トップページlegend
981コメント248KB

ツェッペリンを語れや!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 02/01/07 09:03ID:o79yEyVW
語れ!
0132名無しさん@お腹いっぱい。02/01/29 23:24ID:PjtKYXnj
バスドラのスピードもすごいし、頭抜き三連符って難しいから。
0133名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 00:58ID:WYUQ/bo1
楽器やってる人はあんまし文句言えないよね。好き嫌い問わず。
>130
後期(ビール腹)に入ると上手いの通り越すよね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 12:02ID:6pDaL3QA
とにかくBONZOは最高。いつもBONZOを中心に聴いてしまう。

てか ジョンジーはDANISH-TVでは凄くノッてるのに、
狂熱の頃では冷めてるんだ?
なにかあったの?
0135.02/01/30 14:10ID:HWSLQ8p7
ボンゾを越えるドラマーは未だに出て来ない。永遠に無理か。
この音の違いってなんなんだろうね。ジミープロデューサーの
録音方法も凄かったらしいね。スタジオの階段のとこにもマイク
置いたりしてたとか。遠いとこにマイクを置く事でボンゾの
ドラムの音がまた響くんだってさ。すげえ・・。
0136名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 17:15ID:hgpQzSLa
ボンゾ最高!
0137石立鉄男02/01/30 21:01ID:wI66YfAO
なにか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。02/01/30 23:30ID:Dq9zvtdV
>>137
チー坊は元気ですか?
0139mou02/01/31 00:11ID:AvAom00N
>122
たしかにテクニック的な妙技はアタマ抜き以外はそんなにないけど、
当時のドラムがあんな風に叩くのは稀だったから、世間はブッ飛んだそうです。

つまり、1拍・3拍or2拍4拍がドラムとして当たり前だったのを、
ボンゾはあの1曲で覆したそうです。
っていうか足技も凄いけど、カウベルもすごいでしょ?
8分なのにハネを感じてしまうし、足のほうで凄いことしてる時に右手も凄い!!
ってときがある。

お前の足はウサギのようだ。byジミ・ヘンドリックス
この言葉には、また違う意味も含まれてるらしい。
0140ロリーギャラガー02/01/31 21:31ID:QTgTKpaO
ブラックドッグのドラムもわざと遅らせて
おもしろいよ!
0141篠山@紀信02/01/31 22:01ID:CwTd/QS8
誰がジミーペイジやねん。あ、ボクか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。02/01/31 22:23ID:zpbUvgV+
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
0143 02/01/31 22:24ID:zpbUvgV+
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!
0144地味頁02/01/31 22:27ID:CwTd/QS8
あ、ボク?
0145石立鉄男 02/01/31 23:52ID:VbfpHe/Q
なにか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 10:38ID:6q+beq3n
同じ時代のビートルズやディープパープルと比べて
音が物凄く古臭い。
0147ロリーギャラガー02/02/01 13:15ID:gziBGMa1
やっぱりうまいのは
ヤードバーズのギターリストの順かな?
@エリッククラプトン
Aジェフベック
Bジミーペイジ
0148名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 13:57ID:Zdx2ReLI
>>146
今となってはパープルの音の方が古くさいと思うが
音じゃなくて曲か
0149地味頁(本物)02/02/01 20:09ID:1qETxO7w
パープルの曲は子供っぽい
ジミペのほうが絶対、才能ある。
だけどジミペはギターがへたくそ。。癪だ
0150名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 20:22ID:BkT04rRF
カッコいいからいいじゃん!
黒魔術オヤジより華があるよ、地味〜ちゃん。

ストラトよりSGツインの方が、漏れ的には好きだしね(藁
0151のっぽさん02/02/01 20:58ID:t9HUniSA
でっきるかな、でっきるかな、でっきるかな、
ハテサテうぉほー。
なにか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 21:05ID:7kziM/pM
>151
似てるよね。本気で本人とおもっとったよ
015302/02/01 21:41ID:???
FENではビートルズ、パープルよか流れるよ。
俺はテレキャス弾く頁が好き。
天国の階段のソロもテレキャスのはず。
0154名無しさん@お腹いっぱい。02/02/01 23:48ID:???
黒魔術オヤジてペイジもじゃん。
0155すまん02/02/02 00:14ID:9ISoCh4k
プロレスのジャイアント・シルバの登場曲がカシミールのラップバージョン
なんだけど、あれ何てバンドがやってるの?
0156名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 00:27ID:IgpCWUOE
ツェッペリンの音はボンゾがいるから。
0157名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 05:42ID:HH4z0Utz
>>155
PUFF DADDY featuring JIMMY PAGEの
COME WITH MEだと思われ。
ゴジラUSAのテーマソングですな
0158mou02/02/02 09:29ID:6RRvbArZ
インギーうるさぁい!!(>_<)
下手だっていいじゃないかぁ。んもう。

ZEPとパープルって未だに比較の対象になってますね。
自分はZEPが好きだから、どちらかというと贔屓めになってしまうんですが、
やっぱりあの2バンドでそれぞれ道が分かれたと思います。

パープルのリフとか聴くと確かにカッコイイ!ハイトーンもすごぃ。
たぶんここからヘビーメタルとかそう言う道が、
じょじょに成り立って行ったと思う。(違うって言う人は補足下さい…)

んでも、ZEPの音楽性はあそこで完成したと思う。
それ以降、あんな異様な音楽性持ち合わせるバンドで支持されるのってないし、
メンバー各々が後世のプレイヤーに与えた影響も、ZEPのほうがあると思います。
0159名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 10:57ID:/CB1c44F
DPもZEPも両方同じくらいスゲー好きなので
クソとか言うのやめてくれ!(笑
どっちも良いバンドだよ。
専任のkeyがいるかいないかで
この2つのバンドは大きく分かれたと思う
0160リッチー黒増02/02/02 15:28ID:aInsCO/A
俺もどっちも好きなんで仲良くやろう
ギタリストとしては正確無比のプレイヤーvs気分次第のラフプレイヤーなので、聴く側の好みだよね。
0161春逝きキップ ◆MARI/35w 02/02/02 18:16ID:tZREXkTZ
「カシミール」と虹の「スターゲイザー」に
何か通ずるものを感じる。

ところでライブでジョンジーがキーボードを担当するとき
は、ペダルでベースラインを弾いてるのかな?シナモンの
ライブ見てたら何かそんな感じだった。
0162鴨志田重油02/02/02 19:36ID:w4DlphTK
>>160
どっちもラフじゃねえか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。02/02/02 22:22ID:???
zepは神聖化され過ぎて後世に影響は与えてない。
Zepを意識したバンドは叩かれる。
サバスとかのがよっぽど。
0164名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 00:13ID:PhgiYhnp
zep意識したバンドって
すぐ解るよね?
洋・邦問わず

でも叩かれてんのか?w
0165リッチー黒増02/02/03 00:17ID:cDyuDmEN
>>162
そういえばギターたたき壊してる時はラフ以外の何ものでも無いな
0166名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 02:28ID:3AjHggVL
個人的には>>158に近いな。
ZEPがロックの完成形で紫がメタルのプロトタイプと言うか。

他ジャンルを取り入れる時、ZEPの方が消化しきってるような気がする。
洋楽板で元祖ミクスチャーってレスあったけど、時代的にもプログレの亜流って感じ。
個人的にね
0167名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 11:11ID:Nz6n9IMX
こういう話の時サバスがでてこないのは寂しい
結構比較できると思うんだけどな
0168名無しさん@お腹いっぱい。02/02/03 11:57ID:GiTp6+im
>>166
メタルって言ってもネオクラじゃない?
サバスの方がメタルの源流って気がする
>>167
サバスは色んなジャンルから支持受けてるよね
ハイスタがコピってるくらいだからなぁ(ワラ
0169junk02/02/03 17:12ID:jJY9/EsH
ハイスタは無節操っぽいですよ。
レインボーのしんちゅぃびごぉんとかもやってるし、
エルビスとかコロスケまで。

なんかZEPのトリビュートorカバーで、カッコイイのないですか?
いまいち本人達の再結成風のCD聴けない…。噂によるとペイプラは最悪らしいし。
017016602/02/03 17:44ID:???
>>168
そーゆー事です。ちょっと間違ってましたね。スマソ
0171リッチー黒増量02/02/04 21:59ID:SPYQEh8h
好きな曲挙げてみるか..
ハートブレーカー好きなんだけど。あと、デジャメイクハ
0172名無しさん@お腹いっぱい。02/02/04 22:01ID:XCkzv63/
>153
FENってホントそうですよね。B面の曲とかでもよく懸かるし、
仕事中に気付いてハッとした後、懐かしさでいっぱいになります。
鮮度保ちたくて自分ではCDとか聞かないようにしてるんですよ(笑)。
天国への階段のソロはテレキャスです。ペイジ本人が前回の来日時の
インタビューで申しておりました。
017316602/02/04 23:24ID:???
>>171
んじゃ漏れはRockn' Roll
0174名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 00:15ID:7PFL+nfG
奥田民生の『人の息子』はモロにSong Remains The Sameだね。
0175   02/02/05 02:38ID:???
ジミ―nと、のっぽサンと、ドクター中松の区別がつかない
0176名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 14:05ID:2M1KoU5H
zepって半インストっていうか
voいなくても成立してしまうような曲多くないか?
っていうか殆どそれじゃあ…?ワラ

漏れは煽られ覚悟でrain song
0177ドレミファ名無シド02/02/05 14:54ID:nH3TgYe+
このまえ初めてツェッペリン聞いたんですけど、天国の階段にやられました。
ギタ−ソロ最高...
0178junk02/02/05 19:57ID:wiPisuyP
レビーブレイクで。

あんなドラムの音を出してたボンゾと、
うまく楽曲に解け込ませたペイジに乾杯です。
0179名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 20:36ID:sqMfVBj5
しまった。つい安かったもんだから、LED ZEPPELINVを買って来てしまった。
>>24を見てればWを買ったのに。Vは何かピンと来ないです。
0180春逝きキップ ◆MARI/35w 02/02/05 20:49ID:KegGc9oF
>>171
その日の気分によっても違うんですが
SICK AGAINやNIGHT FLIGHTは特に気に入ってる曲です。
でもZEPは名曲が多いので絞り込めないかな?

>>179
IVの後はぜひIIも!
個人的にはIIの方が衝撃度高かったです。
フィジカルグラフィティもね。

IIIは後から良さが分かってくるタイプのアルバムかも。
0181名無しさん@お腹いっぱい。02/02/05 21:20ID:???
天国の階段はカラヤンも絶賛した。
0182リッチー黒増量02/02/05 22:32ID:kHYdWjf2
「幻惑されて」はブルースのスタイルをとりながら、全く新しい音楽へのアプローチを示唆しているぞ
つーか、サビ(?)のロクンロール・リフはめちゃカッコええ〜〜
わたしゃ小学生の頃に兄貴が毎日レコードかけてたもんで洗脳されちったんだ。。
可哀想じゃない?小学生にこの曲って....
0183おおい02/02/05 23:50ID:IkeR31sY
「幻惑されて」はヤードバーズ時代からあって、似たような感じなんだけど、
ペイジが前のボーカルとドラムに、ZEPでやる曲の持つ緊迫感を見せつけたらしい。

自分も音源聞いた事あるけど、ヤードバーズのほうはボーカルがへなちょこで、
中間の暴発部分も徐々に始まってく感じで、どうも楽しめない。

やっぱりボンゾ&プラントはすげぇっと思いました。もち、陰にいるジョンジーも。
0184リッチー黒増量02/02/06 22:01ID:HAdcIgde
>>183
ヤドバでやってたんすね..いっぺん聴いてみよっと!

>陰にいるジョンジーも。
親戚に塩爺がいましたっけ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。02/02/07 00:44ID:uscZ42UB
ああいうドラムと1度やりたい。ベー視すととしては。
0186おおい02/02/10 14:17ID:yp+0T/K8
>親戚に塩爺がいましたっけ?
知ってるとは思いますが、一応説明します…(^o^;)
ジョンジーとはジョンポールジョーンズの事です。

リズム隊の二人がおなじ「ジョン」だったからか、
ボーナムは「ボンゾ」で、ポール・ジョーンズのほうは「ジョンジー」になってます。
まぁ、愛称ですね・・・。

ヤドバぜひ聞いてみてください。自分はネットでダウンロードして聞いたんですけど、
やっぱりリズム隊とプラントがいないあの曲は、へなちょこでしたよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 18:12ID:Wth0k/sz
>>186
ジョンジーのヴォーカルがへたっぴーで笑えるソロをおすすめ。曲はまあまあだった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 18:26ID:UI8964kN
初期zepは第1期ジェフ・ベックグループと比較されるべきだと時々思う
0189リッチー黒増量02/02/10 19:03ID:kaQ3X7S9
ジョンジーの件、リョカイです
ヤドバ聞いてみます。トレインケプトアローリンしか聞いた事ないので..
0190リッチー黒増量02/02/10 19:19ID:kaQ3X7S9
早速聴いてみました
60年代バリバリですね〜
Train Kept a Roolin'はエアロスミスもやってましたね!
0191名無しさん@お腹いっぱい。02/02/10 19:41ID:???
全然スレ違いなんだけど>>188見て
かつて第一期J.B.G.とバニラが共演した時、バニラがトリだったんだけど
J.B.G.の出演時Zepが乱入したらしい。
B,B&Aの三人はZepを観て今のバンドが嫌になったって話を思い出した。

第一期J.B.G.+Zepの後ってやり難かっただろうなw
019218802/02/11 16:42ID:dyjFAYiz
>>191
ボンゾがバニラのリズム隊が大そうお気に入りで、
そんでJ.B.Gと共に宙ぶらりんのベックにそのバニラの2nd聞かせて、
色々あった後B.B.Aが誕生したんですよね。
確か…

ちなみにおいらのzepのベストは「死にかけて」だす。
ご飯何杯でも食べれます。

ヤードバーズは「Happenings Ten Years Time Ago」が
サイケでかっくいいだす。
ベックとペイジのツインギターも聴けるしね
0193名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 16:48ID:/J+itp0B
ヴォーカルの声が嫌い。
声無しで曲だけ聴きたい。
あ、ツェッペリンね。
0194リッチー黒増量02/02/11 19:21ID:5c3s8oDa
>>192
>ヤードバーズは「Happenings Ten Years Time Ago」が
「幻の10年」ですね?トッドラングレンのしか聴いた事ないなぁ〜
いっちょ聴いてみよう!

>>193
MIDIファイルいろんなとこにあるよ〜
当然声は入ってないし
0195名無しさん@お腹いっぱい。02/02/11 23:51ID:S9VeWgJr
「ロックンロール」ってライブ版を始めに聴いちゃうと
アルバム版はすごくチープに聴こえません?
「W」から聴いた人はどうなん?
0196名無しさん@お腹いっぱい。02/02/12 00:45ID:ewUMFBIP
>>195
まず、プラントのフェイクにちとショック。
確かにボンゾは凄いんだけど、ギターのオーバーダブがね。
曲的にはWのほうがよいと思う。
0197188=19202/02/12 19:08ID:q02Q60z4
>>194
そうです、「幻の十年」です。
ぜひ、聴いてください
『ロジャージエンジニア』のCDにボーナストラックとして入っていますよ
後、ベックのボックスにも入ってます。
(このボックスにはジミヘンで有名な「Wildthing」をベックがやっているのも入っているので、お勧め)
ドッドラングレンのは未聴ですが、完コピと聞いたことがあるので、
あんまり変わらないかも、歌のうまさ以外(藁)


0198リッチー黒増量=19402/02/12 22:02ID:L9h7qhh6
トッドの「まぼじゅう」は結構気に入りました。間奏のギターが救急車のサイレンぽい音してて、緊張感をかもし出していました。え?ヤドバもサイレンの音だしてるんすか?〜〜なら完全コピーですね!
0199春逝きキップ ◆MARI/35w 02/02/12 23:34ID:ld+6k8oD
>>195
俺はIVを先に聴きましたが『ロックンロール』に関してはアルバム派です。
ライブ盤はプラントのヴォーカルがちょっと…。
0200197=…02/02/13 18:34ID:/0r9vZA5
>>リッチー黒増量サマ
たぶん完コピだと思います。
ヤードバーズのもサイレンの音をバックにベックのギターソロに
ペイジのギターが絡んできて、チョーかっくいいです。
僕も今度聴き比べてみます。

ぼくはよく言われるパープルとZEPの比較よりも
WHOや第一期ジェフベックグループと比較したほうが、
しっくりくるほうです。
ちなみにボンゾとムーンはめちゃくちゃ仲がよかったらしいです。
破天荒なドラマー二人がどんな会話をしていたのか
0201リッチー黒増量02/02/13 19:29ID:XSy4xHTj
>>200さん
トッドのは確か、サイレンの音を不協和音の歪んだギター音で表わしています。わたしもヤードバーズのを聴いてみます。

>>199さん
同意! ライブのはちょっとハズし過ぎの感が..
0202名盤さん02/02/13 23:41ID:ojMz1zv1
>>200
>ちなみにボンゾとムーンはめちゃくちゃ仲がよかったらしいです。
ZEPのライブにキースが飛び入りして「ロックンロール」をやったテイクを持ってました。
キースがたたくとWHOに聴こえちゃうところが凄い。
引っ越しのとき捨てちゃったかなあ。聴きたくなってきた。
0203名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/14 00:05ID:7GiBkOHw
ソルトレークのモーグルとかハーフパイプの個人BGM、ZEP
多し。コミュニケイションブレイクダウンやロックンロール。
長野ではカシミールを使ってる選手もいた。
あとAC/DCも多いんだ。冬季スポーツ界では人気のロック
バンドなのね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 02:28ID:rzXsU73K
この前ビリヤードの試合でロックンロールがBGMに使われてた。
0205名無しさん@お腹いっぱい。02/02/14 17:38ID:jbXGhiFB
Bonzo's Birthdayの天国最高ー!
HeartBreaker〜WholeLotteLoveもすごすぎるー!
Heartのイントロドラムソロかっこよすぎ!

新品2800円で手に入れた2日後のケザー(Who'sNext)も最高。
音質もボン誕とたいして変わらないし。
前半が雑って言われてるけどZEPにしてはこんなもんじゃないの?
たしかにDazedはすごく雑だが。

とにかく73年では天国とHeartBreaker〜WholeLottaLoveが最大の聴き所だろ
020620002/02/14 18:57ID:8ZLw7jok
>>202
そんなのがあるんですねー聴きたい…

あっ、そういえばジョンジーがグランジのころ、バッドホールサーファーズのプロデゥースしてたなー
初めて洋楽で爆笑した…
0207加藤ティ〜02/02/14 19:04ID:paS+NxRI
ZEPのトリビュートってつまんなかったなあ・・・。
カバーでよかったって思ったのはGreatWhiteのBABE I'M GONNA LEAVE YOU です。
ジャック・ラッセルの声渋すぎ。
0208地味頁02/02/15 18:29ID:07Shks3B
>>202

ぬおおおおぉぉぉ!!!き、き、聞きたい!!
あなたはどこでそれを手に入れたのですか?

10万円まで出します!!聞きたいよ!!

つーよりタイトルおせーて。
0209名盤さん02/02/15 19:13ID:67V8T9nd
>>206>>208
知り合いからもらったTAPEだったんでタイトルまではちょっと・・スマソ。
確か、フィジカルの曲(ブラックカントリウマンなど)が入ってたかな?
俺もタイトル知りたい(w。誰か!
0210名無しさん@お腹いっぱい。02/02/15 22:13ID:wXLi7/rC
メジャーのランディージョンソン(かなりのドラムマニア)は来日時
ZEPのブートを大量購入したそうだ(スタジオヴォイスより)
0211 02/02/15 22:24ID:FwLyAXqB
キース・ムーンが飛び入りした日は
77年6月23日LAフォーラム6DAYS3日目、と本に書いてある。
タイトルは「For Badge Holders Only」とかいろいろ

おれも持ってないので買ってみようかな。
ヤフオクで¥5,000くらいで見たような気がしないでもない。

>>208
10万あるならDVDプレーヤーとシアトル77DVDを買ったほうが・・・
0212名無しさん@お腹いっぱい。02/02/16 11:04ID:oE61uwMn
>>210 そうなの?! なんかうれしい。
021321002/02/16 11:52ID:BlzLeQ1g
>>212
うれしいですよね。湯浅学AND根本敬の連載なので確証はありませんが(笑)
ZEPの影響を受けた人ってかなり多いですよね
0214名無しさん@お腹いっぱい。02/02/17 19:34ID:2kuqnfPA
>>103
>大阪ツェペリン
チョト ワラタ…聴きてぇ
0215リッチー黒増量=地味頁02/02/17 22:07ID:LFntMsLA
因に>>208さんとは別人です

>>214
http://www2s.biglobe.ne.jp/~o-zep/
0216名無しさん@お腹いっぱい。02/02/19 18:44ID:???
age
0217名無しさん@お腹いっぱい。02/02/22 00:32ID:2za0fzqy
『ブルース・エニイタイム』ってどうですか。
『Cracker Jack Blues』では
「Black Mountain Side」の途中で
早送りみたいになるところがあるけど、
そこらへんはどうなんでしょうか。

0218名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 19:38ID:qlNPObXB
え?
0219名無しさん@お腹いっぱい。02/02/23 22:02ID:YD2Z+8Tp
ライブアルバムの永遠の歌を持っています。
自分が持っているのは、「32P2-2741/2」なんですが
「AMCY-2439〜40」とどれくらい音が違いますか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 00:39ID:sHZW6nvJ
一緒
0221名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 17:21ID:Q2jrg1dW
Stairway To Heaven
(Page/Plant)

There's a lady who's sure all that glitters is gold
And she's buying a stairway to heaven.
When she gets there she knows, if the stores are all closed
With a word she can get what she came for.
Ooh, ooh, and she's buying a stairway to heaven.

There's a sign on the wall but she wants to be sure
'Cause you know sometimes words have two meanings.
In a tree by the brook, there's a songbird who sings,
Sometimes all of our thoughts are misgiven.
Ooh, it makes me wonder,
Ooh, it makes me wonder.

0222名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 19:57ID:ptxrFSUF
222!
明日いいことあるかな。

ZEPはライヴでその真価を発揮する。
0223名無しさん@お腹いっぱい。02/02/26 19:32ID:???
>>222
いいことあった?
0224kk02/02/27 20:32ID:B8NYystm
ツェッペリンってオフィシャルな歌詞カードってないの?
どっかで、そんな話しをきいた。
0225名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 23:26ID:???
>>224
天国への階段はあるよ。
数少ないオリジナルだから自信持って出したんだろよ(w
0226名無しさん@お腹いっぱい。02/02/27 23:46ID:rsQNmEl9
ところで「プレゼンス」はどうなんですか〜?
アキレスラストスタンドのボンゾのドラム、
最初の一発で逝っちゃいました。
ZEPのアルバムの中で一番好き。
0227プレゼンスは02/02/28 00:04ID:5j6g2J4n
最後の曲以外好き。イントロはカッコイイのになんでブルースに
なっちゃうんだ〜とオモタヨ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 01:24ID:62yZht6E
TeaForOneなぁ 気分によっては最高の曲に思えるけど
ふだん聞きたいとは思わない。
名曲だという人もいるけど。
0229名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 01:26ID:62yZht6E
>>226 アキレスのドラム最高だよね
俺は「死にかけて」のドラムもすんごいすき。
ボンゾボンゾしてて。笑
0230名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 05:58ID:C6XHY+wv
「死にかけて」のギターソロもすげーカコイイよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。02/02/28 19:51ID:PPPnuiZc
うん、カコイイー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています