トップページlegend
1001コメント400KB

尾崎豊

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/07 15:57ID:???
おまえは間違ってはいない
誰も一人にはなりたくないんだ
それが人生だ
分かるか
0702Artery&Vein02/02/21 14:08ID:???
>>701
あなたが尾崎ファンだと思って書くけど・・・

まぁ落ち着いて。気持ちはよくわかる。
けど、そういう批判の仕方をしちまったら、ここに来て尾崎を批判する連中と
変わんなくなっちまう。
>>690さんの言う通り、思うのは自由。でもそれを口にしたらダメだって。
俺もそのバンド、聴いた事ないけど存在は知ってる。
上のほうで出てた歌詞を見て、正直驚いてる。
でも、彼らを支持する人もいるわけだからさ。
純粋に、音楽的な批評であれば可なのかもしれないけど、
感情的な批評は、ここに来て煽ってる連中を正当化してるのと変わんないよ。

かる〜く流して行きましょう。

生意気なこと書いてごめんなさい。
0703名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 14:23ID:???
俺はそのなんとかいうバンドのことは全く知らなくて、
ここで名前知って検索してみた。今売り出し中なのかな?
件の曲については、「愛情を込めた批判の歌」なんて
紹介されてるところもあった。

バンドのメンバーが尾崎のことをどう思ってるか、
本当のところは分からないけど、純粋な批判にしろ
愛情の裏返しにしろ、こういう詞を作品として世に出す
ということ自体に、尾崎ファンとしてじゃなくて人として
怒りを覚えるね。「怒り」とまでいうと大げさかな。
とにかく人間性を疑う。

それこそ、「思うのは自由。でも思うだけにしておくべき」
ということのような気がするね。
0704Artery&Vein02/02/21 14:48ID:???
>>703
まったくもってその通りだと思う。
作品として売り出す作り手と、それを支持する聞き手に対してただ呆れるだけ。
まぁ世の中には色んな曲があって、色んな人達がいるってことで。
それ以上深く考えないようにしないとなって。

「愛情を込めた批判の歌」だなんて、
そうでも書かなきゃ訴えられるって(笑)
0705名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 15:06ID:ZR47KekY
マザー福田まことちゃんの迷言集

「これからはお前を奴隷として働かせてやる、お前はただの馬車馬なんだよ」
マザー独立後、尾崎に向かって放った言葉。(尾崎「約束の日」参照)
0706693 67802/02/21 16:49ID:???
>>694
ほんとだよね...>せめてひろやくんに会えればいいのに・・
ジャニスも亡くなった(んだよね?)し
あの家でたった一人っていうのは・・
時間が止まったような部屋がかなしかった。
でもあの番組の映像は好きだった。

>696
そうかあ、ジャニスけっこう強烈?だもんね。
好き嫌いありそうだよね。

>697
ジャクソン ブラウンは須藤さんがおすすめしたんだった??
「なんとなく茶色い名前」とか言ってたね。
ドラムが道の真中に転がってる?写真のジャケット印象的。
(でもあまり聴いてない・・)

あとブルース スプリングスティーン
これは、尾崎が好きなのがよく解る気がする、なんとなく...
0707名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 19:51ID:???
>>706
うん、アルバムの「誕生」では「これブルース・スプリングスティーンの曲に
似てない?」って言わせた曲もあるみたいだから・・・
影響受けてるのかな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 20:26ID:???
>>707
スプリングスティーンには初期からモロ影響受けてるよ。
ロック系の曲は全部といっても過言ではないよ。
特に感じるのは「15の夜」「17歳の地図」「BOW!」「誕生」あたりかな?
「BOW!」はモロソックリな曲あったよ。タイトル忘れちゃったけど。
ていうか、白Tシャツにジャケット&ブルージーンズのスタイル自体が
スプリングスティーンと同じ。

それでも、尾崎の色や個性が表現されてるのがスゴイと思う。


0709 02/02/21 21:54ID:JlbLIgl6
おまえの歌は聞きあきたんだよ、自由が欲しいと聞きあきたんだよ
Love songを歌う前に お前には愛がない
英語より先に麻薬を覚え、酔ったあげくに裸で死んだ
一体お前は何者だ 史上最低地獄に落ちろ
お前はバカか(oi oi oi) 死ぬまでバカか(oi oi oi) 
死んでもバカか(oi oi oi) 俺よりバカだ(oi oi oi) 

お前の歌はバカバカしいんだよ 自由が欲しいとバカバカしいんだよ
ライブで骨折した所で 自由なんて来やしない
盗んだバイクで走る前に 割ったガラスを弁償しろよ
一体お前は何なんだ ほんまに相手にしてられねえ
お前はバカか(oi oi oi) 死ぬまでバカか(oi oi oi) 
死んでもバカか(oi oi oi) 俺よりバカだ(oi oi oi) 
尾崎 豊   尾崎 豊
尾崎 豊   尾崎 豊

おまえの歌は聞きあきたんだよ、自由が欲しいと聞きあきたんだよ
Love songを歌う前に お前には愛がない
英語より先に麻薬を覚え、酔ったあげくに裸で死んだ
一体お前は何者だ 史上最低地獄に落ちろ
お前はバカか(oi oi oi) 死ぬまでバカか(oi oi oi) 
死んでもバカか(oi oi oi) 俺よりバカだ(oi oi oi) 
尾崎 豊   尾崎 豊
尾崎 豊   尾崎 豊

こんな曲出しててオザキ信者にボコられないか心配です。

oi oi oi
0710名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 22:22ID:???
ダンスホールがジャクソン・ブラウンの何かの曲と出だしから似てるって
どこかのサイトで見たんだけど・・・
そんな曲ある?
0711名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 23:31ID:???
そうだよね、尾崎の色や個性が表現されてるのがすごいよね。

>710
知らないんだけど興味あるなあ・・
0712名無しさん@お腹いっぱい。02/02/21 23:46ID:???
>>710
ザ、ロードにコード進行が似てるらしいよ。
その曲知らないしギターも弾けないから
どのくらい似てるのかわからないけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:03ID:???
確かに尾崎の曲は、スプリングステイーンの曲のメロ殆どそのまま使ってるの多いよ。
って書くとパクリ論争吹っかける荒らしに誤解されそうだけど・・
俺なんかは尾崎からスプリングスティーンに入ったクチだからかも知れないけど、
もろにそっくりな曲みつけたりすると逆にうれしかったよ。
「あぁ、尾崎はこういう曲を、自分なりにやりたかったんだろうな」ってね。

メロは借り物(言い過ぎか)でも、もうそれは尾崎の歌なんだし。
原始人じゃあるまいし、誰かの影響受けてない曲書くことなんてできないよ。
071469602/02/22 01:31ID:???
>>712 、713
「汚れた絆」とコード進行が似てるのって、「Born to Run」だったっけ?
「Born・・・・」のアルバム持ってないから確かめられん。

尾崎くらいの世代のロック好きにとっては、
スプリングスティーンの存在は、好き嫌いは別として大きいだろうね。
「Born in the U.S.A.」の大ヒットが84年だし。

スプリングスティーン、俺には少しむさ苦しいかな。
別にむさ苦しいのは嫌いではないんだが、
声がいまいち好きになれない。

ちなみにオサマ・ビンラディンとスプリングスティーン(細身だった若かりし頃)は、ともにキリスト顔(という噂が極一部の間で・・・)。
0715Artery&Vein02/02/22 09:41ID:???
スプリングスティーンに影響を受けたのは楽曲だけじゃなくて
ライブ(ステージパフォーマンス)もだったらしいね。
簡単に言うと、いわゆるアーチストとオーディエンスとの距離っていうのかな。
スプリングスティーンのような観客と一体になれるライブを目指してたとか。

ごめん、俺もスプリングスティーンのライブをよく知らないから
実際どんなもんなのかわからないんだけど・・・
0716名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 13:34ID:???
うんうん。ライブ(ステージパフォーマンス)、スプリングスティーンに似てるなあと思ったよ。
1度だけTVでライブ映像見たことあって。
おお、似てるなあ・・と思った。
特に、DRIVING・・・やフリーズムーンなどのノリノリ系の歌。
(あと、これは反対意見出るかもしれないけど、浜省さんにも・・)
85年の大阪場ホールとかすごい似てる。

あと尾崎がよくやってたステージ前の客席に転がり落ちるステージパフォーマンス
あれははじめから決まってたステージパフォーマンスかな?それともトランス状態?

あとファンをステージ上にあげて一緒に歌うのはジャニスの影響かなあとか、
いろいろ、ひとり想像。
でも尾崎はそれを自分のものにしてるからすごいなあ・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 13:35ID:???
あ、上のは想像だよ。ほんとのところはわかんない。
0718名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 13:44ID:???
すごい好きなのライブ映像は大阪球場の存在。
1度だけ、98年くらいにどっかでやった625DAYSの映像見ただけなんだけど
リハの表情すごいよかった。
炎天下で黒いTシャツ着て、すごいイキイキしてて。

球場のファンにむかって
「受けとめよーーう!」って叫びながら連呼するとこ
すごい好き。
死後のビデオ1つも買ってないんだけど
あれはビデオになったのかなあ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 16:40ID:???
>>718
僕の知る限りなってないと思います。
BSの年末特番ではそのライブの映像が起用されていたような気がします。
0720名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 16:57ID:???
前スレあたりで既出だけど、大阪球場の映像は遠からずみなさんも
目にすることができるだろう、みたいなことを、須藤さんが大阪球場のライブCDの
ライナーノーツに書いてたね。あれが出たの何年前だったかな?
あれ以来音沙汰なしだね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 19:04ID:???
85年大阪球場観にいきました。
いやー暑かった熱かった。
観客のノリが途中からスゴクて、アリーナ席は時々グシャグシャになってた。
ライブ後、トイレに逝きたくてネット裏ウロウロしてたら、
偶然ドアの開いた楽屋の前まで逝けてしまい、中を覗いたら
クラクションの人たちが汗だくで佇んでいました(尾崎はいなかった。。)

俺もビデオで見てみたい。
あの日の尾崎&若き日の自分(w
072271802/02/22 21:17ID:???
>>719
そうですかあ、ビデオになってないのか・・
ビデオ化になったら嬉しいですよね。懇願。
BSの年末特番、見逃しちゃってちょっと鬱。またやるかな?
テレビで流すってことは、ビデオ化はないのかなあ。
(バラバラでもいいから、映像としてファンに提供して欲しい)

>>720
そういえば須藤さん書いてましたよね。その後どうなってるんだろう?
あれがビデオになったら、買うのになあ・・

>721
大阪球場行ったなんて、なんてうらやましい!
映像で見るからに、ほんと暑そうで太陽がジリジリ音たててそうでしたね。
1度しか見てないからうろ覚えなんだけど
あの日のライブの最後のアンコールってなんですか?
MCとか覚えてたらおしえてほしい
072372102/02/22 22:29ID:???
>>722
最後は確かシェリー。
興奮してたし、昔のことなんで記憶が途切れ途切れです、スマソ。
一曲目の「米軍キャンプ」は印象的でした。
まだかまだかと盛り上がってた2万の観客が、いきなり地蔵のように
呆然と立ち尽くしたものですから(w
MCはだいたいCDに収録されてるんじゃないかな?

須藤さんも書いてたけど、あの日の尾崎はホントに輝いてた。
自分が逝ったからじゃないけど、数ヵ月後の代々木より
だんぜん良かったと思う。


0724名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 22:42ID:???
大阪球場みたいよね!
CD買ったとき書いてあったのを楽しみに待ってるんだけどな〜。
前から思ってたんですけどDrivingAllNightの
二回目の「街までのハーフマイル」てとこ音おかしいですよね?

大阪球場のScrapAlleyいいよね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 23:27ID:???
>>723
たしかに、あれだけ大規模なライブの幕開けが
「米軍キャンプ」っていうのは誰も予想してなかっただろうね。
Birthみたいに弾けた曲で始まるライブもいいけど、
観客のはやる気持ちをさらっとかわすような始まり方もカッコいいと思う。

大阪球場のCDはライブがフルサイズで
収められてるんじゃなかったっけ?
だからMCはCDにあるのが全てだと思う。
0726名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 23:52ID:???
「米軍キャンプ」から始まったって知った時は
おお〜なんて意外性あるんだと思ったよ。
>725
すごく同感
0727名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 01:44ID:???
大阪球場のフリーズムーンが1番好き!(長いけどね)
もうBYE!BYE!BYE!って感じですなぁ。
そういや去年のBIRTHDAYイベントで須藤さんが「申し訳ない」みたいなこと言ってたな・・。
0728名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 09:09ID:???
>>727
>去年のBIRTHDAYイベントで須藤さんが「申し訳ない」みたいなこと言ってたな・・・

おお、そうなんだ・・
ビデオ化できない理由があるのかな?
何も言わずに保留よりは、なにか言ってくれるならちょと納得いくよね。

大阪球場のフリーズムーンいいよね。
ああ、CD聴きたくなってきた・・
0729名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 16:45ID:???
大阪球場を最後に終わったトロピック オブ グラヂュエーション ツアー
行った人に情報キボン。
確か本編ラストは「愛の消えた街」でしたよね。
「愛の消えた街」で終わるのってどんな感じでした。
「愛の」は洩れも好きな曲なんだけど、決してメジャーな曲でもないから
あれで終わるのってどうだったんだろうな?って気がして。
0730名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 16:49ID:???
うわーそれ聴きたい。
大阪球場のオープニングも意外性高いけど
本編ラストが「愛〜」かあ・・どんなだろう?
0731名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 18:10ID:???
大阪球場のライブ萌え。
そういえば625DAYSをビデオにしようって署名運動あったけど
あれ今どうなってるか知ってる人いる?
大阪のフィルムコンサートでで署名用紙もらって
集めて郵送したんだけど・・
ビデオになってないってことは、まだ署名集めてるんだろうか?
073271302/02/23 21:28ID:???
>>714 「汚れた絆」は「Born to Run」じゃなくて「ノーサレンダー」
「Born to Run」は「セブンティーンズ マップ」
この2曲聞き比べるとパクリ論争がいかに無意味かわかるよ。
素晴らしい曲があって、それと同じスタイルで別の人が別の素晴らしい曲を書いて、
結果俺たちが2曲の素晴らしい曲を聴くことが出来るんだから。

>>716 >>729 尾崎のステージは、スプリングスティーン、佐野元春、浜省のスタイルを
もろに踏襲しているよ。
「回帰線」ツアーで「愛の消えた街」を本編ラストにしたのは、80年代前半の浜省が
「愛の世代の前に」をラストナンバーにしてたのを参考にしたんだと思う。
(余談だが、この2曲のバックで鳴ってるギターのフレーズはほとんど一緒)
でもステージの面では浜省より、佐野元春(Withハートランド)の影響が強かった。
その佐野のステージは、口の悪いのには「まんまコピーじゃん」て言われるくらい
スプリングスティーンの影響を強く受けてたよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:32ID:???
>>732
なるほどなあ。
元はスプリングスティーンってことかな。
でも尾崎、自分のものにしててすごいよな。
073471302/02/23 22:45ID:???
そういうこと。
でも、このスタイル尾崎で終わっちゃって、受け継いでる若いヤツいないのが
さびしい限り。
0735名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 00:35ID:???
今はソロの男性アーティストなかなかいないね。
平井堅とか久保田とかR&Bで売れてる人はいるけどね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 00:56ID:???
COOKIEとかScrap Alleyとかの明るい感じの曲が好きだな
0737名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 03:34ID:???
キミとおいしいクッキーを食べよう。
073872102/02/24 20:59ID:???
>>729,730
大阪球場では「愛の消えた街」は、聴き入ってた観客が多かった記憶あり。
重厚な歌詞とサウンドが大阪の夏の夜にマッチしてて、いい感じでしたよ。
あそこにこの曲を持ってきたのは「単純にノルだけのライブじゃないよ」って
いう感じがして、個人的にはスゴク良かったと思う。


0739名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 21:49ID:???
尾崎の「遠い空」と猿岩石の「白い雲のように」のサビが似てると思ったのは俺だけ?
0740名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:18ID:XdytDJy6
>>739
確かに思った(w
「風に〜 吹かれて〜」は歌詞そのまんまだし(w
0741名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 22:18ID:???
セブンティーンズマップの「半分大人の〜」の部分は
間違いなく中森明菜の「1/2の神話」からパクったんだろうね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 23:01ID:???
「遠い空」もスプリングスティーン風味だね。
アレンジ面(サックスの多用とか)が特に。
0743名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 23:26ID:???
おまえの歌は聞きあきたんだよ、自由が欲しいと聞きあきたんだよ
Love songを歌う前に お前には愛がない
英語より先に麻薬を覚え、酔ったあげくに裸で死んだ
一体お前は何者だ 史上最低地獄に落ちろ
お前はバカか(oi oi oi) 死ぬまでバカか(oi oi oi) 
死んでもバカか(oi oi oi) 俺よりバカだ(oi oi oi) 

お前の歌はバカバカしいんだよ 自由が欲しいとバカバカしいんだよ
ライブで骨折した所で 自由なんて来やしない
盗んだバイクで走る前に 割ったガラスを弁償しろよ
一体お前は何なんだ ほんまに相手にしてられねえ
お前はバカか(oi oi oi) 死ぬまでバカか(oi oi oi) 
死んでもバカか(oi oi oi) 俺よりバカだ(oi oi oi) 
尾崎 豊   尾崎 豊
尾崎 豊   尾崎 豊

おまえの歌は聞きあきたんだよ、自由が欲しいと聞きあきたんだよ
Love songを歌う前に お前には愛がない
英語より先に麻薬を覚え、酔ったあげくに裸で死んだ
一体お前は何者だ 史上最低地獄に落ちろ
お前はバカか(oi oi oi) 死ぬまでバカか(oi oi oi) 
死んでもバカか(oi oi oi) 俺よりバカだ(oi oi oi) 
尾崎 豊   尾崎 豊
尾崎 豊   尾崎 豊

0744名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 23:53ID:???
歌われる歌の内容はともかく、死して10年たって尚、
固有名詞で歌われるところに、尾崎の存在の偉大さを感じる。
0745傷つけた人々へ02/02/25 00:06ID:???
どれだけ言葉費やし君に話したろう。
どんな言葉でも言い尽くせなかったことの答えも一つしかないはずと

時の流れに『心は変わってしまう』からそしていったい何が
たいせつなことだったのかすら忘れ去られてしまう

刹那に追われながら傷つくこと恐れる僕はあの日見つけたはずの
『真実とはまるで逆』へと歩いてしまう

僕をにらむ君の瞳の光は忘れかけてた真心を教えてくれた
この胸に今刻もう君の涙の美しさに『ありがとう』と

センチメンタルな気持ちじゃ悔やんでばかりだよ
僕はなんて『間抜け』な男だったろう君にはもう『許される』こともない

僕のいくつもの思いが指の隙間からすべり落ちてゆくよ
僕が傷つけてしまった君の涙のように

『使い古しのセリフ』また口にしておどける僕は今度こそは本当に
一人ぼっちになってしまうよ
なにもいわないで

僕をにらむ君の瞳の光は忘れかけてた真心を教えてくれた
この胸に今刻もう君の涙の美しさに『ありがとう』と

愛と言う言葉はなくても一人で生きてく分けじゃない
『小さなプライド』なんかで傷つけあってもきっと君に優しさ戻るだろう

僕をにらむ君の瞳の光は忘れかけてた真心を教えてくれた
この胸に今刻もう君の涙の美しさに『ありがとう』と

0746Artery&Vein02/02/25 00:36ID:???
君の強がりを引き出すのが僕の役目
君は天性のアマノジャク
君をちょっとムッとさせる
それが僕の手口
不服そうな顔がおどけている
強がって生きてきた君を見守っていたいから
僕はまた君をムッとさせる

僕は、あの頃の言葉を取り戻そうと思ったんだ。
だから、そう簡単に君が好きだとは言えなくなった。
完成された言葉は美しさに欠けているだろう。
けれど、未熟な僕の言葉は優しさに欠けているのだ。
                            尾崎豊
0747名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 01:24ID:???
>>731
俺も署名用紙送ったんだけど・・
そのまま音沙汰なし。
ビデオになってないし、
残念だけど、途中でやめちゃったんだと思うよ。おそらく。
0748名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 02:00ID:???
>>745
「傷つけた人々へ」いいね!
声に透明感があるし。
0749 02/02/25 12:16ID:???
>>731 >>747
俺は93年の約束の日のフィルムコンサートの際に
署名したよ。>625DAYSビデオ化
今、思えば署名でマザー福田氏が動くわけないんだが
当時は工房だったから、何とかなるんじゃないかと思ってた。
0750名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 14:09ID:???
>>731 >>747 >>749
俺も署名したよ。93年のフィルムコンサートの時。
用紙はもらわずにその場で
そうか、今思えば福田が署名で動くわけないよなぁ・・
でも運動してた人らはなんか一生懸命で、書いた時はきっと実現すると思ってた。
ガイシュツの須藤さん発言もあるし、バラバラでもいいから
リリースして欲しい
0751名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 14:52ID:???
「625DAYS」ぜひリリースして欲しいね。

ところで福田氏ていまなにやってるの?
「マザー」てまだ存在してるんですか?
大阪球場がなかなか映像化されないのも、ひょっとしてマザーとソニーで権利関係
とかで揉めてたりするのが原因なのかな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 21:41ID:???
今もあるみたいよ。>マザー
ハウンドドックの大友氏が幹部かな。
役員にはもちろん福田氏が名を連ねてる。

マザー権利のフィルムが映像化されないのは、福田氏がやっぱりごねてるからだろうね。
ビデオやDVDとしてリリースするよりも、たまに放送されるテレビの尾崎特番の際に
映像を放送局にレンタルして小出しにしたほうが
儲かると踏んでるんじゃないだろうか。
0753名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 22:53ID:ojhM0KTw
ドナツショップが一番すきだな
0754名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:04ID:???

>>all
あそこまで情けない死に方した奴をなんで崇拝できんのかね?
075502/02/25 23:25ID:jDsbmN1U
死に方より生き方を愛したから。

ちなみに、知ってると思うけど民家の庭先では死んでませんのであしからず。(笑)
075602/02/25 23:27ID:???
げっ、sage忘れた。
すんません、すんません。

荒らしかと思ったけど反応してみました。
すんません、すんません。
0757名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 00:47ID:???
やっぱりマザー権利のフィルムが映像化されないのは
福田氏がやっぱりごねてるからかあ・・
625デイズ私も見たいよ。

0758名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 02:43ID:???
>>754
まあ情けない死に方には違いないわな。
でもそれと歌が好きなのは別問題じゃ・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 02:48ID:???
透明あぼーんって便利だな。
町の風景好きだな〜。朝聞きたくなるんだよ。なんとなく。
0760こーるヴ02/02/26 06:03ID:???
朝焼けの中、町の風景聞きながら軽くバイクを流してその辺周る。
0761名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 15:12ID:???
夕方にも聴きたくなりません?
0762名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 16:50ID:???
>>760
いいなあそれ。>朝焼けの中バイクで

>>761
わかるわかる。夕方、ぼーっとしてる時間にも聞きたくなる・・

0763名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 17:42ID:???
SPEEDで肺水腫、アンフェタミンでそんな
情けない死に方した奴は世界中であの馬鹿だけだぜ。(大笑い)
ヒャハハハハハ
0764名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 17:51ID:???
尾崎の曲は夕暮れに合うのが多いね。
ドーナツ・ショップなんかは聴いてると自然に
夕暮れの風景が浮かんでくる。
Seventeen's MapとかBowも趣は違うけど夕方っぽい
感じがするし。

「街の風景」は朝っていうイメージがあるなぁ。
高校の頃はこの曲で起きることが多かったからかな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 18:09ID:???
>>764
そうそう。黄昏とか色あせたという言葉がよく使われてる曲が多いからね。
「Teenage Blue」も夕暮れという感じがある。それも真っ赤な夕暮れ。
一日の終わり燃えてる・・・って歌詞があるからかな。
「Bow!」には、午後4時の工場のサイレンが鳴る〜って歌詞があるけど
あれって尾崎の住んでた朝霞がそうらしいよね。
あとは「OH MY LITTLE GIRL」も歌詞からすると夕暮れなんだろうか。
076675102/02/26 19:09ID:???
>>752
情報ありがとう。
マザー今でもあるんだ。レッドウオリアーズやストリートスライダースもかつて在籍してたけど、
嫌気がさして辞めたのかな?(w
小出しなのはやっぱ福田氏のせいか。。ほんとせこいよなあ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 19:46ID:???
>>765
「午後4時の工場のサイレンが鳴る〜♪」て、そういうことだったんだ。
俺、学校の終業のベルの比喩だとずっと思ってた(w

他にも勘違い(勝手に深読み)してる歌詞ありそうだな(w
0768名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 20:18ID:???
>>767
そういう解釈もありでしょう。
むしろ「なるほどー」って思った。

最近バイトで工場(工房)に行くことがあって、
そこには小さな工場が密集してるんだけど、
夕方になると終業のサイレン(チャイム?)が鳴るんだよね。
ボロボロに疲れた時にそれを聞いて、
真っ先に頭に浮かんだのが「Bow!」だった。

俺はまだ学生だけど、尾崎が働く社会人からも支持されてるのが
わかったような気がした瞬間だったなぁ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 21:37ID:???
「午後4時の工場のサイレンが鳴る〜♪」ってとこ
映像浮かぶなあ・・
0770名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 22:07ID:???
確かパチパチのインタビューかなんかで
「なんにもせずピアノを弾いてると、日が暮れて工場のサイレンが一日の終わりを
告げる。」って語ってる部分があって尾崎の住んでたとこなのかなぁ〜って。
88年の頃だね。
「はじまりさえ歌えない」は学生に共感できる歌だよね。
あの曲聴くともろバイトの曲だから思い浮かべてしまう・・・。
尾崎もピアノが欲しくてバイトしたって言ってたね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 22:13ID:???
目覚ましに「汚れた絆」をかけたら簡単に起きれる。
朝弱い方にはおすすめ、一度おためしあれ。
尾崎のマターリ曲もいいけど「汚れた絆」大好き。
0772名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 22:22ID:???
今、ここを見てふと思ったんだけど、
「KISS」は「ハイスクールロックンロール」に対するアンサーソングだったのかなあ。
0773ざお02/02/26 22:30ID:???
ご無沙汰です。
>>770
そうそう、17の時に「月に2万円稼いでピアノ買う」って言って
新聞配達をはじめたんだよ。
あと、川越街道沿いロイヤルホストで日祝に
キッチンスタッフとして皿洗いもやってた。
0774名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 22:37ID:???

懐かしいなあ、パチパチ。
尾崎たまに表紙になってたね。
「なんにもせずピアノを弾いてると、日が暮れて工場のサイレンが一日の終わりを
告げる。」って語ってたのって88年だよね。
結婚した少し後くらい(板橋にいた頃)に読んだ記憶が・・

ほんとのところはわからないけど、
当時、板橋のことかなあ〜とか、朝霞の工場のことかなあとか
いろいろ想像してた。歌聴きながら。
0775名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 22:39ID:???
>>773
>川越街道沿いロイヤルホスト
そこ、昔探したけど場所わからなかった・・

>>771
俺も汚れた絆好き。路上のルールも。
虹も。永遠の胸も。あうーいっぱいだ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 23:05ID:???
路上のルールやドライビングオールナイトは夜に車に乗って聴きたいな。
でも危ないかな・・・?
0777名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 23:13ID:???
Driving All Nightなんかは、夜の高速走りながら
聴いたら最高だろうね。まだ免許持ってないけど(笑)
0778名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 23:30ID:???
尾崎って首都高で車大破したことあるって本で読んだよ。
その時は奇跡的に無傷で済んだみたいだけど・・・。
0779名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 01:46ID:???
>>772
以前、誰かが書いたコラムに、スクランブリングロックンロールの作中の
「ごらんよ 寂しい心を閉ざして歩くよハードワーカー」と
KISSの作中の
「I'm worker hard worker〜」の比較をしていて
同じハードワーカーという言葉でも、立場が全然違うっていう評論だった。
なるほどなーって思ったよ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 02:18ID:???
>>779
それってうろ覚えだけど堕天使たちのレクイエムに書いてあるね。
沢木耕太郎が言った言葉だよ。尾崎はなるほどって思ったらしい。
0781 02/02/27 02:20ID:???


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 17:42 ID:???
SPEEDで肺水腫、アンフェタミンでそんな
情けない死に方した奴は世界中であの馬鹿だけだぜ。(大笑い)
ヒャハハハハハ

禿げ同
0782名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 03:02ID:???
>>780
ソレダ!!
補足さんくす
078377202/02/27 06:37ID:???
>>779
なるほどー。
確かに「KISS」の主人公は「自分の暮らしが一番自分を傷つけると泣いてる」
感じがするしね。
0784名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 21:26ID:???
「北の国から」今年久々に放映するけど、
また尾崎かけてほしいなあ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 21:35ID:???
「群集の中の猫」いいなぁ。
これとか「Teenage Blue」のしゃがれ声は絶妙だと思う。
0786名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 21:56ID:???
>>784
そうだね。あの時は吉岡秀隆が「ILOVEYOU」をドラマ内でかけてほしいって
推薦して決まったんだよね。
でも尾崎の曲ってCMやドラマでよく使われるけど大体「ILOVEYOU」や
「OH MY LITTLE GIRL」だからあまり知られていない曲を使ってほしいな。
「傷つけた人々へ」とか「風の迷路」「誰かのクラクション」なんかいいと
思うんだけどな。

>>785
「Teenage Blue」あのしゃがれ声いいよね!
初めて聴いた時、おっ?って思った。生で聴いてみたかった・・・。

0787名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 23:04ID:???
「北の国から」のI LOVE YOUといえば、純の上京のシーン。
そして、レイちゃんが純に向けてリクエストしたラジオのシーンだよね。
思い出すだけで泣けてきてしまふ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 23:20ID:???
でもあまりにも世間ではバラードばかり浸透しちゃってるから
尾崎がロック歌手って知ってる人って少ないんだよね・・。
たまには一発ドカンと激しいヤツも使ってほしかったり。
0789Artery&Vein02/02/27 23:34ID:???
以前、邦楽版にあった尾崎スレでも書いたんだけど、
よく「どんなジャンルの音楽が好きか」と聞かれて「ロックです」と答える。
「ロックの誰が好きか」と聞かれて「尾崎豊です」と答える。
すると、「違うじゃん」とか「尾崎はロックなの?」と言われる・・・

そんな経験ない?
0790名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 23:47ID:???
あるね〜。
個人的には、亡くなった直後、「約束の日」での15の夜弾き語りバージョンばっかり
放映されたからじゃないか?と思う。
ひとりで弾き語りする姿も尾崎の大きな魅力なんだけど、
バンド率いてR&Rやってる時のカッコ良さはもっと知られてもいいのにね。
俺もいろんなバンドみたけど、尾崎のR&Rでのステージアクションは群を抜いてると思う。

0791名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 01:57ID:???
>784
「北の国から」今年久々に放映?
うれしいよー
じゅんくんのの上京のシーン泣いた・・

0792名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 04:58ID:???
フォーク歌手だと思われてたり(w
系統的に長渕剛みたいに、フォークギター主体の歌が多いと
思ってる人が結構いた。
0793名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 05:21ID:???
そうそう。
どっちかというとステージ上で走り回る
ロック系ボーカリストというよりは、
フォーク系のイメージのほうが浸透してるよね。

790さんの言うとおり、たびたびテレビで流れる
Birthツアーの「15の夜」の印象が強いんだと思う。
まぁ尾崎自身もそっち系は嫌いではなさそうだったけど。
むしろ、音楽的にはかなり影響を受けてるよね。
ホワイトアルバムの曲なんかは、詞の言葉づかいも
メロディーもフォークと呼んだほうがふさわしい気もするし。

ロック系の曲とかステージ上での激しいパフォーマンスは
音楽的にどうこうというのではなくて、尾崎の人間性そのものだったんだと思う。
0794名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 20:48ID:???
今はロックと言えば=バンド、のイメージがあるしね。
尾崎にしか出来ないロックって、結構あったと思う。
俺は「FREEZE MOON」がまず思い浮かぶんだけど。
TVで流れないかな、ライブフルバージョンで(w
0795名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 21:07ID:???
>794
ライブフルバージョン・・・30分近くありますなぁ(笑)
0796こーるヴ02/02/28 21:13ID:???
俺もロック歌手とはしらなかった。
イメージはジーパンに白シャツで暗闇の中スポットライトを浴びてI LOVE YOU・・・
だからフリーズムーンを始めて聞いたとき衝撃的だった。
始めて聞いたメジャーじゃない曲だったんだけど。。。
0797名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 21:28ID:???
同じILOVEYOUにしても十代の頃の映像とかで流れれば
おそらくそれだけで印象が変わるだろうな。
THEDAYのはあまりにも優しすぎる。(ま、モチロンそれもいいんだけどね)
個人的には秋田文化会館のILOVEYOUがオススメかな。

もしくは6ピースに収録されてるプロモ・・・
しかしこれを流すと更なる誤解が生じそうなので素人にはオススメできない(w
0798名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 23:07ID:???
尾崎の曲で一般の人が思い浮かぶのはやはり10代の頃ばかりだと思うので、
自分は20代の曲を取り上げてもらいたい。
「LOVE WAY」とか打ち込み系っぽいし、「おや?」と意外に思われるのでは?
0799名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 23:20ID:???
ライブLOVEWAYの間奏中尾崎の英語は正直なんて言ってるのかわからん(w
0800名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 00:12ID:???
LOVEWAYは好き嫌いが別れる曲だと思うよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 00:26ID:???
>797
うんうん同意。
俺は、I LOVE YOUで1番好きなのは、85年の代々木。
前半かっとばして踊りまくって、
15の夜あたりからいきなり急変して
マイク1本で真摯に歌う、そのギャップにまいった。

あとは日本青年館。これは映像で見ただけだけど、
なんつうか・・男から見てもカコイイ。しっとり歌ってるというか・・。・
まだ若いな、と思う。

THEDAYのI LOVE YOUはほんとに優しい感じ。
今まであんな歌い方は知らなかった。
なんかあの映像は泣けてくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています