【THE】ジム・モリソン(ドアーズ)【END】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の名無しさん
NGNG彼らこそ伝説だと思うのだがスレが見当たらないのはなぜだ。
大したヤツらではないと言う事か。
海外サイト
http://www.doors.com/
ドアーズグッズ販売
http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=&category0=&query=the+doors
MOJO's Doors Page
http://www.asahi-net.or.jp/~jt8j-mtok/
0124モリスン
NGNG他のスレでハンドルネームにモリスンて入れるの抵抗無いけど
当人のスレに入れると豪い気恥ずかしい。
ハンドルネームだけで叩かれそう。
そういえばサマソニどうなったんでしょう?
ポリスのドラムやジョンデンズモアやら家族
入り乱れての訴訟合戦はもう昔の話なのでしょうか?
0125ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0126伝説の名無しさん
NGNG0127pop
NGNGRoadhouse Blues
Break on Through
When the Music's Over
Love Me Two Times
Peace Frog
Wild Child
The Changiling
Alabama Song
Backdoor Man
Five to One
L.A. Woman
Light My Fire
0128pop
NGNGメンバーはかなり上機嫌に見えて、なかでもイアンは「アリガトゴザイマッス」
「サイコー」を連発、f***も連発でした。大阪では客が少なかったらしいけど
東京では盛り上がってましたよ。客の入りは、一番前にいたので不明なり。
肝心の演奏も、グダグダ感含めてドアーズしてた。生で聴けるとは思って
なかっただけに感動した。Moonlight Driveを聴けなかったのは心残り。
あーよく聴いたらイアン、「F***、ヒロシマ、ナガサキ」とかいってる。
振り回したマイクがスポーンと抜けて前列真ん中あたりに飛んでったけど
拾った人いる?
http://robbykrieger.com/doors/index.html
ここで、21世紀ドアーズがちょっと聴けるよ
0129伝説の名無しさん
NGNGさんくすこ。
「THE END」演る雰囲気ではなかったんかな?
・・・ラス曲、やはりそう来たか・・・。
大阪、行ってないけど、初日に近所から騒音苦情殺到で
大幅ヴォリュームダウンしたらしいでつよ。
0130伝説の名無しさん
NGNG0131伝説の名無しさん
NGNG0132>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNG川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.hokekyoji.com/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0133伝説の名無しさん
NGNG0134伝説の名無しさん
NGNG0135伝説の名無しさん
NGNGあまりのぬるさにショックだった。
0137伝説の名無しさん
NGNG確かにロビーのギターはへなちょこだけど。
0138135
NGNG演奏が素人っぽく見えてちとつらかった
ジム以外はオーラがまったくないのな
0139伝説の名無しさん
NGNGなつがおわってしまった
>>135
ドアーズはサイケだからねえー、あんな化けもんみたいな音圧バンドと比べるのは・・・
0140伝説の名無しさん
NGNG0141伝説の名無しさん
NGNGモリソンの声が好きです。
0142伝説の名無しさん
NGNGメグ・ライアンがPamelaの役で出ています。
0143pop
NGNGそれぞれジム、パム、と書いてある
0144伝説の名無しさん
NGNGレポーターがやたらでしゃばって到底音楽番組とは言えないしろものだったけど、ちょっとだけドアーズのインタビューがあったのがせめてもの救い。
ライトマイファイアーの一部やってた。
0145伝説の名無しさん
NGNG0146伝説の名無しさん
NGNGドアーズ聞いてたりするんだろうなー。
危ない系好きなロックファンからすれば
いい迷惑だ。
0147伝説の名無しさん
NGNG何故サマソニ前に「発見」できなかったんだ・・
せっかく千葉県に住んでるのに・・
0148伝説の名無しさん
NGNGやられた。嵌った。
・・・・・まさかあんな人だったとは・・・・・
まあ、野沢さんの著書である程度免疫はついていたわけだが
0149伝説の名無しさん
NGNG露悪趣味で露出趣味で今でも愛と歌の力で世界を変えることができると信じて
いる化石のようなヒッピーでポット中毒のアシッド頭の恐怖の愛妻家のポーラ
ンド移民の3世。
ですな。あの口の悪さには恐れ入る(デンズモアはもっと悪いか)。
とにかく外見とのギャップが凄すぎ。
0151伝説の名無しさん
NGNGジムモリスンとレイマンザレクの思想は「よくもまあ同じバンドを組めたな」
と思うくらいかけ離れているな。
まあ、彼らの思想の根底には映画とビートニク文学とニーチェがあり、
ベトナム戦争と水爆というオブセッションがあったわけだが
当時彼らがやっていたLSDトリップによる内面探査の結果、
ジムは狂気と血とはらわたと暴力と暗闇と神秘の地獄のディオニソス野郎になり、
レイは「太陽・愛・肉体のもたらす快楽を素直に楽しむのが人生の目的」という
アポロニアンになったわけだ。
モリソンの思想を分析した本はいっぱいあるが、レイの思想を解説した本は見当たらんな。
もっともレイ最初のソロ「ゴールデンスカラブ」のリリックにレイの思想は集約されているわけだが。
「Oh Thou Precious Nectar Filled Form or A Littele Fart」の
自分の作ったものをたのしめ。日陰で昼寝しろ。冷たいレモネードを飲め。くよくよするな。
いい映画を見てブギウギを踊れ。公園を散歩しろ。ちいさく屁をこけ。
アイスクリームを食らいトロンボーンを吹き、踵を鳴らして「オーレ!」と叫べ!
という神秘性のかけらもないレイの人生賛歌には涙が出るくらい感動しまふ。
0152伝説の名無しさん
NGNGわははははははは!
ここのハンクって人、天才ですか?
マンザレクはまさにこのとーりのイメージです。人を笑い殺す気か!
0154伝説の名無しさん
NGNG0155伝説の名無しさん
NGNGWhen the music's over の「「ナウ、ナウ? ナーウ!」の後は
左側を殺してロビーの荒れたギターの音ばっかり聞いてる。
あと、ロビーの作るポップなラブソングはわざとモノラルで
カセットテープに落としてスピーカーの性能の超悪いラジカセで
聞いてる。
気分はテキサスレィデイオ&ザビッグ・ビート。
0156伝説の名無しさん
NGNGマンザレックのオルガン、リリカル!ファンキー!かっちょえー!なのだが
マンザレックのサイトにあるインタビュー記事で
あのオルガンの音をCheezyって形容してあるのを見てから
あのオルガンの音が安っぽくしか聞こえなくなってしまった。
影響されやすぎだ俺。
それからVOXオルガンは音がうすっぺらなので
一音一音がくっきり聞こえて良いとも書いてあったような気がする。
これには納得。
「あのオルガンはCheezyなんじゃない!
カリフォルニア・サウンドなんだよ!」と力説する老マンザレック萌え。
0157伝説の名無しさん
NGNGhttp://www.raymanzarek.com/
演芸:ドアーズ漫談
http://discover.npr.org/features/feature.jhtml?wfId=1149190
0158伝説の名無しさん
NGNGあると仮定しますと、その内訳は
ジムモリスンだけ好きな人
父ちゃん殺して母ちゃん犯す人
ジムにならってエキスポーーズヒムセルフな人
オリバーストーンの映画を全部信じてる人
ベタなネタだと思いつつあえて近くの扉を開ける人
マンザレクのオルガンソロで燃える人
マンザレクのモミアゲメガネに萌える人
マンザレクがいまだにドロシーと結婚しているという事実にある種の感動を覚える人
やっぱりロビーの髪の毛があやしいと思う人
正直ドラムはTyでもいいやと思った人
それにしてもデンズモアは一体何をやっているのかといぶかる人
ライトマイファイアーと聞いて大仁田を思いうかべる人
8月4日に21世紀ドアーズを見て目が潰れた人
プラス、野沢収。
野沢氏は統計を超える。
0159伝説の名無しさん
NGNG0160伝説の名無しさん
NGNG0161伝説の名無しさん
NGNG0162伝説の名無しさん
NGNG0163伝説の名無しさん
NGNG俺今日マンザレクのLPイーベイで落札ちしゃったよ。
マンザレクのソロって人気ないんだけれど、落札できるかどうか
すげえ心配でさ・・心配して損した。
でも心配が無駄なのが悔しい。
ああ、ロビーのソロも集めてしまいそうだ。
これと例のブライトミッドナイトレーベルのオフィシャルブートで
ボーナスは全部飛んだな(笑)。
0164伝説の名無しさん
NGNGジムモリスンあってのドアーズ、なんだよな。
しかしここのジム→イアンの写真、どうよ?
http://www.idafan.com
ジムにもイアンにも失礼だと思わない?
0165伝説の名無しさん
NGNGあんがい簡単で、すいすい弾いてたんですが、どうしても一箇所
弾けないところがあって
最後のリフレインの「ライダー(Em9)オン(A)ザストーム(Em9)」の
とこなんですが、「ザストーム」のところの右手が「シファレソ」
なんですよね。そこでブチ切れですよ。せっかく気持ちよくマンザ
氏の真似こいてたのに、こんなの同時に押さえられるってんですよ。
で、あとで自分の小指から親指の先までの幅を測ってみたら19センチ
しかありませんでした。マンザ氏の手ってでかいんですね。
いやそれだけなんですが。
0166伝説の名無しさん
NGNG自明のことだろうから言ってしまおう。
ここ一ヶ月ばかりほとんど俺の書き込みしかねえぞ!!
つい最近このバンドを知った俺みたいなヌルい新参ドアーズファンはいない
のか?
もはや新音源見ても「もうブートで抑えたから」と鼻でせせら笑うような
ベテラン中年マニアしかいないのか?
そんな奴らはここには来ないだろ?
がっくし。
オルトドアーズのニュースグループも英語厨の揚げ足取りばっかりだし。
ファンのウエブも通りいっぺんのことしか書いてなし。
ブート音源などを載せているコアい所もあるが俺はブートには興味ないしなー。
誰か、これ見てたら何か話題を振ってくれ。別に馴れ合いたいわけではないが
妙にさびしいのでな。現役のバンドにしては。
0167166
NGNG俺が口を開くと二言目には「マンザレク」だ。すまん。
上にあった「ジムの墓は掘り返したのか?」の話について。
ジムモリスンの墓は掘り返してないと思う。したがって骨も確認されて
いないだろう。俺もただのファンにすぎないので、情報はウエブからだが。
1999年にアイルランドはダブリン市で開かれたマンザレクの講演会をレポートしたサイトに
こんな記述があったので引用しておく。信憑性の程は不明。だいたいの訳はBy俺。
0168166
NGNGて質問されました。レイは、たった一週間前にマネージャーからこんな話を聞かされたと話してくれま
した。「どっかの誰かが匿名でジムの墓があと30年使えるようにと使用料を払い、墓のまわりの落書
きをきれいに消した」と。
それでレイはこんな興味深いことを言うのです。「ジムの遺体が埋葬されたままの状態にあって一番
得をするのは、また移転するために墓を暴いたときに一番損をするのは、一体誰だろうね?」
レイはかつては本当にジムが埋まっているかどうか確かめるために、墓を掘り返して棺を開けようとし
たそうです。事実を確かめ謎にけりをつけるために。レイ本人が本当にそう言ったんですよ!
いまや我々はまた30年のまちぼうけをくらわされたわけです。畜生。
0169166
NGNGないのか?マンザレクはジムが生きてるって仮定であの恥ずかしい小説を書ただろう?
というつっこみがありそうだが、
俺の考えでは、マンザレク自身はたぶん256%ジムは死んだと確信していると思う。
レイはジムモリスンにとっつかれているただの阿呆なじいさんじゃなくて強烈なリアリスト
だからね。
0170166
NGNGレイの書いた「恥ずかしい」ドアーズ小説といっても、日本ではコモンセンスを得られないよ
うな気がする(邦訳も永遠に出ないような気がする)ので、内容を説明させてくれ。
わざわざ読んだ奴は果てしない脱力感と徒労感に苛まれただろう。お気の毒。俺もだ。
個人的には野沢収氏の感想が聞きたい。すげえ聞きたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
あらすじ:
60年代米国のとあるサイケデリックロックバンドのキーボーディストだったロザンゼルス在住
のロイなる人物が、あるとき(時は現代)アフリカ大陸の東にある南海の孤島セイシェル
島の消印のある、差出人の表記のない手紙を受取る。
中は、手書きの短い詩と「J」または「ゴーギャン」という署名があるのみだった。
このセイシェルからの手紙を3回続けて受取ったロイは、これはパリで死んだとされたかつて
のバンドのリードシンガー(The poet)が実は生きていて、「何か困っていることがあって
俺に助けを求めているにちがいない」と思い、空路はるばるセイシェルまで出かけていって
かつての友人を探す。
(このときロイは「一緒にあいつを探しにいこう」とダイアナという名の嫁を誘うが、にべなく
断られる。・・・んーー、なんで?)
0171166
NGNG2日くらい逡巡したのち、ロイは「ゴーギャン」という名のバーで酔っ払ってたれこめている
かつての友人(The poet/ジョーダン)を発見する。現実に疲れ切っていたかつての
リードシンガーはパリで自分の死を偽装したのち、ジョセフ・フェニックスという偽名を使って
この南の島に隠れ住んでいた。ジョーダンはロイとの突然の再会を喜び、パリでの真相、
自分の死を偽装したこと、スイスの銀行に秘密口座を開いてバンドのギャラを送金させ、
その金で南の孤島に逃げ、そこでしばらく飲んだくれていたこと、ある時「このままでは死
んでしまう」と気づき、インドに行って修行してサトリを得(!)酒乱を克服して魂の平安を
得たことなどを話して聞かせる。
ジョーダンはこの地でアンジェリークという名の現地人のムスメと結婚し、子供を2人もうけて
いた。ロイはかつての親友が長い逡巡の果てに自分を取り戻したことに感銘を受け、
ジョーダンと昔話をしてはびいびいと泣き、「その体験を世界に知らせるべきだ」と主張し、
一緒にロスへ戻ってもう一度バンドをやろうともちかける。
ジョーダンはこの誘いに最初消極的だったが、やがてその気になりかける。
しかしジョーダンはそのとき末期の肺がんにおかされており、余命は6ヶ月しかなく、
バンドマンとしてもういちど活動することはかなわなかった。
ジョーダンの嫁アンジェリークからその事実を知らされたロイは泣く泣くあきらめてロスに戻る。
ーーーー
いや、こんだけなんですけどね。実は色々と細かい所が興味深いんですわ、この本。
0172166
NGNGコモンセンスってなんだ。コンセンサスだろと自分でつっこんでみる。
まあいい、誰か俺を理解できる奴はいないのか。
俺のロスチャイルド、カモン。
0173166
NGNG(1)まず主人公の名前がROYだ。
・・・おい、レイよ、あんた本当にフィクションを書く気があるのか。
いくら主人公についての記述があんた自身を思い起こさせるとはいえ、これではあまりにひね
りがないのではないか。マンザレクも所詮そこまでの馬鹿だったのか。
・・・と思うと騙される。
ここでもうのっけからマンザレク一流の主知主義、インテリな面が出ているのだ。
ここで、ドアーズのなりたちに興味をもってドアーズ関連文献(このバンドにはなんでそうゆう
ものがあるのだろう・・・)をあさったことのある人ならば、ケルーアックの「路上」の登場人物に
ロイという人が出てくるということに思い当たることだろう。
そして、このロイの妻は「ドロシー」なのである(ダイアナじゃなくて)。
はい、マンザレク自慢のゴージャスな日本人妻ですね。
ケルーアックと自分の古女房を使ったいきなりの存在証明。ここで驚愕の事実に気づく。
この作品、いちおう小説の体裁を取ってはいるが、レイはのっけからフィクションなど書く気
なんかないのだと。自分の脳内で起こった自分だけの「事実」が書きたいのだと。
それがいかに小説としての体をなしていない恥ずかしい作品だとしても、レイにはそれを
書くことが必要だったんだろう。それも21世紀にもなって、今更。
0174166
NGNGまず自分の飲酒癖を反省し、救いをもたらすヒンズーのサドゥを求めてインドに修行に
行ってしまう。飲酒の反省はよろしい。ジムも生きてさえいればそんな瞬間もあったかもしれ
ない。しかし救いを求めてインドへ行くなんて。マハリシ・マヘシ・ヨギのヨガ教室でジョンと
ロビーを拾ってきたマンザレクを「東インド会社」といって馬鹿にしたあのジムが、そんなことを
したとは思えない。しかも、この小説の中で、ジョーダンは、結婚して子供をもうけるのである。
生前あんなに結婚と子供を嫌がっていた男が。ああ信じられない。
これではまるでマンザレクそのものではないか。
そうでないとしたらなぜこの男、ジョセフフェニックスのミドルネームがあの悪名高いオリバース
トーンの映画「ドアーズ」でマンザレク役を演じた俳優の名前と一緒なのだ?
つまり、わかってやってるってこと?どうなの?レイ?
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここに俺は「ドアーズ教の伝道師であるマンザレク」の正体を見た気がした。
0175166
NGNGしかしながら彼が公演などで精力的に語る「ドアーズ教の教義」の内容はというと、
野沢収氏が言うところの「モリソニズム」、(死と性とはらわたと破滅の)ジムモリソンの思想では
なく、どちらかというと「ゴールデン・スカラブ」で表現されたレイ自身の思想、すなわち、
LSDやってサイケデリック革命を起こして愛と平和を手に入れろ。地球を守れ、
ピース。なのだ。ジムモリスンという羊頭を差し出しておいて、てめえの思想である狗肉を
売る男、マンザレク。
俺は今までこれがけっこう不思議だった。
ーーーーーーーーーーーーーーー
で、俺は考えた。こんな話がある。
ドアーズというバンドは、ジムモリスンのワンマンバンドと思われがちだが、本当はジムは単なる
フロントマンであって、バンドを陰であやつっている大番長はマンザレクであると。
上はコアなドアーズファンの間では良くいわれることらしい。
それと同じような意味で、ドアーズというバンドは、実は、その成立から終結まで、徹頭徹尾
レイマンザレク個人のバンドであったのではないかと。
ドアーズというバンド(表面的な人間関係、社会的評価、バンドの音はともかくとして)、
そのコンセプトは、はじめからおわりまでレイマンザレク個人の抱えるファンタジーに添う形で成立し、
そして終結していったものではないかと。少なくともマンザレクにとっては。
だからレイは、ドアーズの成立の真相については「私の本(自伝)の記述が一番正確だろう」
と自信たっぷりに語るのだろうと。
0176166
NGNG・・・・うーむ、今日の電波は強烈だ。受信している自分が気持ち悪い。
ーーーーーーーーーーーーーーー
でもね、実際のところ、マンザレクってジムにたたられているふりをしながら、実はほとんどジムの
思想に影響を受けていないのだな。(まあ、その他の面では全般的にたたられているが・・)
ジムの思想に最も影響を受けたバンドのメンバー、それは多分デンズモアだろう。
(これ、続くのか?)
0178伝説の名無しさん
NGNG話がどっちらかってしまったが、広げた風呂敷をなんとかしなきゃいけないので
最後まで書きます。The Poet in Exile.ウザかったらスルーしてくれ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3)ロビーとジョンがいない。
1000パーセントマンザレクの妄想からなるこの小説には、なぜかロビーとジョンにあたる
キャラクターが出てこない。主人公がかつて組んでいたバンドのメンバーを表す単なる記
号として「The Guitar Player」と「The Drummer」という表記が出てくる
にすぎない。しかも、「the Guitar player」と「The Drummer」は、
物語の性質上、文中にかなり頻繁に登場するにもかかわらず、なぜかこのキャラ達に
は名前がない。自分の嫁やマリアンヌ・フェイスフルや伯爵やパメラや、
なぜかダニーシュガーマンにまでわざわざ別名が与えられているのに、だ。
不自然だ。この落差は何だ。
以前自伝でジョンの怒りを買ったことが未だに尾を引いているのか。
それともマンザレクの考えるあの「バンド」にとって、ギタープレイヤーとドラマーというのは
そんなに重要ではなといういうことか?
そこまでして「俺のジム」を独り占めしたいのか?
0179伝説の名無しさん
NGNG小説中で、妄想の産物であるジムに「一緒にロスに戻ってバンドをもういちどやろう。
あんたには自分の体験を世界に知らせる使命がある。ギタープレイヤーとドラマーもあんたを
待ってるよ」、と再三にわたりバンド再結成をもちかけるレイ。
そして、妄想のジムも最後にはその気になるのだが、ここでなぜか作者のレイは妄想のジム
に不治の病を与え、物語中のロイの夢(つまり自分の願望)を挫折させる。
ジョーダンの病気は肺ガンで、これはポールロスチャイルドの死因と同じ。
つまりレイにとっては「為すべきことがある男がこの病を得たばかりにその仕事ができずに死ぬ」
運命の病だ。
レイ、この話はどうせあんたの妄想の産物なんだから、遠慮なくバンド再結成してジムに
歌わせればいいじゃん。あんたそうしたいんだろ?なんでそうしないの?
自分の妄想の中とはいえ、そこまであからさまに自分の欲望を満たすのはさすがに気がひけた
のか?それともなんか心にひっかかるところがあって、妄想の中でもそれができないのか。
0180伝説の名無しさん
NGNG「この詩をジョーダンの代わりに世界に発表してください。そしてジョーダンの体験を全世界に語
りついでね」
・・・深い。
そして俺は甘かった。
これこそまさにレイが今やっていることではないか?
ジョーダンことジムは南の島(レイが考えるところのオールドヒッピーのパラダイス・つまりあの世)
で安息の日々を過ごしている。だから彼をここから引き離して現実の世界へ連れ戻すことは
できない。もはやかつてのバンドが再現されることは永遠にない。
しかしロイはジョーダンから彼の詩をたくされ、彼の体験を「聞いた」のだから、
今度はロイ自身がジョーダンに代わって彼の(バンドの)歌と彼の「体験」を世界に広めなけ
ればならないのだ。うーん。で、そのジョーダンの体験って・・。
俺はマンザレクの臆面のない自己正当化っぷりに畏敬の念を禁じえなかった。
・・・いや、このじいさんホンマモンでアレだわ。
0181伝説の名無しさん
NGNGこの本の内容のあまりの臆面のなさに完膚なきまでにうちのめされた俺は、この本の読者の
感想を求めてネットを徘徊しまくった。(要するに他の被害者を見て安心したかった)。
ドアーズのニュースグループではこの本はほとんど黙殺されており、一番沢山感想が載っていた
のが本家アマゾンで、ここでは絶賛の記事とくそみそにけなす記事の2通りに完璧に評価が分
かれていた。
絶賛する書評を書いた人、一体この小説のどこが良かったのだろうか?
酢酸アミルのくだりか。・・・まさかとは思うが、あの13ページ目の記述か。
ある読者いわく、セルフ・インダルジング。まさにその通り。
精神分析的な読み物として面白いという感想もあった。
俺も、これはレイの精神状態を綴った手記として非常に興味深いと思う。
ただ、レイの現在の精神状態に興味があるドアーズファンがいったい世界に何人いるのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやはや、いろんな意味で面白い本ではあります。ドアーズは伝説ですから。
なによりも、この本を書いたことによってレイは21世紀ドアーズを立ち上げる決心がついたん
じゃないかと。いろんな意味であのじいさんの転機になった本ではないかと。
だからといって、わざわざ読まないほうがいいよ。読んだら死ぬよ、徒労感で。
この話おわり。
0182伝説の名無しさん
NGNG0183伝説の名無しさん
NGNGいかん、ファンの人すまん。スレを止めちまった。
俺はたしかにうざいが、このスレ落としたくないんだよな。
ところで、俺ファンになりたてなもんで、ドアーズのレコードが
手元に全然ないんだよ。
何しろエレクトラのベスト版買って衝撃を受けて
あわててなぜか「本」を書っちまったからな。順番が違うつーの。
200ドルも本買う金あったらどうしてアルバムを買わないのか
6枚のスタジオ版を全部買ってつりが来るではないかと小一時間・・。
ここ10日くらいで>>1のリンク先のイーベイで7点ほど
落札したんだが、どいつも代金振り込んだ後全然音沙汰ないの。
さて、いくつ無事に届くんだがな。アメリカは遠い。それもかなり。
0184伝説の名無しさん
NGNG0185伝説の名無しさん
NGNGところでCDを集めた時に、古い外国版のを買って
しまったんだけど、最近でてるようなデジタルリマスタリングの
CDってやっぱり違うのかな?買いなおそうかと思うんだけど!
外国版のとか歌詞ついてないから歌詞わからんまま聴いてるわ。
ライブ版のもいくつか買ったみたけど、途中でゲップする
When the music's overがよかったです。
ジムモリソンがいなくなってからの、アルバムってCDででてないんですか?
0186伝説の名無しさん
NGNG0187伝説の名無しさん
NGNGしたので、本日アルバム大人買い決行。LAウーマンだけありませんでした。
帰宅したらロシア製のモリソン没後ドアーズ2in1が届いていました。
やはり怠慢は良くないですな。
#未来は不確かで終わりはいつも近いというのに。
ロシア製の「Other Voices」「Full Circle」聞いた感想ですが、かなり
いい出来だと思います。遅れてきたファンとしては、ドアーズがどうして
この2枚のアルバムをなかったことにしたいのか全くわかりません。
レイのボーカルはそれなりに決まっているし(だんだん上手くなっていく
のが笑える)、ロビーのボーカルも可愛らしく、曲も悪くない。
強いて言えば、人を掴んで振り向かせる過剰さというか、強引さに欠ける
ような気がします。
(それがモリソンマジックなのかどうかよくわからんのですが。)
決して大人しいわけではないんだけどね。
「In The Eye of The Sun」にはほんのちょっとだけザッパのChunga's Revenge
のようなギターソロがあり、その手の音が好きな漏れにはたまらないです。
もっともあんなに鳴いてないけど。
それから、非常に共感を得にくい話で申し訳ないですが、
「Hardwood Floor」という曲は、なんだか子門正人が歌う
「ロック・ロック・ゴジラ」という曲(注:名曲)を彷彿とさせるのですな。
昔どっかで「デビルマン」のエンディングの曲はクリーガーの某曲(?)が
元ネタではないか?という話があったような気がするのですが、
もしかして、そーゆー方面でパクラれやすいのか?このバンドは。
0188伝説の名無しさん
NGNG21世紀ドアーズ at ペールラシューズ(動画あり)
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20031208/ap_on_en_mu/france_jim_morrison_3
ーーーーーーーーーー
昨夜ロシア産2in1をしこたま聞き、
「蚊」のプログレチックなインストロメンタルに逆毛を立て(こんなバンドだったけか?)、
レイの喉の奥から無理矢理絞りだすような苦しいボーカルを残念に思った後、
3人ドアーズが「ゴジラのお嫁さん」をカバーしている夢を見てしまった。
(原曲はクリーガーが作曲したようなノリの明るいポップソング)
デンズモアのリズミカルなドラミングに併せ、クリーガーが軽やかに
ギブソンの弦を捌き、レイが力の限りシャウトする・・・
ーーーーーーーーーー
逃げないでおくれ逃げないで♪僕のお嫁さんになっておくれ♪
さっちゃんまちこちゃんみどりちゃん♪ ガイガンヘドラキングギドラも♪
僕の力でやっつけてあげるよ♪ だから僕のゴジラの僕の♪
およめさんになっておくれ♪
・・・・そして I wake up screaming.
似合うじゃねーか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
レイのあの下手糞な声を極めると子門真人になるのだと思った。
#そして子門は日本最強のボーカリスト。
0189伝説の名無しさん
NGNGデジタルリマスター版と従来版の違いですか?
新版はジャケットに「デジタル・リマスタード」と書いてあります(違)
あと国内盤なら解説と対訳も違うかと。音も違うの?情報希望。
↑モリスン没後の3人ドアーズの2アルバムのCDでしたら、
ロシア製のものがあります(一応エレクトラとなっている)。
上でロシア製2in1と言ってるやつがそうです。
(購入を検討されている方、国内で見かけたら是非そこでのご購入をお勧めします。
オークションは「届かなくてもジュエルケースが割れててもいいや」という俺のような者
以外お薦めできません)残念ながら歌詞カード等はついてません。
オークション相場だと上限が20ドルくらいかな? 12ドルも出せば落とせるかと。
http://www.raymanzarek.com/newDoors.html
「マンザレク1人だけでもドアーズ」という理論をよーく理解したつもりでしたが
こう改めてアナウンスされるとやっぱりショックだなー。
21世紀ドアーズレコーディング。しかも新曲。
ロビーのHPにファンのためのポエム掲示板があったんだが
(但し一昨日まで:さっき確認したらなかった)
まさかあそこからリリック採ってないだろうな?>新曲
0190伝説の名無しさん
NGNGそして別の意味でショックだったマンザレクUCLA時代の学生映画の紹介。
「Evergreen」と「Induction」
ド、ドロシーが・・
0191伝説の名無しさん
NGNGてない通関の厳しさが追い討ちをかけている悪寒)、ネットオークションで
2週間も前に競り落としたレイのソロワークスが全く届かない。
悲しい。
こちとら じーさまに啓蒙されようと尻尾振って待ってるのにな。
ザ・ホール・シング・スターテッド・・・の歌詞が早く読みたいよー。
ーーーーーーーーーーーーー
何でレイがいいかって?
レイの思想がお馬鹿(ついでに本人は常に寄り目)なのは重々承知の上だが、
それでもレイの思想となら「一緒に生きていける」んだよ。
ジムの思想にかぶれたら早晩死ぬよ。
あまりにもイライラするので THE GOLDEN SCARAB の歌詞をいくつか訳してみた。
俺は日本語も英語も不自由なので正確とはいいがたい。単なるマスかきだ。すまそ。
ーーーーーーー
これ日本国内で発売されてないの? どうりで話題に上らないわけだ。
0192伝説の名無しさん
NGNGいつ彼に会えるのだろう どこで彼に会えるのだろう
彼が「あれ」だと、どうしてわかるんだろう(注:この辺ケルーアック)
あいつは誰に話しかけるのだろう 一体何を語るんだろうか
どうして早く来ないんだろう
あいつは答えを得た 彼は理(ことわり)を知ってる 何をすべきか教えてくれるさ
お前の疑問は何だ あいつに何を訊く? 真実から何を得たいんだい
我々はどこから来て どこへ行くのか 一体ここで何をしているのか
なんであたしはかわいくないの どうして俺は馬鹿なんだろうか
なんでここで不安に震えていなくてはならないの?
道を踏み外してしまった どうやったらここから出られる? どこかに抜け道があるはずなのに
ディディにゴゴにちっちゃなパブロ、みんな真実を探してる
きょう 彼は来られない あしたはたぶん来るかもしれない
(注:この辺サミュエル・ベケット、なぜか自分の息子の名前も入ってる)
彼はどこから来るんだろう どこか違う所から来るのに どうやってここに辿りつくのだろう
彼の家族は誰なのか 彼の出自は何なのか 誰かあいつの人種を知っているかい
学校で何を専攻し、何を学んだんだろう 女房と一緒に何をやっているのだろう
あいつの専門は何、職業は何なんだ あれ? あいつ女房がいたか?
0193伝説の名無しさん
NGNG指導者が 感情を開放すること(boo hoo)が必要なんだ
自分達だけ取り残されたくないのさ
あいつは答えを得た 彼は理(ことわり)を知ってる 何をすべきか教えてくれるさ
きょう 彼は来られない 明日なら多分来るかもしれない
0194伝説の名無しさん
NGNG自分の存在意義を考えたことがあるかい
死ぬことが存在の目的ならば なんでここにお前がいるんだと思うんだい
生きることをあきらめることがお前の存在理由だというのなら
いったい何のためにここに来たというんだい?
何かを求めて来たに違いないんだ
お前はここに戻ってきたのさ もっと沢山得るために
生きること その秘宝 愛の甘美な喜び
終わらせるなよ もう一度やってみるんだ 何度でも 何度でも
誕生と死 振り出しに戻り そして再び生まれ変わる
生きることはかくも甘美で ああ、とてもカコイイ 最大の誘惑だ
世界がとても空虚だから輪廻の輪から外れたいのかい
魂が疲れて果てているから 人生は苦痛に満ちた幻だと感じているのかい
ふん、お前はただ怠惰で恐れているだけさ
生きることとその危険を
自分には関係ない振りして喜んでいるだけなのさ
(To love you're a stranger)
0195伝説の名無しさん
NGNG左側か右側か お前はどっちの肩を持つ? 北側に南側 どちらか選んだほうがいい
黒い奴らと白い奴 どっちがお前の仲間だい?
第一、第二、第三世界、どれかを選んだほうがいい なぜなら
今こそ集計を取る時だから どれかを選ぶ時だから 自分の心に問いかけて 声を上げる時だから
イエス 仏陀 モーゼにマホメット 誰がお前のメシアだい 今こそ自分で選ぶとき
イデアか自我か超自我か 誰がお前の分析医だい 今こそが選択の時(注:ユング)
誰がまともで狂人か どちらのゲームがお前のか 中産階級の貴族達よ 今こそが選択の時
未来の形は俺達以後のもの 俺達全員がお前を見ている だから選んだほうがいい なぜなら
今こそ集計を取る時だから どれかを選ぶときだから
自分の心に問いかけて 声を上げるときだから
ディオニソスかアポロか 善か悪か お前はどちらについてゆく?
明日の戦いに勝つために お前の側をプレイしろ でも(oooooo cha cha)もし明日がないとしたら
俺はなんで裁いているんだ? これって全部おなじじゃないか?
俺には見える 白い少年 黒い少女 茶色の少年 白い少女
黄色い少女 白い少年 全てが混ざり合い 黄金の種族が新しい人類となるのが
考えを一歩進めてみよう 未来への鍵は善悪を超える
どちらかを選ぶのはもうたくさんだ どちらが勝とうが変わりはない
始まり 止まり また始まるのだから
そうだ お前のやりかたがあり 俺のやりかたがある だが
ほんとは道はひとつしかない それは太陽の道 楽しい道 さあ家へ帰ろう
0196伝説の名無しさん
NGNG(or: A Little Fart)
俺は太陽の夢を見た 天国の地図を 超人のための神々しいプランを(注:ニーチェ)
人生をその手に掴め 命令するのは自分自身
自分の感覚を信じろ お前が感じることは現実
自分の体を否定すれば 消耗して道を見失っちまう
体ってのは神秘的なもの ヤケを起こして放置するな
おまえもいつかは純粋な魂 だが 今日は(誰かの)いとしい人
あるがままを受け入れよう TVを見て煙草を吸って心を休めろ
うまい飯を食い 女のケツを触れ(cop a little feel)
苗木を植えろ そうすりゃ おまえは自由
これはお前に与えられた一回きりの人生
自分のしたいように生きるのさ 何度でもやりなおすんだ 何度でも
これは真昼の時、晴れ間の時 そして最良の時 お前は自分の人生を生きる
そうさ 今日は日曜日 おたのしみを尽くす日 したいことしていい日にするのさ
お前が一体何をするのか 命令するのはお前だけ なぜなら
物事全て 人々全てに月太陽は お前が創ったものだから
おまえもいつかは宇宙の一部 だが 今日はまだ赤ん坊にすぎない
自分の創ったものを楽しめ 木陰で昼寝して 冷たいレモネードを飲むんだ
くよくよするな いい映画を観てブギウギを踊れ 公園を散歩しろ 屁でもひってさ
アイスクリームコーンを食って スライドトロンボーンを吹き
タップを踏んで 「オーレ」と叫べ!
0197伝説の名無しさん
NGNGマンザレクの73分けが逆で
気 持 ち 悪 い
このDVDについてる解説の「ドアーズ・ディスコグラフィー」に
Other Voices と Full Circle の文字が無い…
そこまでして無かったことにしたいのか…
http://www.doors.ahoj.sk/lyrics/
↑ドアーズリリック集 なかなか貴重かと
0198伝説の名無しさん
NGNGhttp://www.geocities.com/doorsrock/grouppics/003.jpg
4人ドアーズでは
俺はモリソンホテルセッションの写真群が一番好きなのだが
その中でもこの一枚が究極にイイんだよな。構図完璧。
(一番手前の奴は…まあ気にするな)
このセッションではロビーが実にかっちょええんだよな。
#そしてマンザレクの動きが怪しいわけだが
http://www.crystal-ship.com/images/images/imgrg024.jpg
↑この緑色の人のその後が気になる
0199伝説の名無しさん
NGNG↑直リン失敗。ここのディレクトリの 003.jpg ファイルです。
(一番手前の「ルカサー」発表時のルカサーみたいな体形の奴は…やっぱり気にすんな)
それから訂正。ロシア国内でのみ流通している
Other Voices と FullCircle の 2in1 はドイツでプレスしたものらしい。
0200伝説の名無しさん
NGNGアルバムカバーの写真のために、まだアルバムのコンセプトもタイトルも決まっていない
時に事前に許諾も得ずにロケに行って、フロントのおっさんに「オーナーに相談しない
と撮影許可できない」と言われて一旦断られたが、
そのフロントマンが用足しに出ていったスキに皆で入り込んで一気に撮影したらしい。
犯罪者かよ。
#あのホテルを見つけてきたのはマンザレク。
その後のハードロックカフェの場面は、一応何枚か写真を撮り終えた後、
「じゃ酒でも飲みにいくか」(発案者は勿論ジム)とゆー流れで行った先の、じじいまみれ
の酒場の雰囲気が結構良かったんで急遽撮影されたものらしい。
#デンズモアとマンザレクの服装がホテルの部分と微妙に違うのはそのせいなのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マギー・マギル最高。
ロードハウスブルースもピースフロッグもいいが、
この曲の凄さの前には一発で霞む。
#ジジメタルジャケット・ザ・デルタのバンド音はきっとこんなんなんだろうなー
0201伝説の名無しさん
NGNG0202伝説の名無しさん
NGNG撮影している。少なくとも4人がヴェニスビーチらしき場所を散策してい
る日とホテル/カフェの撮影日は別。服が違う。
同じような服着てるジムやロビーだって良く見るとシャツが違う。
上で勘違い発言があるが、ホテルとカフェの服装は同じ。
別に着替えてないよ。
0203伝説の名無しさん
NGNGジャケットの撮影だからといってわざわざ服着替えそうな奴等ではないよな
0204伝説の名無しさん
NGNGマイアミでの裁判やアザーボイスズジャケ裏写真とかで着ている奴を「ドロンパ」
「デポール14」と書いてあるのを「おまえUCLA卒ってのがウリじゃないのかよ」
と呼んで区別しているわけだが
ーーーーーーーーーーーーー
洋楽スレにバンドを漫画家に例えるという趣旨のスレがあったが
やっぱりドアーズは藤子不二雄A
0205伝説の名無しさん
NGNGLPっていいね。味があるよ。旧い物品らしく、カバーがすりきれてたり変色してたり。
ジャケットに以前の所有者の落書きがしてあったり。
ビニール自体も何となくひんまがってたり。なんつーか、モノを所有する喜びを感じまふ。
ーーーーーーーーーー
で、今回来た物品:
RAY MANZAREK(マンザレク35歳)
The Whole Thing Started With Rock & Roll Now It's
Out Of Control(驚愕のロックンロール空間)(LP)
NITE CITY(マンザレク38歳)
Nite City(果てしなき夜の挑戦状)(LP)
RAY MANZAREK(マンザレク44歳)
Carmina Burana(LP)
THE DOORS(マンザレク32歳)
Full Circle(LP)#ジャケット凝ってますな。学習雑誌の付録みたい。
ーーーーーーーー
…なんでマンザレクの年齢を書くんだよ>俺
到着してから気が付いたのだが、うちにはフォノイコライザー付のアンプがねえ。
親父のがあったんだがこないだ捨てちまったんだよな。勿体無いことをした。
#つうわけで、明日イコライザー買ってきます。うー早く聞きたい。
0206伝説の名無しさん
NGNGLPを包んでいるハトロン紙(何つーの、あれ?)に「テープによるコピーの弊害」とかなんとか
いう当時の音楽業界新聞の記事の抜粋と当時マーキュリーレコードが販売していたLPの
ラインナップが印刷してある。
で、俺が一番見たかった肝心の歌詞カードがついていない。つまらん。
レイがどんな歌詞を書いているか気になるので、直接聞き取りをするしかないのだが、
俺のつたない英語力でどうにかなるものなのだろうか。
なにしろ歌詞をネットで拾うまで「When the Music's over」を
When the Music's over, Turn on the light,
Turn on the light, Turn on the light,
Huummm..yeah..
だと思っていたくらいだからなー。音楽が終わったら明かりをつけろ、って、逆やん。
日本でフォノグラムから出てたというこのレコードを持っている人、日本語版だったら歌詞カード
ついてますか?だったら俺もなんとかして入手したいのですが(歌詞カードだけでも)。
0207伝説の名無しさん
NGNGこのビニール、良く見ると
A面にT1 SRM-1-1014 A1-CT "PABLO"
B面にT1 SRM-1-1014 B1-CT "DOROTHY"
と彫りこんである(!)。このLP持ってる人は要チェック。
#やるなーマンザレク。
0208伝説の名無しさん
NGNG0209伝説の名無しさん
NGNGワタクシも何かのギャグだと思いますが
(最初は「ああ、ブリトー食いてえなあ、セブンイレブン行きてえなあ」
と思うだけですが、2分を過ぎたあたりから鳥肌が立ち始め、3分55秒目
あたりから笑いが止まらなくなる)
#問題は
「どっちの方向を向いてかましているギャグ」なのかわからない点ではないかと
#でも名曲。
0210伝説の名無しさん
NGNGも世界漫遊欧州行脚の旅から帰ってきたようだし、
大晦日のコダックシアター(地元)で今年は一応終了のようですな。
しかしまあ、コダックシアターって でけえ箱。さすが地元。
‐‐‐‐‐‐‐
The Doors of the 21st Century
The Doors of the 21st Century - led by founding members RAY MANZAREK
and ROBBY KRIEGER plus singer IAN ASTBURY, known for his rich baritone
voice in the Cult. The group is rounded out by Angelo Barbera on bass
and Ty Dennis on drums.
When: Wednesday, December 31, 2003 9:15PM
Where: Kodak Theatre
Ticket Information:
$504.00 - $79.00 Pit: $504.00 Orchestra, Parterre, Mezzanine 1: $124.00
Mezzanine 2, Mezzanine 3: $79.00 A $4.00 facility fee is included
in the price of each ticket. *Each purchase of a $504.00 ticket includes
the following: 1 collector's laminate, 1 t-shirt, entrance to the post-show
meet & greet, and 1 item to be autographed by the band. These items will be
dispersed the night of the show. Tickets may be purchased at Kodak Theatre
Box Office, through Ticketmaster at 213-365-3500, via ticketmaster.com and
at all Ticketmaster locations.
------------------------------
一番高いチケット買うとおまけが美味しいようですな。500ドル。むー。
http://www.robbykrieger.com/doors/tour.htm
ツアースケジュールを見ると、11月がぽっかり抜けてますな。
この間に新マテリアルをレコーディングしていると思うので、大晦日のステージで
何等かの形で新曲披露があるのではないかと期待してみる。
0211伝説の名無しさん
NGNG#13個選ぶのが礼儀かもしれないが、好きな曲がありすぎて無理。
--------
1.Maggie M'gill(マギー・ムギル)
2.Summer's almost gone(夏は去り行く)→Wintertime Love(ウィンタータイム・ラブ)
3.Variety is the Spice of Life(ヴァラエティ・オブ・ザ・スパイス・オブ・ライフ)
4.When the music's over(音楽が終わったら)
5.Stoned Immaculate(アメリカンプレイヤー版The WASP)
6.北京の王様とニューヨークの女王
7.蚊
8.Love it or Leave it(200年目のブルース)
9.グローリア
10.ソウル・キッチン
-------
1.5to1、ロードハウスブルース、マギー・ムギル、The Changelingの中で
どれか一つ選べと言われたら、絶対これ。
#この曲の中でどれが好みか?によってその人物の人となりがわかるような気がする
マギー・ムギルが好きな奴はジジイ率が高いのではないかと・・・・・
8.ようするに原曲(Light My Fire)のボーカル部分がどうしても気に入らないわけだ
でもLight My Fire は入れたい。
とゆーわけでロビーのソロをあきらめてでもこちらを推す。(ドアーズの曲じゃないが・・・)
------
そして別格:Hardwood Floor(硬い木の床)
0212伝説の名無しさん
NGNG大晦日のコダックシアターのライブCD、1000枚限定プレスのやつ
(しかもさっきアナウンスがあったばかりのやつ)
注文してしまった。ネット通販ヤヴァイ。
#本来ならばライブに行きたいが年末飛行機に乗るの嫌だし。
シッピングコスト含めて50米ドルでっせ。皆の衆どやっ?
これが21世紀ドアーズの最初の正式ライブ盤リリースとなるそうで。
世界中でおーむね好評らしき諸国漫遊ライブ、果たして実力はいかに。
0213伝説の名無しさん
NGNG今日で仕事も終わりだし、年末はDVDを見て
デンズモアの自伝を読んで過ごそう。
#マンザレクの毒(#猛毒)のアンチドーテとなることを祈りつつ。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1 Riders on the Storm: My Life W ¥1,480
1 La Woman [FROM US] [IMPORT] ¥1,294
1 ドアーズ・アー・オープン ¥3,800
1 ライヴ・イン・ヨーロッパ 1968 ¥2,800
1 ザ・ドアーズ ライブ・アット・ ¥3,810
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
完全に俺隔離スレになったな
#ウザー
0214伝説の名無しさん
NGNGおまいさんは続けておくれ。
0215伝説の名無しさん
NGNG#マンザレク監督のLAウーマンのビデオクリップは
できたら一生見たくなかったような
213の中のリストの中で一番興味深かったのはやっぱりジョンの自伝。
まあ、俺は本読みだからな。
この本は3種類の書体が使われていて、
地の文
ポエムや歌詞の引用
ジョンが自分の心情を亡きジムに向かって告白しているところ
で、それぞれ使われている活字が違う。
斜めってるフォントが使われているジョンの告白部分は肺腑をえぐるものがあり
読んでいてたいへん辛いのだが、
#本が終わりに近付くにつれ、斜めの活字しか出てこなくなるんだよ.......。
ウワワワワワーーン
しかし俺はなんで徹夜までして
還暦近いオサーンが(文字通り)せんずりこいた話を
必死で読んでるんだろう
#辞書まで引いてるし
0216伝説の名無しさん
NGNG(もろオルトドアーズからの転載/汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
The set-list for the show was :-
1. Peace Frog
2. Roadhouse Blues
3. Break on Through
4. When the Music's over
5. Love me two times
6. Whisky Bar
7. Five to One
8. The Crystal Ship
9. People are Strange
10. Spanish Caravan
11. The Changeling
12. Love Her Madly
13. Been down so Long
14. Riders of the Storm
15. L'America
16. Cars Hiss by my Window
17. Hyacinth House
18. The Wasp
19. Run with me
20. L.A. Woman
21. Wild Child
22. Soul Kitchen w/ Waylon Krieger
23. Little New Years Celebration
24. Light My Fire
0217伝説の名無しさん
NGNGで、18はいつもどおりマンザレクが歌っていると思う。
そして19と23は新曲なのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、オルトドアーズの関連スレッドによると、このライブをおさめた
CDがコンサートの終了直後にすぐ出回ったそうなのだが、本当なのか?
#しまった!めんどくさがってないで逝けばよかった!
0218伝説の名無しさん
NGNGセットリストの23は単なる新年カウントダウンのようで。
ということは今回のコンサート「も」新曲なし?
#しかし新曲やらないなら21世紀なんかやるなよー。
#新曲があると思うからタイやイアンを我慢してんだからさー。
#同じページにウェイロンのソウルキッチンmp3があるよ。
慰安声出てなさすぎ。んでウェイロン イイ!!
0219伝説の名無しさん
NGNG0220伝説の名無しさん
NGNGSIDE/1
Summer Eyes ★★★★(ラウドネスのodinのようだ)
NITE CITY★★★☆(ポリスのDose everyone stareのようだ)
Love Will Make You Mellow★★★★☆
(野沢収さんはテキサスラジオと言っているが?んー?)
Angel W/No Freedom★★☆
SIDE/2
Midnight Queen★★★(スィング感がマンザレク)
Bitter Sky Blue☆(陳腐すぎるにも限度ってもんが)
Caught In a Panik★★☆(歌謡曲)
In the Pyramid ★★★★☆
(インスト。縦ノリのパーカッションでスネークマンショーを思い出す)
Game of Skill★★★☆(途中でHang on To Your Life)
#コメントの例えが俺の実年令を反映していないと思った。
0221伝説の名無しさん
NGNG完璧な歌よりも
どこかしら抜けた陳腐なメロディラインやヘボめのアレンジを好む俺は
こーゆーヌルいロックアルバムが大好きだ。
良くきているし、ノアジェイムスも上手いのだが、
どうして売れなかったのかも非常に良くわかる。
ーーーーーーー
だがこのバンドのどこに(デンズモアを激怒させるほどの)
ドアーズの陰があるのかまったくわからん
#Love Will Make You MellowとGame of Skill以外の曲ではマンザレクそのものが不要。
#そもそもマンザレクが明確に「サビ」のある歌を創ること自体にものすごく違和感が
0222伝説の名無しさん
NGNG1974 ★★☆
SIDE/A
The Whole Thing Started with Rock & Roll Now It's out of Control★★☆
The Gambler★★★☆
(個人的な好みで言うとこのユルさは「アリ」。
途中で「遠きー山にー日は落ちてー」とドボルザークがはさまる)
Whirling Dervish★★★☆
(インスト。My Favorite thingのパクリだと気付くのに時間がかかった)
Begin The World Again★★★★☆
(前半のレゲエ部分だけなら★5つ。後半のハードロック風のベートーベン
第9(多分)が残念)
SIDE/B
I Wake up Screaming★★☆(途中の泣き声はたぶんパブロ)
Art Deco Fandango★★★(ディキシー風っての?ものすごく古臭いジャズ)
Bicentennial Blues(Love it or Leave it)★★★★★
(Light My Fireよりこっちのほうが好き。歌詞の情けなさがたまらん)
Perfumed Garden★☆
(....ドロシーは許す。だが一緒にヨガリ声を出してるレイはなぜか許せん)
ーーーーーーーー
#オサーンやりたい放題。
0223伝説の名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています