GODIEGO What A Beautiful Name ゴダイゴ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 15:51ID:8UV+Zt/rhttp://columbia.jp/~godiego/
0449伝説の名無しさん
NGNG0450伝説の名無しさん
NGNG0451伝説の名無しさん
NGNG0452伝説の名無しさん
NGNG0453sage
NGNG0454定説の名無しさん
NGNG便座ええ椅子
0455伝説の名無しさん
NGNG「泥棒日記」持ってるんですか!!??
0456伝説の名無しさん
NGNG泥棒日記ではなく白い街角収録だよ。
0457伝説の名無しさん
NGNG0458伝説の名無しさん
NGNG0459伝説の名無しさん
NGNGどっちにしてもうらやましい。
CD化されないかなぁ。
0460伝説の名無しさん
NGNG| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>459にボケてほしかった!|
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0461伝説の名無しさん
NGNGあーる盤のラインアップには入ってないのかね
0462sage
NGNG0463伝説の名無しさん
NGNGいちいち丁寧に説明してあげてる自分はアフォか
0464伝説の名無しさん
NGNGあ〜る盤は過去にCD化されているものだけだ
0465伝説の名無しさん
NGNGsageたいという意志表示のつもりかもよ
0466伝説の名無しさん
NGNG0467sage
NGNG>466
主犯は君か?
タイトルに則さない会話が続いていることに君は気づかないのか?
こんなところでゴダイゴを語ることはない。
2ちゃんねるにひれふする愚か者よ、
もう一度、幼稚園に戻って社会のルールを勉強なさい。
どこの誰だか知らないが、お願いだから消えておくれ。
0469昔の名無しで出ています
NGNG0470伝説の名無しさん
NGNGいや、一般論。
0471伝説の名無しさん
NGNG今さらファンサイトなんざ行きたくない。
再結成も今のタケもできればなかったことにしたい。
でも昔のゴダイゴのアルバムは聴き続けている人間としては
どの曲が好きだったとか、2ちゃんでマターリ語りたいんだけどなぁ。
0472伝説の名無しさん
NGNG0473=^・.・^=(471)
NGNG今日久しぶりに聞いたんだけど、スゲーいい曲もあるんだよね。
「一次元の男」とか「民主主義の薦め」とか。
でもやっぱ通しで何度も聞く気になれないのはどうしてだろう?
と考えてたんだけど、要は全部同じような曲だということに気付いた。
他のアルバムはみんな「楽しげな曲」「ハードな曲」「しみじみした曲」
「実験的な曲」などイロイロ入っててバラエティに富んでいる。
それでいて全体ではきちんとしたコンセプトアルバムになってると。
「One dimention man」は似たようなテイストの曲ばかりで
一曲一曲はけっこうカッコイイのに、聴いてて飽きが来る。
タケのボーカルの質はこの手のクールな曲に合わない感じがするし。
終わったあと「Thank you Baby」が激しく聴きたくなった…。
0474伝説の名無しさん
NGNGむしかえすんだけどさあ、気持ちよく解るよ。シノハラサトミはやく氏ねよ
0475伝説の名無しさん
NGNG0476伝説の名無しさん
NGNG一曲一曲でもかっこいいと思う曲はないが…
ベストアルバムはやっぱりフラワー
0477=^・.・^= ◆i3y4eu0w
NGNGえ、「一次元の男」とかかっこよくない?
自分はアルバム「One dimention man」聴こうとするといつのまにか
「一次元の男」だけエンドレスでかけちゃってたりすんだけど。
でも好きな曲嫌いな曲が人によってバラバラだったりするのもゴダイゴの魅力かも。
「Flower」では「オンリーサイレンス」が一番( ・∀・)イイ!。
時とともに評価が変わる曲もけっこうあって「Flower」の
「トロピカルガール」なんて好きと苦手を行ったり来たりしている。
0478伝説の名無しさん
NGNG0479伝説の名無しさん
NGNG聴く気にならん
0480伝説の名無しさん
NGNG崩壊の道を突き進んでいってましたね…。うぅ、切ない。
自分の中で「ゴダイゴ」のアルバムだ、と「迷いなく」言えるのは
「Dead End」「Magic Monkey」「Our Decade」の三枚だけかな。
いや後期(〜末期?)のアルバムも時々聴くんだけど。
いろんな思いが渦巻くわなぁ…。
ゴダイゴに限らず、ロックバンドの「旬」てみぢかいよね。
みぢかいからこそ切なくていいのだと思ったり…。
0481伝説の名無しさん
NGNG「旬」をどう捉えるかによると思う。セールスなのか作品の質なのか。
エアロスミスやローリングストーンズのように
何度も「旬」を迎えるバンドもいるよ。
一般的に、最初はバンドが一丸になって「バカッと行こう!」(w と頑張れるが、
後から各メンバーのやりたいことがバラバラになるケースが多い。てかそれが当たり前。
そこでリーダーなりソングライターが踏ん張れば、
上記の2バンドのように息の長い活動ができるんだろうけど。
ゴダイゴの場合は、サウンドの柱だったスティーブの脱退により、
ミッキーのモチベーションが落ちてしまった。(この時期に解散を考えたと発言)
さらにセールス的な「旬」も過ぎてしまったという……
考えると、とても正直なバンドだね。
0482480っす
NGNG言葉足らずな>>480に、的確なレスをありがとうございますたm(__)m
まさにおっしゃる通りと思います。
セールス的にはともかく(売れすぎた弊害も多々あったろうし)
作品の質が落ちなければ「旬」と呼んでよかろうと思うのですが、
まさにご指摘の通り、スティーヴの脱退以降、つまり「Katmandu」を境に
バンドとしては衰退してゆきますね。
また、奈良橋さんとタケとのコンビが、結果的に解消になってしまったことも
衰退の大きな要因だろうと思います。
スティーヴがゴダイゴサウンドの柱であったように、
ミッキーとタケ、ヨーコとタケ、ジョニーとタケ(敬称略)…etcという柱があって、
それぞれが「ゴダイゴ」という「音楽集団」を支えていたわけで
やはりその中のどれが欠けても「(バンド名というよりは理念としての)ゴダイゴ」では
なくなってしまうのだろうなぁ、とか、今、考えました(←をい)。
ほんとうに、正直で不器用なバンドかもしれませんね。
ま、そんなとこも含めて愛してるわけですが。
0483伝説の名無しさん
NGNG<雑記帳>牧師はゴダイゴの元ベーシスト
◇福岡市中央区に赤坂ル・アンジェ教会が完成し、初めての結婚式が7日あった。4組の愛の誓いを見守ったのは同教会のスティーブ・フォックス牧師(48)。その素顔は――。
◇70年代後半、「ガンダーラ」「銀河鉄道999」などの大ヒットを飛ばしたロックグループ「ゴダイゴ」のベーシスト。脱退後はハワイと日本で布教活動を続けてきた。
◇現在は市内のマンションに一人暮らし。「結婚後も、助けが必要な時に教会を訪ねて」と言う。スティーブさんの導きで、新郎新婦は「どこかにあるユートピア」を探す。 【神戸金史】(毎日新聞)
[9月7日23時1分更新]
0484伝説の名無しさん
NGNG新郎新婦は、ユートピアではなくポートピアを探すべし!
でも取り壊されちゃったんだよね。ショボーン
0485=^・.・^= ◆i3y4eu0w
NGNG480さんが「新創世紀」を入れてないのが興味深い、っていうか同感。
「新創世紀」のA面曲は「走り去るロマン」の延長でタケのアルバム的な
ニュアンスだし、B面の「新創世紀」はロック組曲という特殊すぎる形態の上
「Magic Capcel」収録版の方が遥かに( ・∀・)イイ!罠。
これぞゴダイゴ!といえるのは
「Dead End」「Magic Monkey」「Our Decade」の3枚なのは確かだと思う。
タケは非常に天才的な作曲者なんだけど、早熟すぎたのかその独創性は
逆にガキの鼻歌的な未熟さにも繋がってる気がする。
ミッキーや陽子さんというちょっと高い視点から曲全体をコントロール
できる人の手を借りて初めてその独創性が活かされてたような。
その二者を欠いたことによって魅力が失われていったんでしょうね。
タケよりも人間関係にナーバスっぽいミッキーにとっては
盟友スティーヴを失ったことによって「ゴダイゴ」への愛着が
薄れた部分もあるんだと思う。
0486伝説の名無しさん
NGNG日本人はほとんどが無宗教な民族だが、君らのように精神的にいい加減な人間は多いな。
0487伝説の名無しさん
NGNG0488伝説の名無しさん
NGNG君らは成人式にも出席していないんだろうな
音楽を語る資格なし
0489伝説の名無しさん
NGNG0490480
NGNG>「新創世紀」のA面曲は「走り去るロマン」の延長
そそ。確か、タケのセカンドとして作り始めたものでしたよね。
B面(とどうしても言ってしまいますな〜)「新創世記」の構想も
タケがずっと温めていたものだと読んだことがあります。
もとは「Piled Of Blocks」でしたっけ?…なんかスペルがあやしぃ。
>ガキの鼻歌的な未熟さにも繋がってる
あいたた…。
タケファン(おぉっと)としてはイタイお言葉ですが、言い得てますね…。
確かに「計算」して創るタイプの作曲家ではないですからね〜。
タケの生み出すメロディーには他の誰のものでもない魅力があるんだけど、
そのタケ・テイストを「爆裂全開」にしちゃうとかえって面白くなくなっちゃう。
「小出しに」「抑え気味に」した方がかっこいい。
だからアレンジは相当難しいだろうと思います。
(本人がやるとどうしても「炸裂」するからなあ…)
そゆ意味で、違う視点から「統括」してくれる人の存在は不可欠と思います。
「旬」の頃のゴダイゴは、そのバランスが絶妙だったのではないかと…。
0491伝説の名無しさん
NGNG>タケよりも人間関係にナーバスっぽいミッキーにとっては
後年インタビューでミッキーは
「売れたときに、トミーはアメリカに家を買って、タケも土地だか別荘を買った。浅野も家を買ったの。
俺はグランドピアノを買った。これでもう違うんだなと思ったね。
皆の顔見たら安心しきっていて、それが嫌だった」
と語っているから、やはりバンドの精神面で「もうだめぽ」と思ったんだろうね。
スティーヴもまた、音楽以外の道を選んでしまったわけだし。
One Dimention Man、確かにメロディのいい曲はあるんだよ。
タケカワも数年前にソロライブで演奏していて、結構盛り上がった記憶が。
でもアルバムは、最後まで聞き通せたためしがない。
理由を考えるに、アレンジの未熟さと、サウンドの平べったさ。
何か耳につくというか、どの曲も同じで飽きてくるんだね。
485の言う「ガキの鼻歌」だったり、逆に難解すぎたりするタケの元メロディを
わかりやすく(単純ということではなく、逆に複雑なのだが)
聴かせるわざに長けていたと思う、全盛期のゴダイゴは。
0492491
NGNGま、結局ファンの総意は「ミッキー、タケの曲をアレンジして!」
ってことでよろしいか(w
0493伝説の名無しさん
NGNG0494伝説の名無しさん
NGNG0495=^・.・^= ◆i3y4eu0w
NGNGとかいってて自分で小難しい話にしてるような気が。スマソ。
>>490-491<文章(゚д゚)ウマー。私がいいたかったのもそういうことです。
>ま、結局ファンの総意は「ミッキー、タケの曲をアレンジして!」
よろしいです。結局それにつきる。
タケの曲は良くいえば超独創的、悪くいえば独りよがり。
ミッキーの曲の方が高値安定してて安心して聞ける。
じゃあ全部ミッキー作曲のアルバムだったら…と考えると
「ゴダイゴ聴くくらいなら洋楽聴けばいーじゃん」というよくいわれがちな
セリフに頷いてしまうようなもんになりそうで。
「洋楽も好きだけどゴダイゴと代替可能じゃないんだよ」って部分は
やっぱタケの曲の魅力だと思われ。
でもその魅力はタケ一人では完成しえないと。
あ、ミッキーの曲が嫌いなわけじゃ全然ないです。
「君は恋のチェリー」なんかすごく好きだし、
「ガンダーラ」から入ったけどのめり込むきっかけになったのは
「Try to wake up to a morning」だし…。
0496伝説の名無しさん
NGNG「One dimention man」は、B面から先に聴き出すと、聴き通せる
0497伝説の名無しさん
NGNG好きな曲の中に、君は恋のチェリーやトライトゥ・・・が入っているが
あれはタケの曲だと思い込んで書いているのか?
それとも、好きな「ゴダイゴの」曲という意味で書いているのか?
0498伝説の名無しさん
NGNGミッキーはタケの曲やっちゃうのに
0499490
NGNG「違う視点から統括してくれる人が不可欠」とは書きましたが、そのココロは
タケはセルフプロデュースが、なんとゆーか、決してお上手な人ではないので
うまくおだてつつ、締めるとこ締めて…ってしてくれる人、つまり
「ダメ出し」してくれる人がいないと…、
ということであって、特にミッキーに限定したつもりではないんです。
そうは言っても
「ゴダイゴ」以降、ミッキーを超えるアレンジャーと、タケが巡り会っているかというと
決してそうとは言えないので(悲)。
「旬」の時期の、あの素晴らしいコンビネーションが身にしみて分かっているファンの思いとしては、
どうしてもミッキー頼みしたくなりますけど…。
しかし、まぁその実現には色々……(以下自粛)。
後はご本人達にお任せしたいです。|_・)見守ります。あきこおねーさんのよーに。
う〜ん、現在の関係云々よりは、やはりマターリ過去を語りたいですなぁ。しみぢみ。
あ、今のタケに関しては、とりあえず10月のPONTA氏とのコラボレーション(なのか?!)に期待。
なんか面白いことやってくれるといいなと。
0501伝説の名無しさん
NGNG最近の状況というのはほとんど知らないのですが、
やはり皆さん過去しか語りたいことはないんでしょうか…
昔、タケカワ氏とお会い出来る機会があったのですが、
その時の印象や周りの人の話を聞いた感じから
「うーん、お山の大将?」というイメージが。
本当は「人とやり取りして何かをしていく」
ということが基本的に苦手なんではないかと思いました。
今はどうなんだろう…
ここなど見ていると、あまり変わっていないように思えますが(苦藁
0502伝説の名無しさん
NGNGライブは関係ないんじゃないの? 放送はともかく。
0503伝説の名無しさん
NGNG0504伝説の名無しさん
NGNG>あ、ミッキーの曲が嫌いなわけじゃ全然ないです。
>「君は恋のチェリー」なんかすごく好きだし、
>「ガンダーラ」から入ったけどのめり込むきっかけになったのは
>「Try to wake up to a morning」だし…。
自分も厨房のころ
「好きな曲:ゴダイゴのLighting Man」とサイン帳(死語?)に書いてた (w
未だに5本の指に入るくらい好きかも。
数は少ないけど、グッと心をつかまれる曲が多いよね、ミッキーは。
0505伝説の名無しさん
NGNG0506伝説の名無しさん
NGNGスティーブは音楽的な柱だったのんですか?
作曲や編曲もしてないですが。
素人ですみません。
0507=^・.・^= ◆i3y4eu0w
NGNGリア厨の頃は良さがわかんなかったけど大人になるに連れ…。
前にも書いた「時とともに評価が変わった曲」の代表。
あと「MOR」の中の「Just be there」も大人になってから好きになった。
>>496
それわかる。>>473を書くときに「One dimention man」を聞いてて
思ったんだが、B面から聞くとチャカチャカまとまりのない曲が先になって、
唯一ホッとさせる曲調の「アインシュタインの葛藤」が真ん中に来る。
これで一息ついて、後半が派手目な曲で多少盛り上がるからじゃないかな。
0508伝説の名無しさん
NGNG「サウンド」の柱、と書いた者です。
その表現どおり、エンジニア的な部分で大きな貢献を果たしていました。
また、彼の特徴ある低音コーラスは、特別ファンでない聴き手にも
「ゴダイゴサウンド」を認識させるだけの特徴がありました。
さらに、ミッキーがゴダイゴ結成を考えた時代からそばにいた人間ということで
リーダーの精神的な支えにもなっていたようです。
0509508
NGNGハズカシー。
流氷に乗って海を渡ってきます……
0510伝説の名無しさん
NGNGあなたは・・・「赤い狩人」フリップでつか!
0511伝説の名無しさん
NGNG印象に残った事:ボロボロのストッキング
いや、破れたストッキングなんて、誰も履いていない時代でした…
なんとなく「う〜ん、外国育ちって違うんだな〜」(←カンチガイ?)と思いますた。(藁
あ、いや、凄いオーラ出てる人だとは思ったよ。
そんな私は「囁き」が一番好き。変人でしょうか・・・
0512伝説の名無しさん
NGNG浅野は「車」ぢゃなかった?(どうでも良いが)
>>498
昨年FCイベントで「チェリー・・」歌ったyo
つか、ソロコン(と言えるもの)自体やってるのか?最近。
0513伝説の名無しさん
NGNGごめん、クルマだった間違えた。
FCイベントで「チェリー」歌ったのは知ってるけど、
あれはファンからのリクエストでしょ?
「レナ」や「威風堂々」と同じく。
0514伝説の名無しさん
NGNG少数派なのね・・一次元は。ワーストは花だ。
0515伝説の名無しさん
NGNGいや、漏れも割りと好きだよ。ワンデメ。
曲順にもちっと気を使ってくれれば印象変わるのに。
ハナがワーストというのには同意。
0516伝説の名無しさん
NGNGA面
1:モナリザ> 6:αベット>8:言葉>4:民主主義のすすめ>9:アインシュタイン>
B面
3:スーパーマン> 5:マルチ商法>7:計算天国>2:一次元の男
モナリザの憂鬱と一次元の男は感じが似てるので順番を離したいな。
これでアインシュタインがラストでも可ってのはどう?
実は「スーツピース」が「平和組曲」以外はイマイチな気もする。
0517伝説の名無しさん
NGNG0518伝説の名無しさん
NGNG後半のギルティ→ビリーブインラブ→キャントレットゴーの流れ好きなのに。
0519516
NGNGごめん、自分はそのTake it easyがいちばん苦手。ライブでも。
Take it easyじゃなくてFollowだったら良かったのにと思ってしまう。
C'mon everybody、Girl in a hurry、You gotta friendあたりは
まあまあ好きだけど、You gotta friend雑音入りすぎ。
0520伝説の名無しさん
NGNGフランス語ナシ。トミーの声入りギルティ、ごく普通に歌うキャントレットゴー きぼん。
FMでライブやった時のが好きだな。キャントのボーカルはタケでええけど。
0521伝説の名無しさん
NGNG>505
「君は薔薇より〜」漏れも大好き。布施明の歌唱力がこれでもかと生かされているよネ
カラオケで歌うと気持ちイー。
0522伝説の名無しさん
NGNG0523伝説の名無しさん
NGNG「感動のアンビリーバボー」の『飛行中に操縦席の窓がはずれて
機長半分吸い出され状態での奇跡の着陸』ってネタ。
スタジオに戻ったあとのおきまりの後日談〜エンディングで
なんと「TRY TO WAKE UP TO A MORNING」が流れてエライびっくらこいた。
猿騒動でモンキー・マジック、子供や名前ネタでビューティフルネーム、
鉄道で999、懐メロ番組でガンダーラあたりは今でもTVでよく
耳にするけど、「TRY TO〜」は初期の24時間TV以来だよ。
おかげで肝心の後日談の内容がよくわからん…。
0524伝説の名無しさん
NGNGリクエストに答えたと言う点を評価したいです
アーチストがファンの言い成りになるのは駄目だけど
タケの場合ファンの声を聞かなすぎ.
つか,ソロコンと言えるもの自体やってるのか?やってくれ!行かないけど
0525伝説の名無しさん
NGNG行かないのかよ!(ワラ
0527伝説の名無しさん
NGNGhttp://entertainment.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=97346
0528伝説の名無しさん
NGNG0529伝説の名無しさん
NGNGインタビュー正直長すぎるので
どこを凄いと思ったのかご意見述べてくだちい
0530伝説の名無しさん
NGNG0531伝説の名無しさん
NGNGチャーはちゃんとライブやってるだけタケよりエライ(ワラエナイ
0532伝説の名無しさん
NGNGちゃんとライブやってるし、アルバム出してるし、
だいたいチャーは肩書き「ミュージシャン」だし。。。
タケカワユキヒデがフジロックに出るなんてありえないもんな。
ゴダイゴだったら。。。ふむ、面白そうだが。
0533伝説の名無しさん
NGNG銀河鉄道999プラネタリウムのサントラ
買った人いる?
0534伝説の名無しさん
NGNG0535伝説の名無しさん
NGNGカンケーないけミッキー板見た?シン〇ォ〇カの書き込みって。。。
0536伝説の名無しさん
NGNG0537伝説の名無しさん
NGNGガイシュツかもしれんが、
ゴダイゴのメンバーが関与した他のアーティストの作品で、何が好き?
漏れは「アグネス」は勿論だが、
なにげにちあきなおみの「あまぐも」が好き。
けっこう演奏とんがってるんだよなー。
0538伝説の名無しさん
NGNGどうもタケらしくない仕上がりになってるのが多い
本人も言ってたが
0539伝説の名無しさん
NGNGあおい輝彦 は?
0540伝説の名無しさん
NGNG曲は書いてないが、メンバーが演奏に参加した作品のほうが
実はゴダイゴっぽいという罠
0541伝説の名無しさん
NGNG0542伝説の名無しさん
NGNG0543伝説の名無しさん
NGNG最近は声が高すぎる気がするよ
0544伝説の名無しさん
NGNGつか今タケはいいからゴダイゴ参加作品について と話題をふってみるテスト
0545伝説の名無しさん
NGNG0546伝説の名無しさん
NGNG0547伝説の名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています