宮崎県宮崎市Part33
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
2018/09/17(月) 20:44:12.48ID:kpagszxc宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません
私達の地域を私達が直視しましょう
前スレ
宮崎県宮崎市 Part29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1530764300/
宮崎県宮崎市 Part30
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1533217656/
宮崎県宮崎市Part32
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1536371540/
※前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1534578565/
0811名無しさん
2018/10/11(木) 00:16:00.31ID:dG6f/3BN自力でスキャンできないほど重い本なら
家まで持ち帰れないでしょw
だからネットで買うんだよ
0812名無しさん
2018/10/11(木) 00:16:58.36ID:dG6f/3BN200坪ずつ毎年切り売りすれば?w
0814名無しさん
2018/10/11(木) 07:59:41.17ID:rsQAf1pr0815名無しさん
2018/10/11(木) 09:35:17.84ID:X4KjfMyjhttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539174527/
0816名無しさん
2018/10/11(木) 10:14:36.73ID:qhoMhBl0土地代引いて坪単価計算したら坪80万になった
なのに戸建坪30万程度の質感しかない
0817名無しさん
2018/10/11(木) 10:22:24.97ID:wGFl0L8I0818名無しさん
2018/10/11(木) 10:33:01.06ID:fTitxA3B9/18(火) 17:26
土地取引の目安となる地価調査の結果が発表されました。
今年7月1日時点での県内295か所の調査では、住宅地の平均価格は、1平方メートルあたり2万4300円、商業地は3万8700円でした。
平均変動率で比較した場合、住宅地は19年連続商業地は27年連続で下落しましたが、いずれも下落幅は去年より小さくなりました。
また県内で最も価格が高かったのは、住宅地が28年連続で宮崎市神宮1丁目の9万7400円。
商業地は、35年連続で宮崎市橘通東3丁目の「旭屋」で15万1000円でした。
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00027892
0819名無しさん
2018/10/11(木) 12:04:47.47ID:qhoMhBl0年収400万だと借入1600万+頭金
仮に頭金400万だと家+土地で2000万
1000万の土地に1000万の家を建てるのがベター
これくらいだと、将来住まなくなった時でも売ったり貸したりしやすい
まずは1000万の土地を探す。
あと、マエムラなら2000万以下がほとんどなので
何処でも買えるだろうけど、丸商は注文建築だから
厳しいのでは?
0820名無しさん
2018/10/11(木) 12:04:50.74ID:9tb7JGV4いやいや、富裕層ほど金利を気にするんだよ
ただ預けとくって発想じゃないよ
0821名無しさん
2018/10/11(木) 12:19:06.08ID:wGFl0L8Iありがとう。マエムラか。聞く人みんなマエムラは止めとけ言うけど、そんなにヒドいの?悪評だらけなら既に倒産してそうだけどなー
0822名無しさん
2018/10/11(木) 12:23:01.94ID:wFTQB4ER今後の需要を見込んでるんだろうね、今あるのもすぐに埋まっちゃうし
マンションじゃないけど県庁近くの防災ビルが完成したらあそこの景観も少し変わるかな
0823名無しさん
2018/10/11(木) 12:29:19.59ID:opPibBSl嫁さん働いてるなら夫婦合算でまだ借りれるな
0824名無しさん
2018/10/11(木) 12:32:21.80ID:rRpMh+uf将来、売り貸しの資産的な考え方はあぶない
劣化した住居付きの借金を譲渡出来るか?と慎重なほうがちょうどいい
0825名無しさん
2018/10/11(木) 13:01:30.50ID:qhoMhBl0もう一つ
車は最低4台止めれるように
0826名無しさん
2018/10/11(木) 13:09:16.39ID:gLbgQk2Q「安物買いの銭失い」にならなければいいが・・・
自然災害が起きる所ってそんな所だし、だから土地の値段が安い。
将来そこを売るとしても、更地にしないと土地は売れない。
その点マンションは身軽だしすぐに売れる。
中古のマンションを買い、そこを賃貸にして人に貸すのもええと思うよ。
その数が多いほどいい。その利益で自分は新築マンションに住む。
そこが飽きたら賃貸にする。どうこの考えは?w
0827名無しさん
2018/10/11(木) 13:14:13.91ID:dKU4kH4D少なくとも台風が来る度に不安にならずに済む
0828名無しさん
2018/10/11(木) 13:22:00.93ID:1+CLKg9u田野にいけ。坪6万から7万、100坪の家建てて、週末は庭でBBQや子どもたちとキャッチボール。自然災害に強いし、高速道路使えば買い物にも宮崎市内と都城のどちらもチョイスできる。
うわものに1200万、外構に200万掛けても2200万ってとこ。通勤通学に時間は掛かるが市役所まで35分だ。早起きすればなんとかなる。
0829名無しさん
2018/10/11(木) 13:23:13.58ID:qhoMhBl0計算すればわかることだけど
試しに、中古マンションの価格調べて
家賃いくらだったら採算合うか計算してみれば。物件によるけど修繕積立金、管理費、駐車場代が毎月2万くらい掛かるから、これも計算に入れてね。
あと、分譲マンションマンションは戸建と違って古くなっても更地にするなんてほぼ不可能
0830名無しさん
2018/10/11(木) 13:33:57.03ID:oj4xXPEs売るときは利益考えずにローン残額だけ返すつもりで売るなら、マンション買う意義がある
街中にあると言う利便性と、防犯・維持管理を自分でしなくて良いメリットは、結構デカい
0831名無しさん
2018/10/11(木) 13:38:17.87ID:qhoMhBl0田野は子供が高校に通学するように
なった時に不便になるかも?
0832名無しさん
2018/10/11(木) 13:44:37.25ID:1+CLKg9uそりゃあそうだけど金もなく土地も無けりゃ、何かしらは我慢しなきゃなぁ
たった子供の三年間の通学だけを我慢するなら、将来の津波や災害を考えたら悪いチョイスじゃ無いと思うけど。
勿論、田野の子達にも大きく伸びる可能性はあるんだし。本人次第なんじゃないかな?
0833名無しさん
2018/10/11(木) 13:56:28.28ID:qhoMhBl0通学に支障なければ、全然あり
だと思うよ。
例えば汽車通学出来るとか
送り迎えに支障ないとか
高校は寮に入るとか
0834名無しさん
2018/10/11(木) 14:01:39.90ID:MxR6krku宮崎市に近いとこじゃないと意味ないだろ
0835名無しさん
2018/10/11(木) 14:03:08.47ID:N4yzZrhg0836名無しさん
2018/10/11(木) 14:09:40.00ID:qhoMhBl0冷静になって考えると
それもそうだな
0837名無しさん
2018/10/11(木) 14:15:49.01ID:pCt8gOmQ物ができる店があるか、病院は近いか、バス停は近いか等々。
0838名無しさん
2018/10/11(木) 14:30:40.08ID:wGFl0L8I0839名無しさん
2018/10/11(木) 15:20:40.80ID:1+CLKg9u結局街に近くて利便性が良いところは価格も高いし、安けりゃ狭いとか治安が悪いとかデメリットがある。
どのデメリットを自分と家族が許容できるかなんだよね。
俺はいつ来るかわからない南海トラフ巨大地震に怯えるのも嫌だし、通勤30分は苦にならない方なんでノンビリした田野に移り住んだだけ。
不便さは無いと言ったら嘘になるけど、金が無いんだから仕方ないと割り切ってる。無いなら無いなりに楽しんでるよ。
子供や妻もこの生活で満足してると思う。治安も市内よりよっぽど良いと思う。非行に走る場所も無いし、悪質なイジメなんかも聞かないしね。
0840名無しさん
2018/10/11(木) 17:24:48.32ID:pv7q6ZtL駐車場?6台ぐらい停めれるし子供とキャッチボールでもサッカーでもBBQなんでもあり。
JRもあるし高速道路もあるしマックスバリューもあるよ。ファミマにセブン。コスモスもある。
ついでに犬も飼って、猫も飼って、今度は熱帯魚にも手を出す予定。
0841名無しさん
2018/10/11(木) 17:51:15.56ID:wGFl0L8I0842名無しさん
2018/10/11(木) 17:55:36.56ID:wCSXNBKg0843名無しさん
2018/10/11(木) 18:17:19.99ID:uGDBZ3noあんな山中にあるのにわりと利用人数が多い
0844名無しさん
2018/10/11(木) 18:21:16.83ID:9tb7JGV40845名無しさん
2018/10/11(木) 18:29:33.04ID:N4yzZrhg0846名無しさん
2018/10/11(木) 18:52:29.66ID:x55fgp0P南部でSUGOCA利用可能なエリアは田野駅までなんだよね、一応宮崎市だから
そっから先は都城だからICカードは利用できない
0847名無しさん
2018/10/11(木) 19:26:06.21ID:XEfce/D+建てて10年経ってない人がほとんどだからじゃない?
10年経つと差が出てくると思うよ。
水回りやら
0848名無しさん
2018/10/11(木) 19:47:06.84ID:yD5yfW3mマエムラにするんだったら
値引き交渉するんだよ。
登記費用とか取得税とか予期せぬ
費用がかなり掛かるから
最悪でも、サービスで駐車場の
屋根つけてもらいなよっていう
0851名無しさん
2018/10/11(木) 20:36:41.85ID:x8b6O3f6と言う、しょうーもない個人の質問に、先日res頂いた皆様、ありがとうございました。
通販も考えましたが、鍋の季節まで少しまってみようと思っていた矢先、
本日、たまたま立ち寄った清武クロスモールのイオンで見つけました。
関東で食べてた時と同じ、名古屋の名城食品でした。
清武kクロスモールのマクドナルド、なにか外装工事しているみたいでしたが?
マクドナルド改装するのかな?
0852名無しさん
2018/10/11(木) 21:01:04.48ID:V4ShY5Lfhttp://www.sankei.com/economy/news/181011/prl1810110439-n1.html
ゼビオグループ
開催日程:2018年11月24日(土)、25日(日)会場:宮崎県宮崎市 カリーノ駐車場
3人制バスケットボール 3x3の3大国際大会のひとつ「3x3.EXE PREMIER WORLD GAMES 2018」が11月24日(土)、25日(日)宮崎県宮崎市・カリーノ駐車場で開催いたします。
各国のナショナルチームによるWorld Cup、クラブチーム世界一を決定するWorld Tour、そして3人制プロリーグ、3x3.EXE PREMIERが主催となり
ナショナルチームまたクラブチームの両方から参戦できるのがWorld Gamesです。
宮崎市では初開催となる本大会には、2015年に中国・成都で開催された3x3.EXE PREMIER WORLD GAMES第1回大会で優勝したカナダのTEAM SASKATOONをはじめとする
国際バスケットボール連盟(FIBA)が開催している3x3 World Tour ランキング上位 のチームや、既に3x3国際大会での数多くのタイトルホルダーであるチームが出場いたします。
日本からは3人制プロバスケリーグ3x3.EXE PREMIERで今シーズンのグランドチャンピオンに輝いたTACHIKAWA DICE.EXEや、本大会に向けて所属プレーヤーたちで特別に組成された選抜チームTEAM PREMIERが出場。
また今回、女子カテゴリーが初開催となり、 3x3.EXE PREMIER女子カテゴリー2018で優勝したTOKYO DIME.EXE、準優勝のTACHIKAWA DICE.EXEが参戦し、男女ともに名立たる世界のチームを迎え撃ちます。
また、国内最大級のオープントーナメント3x3.EXE TOURNAMENTなど、国際大会以外の大会の同時開催も予定しております。
0853名無しさん
2018/10/11(木) 21:01:06.83ID:Iw7l+fTT0854名無しさん
2018/10/11(木) 21:08:03.75ID:dG6f/3BN芋煮会で揉めてなさい
0855名無しさん
2018/10/11(木) 21:43:23.19ID:8xdUik/l年パスなんてフェニックス自然動物園の半額だし
0857名無しさん
2018/10/11(木) 22:13:42.18ID:bg7KhQ1c改装やと思う。
こないだ大塚のマックも改装あったけど、あそこは改装うんぬんじゃなくて移転した方がいいと思うんだよな。近くの交差点まで渋滞させるし、駐車場狭いし。
0859名無しさん
2018/10/11(木) 23:12:50.54ID:rsQAf1prスタッフ紹介で顔が載せられるのは嫌だけどw
https://www.genius-web.co.jp/
0860名無しさん
2018/10/11(木) 23:18:24.12ID:TBh2tRF5正社員で月40万て普通やんけ
なに言ってんの?
0862名無しさん
2018/10/11(木) 23:30:23.98ID:wTHpOzvW何で県の体育館とかでやらないんだ?
まあ街中の路上でバスケの国際大会が見れるんなら土日のいい暇つぶしになるな
0863名無しさん
2018/10/11(木) 23:33:05.17ID:wTHpOzvW0864名無しさん
2018/10/11(木) 23:56:27.97ID:jLFXcyTq木造一軒家だと外の音がうるさくてたまらん
0865名無しさん
2018/10/12(金) 00:03:50.70ID:tgo4qpM1結構うるさいぞ
夜中にヒール履いてる女が歩こうもんなら…
0866名無しさん
2018/10/12(金) 00:36:39.48ID:OaUAU86r窓のグレードケチったん?
全く気にならないが
0869名無しさん
2018/10/12(金) 07:46:14.22ID:URmXkLso青井岳よりの田舎ですけど・・
0871名無しさん
2018/10/12(金) 08:38:02.29ID:COsuJWLF毎日送迎するか、アパート借りれば大丈夫じゃない?
子供に根性が有れば自転車通学
0872名無しさん
2018/10/12(金) 09:09:56.66ID:oNUL+Oev七野か片井野かな?
南宮崎駅まで電車で行ってそこから自転車。
家から自転車。
毎日、送迎。
寮か下宿か一人暮らし。
この四択になると思われます。
1番は朝の予習時間に間に合うか微妙。
二番は本人の体力次第。まぁまぁ現実的か。
三番、三年間は親が保たない。
四番、勉強に身が入らずよろしくない方向に向かう可能性あり。
大宮高校に行かせるよりはハードルは低いです。自分の生活にシミュレートして、好きなの選んで。
0873名無しさん
2018/10/12(金) 09:16:59.34ID:ArW7UI8P車で送迎?
JR+バス?
どちらも通えなくはないけど、西高近くにアパート借りるか
いまもあるかどうか知らないけど西高協力下宿(食事付)の
方が良いと思う
朝課外7:30
0874名無しさん
2018/10/12(金) 09:36:29.35ID:ArW7UI8P遠方から西高(理数科、普通科ともに)に来る子は少しいるけど
アパート住まいが多い。中には母子だけ西高近くに越してくる家庭も
あっそうそう、数年前の情報だけど変わってなければ、
西高は朝は校門近くでの乗降は禁止だけど、迎えの時は
校内に車で乗り入れて待つことが出来る。実際毎日数十台は待ってました。
0875名無しさん
2018/10/12(金) 09:45:28.75ID:DB4RK3F7現時点で普通に何人か通ってる(宮崎駅からバス)
但し、田野駅までの手段はそれぞれ
0876名無しさん
2018/10/12(金) 10:28:51.51ID:oNUL+Oevやっぱ宮崎の人は基本、人が良いわ〜(ラブ
0877名無しさん
2018/10/12(金) 10:30:43.50ID:oNUL+Oev0879名無しさん
2018/10/12(金) 12:04:44.95ID:jrmDJd850880名無しさん
2018/10/12(金) 12:10:04.32ID:PyyHZkn4田野駅利用者が立地のわりに多いのはやっぱこういう事情があるからかな
0881名無しさん
2018/10/12(金) 12:16:21.87ID:dvDH0oQF1位 博多 124,436(人/日)
2位 小倉 36,052(人/日)
3位 鹿児島中央 20,597(人/日)
4位 大分 19,421(人/日)
5位 折尾 16,035(人/日)
6位 黒崎 15,394(人/日)
7位 熊本 15,098(人/日)
8位 吉塚 14,445(人/日)
9位 香椎 12,660(人/日)
10位 佐賀 12,535(人/日)
11位 千早 12,331(人/日)
12位 福工大前 11,752(人/日)
13位 長崎 10,473(人/日)
14位 南福岡 10,145(人/日)
15位 戸畑 9,712(人/日)
16位 赤間 9,110(人/日)
17位 九大学研都市 8,695(人/日)
18位 福間 8,652(人/日)
19位 竹下 8,350(人/日)
20位 大野城 8,277(人/日)
21位 久留米 7,920(人/日)
22位 九産大前 7,605(人/日)
23位 二日市 7,550(人/日)
24位 筑前前原 7,443(人/日)
25位 鳥栖 7,145(人/日)
26位 古賀 6,787(人/日)
27位 八幡 6,761(人/日)
28位 下曽根 6,683(人/日)
29位 門司 6,440(人/日)
30位 行橋 6,369(人/日)
31位 別府 5,940(人/日)
32位 箱崎 5,889(人/日)
33位 姪浜 5,862(人/日)
34位 西小倉 5,437(人/日)
35位 東郷 5,302(人/日)
36位 今宿 5,299(人/日)
37位 笹原 5,210(人/日)
38位 諫早 5,188(人/日)
39位 門司港 5,165(人/日)
40位 周船寺 5,139(人/日)
41位 南小倉 4,970(人/日)
42位 新宮中央 4,946(人/日)
43位 篠栗 4,840(人/日)
44位 宮崎 4,782(人/日)
234位 田野 566(人/日)
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
0882名無しさん
2018/10/12(金) 12:17:39.62ID:e3aWIos70883名無しさん
2018/10/12(金) 12:32:36.34ID:IkW/ji9Z0884名無しさん
2018/10/12(金) 12:34:41.28ID:oNUL+Oevポジティブな意見が溢れてるからネガキャンの人には辛いですか?
あなたもいがみ合わずに楽しい思考に変えたら?妬み嫉みは何も産まんよ?
0887名無しさん
2018/10/12(金) 12:42:01.51ID:tgo4qpM10888名無しさん
2018/10/12(金) 12:46:54.15ID:ArW7UI8P日南学園の分校があるんだね。看護科だっけ?
0889名無しさん
2018/10/12(金) 12:49:17.80ID:KqRfEE6d田野駅なんかあんな回り何もない山んなかにあるのに600人近く利用してるんだもんな
勿論両方とも宮崎市だからSUGOCA対応済み
0891名無しさん
2018/10/12(金) 12:53:19.22ID:ArW7UI8P0893名無しさん
2018/10/12(金) 13:37:07.66ID:q3lrs4n60894名無しさん
2018/10/12(金) 13:50:32.40ID:SaES/i+gID変えるの忘れてますよ
お前が皆に嫌われて煙たがられてるのも事実だな。
現実を素直に受け止めましょう。
0895名無しさん
2018/10/12(金) 14:23:34.45ID:e2Fkls9wここは宮崎県宮崎市の話題を扱うスレッドです
宮崎市のニュース、時事ネタ、観光ネタ、事件、政治、経済他、宮崎市民で共有したい話題を投げ掛けてみんなの意見をみんなで楽しみ考えるスレッドです
他所の地域を貶したり、自分の住む地域を貶めるような発言は控えましょう
どの地域にも優劣はありません
私達にも優劣はありません
私達の地域を私達が直視しましょう
0896名無しさん
2018/10/12(金) 14:26:15.97ID:FYMolV3gJRも在来線に関してはもう投資する気はないし
そもそも宮崎市への出張者の要望で導入した経緯もある
自治体が肩代わりしない限りエリア拡大は無いだろう
0897名無しさん
2018/10/12(金) 14:29:44.33ID:rYEvJQ9X理数科は週末も講座や模試が多く入っている上、3年生になるとお盆以外は基本登校になります。(大晦日、正月も)
上に書かれている通り、大塚にアパートを借りて通学している生徒や、下宿している生徒が多いです。内進の生徒との差を埋めるため、理数科外進の授業ペースはかなり早いのも事実です。田野からの通学も無理とは言いませんが、相当な覚悟が必要かと...
交通費もバカになりませんし、下宿やアパート暮らしもご一考を。西高周辺なら塾もたくさんあります。
0899名無しさん
2018/10/12(金) 18:44:29.21ID:pqmeLNzZ0900名無しさん
2018/10/12(金) 19:07:06.05ID:KLZU9qda平成29年9月7日から11日に宮城県で開催された「第11回全国和牛能力共進会」において、宮崎牛は9部門中3部門の優等賞首席に加え、第8区の肉牛の部で最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞しました。
しかし。総合優勝は鹿児島県でした。
前回大会で佐賀県が枝肉部門で日本一でとある会社が日本一を冠したお弁当を発売。
日本一は宮崎だろ?と非難をあび、販売中止。
宮崎県民も前々回、前回も、総合優勝を全面に出して日本一を祝った。
正直、私は、内閣総理大臣賞を受賞していることは知りませんでした
しかし今大会。
鹿児島県の総合優勝。
今までの宮崎県の言い方なら、
日本一は鹿児島県なのです
3連覇を逃したのは間違いないのです。
あの出来事からの3連覇とはならなかったのです。
素直に鹿児島県に和牛日本一をゆずりませんか?
3回連続で内閣総理大臣賞を獲得できたのは立派なんですが。
総合優勝こそが日本一の証だと私は思います
0901名無しさん
2018/10/12(金) 19:08:41.44ID:EUSdQoqTたまーに出てくるキミ、嫌いじゃないぜ
徐々に大都市になっていってるのもまた嫌いじゃないぜ
0902名無しさん
2018/10/12(金) 19:13:32.32ID:9QXz63iR昔は・・・ってあまり言いたくないけど
今の学生は恵まれてるってかヌルイね
俺、貴方の地域より山間部だったけど
片道20km弱毎日自転車だった
一応、進学校だったけどね
0903名無しさん
2018/10/12(金) 20:10:35.72ID:hLrFRDMXレマン祭じゃぁ〜
者どもイズミヤへ集え〜
0904名無しさん
2018/10/12(金) 20:42:29.23ID:e50KcTnF0907名無しさん
2018/10/13(土) 07:28:44.29ID:PEmR676Yうちの回りは坂ばっかりで自転車しんどいと思ってたけどロード乗るようになってご褒美だらけだと気付いた
0908名無しさん
2018/10/13(土) 08:17:42.62ID:aPZBoGs50909名無しさん
2018/10/13(土) 10:08:07.08ID:5O34yMSv片道20kmでもへっちっら
学校で充電できるかは知らん
0910名無しさん
2018/10/13(土) 10:18:13.22ID:2w2Lm1sg0911名無しさん
2018/10/13(土) 12:08:27.98ID:geMKlzGSあの市議が待ち合わせに使っていたスーパーだね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。