ФЖФ韓国製自動車 Part102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
2008/02/03(日) 08:56:50ID:FPRFSSQi∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part101
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1200792045/
0261マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 09:14:50ID:l/OKsISs韓国の市場規模って、日本の1/4以下なんだ。
人口が5千万人だから、一人当たりだと日本の半分程度なんだね。
日本の市場規模は縮小しているのに、韓国との差はまだまだ大きいね。
これで、日本に追いつくとか、寝言を言い続けてるわけか。
0262マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 09:28:41ID:8gdHXAce日本に追いつくのを目指すのは構わない。
日本だって、あらゆる意味で桁の違っていたアメリカを目標にしていたしね。
問題は、韓国がそれに相応しい行動を全くしていないてコトだなw
0263マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 10:38:41ID:xBVJdQTVそもそも日本車の性能対価格比が関税無しでも圧倒的だし、
外国車を買う理由がないんだよね・・・
0264マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 10:49:32ID:K9Te6cA3釣りだって一人で行くこともあれば、友人を数名乗せたり。
田舎に帰省すれば、親戚の送り迎えや親の足代わり。
それにワンボックスだと目線が高いから、高速とか運転してても楽ww
国産車で十分だわなww
0265マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 11:05:20ID:X17wNvkVttp://www.chosunonline.com/article/20080107000009
この記事内の数値から計算すると、韓国国内の自動車販売台数は約122万台だが。
年度が違うのか?
0266マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 11:28:14ID:ybPNnFum商用車入れての数字
( ´∀`)
生産 国内登録 輸出
乗用車 9,944,637台 4,400,297台 5,811,862台
(軽を含む)
商用車 1,538,020台 937,731台 616,546台
(トラックを含む)
バス 113,670台 15,617台 121,765台 輸出 商用車/乗用車 12.7%
合計 11,596,327台 5,353,645台 6,550,173台 (56.5% を輸出)
<丶`∀´>
生産 国内販売 輸出
乗用車 3,723,482台 986,416台 2,718,548台
(軽を含む)
商用車 362,826台 232,919台 128,590台 輸出 商用車/乗用車 4.7%
(トラック・バスを含む)
合計 4,086,308台 1,219,335台.. 2,847,138台 (69.7% を輸出)
生産は、日本の35% 販売は、22% 輸出は、43%
輸出にシフトしずぎという面がありますね 起亜なんか輸出が8割
海外生産拠点がショボイんでw(現代・起亜合わせても現地生産100万台程度)
ちなみに日本の現地生産は、1000万台以上w あと商用車が弱すぎね
0267マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 12:05:08ID:X17wNvkV日本はまず最大市場の北米に生産工場を作ることから始めて、四苦八苦しながら
現地に根付いていった。ホンダが82年、日産が83年に米国工場を稼働させている。
当時の様子はロン・ハワード監督の映画「ガン・ホー」なんかに描かれていて、
アメリカ人労働者がラジオ体操をするシュールな光景が見られる。
現在、米国内での日本車販売台数のうちホンダは80%が北米内生産車、日産も
ほぼそれに近いはず。トヨタはもう少し低いと思うけど60%は越えてるだろう。
対してヒョンデーは、2年前にアラバマ工場を作ったのが初めてで、現在でも
ほとんどが韓国からの輸入車の筈だが、それでも価格優位性があるってのは
どんだけ原価低いんだ…って話になるよなあ。
0268マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 12:20:33ID:8gdHXAceしかし、労組が強いから、人件費は高いんだよな。
まあ、下請けを白丁扱いしてるんだろーが。
0270マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 12:24:28ID:X17wNvkVでも、現代の米国工場には労組無いんだぜw
アメリカ人労働者が、現代の韓国工場で労組がいかに好き勝手やってるか
知ったら怒って退職すんじゃないのか。
0271マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 12:36:22ID:ybPNnFum2007年生産台数
MHI − インド工場 2002年〜 327,161台
HAOS − トルコ工場 2002年〜.. 107,584台
BHMC − 北京現代汽車 2002年〜. 231,666台
HMMA − アラバマ工場 2005年〜 251,023台
合計. 917,434台
現代 アメリカでの販売台数. 467,009台
現代 アラバマ工場での生産台数... 223,846台
(アメリカ国内向け)
.. 韓国からの調達 243,163台 52%
0272マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:13:13ID:pmFjNDGi日本のメーカーも好きでアメリカ工場で生産しているわけじゃないよ。
無理矢理アメリカに工場を造らされたんだよ。
0273マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:18:28ID:I8gS01qCあの会社は割と少量(年産2万基程度)でもかなり競争力のある値段でエンジンを開発供給してくれるし、
コスワースみたいにエンジン技術のコンサルティングもしてくれるらしい。
だいいち、ボンネット開けたときに三音叉のマークが目に入ったほうが、
ヒュンダイのマークがあるよりもPR効果が高い気がしないか?
0274マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:20:06ID:KAGzs0Ew考えたくもない。
0275埠頭 ◆BEY/1aY4QM
2008/02/10(日) 13:27:03ID:UiQvq59nホンデーはカナダから撤退したのは何故なんだろw
0276マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:29:23ID:xuB1RmKt日本に対する嫌がらせになると信じていた時代が米にもありました。
0277マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:33:25ID:pmFjNDGi日本の収入となるはずの賃金と部品代がアメリカの収入となることは、今も昔も
十分に日本に対する嫌がらせになることですが。
0278マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:49:49ID:omYBi2ej0279マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:51:11ID:KAGzs0Ew0280マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 13:52:32ID:r9kWS62u0281マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 14:07:25ID:8gdHXAceホントだよな。
だから韓国で日本車買うヤツは親日派決定だな。
財産を巻き上げるなり、皆殺しにするなり、好きにしていいぞw
0283マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 14:25:47ID:ehXzIM0lポニー絡みじゃなかったっけ?>ホンダィのカナダ撤退
>>282
違う!、「韓国製が買えないのが非関税障壁」なんだっ!w
いやマジで、ホンダィ代理店で品を揃えたり試乗車を用意したりできてなさげ。
0285日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
2008/02/10(日) 15:09:11ID:wVqvYAT6国内より海外の方が利益が上がっているので、日本の賃金にはならないがメーカーは利益を出してますね。
まあ、海外での利益がまったく賃金に反映してない訳では無いとは思いますが。
ボーナスにある程度はプラスになってると思いますよ。
0286マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 15:19:55ID:ybPNnFum昨日 日産逝ったらここには無いけど すぐ試乗できますよ って
何か近所の3,4店舗で持ち合いしてるみたい
けどホンダィじゃ隣の店舗が 他県 なんてありそうだからなw
0287マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 15:54:01ID:m9KKHPB0全車種試乗できるのは虎ノ門の直営ショールームだけ、しかもなんと予約制で飛び込みで行ったら断られたw
東京のディーラー(墨田)では「無いから虎ノ門行って」って言われた
PAGと違って押し込みはしてないらしいw
グレンジャーとTBならどこでも大抵置いてある
エラントラだとDの中の人が大抵1台は乗ってるから、どうしても、と言うと営業マン個人所有のタバコ臭い&インチアップで乗り心地が悪くなってる車とかに試乗することにw
ソナタ、JM、クーペが置いてあるところはほとんどないみたい
0288マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 16:12:52ID:s3KzUH4q0289マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 16:14:02ID:ybPNnFum1ヶ月37台しか売れないのが理解できるよw 売る気が無いんだww
0290萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k
2008/02/10(日) 16:31:53ID:MRNpB2XEある営業マンが、車がまったく売れずに悪戦苦闘したあげく、やっと1台売れてバンジャーイってな内容
だったけど、あの番組が何を意図していたのかわからん。
ヒュンダイの宣伝?…にしては、人気がまったくないというのを晒したことになる。
韓国車のネガティブキャンペーンだったのか…
0291マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 16:54:03ID:GvDANCAp日本では販売代理店急減で見込みないけど大丈夫?w
0292マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 17:08:26ID:OkVCOk1W0293マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 17:19:42ID:pmFjNDGi系列化の部品メーカー本社や本社の正社員に賃金が渡っているかどうかは
重要な問題なんだが。
部品の使用や従業員の雇用まで強制される現地法人はアメリカの政策や法律の影響下に置かれるわけだから。
確実に日本国内の部品メーカーや日本国内の雇用に不利に作用していることは間違いない。
アメリカが妙な規制を解除すれば確実に日本の利益になる。
0294マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 17:21:37ID:tsA0LK7T会社の業績どうですか?
0295マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 17:30:05ID:wRWQAbi20296マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 17:43:17ID:ybPNnFumこれかな?
ttp://www.hyundai-motor.co.jp/company/release/2003/030321_2.html
山口県萩市が公用車としてヒュンダイ車を購入 3月25日には納車セレモニーを実施
ん〜 絶版 サンタフェ だし
ヒュンダイ山口なんか 影も形もねーぞ 潰れちゃったの?ww
0298マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 18:22:39ID:FIUPnQnv0299マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 19:10:33ID:4UFVa9+N同じ2400ccなのに国産セダンではついていけなかった。
結論: ヒュンダイは凄い。
0302マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 19:19:11ID:FMg/E462GTRを抜けるからな
0303マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 19:24:02ID:N2/5mTBS0304マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 19:26:38ID:raq+FNGTそう言えば知らんな。
0305マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 19:31:01ID:l/OKsISs0306マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 19:35:40ID:Doz4nqU20311マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 20:07:11ID:tsA0LK7Tトヨタのは、全部DOHCらしいけど。
0312マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 20:26:14ID:gQcCMyvv┠〜〜〜〜┐
┃川 三∫ HYONDAI is NO.1
┃ ● ∫
┃三 川∫
┠〜〜〜〜┘
┃
┃
┃
0313マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 20:55:48ID:eZ0zvcDOOHC←オーバーヘッドカムシャフト
DOHC←ダブルオーバーヘッドカムシャフト
RE12A、RE13Bはよし。
RE13Aは知らない奴が多いだろ、FFルーチェエンジンだしぃ
0314マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:02:55ID:pmFjNDGiそれよりも補機の影響で決まる。
ロータリーは番外だがw
0315ブーメラン ◆FFR41Mr146
2008/02/10(日) 21:04:23ID:eq1/ZDNt0316マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:07:34ID:pmFjNDGiおまえ分ってるの?
当方、ユーザー車検する人ですが。
0317マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:09:30ID:0nfL+DHx0318ブーメラン ◆FFR41Mr146
2008/02/10(日) 21:12:53ID:eq1/ZDNt8000rpmも回るエンジンは既に「実用エンジン」というよりスポーツカーのそれだけど…
「8000 r p m / m 」
は俺も聞いたことの無い単位だww
0319マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:27:13ID:ZCBuUy96一分間に8000rpmに達する角加速度ってことだろ
それともメートルかな
0321マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:29:29ID:pmFjNDGiものはない。
0322ブーメラン ◆FFR41Mr146
2008/02/10(日) 21:31:50ID:eq1/ZDNt0323マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:34:39ID:pmFjNDGi処理速度、記憶容量が急激に増大した電算機の進歩に比べたら
戦前の軍用双眼鏡が今でも十分に実用になる光学の分野と同じように
自動車用エンジン本体の技術革新は非常にゆっくりしたものである。
0325マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:51:24ID:4UFVa9+N業界地図が書き換わるのも歴史の必然だろう。
0326マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 21:58:48ID:pmFjNDGi進歩がない
0327Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG.
2008/02/10(日) 21:59:29ID:fysZsCrC燃費?なにそれ?おいしい?
0328マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 22:10:47ID:pmFjNDGi装備する方がよっぽど革新だ。
0329マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 22:19:11ID:KAGzs0Ew場当たり的なレスばっか。 構ってチャンと言われても仕方がないよね。
0330ゆかり ◆pimoSQRurE
2008/02/10(日) 22:21:32ID:q1nbYPhL0332自粛ネ申枢機卿
2008/02/10(日) 22:29:35ID:36Z/dCdtそんなんバスの世界じゃ、ん10年前から「常識」だわw>エアコン用エンジン
ちなみに、「サブエンジン」と言うがね。
>>330
チャージャー500も忘れないで><;
0333ゆかり ◆pimoSQRurE
2008/02/10(日) 22:41:56ID:q1nbYPhLバイクではあるみたいだけどね
0336マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 22:59:42ID:m9KKHPB00337マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 23:10:46ID:Cx2PnDz5それこそプロライダー並のテクが必要でしょうな<ガスタービンバイク
でも、ニサーンGT-R同様一生に一度乗ってみたいものですなw。
水素燃料が実用化されれば、ガスタービンの乗用車が出てきたりして。
謎の円盤UFOに出てきたSHADO専用車が現実になりますなw。
0339マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 23:30:32ID:lHwNc0vf0340マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 23:37:38ID:X17wNvkVただし、ガスタービンエンジンの性格上、究極の直線番長だし、レースは不可能。
テール・トゥ・ノーズになった時、600℃超の排気ガスが後続ライダーを焼き殺して
しまう恐れがあるからw
0341ゆかり ◆pimoSQRurE
2008/02/10(日) 23:38:21ID:q1nbYPhL0343マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 23:51:31ID:X17wNvkVやってたw
0344マンセー名無しさん
2008/02/10(日) 23:55:26ID:4UFVa9+Nもうどうにもならない後退民族。
0345絶倫 ◆EKrk25jUlY
2008/02/10(日) 23:57:06ID:IXLYWQok2010年中を目標にしてるみたい。
参考
電気自動車iMiEV、現在の開発段階はホップ・ステップ・ジャンプのステップ (2008/01/25)
ttp://www.auto-g.jp/news/200801/25/topics08/
0346マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 00:57:16ID:gAgh0n/gナイト2000もそうだ
0347マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 04:22:06ID:spvNaA7x0348マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 09:09:15ID:CCw0+K26あれの燃料って何なんだろうな?一度だけガソリンスタンドでガソリン補給してるっぽいシーンがあったが…。
今度の新作のナイト2000は、公式サイトやようつべのPV動画見た限りじゃまんまV8っぽいようだが…。
0349マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 09:22:50ID:EvgWUZXEタービンは発電機を駆動、走行はモーター、で無問題
0350マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 09:26:36ID:EEcNdr3w0351マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 09:43:54ID:674jU5eF0352マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 09:49:47ID:EEcNdr3w0353マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 10:14:34ID:5M//t7Urttp://www.turbinecar.com/mags/R-T1971/photo1.jpg
市販候補車も混じってるが、けっこうたくさんある。右下のマシンがこれ。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200706/07/32/b0076232_15311148.jpg
カッコいいw
しかし、こんな左右の重量バランスが滅茶苦茶なマシン、片方にしかコーナリング
しないインディならではだよなあ。
0354マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 10:59:03ID:zr13Wyd90355マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 11:07:01ID:9t0pp548改質燃料電池の効率はプリウス程度。
なにげに現状の最効率はガスタービン@発電所だった希ガス。
電池は重量との効率比で劣るからねえ、一次だろうと二次だろうと。
0356マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 11:14:51ID:0SOWpVla0357マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 11:25:01ID:Ta4+fFvq騒音規制?ナニそれ?って位じゃないかな?
0358マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 11:38:13ID:5M//t7Urここでガスタービンバイクの音が聞けるよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=t5JQiu6Iczs
0359マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 11:49:48ID:674jU5eFオイラもググッてみた。ガスタービン搭載のレース車って沢山あるね。
ルマンとかインディーにも出ているみたいだね。
記憶違いかも知れないけど、ミネアポリスへのインディーのミュージアムへ行った時にはガスタービンカーを展示していたような・・・
0360マンセー名無しさん
2008/02/11(月) 12:38:26ID:gv1No9Qnあまりに速過ぎてレギュレーションで禁止になっちゃったんですよね<ロータスジェットインディカー
もし現在のLMP/GTPでガスタービンOKだったら、何処が手を付けるかが見てみたい希ガス。
アウディとプジョーのディーゼルの轟音の中で、ジェット音立てて突っ走るガスタービンルマンカー…。
妄想して萌えちまったぜw。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています