンザレク)
Bitter Sky Blue☆(陳腐すぎるにも限度ってもんが)
Caught In a Panik★★☆(歌謡曲)
In the Pyramid ★★★★☆
(インスト。縦ノリのパーカッションでスネークマンショーを思い出す)
Game of Skill★★★☆(途中でHang on To Your Life)


#コメントの例えが俺の実年令を反映していないと思った。
0221伝説の名無しさんNGNG
ーーーーーーー
完璧な歌よりも
どこかしら抜けた陳腐なメロディラインやヘボめのアレンジを好む俺は
こーゆーヌルいロックアルバムが大好きだ。
良くきているし、ノアジェイムスも上手いのだが、
どうして売れなかったのかも非常に良くわかる。

ーーーーーーー
だがこのバンドのどこに(デンズモアを激怒させるほどの)
ドアーズの陰があるのかまったくわからん

#Love Will Make You MellowとGame of Skill以外の曲ではマンザレクそのものが不要。
#そもそもマンザレクが明確に「サビ」のある歌を創ること自体にものすごく違和感が
0222伝説の名無しさんNGNG
The Whole Thing Started with Rock & Roll Now It's out of Control
1974 ★★☆

SIDE/A
The Whole Thing Started with Rock & Roll Now It's out of Control★★☆
The Gambler★★★☆
(個人的な好みで言うとこのユルさは「アリ」。
 途中で「遠きー山にー日は落ちてー」とドボルザークがはさまる)
Whirling Dervish★★★☆
(インスト。My Favorite thingのパクリだと気付くのに時間がかかった)
Begin The World Again★★★★☆
(前半のレゲエ部分だけなら★5つ。後半のハードロック風のベートーベン
 第9(多分)が残念)


SIDE/B
I Wake up Screaming★★☆(途中の泣き声はたぶんパブロ)
Art Deco Fandango★★★(ディキシー風っての?ものすごく古臭いジャズ)
Bicentennial Blues(Love it or Leave it)★★★★★
(Light My Fireよりこっちのほうが好き。歌詞の情けなさがたまらん)
Perfumed Garden★☆
(....ドロシーは許す。だが一緒にヨガリ声を出してるレイはなぜか許せん)

ーーーーーーーー
#オサーンやりたい放題。
0223伝説の名無しさんNGNG
↑ LP初心者の俺は 最初45回転で聴いてしまい  「全部パティスミスが唱ってる」と思っていた よって晒しアゲ
0224伝説の名無しさんNGNG
ロックとオカルト
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1073368322/
0225伝説の名無しさんNGNG
連休中にLPのmp3化などをしながら EAGLE810(AFN)などを聴いていて思うのだが
世の中にはいかした音のバンドがあまたあるというのに
何故俺は今更ドアーズに嵌っているのかと。おまえ買い物したいだけとちゃうんかと。

ロビーのソロ作品を中心に本家アマゾンで買い物追加。
異常に安いのがあるのは OUT OF PRINT の CD の中古を注文したため。
------------------------------------------
マンザレクのリージョン違いのDVDに手を出してもた。
バッツバンドを忘れてるし。
------------------------------------------
1.【The Doors Collection (Collector's Edition)】
 Ray Manzarek DVD  $22.48

2.【Love Her Madly】Ray Manzarek DVD $17.97
3.【Versions/Robby Krieger】Robbie Krieger Audio CD $9.98
4.【Cinematix】Robby Krieger Audio CD $11.98
5.【No Habla】Robby Krieger Audio CD $8.59
6.【Door Jams】Robby Krieger Audio CD $17.99
7.【Rko Live】Robby Krieger Organization Audio CD $3.80

0226伝説の名無しさんNGNG
マンザレクとオカルト(Light My Fire の Epilogue。 訳の正確さの保証はしない)

-------------------
 かくして、UCLAのフィルムスクールに端を発したこの創造的衝撃への突入の旅はパリにて
終焉を迎えた。ジムが流麗なラブソング「ムーンライト・ドライブ」_情熱と死を歌ったラ
ブソング_を、呪われた、殆ど囁くような声で唄った、ベニスビーチの波打際でのあの出会
いは、夢以外何も持ち合わせていなかった我々をピラミッドの頂上、ヒットチャートの頂点
へと押し上げた。
 我々はロックンロールのピラミッドの頂きから目を盗んだ。
(↑フリーメーソン・・・というか、説明が面倒なので1ドル札の裏を見れ)
   
 我々はオリンポスの山を登り、神酒を仰いで選ばれし者となり、シャーマンのダンスを共に踊り
・・・・そしてそれは終わった。まばたきをする間、ある考えが閃く間の出来事だった。
とても短く、とても素早かった。パチンと指を鳴らし、その次の瞬間には彼はもういなくなっていた。
一人前の男になる前に逝ってしまったのだ。27年と6ヶ月。それが、彼が今回の生でこの世に存在
した全ての時間だった。
 彼はまだ人生の初心者だった。人生の探求の途中であり、アンファン・テリブル、野生児であった
のだ。辞書によれば、アンファン・テリブルとは「他者に対し常に苛立ち、慣習や常識的な期待に対し
無礼を尽くすことにより他者を驚愕させ、困らせる者」・・これがジム・モリスンでなければ何なのだ?

--------------------
0227伝説の名無しさんNGNG
 彼はあまりに早く召されてしまった。早すぎた。しかし中国の数霊術によれば、
彼は今回が「1」回目にすぎなかったのだ。人間としてはじめて肉体を与えられたのだ。
 ドロシーが小さな中国の易断書を見つけたのだが、そこには「今回の」生が何回目の
生まれ変わりに当たるのか計算する方法を記してあった。
 人間は最終的に9回生まれ変わる。暗き淵よりひとたび「赤き塵」、生の輪廻の輪に
舞い戻ったら、運命の輪に9回乗らなければならない。9回の生・・・猫は九生を生き
るというが・・・おのが存在の意義を悟らんがため、自分の存在理由を見出すために。
 そしてその後は、輪廻の輪を外れようが、もう一度戻ろうが、それは自由なのだ。

 ここで、どうやって番号を計算するかお教えする。
まず生年月日をの数字を全部足し、1桁にする。
ジムの誕生日は1943年の12月8日。12/8/1943だ。
1+2+8+1+9+4+3=28。
一桁にするために2と8を足す。10。もう一度。1+0=1。ジムは1だった。
深淵より出たばかりだったのだ!再び旅を始めたばかりだったのだ。
(以下、マンザレクの文章があまりにくどくて面倒になってきたので3行ほど省略)

-----------------------
 そして私(マンザレク)はそれにバランスをとるべく存在していたのだ。彼の野生に秩序
をもたらすために。私の誕生日は1939年の2月12日。2/12/1939=27だ。
2+7=9。私は9回目の生まれ変わりということだ。これが私の輪廻の最後となる。
ジム・モリスンが1、レイ・マンザレクが9。ドアーズと同じだ。ディオニシアンと
アポロニアンがバランスを保っている。アルファとオメガのジンテーゼ(統合)。
自らの尾を噛む蛇(←無限の象徴)。ウロボロス。その全体性。


-----------------------
#・・・・・・・・・・えーと(汗)

0228伝説の名無しさんNGNG
年末に注文しておいた THE DOORS OF THE 21st CENTURY の大晦日ライブ
ディスクが届いた。


・・・ほんじゃまとりあえずおそらくはどこよりも早いであろう感想一発。

「CD-Rだーーーーああああああああーーーーーーーーーーーーっ!!!


#海賊盤か?

0229伝説の名無しさんNGNG
すいません、全部読んでないけどスゲ−詳しい人がいますね。
0230伝説の名無しさんNGNG
あげ
0231伝説の名無しさんNGNG
いつもドアーズ聴きながらセックスしてました。
ムーンライトドライブあたりなんか・・
0232伝説の名無しさんNGNG
映画の「ドアーズ」見た記念カキコ
0233伝説の名無しさんNGNG
おひさしう。実はアクセス制限のあおりを食らって長いこと書きこめずにいた。
(静かでかえって良かったかもだな)
で、その憂さを某所で晴らしていたつもりが理路整然と反論されて薮蛇になったので、
その薮蛇っぷりをここで晒したいと思う。大晦日コンサートのCDの内容についてだが、
多分まるで参考にならないだろう。原文は英語で翻訳は俺。


------------------
俺は今、つい15日前に録音された21世紀ドアーズの大晦日ライブのCDを聴いて
いる。(DiskLiveで発売中_詳細はレイのウエブサイトを見れ)。
イアンアベストリーはジムではないわけだが、彼の歌はレイよりもはるかにマシだ。
そしてバンドの音は「素晴らしい」。

俺はひでえ録音状態のブートレグのセットに80ドルも出したくないし、スタジオ録
音版の「Celebration of the Lizard」だけのために24ドル出してベスト盤を買うの
もイヤだ。だがこのライブCDは40ドルの価値があると思うし、俺としては歓迎すべ
き選択肢なわけだ。俺はこれを推すね。1000枚の限定盤だ。シリアルが入ってる。
俺のは324番だ。mp3に落として毎日聴こうと思ってるよ。
------------------
0234伝説の名無しさんNGNG
俺のは193番だ。1月12日に届いた。(日本に住んでるんだけどね。早いだろ?)
だが俺はこいつは万人には薦められないな。音はまあまあなんだが、イイ!には程遠い
んだよ。イアンのMCで気分悪くなったよ。
------------------

MCってなに?
------------------
こいつ日本人だぜ。(だから大目に見てやれよということか・悲)
”master of ceremonies”のことだろ。イアンが少しばかりやったんだよ。
------------------

ボーカルはところどころ弱いところもあるけど、全体として音はかなりいいと思うよ。
やっつけ仕事のサウンドボード録音としては悪くないんでないの。まあそうゆうもん
だってことで。楽器の音は全体的に素晴らしい。レイとロビーは何かヤッてんのかも
しれんが別に外したところはないしね。
俺はもう2組注文するよ。なんたって本当に1000枚限定だからね。
ジムが「ここにいるみんなに神のご加護がありますように!」って言うのを想像でき
るかい?
-------------------------
0235伝説の名無しさんNGNG
イアンはジムじゃない。当然だ。知ってる。イアンは自分の役割を良く演じてる。
それは認める。だけどさ。
ジムがドアーズのステージで暴れまくってても俺達はその中になんつーか「高貴さ」
を感じただろ。俺はそれが恋しいんだよ。

レイのボーカル悪くないやん。俺レイの声好きだよ。
-------------------------

ジムが死者の間からよみがえって欲しい、とはファンなら誰しも願うだろうけどね。
でもさ、彼らがまた出てきて昔のお気に入りの曲を演奏するってことだけでも素晴ら
しいと思わないか?この30年もの間、これらの曲はトリビュートバンドの演奏でし
か聴けないと思ってたんだからね。

21世紀ドアーズって The End を絶対演奏しないのな。あれはジムの特別な歌
だってどっかで読んだのを思い出したよ。
-------------------------

あいつら、The End をあの糞番組「VH1ストーリーテラーズ」で演奏してたが。
--------------------------
0236伝説の名無しさんNGNG
あー、俺はジムが恋しいよ。だけどさ、あとに残された才能あるミュージシャン
達がこのバンドを再結成するという試みとゆーか、彼らのクリエイションへの情熱
と、「21世紀ドアーズ」ってバンド名に込められているであろースピリットには
敬意を表すべきだと思ったわけよ。

「わあ、新生ドアーズが21世紀に俺達がいかに生きるべきか教えようとしてるぜ」

(お願いだから笑わないでくれ。俺だって笑いたい。でも俺はレイが好きなんだ。
レイはアレだと思うけど。俺はレイの自伝「Light My Fire」を5回も読んだん
で、レイの楽天主義にいくらか毒されてるんだ)

だから俺はこのバンドを追っかけようと決心して、このライブCDを注文したんだ。
俺はこのコンサートで新曲が披露されることを期待してたんだが、結局おんなじ
古い曲が(以前のものと比較して)下手に演奏されただけ。がっかりしたね。

新曲を披露すればよかったのにな。もう一度「ドアーズ」に酔いしれたいよー。
-------------------------
0237伝説の名無しさんNGNG
指摘したいことが2つ:

1.もしあんたが21世紀ドアーズを追っかけてるんだったら(レイのサイトに
  詳細がある)、彼らがコンサートで古い曲、とりわけアルバム「LAウーマン」の
  曲を中心に演奏していることに気づいているだろう(実際には「Cops Talk」
  という新曲があったんだが、最近のセットリストからは外されてる)。
  レイのサイトによると、彼らは新曲のアルバムを作っていて、今年レコーディ
  ングしてリリースすることを計画しているらしいが、問題はどこのレーベルか
  ら発売するのかまだ決まってないってことだな。
  ジョンに訴えられてるのが邪魔してるのかどうかわからんが。


2.この点には賛成しかねるな:21世紀ドアーズのバンドの音はかつてのドアーズの
  ライブの音よりいいように思う。俺はドアーズのライブの音はスタジオアルバム
  の音と比較してぐっちゃぐちゃだと感じていて、これは最近のブライト・ミッドナ
  イトからリリースされた音源を聴いてもそう思うんだよ。
  (1970年に「Absolutely Live」が出たときの失望を俺は忘れることができない。
   これで俺は「ドアーズがライブでどう聞えるか」 をはじめて知った。糞だと思った
   が「慣れよう」と努力したもんだ。)
  俺は、34年前のオリジナルドアーズの音と比較して、今のライブの音が整ってクリア
  なのに嬉しい驚きを感じたんだよ。いまやベースが入ってるし、イアンじゃ、荘厳さと
  いう点で明らかにジムに劣るよ。だけどさ、レイとロビーはもっと評価してもいいんで
  はないの。彼らは昔よりはるかにうまくなってるし、もっと慎重にプレイしてるよ。
  レイは本当によくなってる。で、最後にぶっちゃけるけど、タイはかつてのジョンより
  もっとうまいし、よりパワフルだよ。(だけど彼は訴訟を取り下げてバンドに参加する
  べきだな。彼らは伝説を強化してるだけなんだ。傷つけるんじゃなしにね)
---------------------
0238オレンジカウンティースウィートNGNG
全然関係ないけど昔、光GENJIの大沢樹生がドアーズ大好きだって言ってた。
いや、俺もドアーズ大好きだよ。間違いない。

俺的ベスト5は
1.Summer's almost gone
2.Go insane
3.Queen of the highway
4.Love me two times
5.You're lost little girl
ですな。

とかく世間ではジムだけが取りざたされるが、あの4人のグルーヴが大好きだった。
0239伝説の名無しさんNGNG
↑ベストの曲が好きな理由も併せて述べるように
0240伝説の名無しさんNGNG
洋楽板に出張してきた。ただいま。

さて。聴くもんが一杯あって消化不良気味だ。ゲフ。嬉しいやら情けないやら。
----------------
とりあえず
ブライトミッドナイトレーベルのすごーく出来のいいライブ盤をいくつかと、
リージョンコード1のDVDを2枚に手をつける。
結果としてDVDのおまけばっかり見る羽目に。

デンズモアの自伝の公演の様子(本気で面白い!)
例のモリソンホテルフォトセッションの撮影者Henry Diltzによる
写真の解説が白眉。マンザレクの学生映画2本も見れるよ。
米国盤のDVDは安くておまけたっぷりでヨイなー。終始緩い感じの
副音声による映像解説も良かった。ボトニックも参加してる。
へー、こんな声なんだブルース。

「Love Her Madly」ではマクルーアとマンザレクの詩の朗読会の様子とか
(ビデオで既発の映像の一部?)マンザレクによるヴェニスビーチ
ドアーズゆかりの地ツアーもある。

米国DVD再生専用のDVDドライブを購入しなければならなかったがそれでも
日本版のDVDは割高だと感じる。
0241?I?????W?J?E???e?B?[?X?E?B?[?gNGNG
理由ですな。う〜んはっきりいって難しい。

1.Summer's almost gone
に関しては日本語にしても難解なドアーズの詩の中ではストレートな
部類で、夏の終わりの儚さが切々と伝わってくるのが好きだ。
優美な夏が終わって、ジムはどこへ行ってしまったんだろう?

2.Go insane
まさに狂っている!自分が最初にドアーズを知ったのは、
Break on throughのビデオクリップを観た時だった。4人の演奏を
個々のクローズアップを含め映し出しただけのものだったが、背景は
真暗闇で余分なものはなく、ダイレクトに音が伝わりとても衝撃を受けた。
その頃から狂気じみたものをこのバンドに感じていたが、この曲がその
真骨頂ではないかと思う。
0242オレンジカウンティースウィートNGNG
3.Queen of the highway
特に理由はありません。なんか題名もキラークイーンとハイウェイスターを
足したみたいな感じでかっこ良いし。(スマン)

4.Love me two times
ピーナッツが大好きなロビーは楽曲を作るセンスがとても良い。

5.You're lost little girl
男は女にホントこう思う、特に好きになると。
セカンドアルバムは名曲が粒ぞろいだけど、いわゆる暗さとかせつなさが
一番ドアーズっぽい気がする。

長々と書いてきたが全然理由になってないわ。
あくまで個人的ということで。
リアルタイムで自分はドアーズを知らなかったのでabsolutely liveを
聞きながらいつもそこの聴衆になってたなー。
ドアーズが日本で演奏し、それを聞けるというのは夢のような話だが、
いまだ21世紀ドアーズを聞けずにおります。
0243伝説の名無しさんNGNG
21世紀ドアーズは期間限定ユニットだからねー。
ジョンが起こしてる裁判の公判が2月に予定されてるけど、この結果によっちゃ
バンドの存続が危ぶまれるわけで。マンザレクは2月12日で65歳だよ。
じいさんにしては俺より体力がありそうだが、年寄であることは間違いなく
いつぶち壊れるかわからんわけだ。

機会があったら是非肉眼で確認しておくべきだろうね。
と言いつつ
俺も大晦日ライブに行かなかったことを今更後悔しまくりなわけだが。
何とかもう一度来日せんものだろうか?21世紀ドアーズ。
0244伝説の名無しさんNGNG
すまん。マンザレクは今65歳。2月で66歳。
ジムよりも5歳10ヶ月ほど年上なわけだ。

#本気で87歳まで生きるつもりなんだろうか
0245伝説の名無しさんNGNG
ボックスに入ってる70年マジソンスクウェアガーデンのジ・エンドが1番好きだな。
0246伝説の名無しさんNGNG
マザー、アイウォンチュウ〜、ファックユ〜
0247伝説の名無しさん NGNG
ワイト島のジエンドが好き
マーラーの第九に通じる諦念と終末感がイイ
なんかもったいなくってめったに聴けないなあ
0248伝説の名無しさんNGNG
『Alive, She Cried』
の「Gloria」聞くと無茶苦茶ハイになれる。
でもこのアルバムのドラムってやっぱり全部83年にスタジオで差替えて
あるんでしょうね。音良すぎますもんね。
0249伝説の名無しさんNGNG
俺隔離スレがなぜこんなににぎわっているのだろう・・・
学生さんは試験期間なのでは・・・

‐‐‐‐‐‐‐‐
「もっともダーティなカバーバージョン」の「Gloria」いいよな。

俺通勤途中にCDウォークマンでこの曲聴いてて歌詞のあまりのアレさに
飲んでた缶コーヒー噴出したことがある in ほぼ満員の朝の山手線。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
だがドアーズが歌うもっともえげつない歌詞の唄は
「I'm a king bee」だろう。

#もう直球なんですから
0250オレンジカウンティースウィートNGNG
っていうか詳しい人教えて下さい!
映画のドアーズはどこまで真実なの?
本物のエドサリバンショーでのlight my fireは確かに
girl,we couldn't get much higherと歌っているが映画の
ようには派手ではなかったし・・・。
また記者のねーちゃんとはホントにデキてたの?
パメラもあやうく放火して殺しかけてたけど・・・。
唯一俺が知ってるのはあの映画でヴァルキルマーは自分がジムモリソンだと
信じ込んでしまいしばらく精神病院に通っていたそうな。
0251伝説の名無しさんNGNG
>>250

真実なんて誰も知らんよ。当事者でさえも。
0252オレンジカウンティースウィートNGNG
なるほど納得。
今日帰りにジミヘンのCDあさってたらオモロイもん発見。

Red House:Recorded live at the "Scene" Club,N.Y.C, March 1968
でもって邦題がジミ・ヘンドリックスfeat.ジム・モリスン/レッドハウスライブ1968。
かなり期待をこめて即買いしたがかなりひどい。(いい意味で)
Fuck you in the assと酔っぱらってのたうちまわりまくりジミヘンも失笑。
この二人って接点あったんだね。
0253伝説の名無しさんNGNG
【Gloria】

ジムがカバーした「グロリア」は高校生とのナイスな性行為を描写している。
山手線で俺にコーヒーを噴かせたのもこのあんまりな歌詞だったが
改めて見てみるとそうひどくもないなー。
それにもかかわらずあの尋常でないヤらしさは何なんだ。
やっぱりモリソンマジックなのか。

------------
Getting softer--slow it down, etc.

Now you show me your thing.
Wrap your legs around my neck,
Wrap your arms around my feet,
Wrap your hair around my skin.
I'm gonna huh--all right, ok, yeah.

#やらしい?
------------

↓この辺はもりあがりますな。グローリア!

Come on, now, let's get it on.
Too late, too late, too late, too late, too late,
Make me feel all right!
0254伝説の名無しさんNGNG
【I'm A King Bee】

そしてこちらはストレートにヤらしい曲のカバー。文句なしにすげえ歌詞。
齢30にしてマンザレクの中年の魅力全開・・・というか
モミアゲでも生やしてないと唄えない歌だといえよう。
------------------------
そうさ おいらは蜂の王様 おまえの巣の廻りを飛び回る
おいらは蜜を作れるぜ ベイベー だから 
おいらを中に入れておくれよ(一体どこに入れて欲しいんだか)

おいらはひと晩中だって飛び回れるぜ イエー 
おいらはひと晩中だって飛び回れるぜ(絶倫さんですね)

おいらがぶんぶん飛び回るのを聴けよ ベイベー
刺激的だぜ(Some stingin' goin' on) アアアアア・・・
(要するにスゴい蠕動運動がずっと続くと)

そうさ おいらは蜂の王様 おまえに女王になって欲しいのさ
お嬢さん おいらは蜂の王様 あんたに女王になって欲しいのさ
一緒に蜜を作ろうぜ 世界がまだ見たこともないようなのをさ

おいらは右腕と同じ長さの針を持ってるんだ
おいらの針は右腕と同じ長さなのさ
こいつがおいらの「ラブマシーン」(←本当にこういう歌詞) ベイベー
痛くしないからね イエー 
----------------------------
#誰か俺の頭痛を止めてくれー
0255伝説の名無しさんNGNG
>>250
愛想がなくてすまんかった。真実は誰も知らないが、俺も真実は知りたい(笑)
というわけで、俺の買い物は続くのだった。まるで修行のようだ。一体何のだ。
ぶっちゃけ俺オリバーストーンの映画見たことないんだよ。
嵌ったばかりで何でも嬉しい単なる厨房なんで。
ドアーズに本当に詳しい人、祟られてる人々はきっと
Mojo氏の掲示板あたりにいるのだろう。

本家アマゾンに:
---------------------------
1.Bright Midnight: Live in America (Limited Edition) [Audio CD] $17.98

2.Angels Dance and Angels Die:
The Tragic Romance of Pamela and Jim Morrison [Paperback]
By: Patricia Butler, Jerry Hopkins (Introduction) $14.36

3.Essential Rarities [Audio CD] $17.98

4.No One Here Gets Out Alive [Mass Market Paperback]
By: Dann Jerry/Sugarman Hopkins (Author) $7.99

5.Wild Child: Life With Jim Morrison [Paperback]
By: Linda Ashcroft $11.87

0256伝説の名無しさんNGNG
アマゾンのマーケットプレイスに:
------------------------
6.The Golden Scarab [Audio CD] $83.50 (!!!)

7. Jim Morrison: An Hour for Magic
By: Frank Lisciandro $10.47

8. Strange Days: My Life With and Without Jim Morrison
By: Patricia Kennealy-Morrison $9.99

9.The Doors
By: Danny Sugerman $4.90


この他、マンザレクのドアーズ通史2枚組CDがまもなく届く予定。
(↑米アマゾンに注文、発送された直後に近所のタワレコで見かけて死んだ一品)

さんざ前のカキコでぶっこいていて恐縮だが
実はマンザレクの「The Golden Scarab」がまだ未聴なのだ。
我慢できずにアマゾンのマーケットプレイスに出てたのを注文してしまった。
(去年e-bayで落札したCDがまだ届かんのだ。オークションはこれがあるからなー)
そのついでの買い物のつもりがこんなことに。
--------------
#自重していたパトリシアケニーリー本についに手を出してしまった。
女性週刊誌ゴシップ路線一直線だなこりゃ。

#馬鹿高い送料払うために仕事してます。
0257伝説の名無しさんNGNG
千葉市美術館で開催中のダン・グレアム展が2月1日で終了となる。
ここで「ロック・マイ・リリジョン」という映像作品が展示されているのだが、
俺は恥ずかしながら「動いているドアーズ」をこの作品で初めて見た(自爆)。

初めて見たドアーズの映像がスクリーン代わりの美術館の壁に映し出された
直径2メートルの「インタビューを受ける目が逝ってるモリスンの顔」って

#おい。

#でも今日仕事が終わったらもう一度見てくる予定なのだが

#DVDでも出ている有名インタビューからの抜粋映像なので
 「ドアーズファン」に限っていえばわざわざ見る価値はないです
0258伝説の名無しさんNGNG
只今マンザレク2枚組(Myth and Reality)鑑賞中

本による自伝が発表される前の作品なので、内容は「Light My Fire」と
重複するところが多いですな。
「Light My Fire」から下世話な部分を取り去ったような感じ。
オモシロイかといわれると・・「Light My Fire」読めやゴラアてなもんで。

「なんでドアーズの面々はあのような格好をするに至ったのか」というチャ
 プターが面白かったっす。

#マイルスデイビスねー。ふーむ

 しかし初期のマイルスデイビスからなぜジャケットにサンダル→タンクトップ
 →変な長Tシャツという風に崩れていったのか、その理由が知りたい気もする

0259伝説の名無しさんNGNG
またアク禁だ。俺のプロバイダは駄目だな。
俺なんか無視して盛り上げてくれよ>皆の衆

リシャンドロの本「Jim Morrison: An Hour for Magic」が届く。
初版は1982年アメリカ。俺のはエゲレス版の古本。

最初は水木しげる画伯の描く鬼太郎然としたLAウーマン期のマンザレクの写真
に見入っていたが(咥え煙草でVOXに向かう髪の毛だらけのレイはまさに妖怪)

そのうちリシャンドロの文章が面白いことに気づく。この時期ジムが気に入って
いたという日本人ティーンエイジャーの女の子のファンって誰なんだろう。

#あの時期高校生だったら今50歳くらいか

0260伝説の名無しさんNGNG
6370263

↑さて当面の問題はこれだ。
 発売当時西ドイツで数千枚(って何枚だよ)出回っただけというアレだ。

 
 アク禁を食らっている間に少し調べてみた。
 したら、出てきたではないの。2枚。

 ・…しかし発送元がハンガリーとオランダだ。
 地続きとはいえなぜ外国にあるのだ?むー。
 しかもハンガリーのやつは米国の友人宛にPaypalで送金してくれときた。
 怪しい。
 結局2枚とも注文しましたよ、ええ。また届かんのかなーと思いつつ。
---------------
 最近の俺はいらん買い物ばかりしているなー
 #どんどん歯止めがきかなくなっているような気がする
0261伝説の名無しさんNGNG
さて、すっごいプレミアがついていて購入をためらっていたCDを
ある日我慢できなくなって通販で購入したとしましょう。
その中古CDの裏面が研磨されていたらあなたならどうしますか。

私は悲しい。
#盤情報にはそんなこと何も書いてなかったのに
 (教訓:盤質VG+は要注意)

---------------------
というわけでやっと手に入れましたよ「The Golden Scarab」

・………どうしてこれが売れないのですか?
私の耳が腐ってますか?
これを廃盤にしておくのは犯罪ではないですか?

いや全くこれが売れなかったレイの落胆は凄かったんではないかと。

---------------
今からレッドハウスライブ聴きまふ
0262伝説の名無しさんNGNG
Morrison Hotel が売りに出るているそうな。
0263伝説の名無しさんNGNG
Ray Manzarek's NITE CITY Golden Days Diamond Nights
1978  20th Century FOX RECORDS  ★★


SIDE ONE/
Riding The Wings Of Love★いきなりこれかよ。
The Dreamer★★★★
私はゴールデンナイトの夢を見ただの、ゴールデンレースについて考えただの地球はプレイグラ
ウンドだの人は皆ダンスしてるだの子供らが歌ってるだの、レイお約束の地上の楽園ソングゴス
ペル風味。音は Get up and dance に近い。もう慣れた。
この曲のサビで「ウィガッタターイム・ロッツオブターイム」と力強く唄っておきながら
同じアルバムでウォーレンにしれっと「Ain't Got The Time」と唄われてしまうというのは
バンマスとしてどうなのか。アルバムの構成がどうという以前にメンバーの協調性の無さがうか
がえますな。 ドアーズのライヴでバッキングボーカルを務めるときはかなりテキトーだったレイ
がダブルボーカルのこの曲でちゃんとハモっていて吃驚。大人ぢやん。
Holy Music★☆面白い。プロコルハルムの不気味な1stから神聖さを割り引いたような詰めの甘い
駄曲だが捨てがたい。こーゆー曲は音圧のあるバンドでないとうまく演奏できないのでは。
Gary Brookerばりのピアノの音も欲しいよー(と思ってたらしっかり入ってた)。
Ain't Got The Time★★バブルガムウエストコーストロックマンセー。
俺は本当はドアーズが嫌いなのかも知れない。

0264伝説の名無しさんNGNG
SIDE TWO/
Die High★★ウォーレンさんのお唄を下手と切って捨てるかバンドの味と見るか。俺には無理。
Blinded By Love☆歌い上げる系の凡作にどうしようもない嫌悪感があるので評価なし。
それ自体はフツーなのに、そこに存在しているだけでなぜかそのアルバムの価値が禿げしく下が
りやがるような、ある意味捨て曲よりタチの悪い逸品。どうせなら盛大に失敗しやがれ。
Barcelona★★インスト。ナイジェルハリスン作の勘違い入りエスニック。
敢えて言うとサザンのよう。今にも原由子のロボット声が聞こえてきそうな。
America★★★★このリラックスした唄い方のレイが一番好きだ。ノリはポンキッキの子門真人
だが。

--------------
#アメリカってそんなにいい所なのかい?

0265伝説の名無しさんNGNG
さて、6370263とは↑だったわけだが

あーハンガリー人よ怪しいなどと云って悪かった。
  オランダのレコ屋よ疑ってすまんかった。
  東ドイツ在住の人、送料たけーよ。最近のユーロ強すぎ。

で、どうやら3枚共手に入りそうな悪寒。
3枚もどーすんだよ。駄盤なのに。

0266伝説の名無しさんNGNG
【America】1978 Ray Manzarek(自作自演)

NITE CITY の1stが歌詞カード付だったので一瞬期待したのだが

歌詞カード無しかよ! 

俺みたいな完全外人に対し酷い仕打ちだあんまりだ。ドイツ人は平気なのか?
しょうがないからWaveファイルにして必死こいてリリックの聞き取り。
うううわからん聴き取れん。てことで以下は信憑性ゼロ。正直誰か助けてホスイ。


‐‐‐‐‐‐‐
若い頃、俺は日の目をみれなかった
#いきなり挫折。SonだかSunだかさえわからん。

…トラベルコンフリクト? エモーショントゥオーシャンに58年度式のフォード?
夜のハイウエィで誰かが口論していて、誰かが誰かを馬鹿にしている・・
というように聞こえる。
0267伝説の名無しさんNGNG
そして
‐‐‐‐‐‐‐
このくそったれのイリノイ出身のカリフォリニア人め
(おまえが運転しろよ/オルガンでも弾いてろ?)
だいたい注文が多いんだよ/俺はフロリダ人なんだぜ
(Enjoy key, you choosy. I'm floridan boy)
‐‐‐‐‐‐‐
↑何だこのわざとらしい会話は
 ここで多分大抵の外野の人と正調ドアーズファンは呆れ、
 数少ないマンザレクのファンだけがほくそ笑むのでありましょう



ここで間奏が入り 
‐‐‐‐‐‐‐
ロザンゼルス地方/高速道は本日快晴/最高の太陽
ロッキー山脈から夜中のローザンヌへ/大麻が芽吹き/人はみんな粗野
(↑この辺実に怪しい)
ミシシッピ州の綿花畑/小麦が風にそよぐのを感じる
熱い鉄を扱う工場労働者達にはアイスクリームサンデーは何の足しにもならない
イリノイ州を抜けてニューヨークシティへ
ピックアップトラックはまるで沢山の太った娘達のよう
ちょいとそこのあんた/こっちにきてかわいいあたしを見てよ 
大きな兄さん/イイ目に遭わせてあげるから
1号線に入って/外の世界へ/南部へ行こう/いますぐに
ロサンゼルスからジョージアへ/フロリダへ向けて
‐‐‐‐‐‐‐
0268伝説の名無しさんNGNG
 この辺はレイが実に気持ちよさげに唄ってます。観光ロック。
 このドライブを描写したシークエンスはまごうかたなき「路上」への
 オマージュですな。


そしてサビ
‐‐‐‐‐‐‐
Show feels good to be(live/be/love/fuck!)in America!
Golden days gonna shine on America!
Dianmond nights gonna shine on America!
Shine.. wawawawawawa
‐‐‐‐‐‐‐


#延々8分33秒。
0269伝説の名無しさんNGNG
太った男所有の58年式のフォードを夜のハイウエィで盗もう?
いかん泥沼だ。もう二生分くらい恥かいたなこりゃ。

‐‐‐‐‐‐‐
ツリートランク落札しました
#ロビーの歌が今から楽しみ


0270伝説の名無しさんNGNG
レイ誕生日おめでとう。65回目ですな。
(なぜ1938年生まれだと勘違いしていたのだろう)
というわけで>>244はとっとと忘れてくらさい
Learn to forget. 俺は忘れた。

てか、何故かレイの誕生日は間違えられる運命にあるようで。
ロックの殿堂HPではレイの誕生日は1935年とされてます。
日本国内で発売された某DVDのライナーでは「レイはジムより8歳年上」
と書かれていたような。そんな年上ではないと思うが。

ヨーロッパで発行されてるデータベース本に誤りがあって、たまたま
取材に来ていたザドアーズクォータリーマガジンの編集者に
「正しくは1939年2月12日生まれ」とレイが念を押してるイン
タビュー記事がありましたな。そういえば。

ロックの殿堂↓
http://www.rockhall.com/hof/inductee.asp?id=93

レイのインタビュー↓
http://www.geocities.com/SunsetStrip/Palladium/1409/ray1.htm



0271伝説の名無しさんNGNG
Country LA Freeway good day Sunlight shines on (?)
Rocky Mountain Midnight Lausanne Hemp’s sprout My lost life is salty
Mississippi Cotton plains (Rice/Rye?) fields wave the grain
(Deals?) red steel Factory labors Dreams of Sunday did not savor
Well, Illinois across to New York City Pick up tracks rave A lot of fancy girls stand
Whoa, look at my pretty, say ya’na, (come on now, big boy)
(I’m?) gonna gonna gonna show you really good time
Well, We’ll got highway NO.1 Gonna outside gonna (mile?) some soon
LA to Georgia By aim of Florida Now!


やっぱりわからんもんはわからん(結論)
−−−−−−−−
#まだやってたんかい
 歌詞のわからん唄というのは気持ち悪いなー
0272伝説の名無しさんNGNG
てめえの英語力の無さをを棚に上げて云うのだが、日本人にとって英語の歌の歌詞って
ものすごく聞き取りにくくないか?

たとえば俺は
「The whole thing started with rock & roll now it's out of control」所収の
「Begin the world again」 の女性コーラス部分が長いこと聞き取れなかった。
(まーほかにも色々と聞き取れないわけだが)

‐−−‐‐
おそらくは
「ウィアゴナカムトゥビギンザワードゲン」We're gonna come to begin the world again または
「ワイティホザボカミトゥビギンザワードゲン」
Waiting for the boat coming to begin the world again

あたりだろうと思って聴いていたのたが、俺の糞耳をもってしてもなんか違うように聞こえる。
で、1ヶ月近く悩みつつけて、今なんとなく思い当たったのが

「ワイテフォゴードトゥビギンザワードゲン」Waiting for GODOT to begin the world again
---------------------------------
Thinking of the time of the yacht comes in the eye of the sun before the world began
(Waiting for GODOT to begin the world again)

Well, what do you want, what would you like to see, find the one because you and me,
(Waiting for GODOT to begin the world again)
---------------------------------

#ひょっとしてゴドーを待ってたのか? 
 ていうかどなたか正解を教えてください。
#こーゆーくだらないことで悩まなくてもよいネィティブが羨ましいですな
0273伝説の名無しさんNGNG
↑正解は "Waiting all the moment to begin the world again" のようですな
 (曲の最後で思いきり明瞭に歌われてた。そんなもんだ)

‐‐‐‐‐‐
中島らも氏の「バンド・オブ・ザ・ナイト」が講談社文庫に落ちたので再読。
俺がいいかげんに数えた限りでは「ジム・モリスン」という単語は4回登場する。
逃亡したジム・モリソン、ジム・モリソンの遺影、太ってしまったジム・モリソン。

‐‐‐‐‐‐
>>しかし、歌詞がそれほど重要だとはおれには思えない。現におれだって、何もわから
>>ないままに欧米のロックを聞いている。歌詞カードを注意して見るのはジム・モリソ
>>ンとボブ・ディランくらいのものだ。
‐‐‐‐‐‐

洋楽だから歌詞がわからなくていいとは思わん。俺はマンザレクの主張を聞き分けたい。
たとえそのバリエーションが3つ位しかなくても。
むしろ生涯をかけて世に問うている価値観が3つもあるというのは立派なことなのかも
しれないと思ったり。

マンザレクの主張:
  1.じむもりすんいずのっとくれーじー
  2.オリバーストーンの映画は糞
  3.ドアーズのテーマは愛と平和

……やっぱり聞こえなくてもいいや

http://www.raymanzarek.com/raventheater.html
↑新曲披露があったようです。裁判の話はないの?
0274伝説の名無しさんNGNG
いや、Waiting "for" the moment to begin the world again だな
ここまでくると糞耳ではすまんのー。脳に穴でも開いているのか。

‐‐‐‐‐
>>270で引用したレイのインタビューで、取材者がオウムを使った接待(?)
 (若しくは嫌がらせ)を受けるシーンがある。

 以前からレイはなんとなく「Harold Hedd」に似てると思っていたのだが
 (1973年頃かなり有名だったアングラコミックスのヒッピーヒーロー)

#オリジナルではなくてキッチンシンクコミック版のほうだが
 ひょっとして本人も意識してないか?

Harold Hedd
http://www.deniskitchen.com/thestore/prods/CB_h_hedd_1.html
http://sir.real.50megs.com/comix/catalog/screen/HaroldHeddKS01.htm
http://members.aol.com/bhaber/gopage/hedd.html


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ちなみに今のレイはDCコミックスの初代スターマン(テッド・ナイト)に
似ている。但しTony Harrisの絵限定でお願いします。
0275伝説の名無しさんNGNG
保守
0276伝説の名無しさんNGNG
別に他人がやってる音楽に人生観を教えられるような人間じゃない俺は歌詞の内容なんてどうでもいい。
気持ちのいい音楽が存在するだけでそれはそれで楽しい事だし。
0277伝説の名無しさんNGNG
>>276
あーたしかに。

てめえの親よりもはるかに年上でしかもアーティストとしては既に終わってるジサマ相手に何
を熱くなってんだかな。唄の歌詞なんかどうでもよい。基本的に禿げ同。でなきゃ大抵の洋楽
は聴けまへん。俺とて全てのアーティストに対して粘着してるわけではないよ。



ま、ドアーズ初心者の俺にはそれだけマンザレクという人物がショッキングだったわけだ。
以前レイに啓蒙されたいと書いたが、本音は怖い物が見たいってだけかも。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1.Carmina Burana という貴重な例外(←これもある意味レイの自伝的作品なわけだが)
  を除いてどうしてジムモリスン又はジムのいた頃のドアーズに依拠する形でしか作品を発
  表しようとしないのか
2.どうしてオリジナル作品では必要以上にエロティシズムを強調するのか
3.何故ジムモリスンおよび自分の古女房に異常なまでに執着するのか
4.そもそもこの人はインテリなのだろうか。それともただのアレなのだろうか
5.この人本当にデンズモアが云うような守銭奴なのか
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
などと謎はつきないわけで。まあできるだけ理解していきたいと。
0278伝説の名無しさんNGNG
ジムモリスン死去後のドアーズの2枚のスタジオアルバム、2枚のソロアルバム、ナイト
シティの2作に「アメリカン・プレイヤー」などを聴いてみてつくづく思うのは

レイは個人的体験に依拠した形でしか作品を創れない人で、クリエイションに対するスタンス
という点ですごく不自由な人だということだ。
どんなスタイルでも小器用に消化してしまえるロビーなんかとは全然違う。

んで、どうして俺がレイの作品の歌詞が知りたいのかといえば
レイの創る作品には(ディランやモリスン以上に)絶対レイの個人の趣味や体験や信条が反映
されているからだ。それを丹念に読み解くことでマンザレク自身がわかるのではないかと。


でもそんなことわかってどうするのか?
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1.(建前)発言がエキセントリックすぎる上に途中の説明をすっとばしていきなり結論を言
  うので、色々と誤解されてて気の毒だから。
  まあ、どっかの物好き(俺とか)が1人くらいあのじじいを「わかる」努力をしてやって
  もいいのではないかと。

2.(本音)レイ個人の作品を音楽や映像単体として見た場合、どこか「ヌルい」から。
  (いやヌルいの大好きだし、個人的にはむしろ大歓迎なわけだが)
  寄り目すぎて廻りの見えない頑固オヤジの勝手な自己満足の産物なわけで、彼の作品を味
  わう場合、どうしてもマンザレク個人について勉強する必要があるということだ。



#いや、ジムやロビーやジョンの話が少ないのは申し訳ないと思っているわけだが
#同志が少ないのは承知の上で。趣味は孤独だ。
0279伝説の名無しさんNGNG
Boot Yer Butt!買ってないんだよな・・
買う気になんないんだよなーどうしようかな

--------
>>New Years CD almost sold out
限定1000部のくせにまだ売れ残ってたんかと問い詰めたい。
0280伝説の名無しさんNGNG
ELECTRAのイモムシEP「GET UP AND DANCE / TREETRUNK」EK-45793 が届く。
お目当てはアルバム未収録のB面。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
暴風雨に遭ってしまったから相談したんだ
しょうがないからこの木の下に隠れてしばらく呑もう
もう少しここにいたいな

あと2−3時間は降りそうだ 木と花の元にいよう
1974年までいよう
俺は空を見上げて願うのさ もうしばらく雨が降らないかな
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


かわいらしい酔っ払いの歌。唄ってるのはマンザレク。
こーゆー小品を造らせたらさすがに上手いなロビー。

#小品すぎて記憶にも残らんが・・・
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
物忘れする歌とか、気の強い嫁さんの尻に敷かれる歌とか、婚約者の親に
借金を申し込みに行く歌とか、蚊に向かって「ブリトー食わしてくれよ」
と語り掛ける(?)歌とか

モリスンさん死去後のロビーの造った歌はタガが緩みまくってて嬉しい。
0281伝説の名無しさんNGNG
ああ、またやってもた。

Why don't we hide the trunk of this tree for a while ?(たぶんこちらが正解)
Why don't we hide and drink under the tree for a while ? (聴き間違い)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
#どこが酔っ払いの歌なんだ 俺のアホー

0282伝説の名無しさんNGNG
暫定つりーとらんく(俺にはこう聴こえるということで)
You and me caught in a hand of rainstorm
It’s no way but got me a brainstorm
Why don’t we hide out the trunk of this tree for a while?
And (against?) blows and (its wonders?) make me smile

Well, Rain’s still not over for two or three hours
We gonna stay with the tree and flowers
Why don’t we stay here to 1974?
And I look at the sky and wish it’ll rain some more
And (you) make me feel this like I’ve never fail before

This memory I can’t be (raced?)
The rain lots on your face looks so inviting
I know this love I can’t resist the way you find your lives
It’s so exiting, inviting

#…だーれかさんとだーれかさんが むーぎばーたけー
0283伝説の名無しさんNGNG
一行忘れた。

Well, (you)make me wish we could stay here for more than a while.

突然雨に降り込められたのをいいことに惚れてる女と木の下で雨宿り
する歌だったのだな。雨止まないといいな。

しかしジムがいた頃とのギャップが本当に凄いな。

#イモムシとは?
…いるんですよ。エレクトラのEPに縞縞の芋虫が。
それもかなりリアルなやつが。
LPにはアゲハがいますな。どっちもエレクトラのロゴを噛んでます。
0284伝説の名無しさんNGNG
http://www.raymanzarek.com/photo.html

やべー笑いすぎて腹痛え
0285伝説の名無しさんNGNG
↑ジムモリスンのそっくりさんみたいな人が歌ってんだけど、何もの??
0286伝説の名無しさんNGNG
あなたの見たのが晩年の太ったジムモリスンでないとしたら

それはたぶん Ian Astbury 様です
0287伝説の名無しさんNGNG
私にとってドアーズとはヒット曲を連発する人気グループとゆうイメージしか
ありませんでした。「ハートに火をつけて」「ハロー・アイ・ラブ・ユー」
「タッチ・ミー」等ポップス史に残る名曲だと思います。それだけに後追いとゆう
かたちでアルバムを聞いたところ正直辛いなと思いました。ちょっと力不足かな?
まあその儚げなとこが彼等の魅力なのかもしれませんね。
ドアーズのメンバーの中では何故かロビー・クリューガーが気になりました。
レコードジャケットでの、にらむような恐い顔は子供心に不気味に感じました。
ジョンの著書によって実はいい人とわかり安心しました。
長々とすみませんでした。
0288伝説の名無しさんNGNG
昔、スイング・ジャーナルとゆうジャズの雑誌を立ち読みしてたら興味深い事が書いてあった。
当時、新興勢力?だったロック?に対する批評だったんだけど。概ね、快く思ってなかった
みたいで冷笑的だった。特に、ビートルズの「サージェント・・」は時流に乗った
お遊びみたいに酷評していた。その中で多分唯一?ドアーズを絶賛していたのは意外だった。
ドアーズってジャッズっぽいのかな。とくに「スパニッシュ・キャラバン」を褒めていた。
それ以来私もそれが好きになった。いいかげんな奴。
0289伝説の名無しさんNGNG
287と288は同一人物なのだろうかと考えている今日の俺
0290伝説の名無しさんNGNG
てか普通に2階に分けてかいただけなんじゃなp?おっぱい・?
0291伝説の名無しさんNGNG
(土曜日)
RIDER ON THE STORM のジョンデンズモアの朗読テープが届いたので、これを
聴きつつ「Rider on the storm」を読み直す。カセットテープ全8巻で約11
時間にも及ぶ録音は通して聴くだけで一仕事。
細かい読み間違いを除けば、ほぼ原文に忠実な朗読です。Joan Didionの
「The White Album」からの引用部分が読まれなかったくらいで。

リリックの朗読で曲のリズムを再現しているところなどはデンさんかなりの
熱演です。

ロビー(目と目の間から出ているかのようなか細くて妙に不安定な声)や
レイ(腹の奥底から出した空気を喉の奥で溜めて、それを長すぎる舌で選
り分けながら発してるような声)の独特の口調もちゃんと再現してて、芸
達者ですなこのドラマーは。

休みを半日つぶした挙句今5巻目の途中でおま。
ジョンとレイがマジソンスクエアガーデンの地下便所の隣同士の個室で踏ん
張ってるところだ。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「レイか?」隣のストールに誰かが入る音がしたので俺は尋ねた。
「ああ」レイは例の重々しい口調で応えた。白いバックスキンの靴でわかるのだ。
我々はマジソンスクエアガーデンの地下の便所に座っていた。
「コンサート前にクソでも垂れようってのかい」
「ああ」レイは笑った。上の階にいる群集が足を踏み鳴らすのが聞こえた。
ドンドンドンドン・・ドアーズドアーズドアーズ、ジム、ジム、ジム!
「そろそろ時間だ」レイと俺は同時に言った。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
0292伝説の名無しさんNGNG
>>290

お っ ぱ い ですか
0293伝説の名無しさんNGNG
(日曜日・午前中)
俺は、緑色の眠そうな目に常に半開きの口から前歯が無防備に覗いているロビー
の顔は可愛らしいとは思っても怖いと思ったことはなかったので
人の感じ方は色々だなあと思いつつ持ってるレコードのジャケットを見返した。

ら。

前言撤回します。
「13」のジャケ裏(油絵風のヒビ割れ加工してあるやつ)のロビー、これは怖い。

#そういえばロビーってユダヤ人なんだよなー
 とあらぬ偏見が出てしまうくらい怖い
0294伝説の名無しさんNGNG
(日曜日・午後)
DVD2枚組 The Doors Premium Edition を見る。しめて3時間。うげー。

見所は若いダニーシュガーマンです(嘘)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
日本語字幕はかなり端寄ってある(間違いもある)ので、オリジナルの音声を
良く聴いてください。長男のレイに兄貴はいないって。
0295伝説の名無しさんNGNG
さて、俺の体調とか気分とかに関係なくCDやらレコードやらがまたもや届いているわけだが。
カードの請求書も来た。半分以上送料だわははははははははーーーーーーーーははは(壊)。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


1.The Butts Band - The Complete Recordings(CD) One Way Records の 2in1
  
  ロビーにより若干ひん曲げられてはいるが、おーむね正当派な60年代後半‐70年代初め
  の米国西海岸ロックおサイケ風味。だいたい出来の悪い盤が好きで、世間でいう名盤の基準
  なんて全然わからん俺のような馬鹿には全然ケチのつけどころがない恐れ多きタイトさ。
  神様ロビーをありがとう。ローデンをありがとう。ついでにブルースボトニックもありがと
  う。と思わず八百万のネ申に感謝してしまう一枚。ただし前半の8曲限定で。
  後半部分はジャズとレゲエとソウルとムード歌謡をつきまぜた感じで面白いですが、駄盤度
  はかなりお高めです。そのうち俺はこのCDの後半部分ばかり聴くようになるのだろう。


2.Robbie Krieger & Friends WORLD PACIFIC (CD)
  ロビーの初ソロ作品。
0296伝説の名無しさんNGNG
3.Michael McClure Ray Manzarek  Love Lion (ポエトリーディングCD)
  マンザレクのポエトリーディング作品は、ダリルリードとのコラボCDも購入したのだが。
  こっちをかなり気に入っているのでこの作品には期待しているのだ。

  ドアーズ完全後追い組の俺としては、マンザレクは7−3分けの年齢の割りに老けてる青年か
  ものすごいジジイかのどちらかがデフォルトであり、その中間は違和感ありまくりだ。

  その意味で昨日見ていたDVD「No One Here Gets Out Alive」に登場した40歳くらいの中年
  マンザレクはかなりショックだった。何ってあの髪型が。
  その点このCDのジャケットのマンザレクは正しく老け込んでいて安心だ。


4.Nasti Kinki (12 inch EP) MRC-0928
ロビーのご趣味。
  
明日の仕事に障るので聴かないで寝まふ。おやふみー。
0297伝説の名無しさんNGNG
スパニッシュ・キャラバンはパクリですよ。
0298伝説の名無しさんNGNG
>>297
たしかに、最初の部分はよそで聞いたことが有る。
「ハロ・アイ・ラブ・ユー」もキンクスっぽいしね。
0299伝説の名無しさんNGNG
>>259続き

キャシーと私(フランク・リシャンドロ)が到着したときには、ジムはもうドアーズのオフィス
にいた。彼はいつものように夜どおしソファーで眠っていたのかもしれなかった。彼は例の愛嬌
のある、起きぬけのニヤニヤ笑い(?)(morning-wide grin)で私達を迎えた。

「これ見てよ」
と言って、ジムは1通の封筒を差し出した。中には日本人の少女からの手紙が入っていた。

手紙にはエミリーディクソン(米国の詩人)ばりの、この上なく素晴らしい手書きの詩が添えら
れていた。

「これはカメ(?)(Kame)からね。詩の本を贈ってきたあの女の子ね」
キャシーは詩に目を通しながら言った。

数ヶ月前、ジムはこの才能ある日本人のティーンエージャーから、日本語と英語の両方で書かれ
た手書きの詩で一杯のノートを受け取っていた。
この詩にいたく感動したジムは、彼女に自費出版の本「The Lords and The New Creatures」を
贈ったのだった。彼女の詩を賞賛する手紙を添えて。
彼女はジムのお気に入りのファンだった。今日の郵便物の中に彼女からの手紙があったので、
ジムはあたかも清潔な新しい鏡のようなすがすがしい気分で1日のスタートを切れたらしかった。
0300伝説の名無しさんNGNG
「日本にツアーに行ったら、俺絶対彼女を探し出すよ。
もしかしたら俺結婚を申し込んじゃうかも。
 写真送って貰おうかな。俺の写真を彼女に送るべきかな?」

「ジム、彼女は絶対あなたの容貌を知ってると思うけど」
と、キャシーはいつでも合理的だった。

私(フランク・リシャンドロ)はといえば、この二人の詩人が出会ったら、どんなに素晴らしい
東西の言語の園を作り出すのだろうか?ということを想像するのみだった。

残念ながらドアーズが日本ツアーをすることはなかった。
------------------------
0301伝説の名無しさんNGNG
ブライトミッドナイトレーベルやDVD等のリリースを機に
しばらく凍結されていたドアーズ趣味が解凍された今日この頃。
昔はロック一筋だった私もジャズやボサノバ、民族音楽などを通過して
茶人と化した耳で再びドアーズを聴くと…聴こえる音は変わらねど、
これまた違った趣あり。
ドアーズをラテンミュージックの変格活用として聴いてみるのも
これまた面白いものなり。

0302伝説の名無しさんNGNG
…それにしても、マンザレク・フリークさん、お話し面白過ぎます。
(某掲示板から噂を聞きつけ馳せ参じました)
するってぇと3rdアルバムの「My Wild Love」の
「She lode to the japan (彼女は日本へと駆けた)」という下りは
この日本人ティーンエージャーファンが念頭にあったからでしょうか?
(どのみちそんなに大した意味はないでしょうが…)
0303伝説の名無しさんNGNG
>>Chicago, ILLINOIS Friday, March 19, 2004
>>8:00 p.m.
>>This show is CANCELLED.
>>Tickets for the show at this theater should be returned for refund.
>>Keep the faith that the band will find another suitable venue
>>to re-schedule the planned Chicago show.

一体何があったのでせう。

0304伝説の名無しさんNGNG
>このようなイベントに参加するのははじめてでして、
>しかも強烈に人見知りする性質ですので(いったん打
>ち解けると傍若無人なのですが・汗)

安心しろ。どうせそんなヤシだと最初から思ってたから。
0305伝説の名無しさんNGNG
おー、あんまり荒れないスレにしては珍しいな。
自覚してるだけいくらかマシだと思ってくれ。
‐‐‐‐‐‐‐
なかなかオモシロイ話を聞いてきたのだが、聞くかい?




0306伝説の名無しさんNGNG
》I'm looking for the video or dvd of the Tokyo/Osaka show 02/03-08-2003.

この文章をポストしたオランダ人が何故幕張/大阪(東京にあらずだBy千葉県人)のギグ
の映像を見たいのか謎なのだが、
察するところ、フィルチェンがベースに入っているという変則的なメンバーのパフォーマンスに対
する興味というよりは、このライヴにおける爺様御乱心の噂が遠く欧州にも伝わっていて、
それを確認したいのかもしれんなあ。俺が映倫ならトリプルX指定にするが。あの映像。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
それにしてもイアンのイミグレーション問題て何だ?労働ビザがおりないのか?
いくらテロの影響があるとはいえ米国は渋いな。

#まさか爺さんが民主党の大統領候補を推してるから、という理由での
#与党の遠まわしの嫌がらせではないだろうな?

ということで欧州のツアー日程が続々と決まっているのとは対照的に、
米国内でのD21Cのライヴは当分日程が決まらないらしい。
「日程がHPにポストされるまで飛行機の予約はするな!」という警告が米国らしいですな。


#一連の訴訟問題といい、前途多難だなーこのバンド。
0307伝説の名無しさんNGNG
万人に面白い話というのは勿論存在しないわけだが
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
酔っ払っていたので良く覚えていないのだが
このような話が出たような出ないような・・・・・


マンザレクがギターを弾いている曲があるのは有名な話だが、何とジョンがピアノを弾いている
曲もあるそうな。勿論カルテット期のドアーズの話でアルバム収録曲だ。

ドアーズの前身バンド「リック&ザ・レイヴンズ」のEPのバックにByrdsのメンバーが参加していた?

ドアーズのオリジナルメンバーには全員逮捕歴がある。
#しかしマンザレクのあの逮捕理由、マジですか。

ドアーズの実質ファーストレコーディングセッションに参加していたベーシストの「誰も名前を覚えて
いない女性」は実は存在しない?

さらにこのレコーディングではあきらかにマンザレクが唄っているにもかかわらずじい様はなぜか
「ジムが唄った」と言い張っている?

ぶらー、ぶらー、ぶらー。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
#しかしながら

「ロビーのとっておきのエビの物真似」とはいかなるものであったのか?

というような重大な命題についての議論が為されなかったのは遺憾であった。
0308伝説の名無しさんNGNG
(カナダのTV局が制作したドアーズスペシャルのマンザレクのインタビュー映像を見て)
「・・・音が全く聞こえませんが、何を話しているのか手に取るように判っちゃいますねえ(汗)」
#御老公はここ20年くらい基本的に同じ話しかなさらない


(同じ映像を見て)
「首を小刻みに横に振りながら話すのは何でなんでしょうかね?」
「・・・そらあトシだからだよ。あーしないと声が出ないのよ」
「・・・・・・・」


「・・・マンザレクの小説をお読みになって、正直いかがでしたか?」
「(感慨深げに)・・・俺はねえ、哀れだと思ったよ。ここまでとはねえ・・」
0309伝説の名無しさんNGNG
>>1-308

寝鍋肝杉。
0310伝説の名無しさんNGNG
あれま、あの集まりにオーディエンスがいたのか。さすがは巨大掲示板だ。スゲエな。
馴れ合いがヤだというのはなんとなくわかるが、309もドアスが好きなのだろ?
こっちに来て話すればよかったのにな。別にそれで何か失うというわけではなかろう。
それから私の性別は別に秘密じゃないよ。
当日主催者の方に吃驚されて申し訳無いと思ったくらいだ。
ていうかここは2ちゃんなんだから多少キモいくらいは我慢してくれ。
0311sageNGNG
さて、ここらで撤退しまふ。

ドアーズというバンドは本当に奥が深いですな。
このバンドのメンバーの得難い個性に嵌り倒したこの半年は実に面白かったっす。
いままでお付き合いいただきき有難うございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています