ФЖФ韓国製自動車 Part99
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スレ立て見習い ◆VgMkRE6jec
2007/12/11(火) 19:34:58ID:aqKsN+NE∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part98
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1195369682/
0879マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 20:58:38ID:XRhGSbTv記念すべき100スレ目なので
このスレ的には人柱もといネ申の23氏に立ててもらったニダw
ФЖФ韓国製自動車 Part100
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1199703383/
0880マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 21:02:17ID:XRhGSbTv>そんな事書くと「液冷は、冬になると冷却水が凍ってシリンダーが割れる」とか言い出しますよ?
>どうも1930年代辺りで知識が止まっている様ですから
LLCが入手できない禿の故郷・北朝鮮では現在でもそれが常識ですよ
まあ車は勝利58型木炭車なんで1958年あたりで時計は止まってる
0881湯好き ◆Z2xPTAHUDY
2008/01/07(月) 21:08:50ID:fMkRhP8jウリは逆輸入してナンバー付けてました、空冷KDX200。
ただ純粋なレーサーだったために、当然「混合」仕様。
他に空冷のヤマハIT200も所有していました。
林道ツーリング時には、メスシリンダーをザックに入れて走ってました。w
で、レーサーの水冷KDX200がでて、少ししてから一般市販モデルのKDX200がでて乗ってみたら、滅茶苦茶良い!
「水冷スゲー!」って思いましたねぇ。
>「液冷は、冬になると冷却水が凍ってシリンダーが割れる」
当時、ウリの仲間が「純水のほうが冷却効果が高い!」と言って純水を入れていたのですが、
冬季の富士山キャンプツーリングの際に、KTMのシリンダーがまっぷたつに!
当時のKTMって、滅茶苦茶高いバイクで修理代が凄かった様です。
素直にクーラント入れたほうが吉。w
0882鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/07(月) 21:24:52ID:/zmhLail素直に言います うらやましいw
30年前だと、海外仕様のエンデューロバイク購入など夢のまた夢だった
PEとかXRやら…
その反動でRMX250S出たときに、すぐ買いました
勿論、乗りこなせるわけなど無かったですがw
ヤマハもカワサキもIT175とかKDX175って有りましたよね?
0883マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 21:51:20ID:4SY3BYEq水冷マシンにとって冷却液は熱交換の媒介物にすぎない。水冷マシンにとっても熱交換の
対象物は空気である。
空冷マシンが過熱しやすいと言う人がいるが、よく調べてみるとオイルが適正でなかったり
風が極端にあたらない環境で高負荷状態を続けているかのどちらかである。
機構が複雑なだけ、過熱時に受ける損傷は水冷マシンの方が大きいのである。
空冷マシンは冷却後は元の状態を取り戻すことが多いが、水冷マシンの場合は
病院送りか、さもなくば Ω\ζ°)チーン であることが多い。
0884マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:00:24ID:ar2LF5JZ0885マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:05:40ID:jdcuMj530886マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:07:44ID:4SY3BYEq効率よく冷却液を循環させることができなければ、水冷マシンの過熱リスクは空冷マシン
のそれよりも必然的に高くなるのは御見込みのとおり。
0887マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:09:40ID:PaBzgdjk0888マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:12:00ID:4SY3BYEqエンジンの出力に影響が出るような過熱は経験したことがない。
0889マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:15:48ID:85Fhqb690890マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:17:46ID:4SY3BYEqこれが、Z1000Rから「000」を差し引いたZ1Rとなると貴重品となる。
中味はほとんどいっしょだがw
0891マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:21:04ID:4SY3BYEqとでも言えばおわかりいただけようか
0892マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:26:03ID:85Fhqb69http://www.otsukafoods.co.jp/product/index.html
0893日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
2008/01/07(月) 22:32:39ID:1r6iygxzそんなにも特性が優れてるなら、レーサーは殆ど空冷が上位で水冷は勝つ事が難しいのでしょうな。
モトGPを見ると??
0894マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:38:32ID:4SY3BYEq0895マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:42:51ID:PaBzgdjk0896マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 22:49:07ID:4SY3BYEq明けても繰れても
http://www.youtube.com/watch?v=H5d_IjQ2hEU&feature=related
んなことばっかりやってる連中は世間の良識派からは常に風当たりが強い
0897マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 23:05:51ID:ar2LF5JZ0898日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc
2008/01/07(月) 23:12:58ID:1r6iygxz真夏の渋滞はファンがよく回るので、足もとが熱いです。
これが空冷のネイキッドなら熱が上に来るので地獄ですが、まだ足元だけにマシなのでしょうけど
昔ファンスイッチが壊れファンが回らず低速や渋滞だと、あっと言う間にオーバーヒートです。
1200CCのバイクで178PSも出るバイクの熱量たるのは、想像以上です。
真夏なら最低でも50〜60km/hないと熱量的に苦しいものがある。
0900マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 23:22:59ID:LqxN9wZL0901自粛ネ申枢機卿
2008/01/07(月) 23:27:39ID:XyrprdOc空冷の場合、シリンダーの温度管理があまり出来ない。
液冷なら、循環させてる液体の沸点以上に上がらないので、温度管理が容易。
って位書けよハゲ・・・
0902マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 23:42:01ID:4SY3BYEq空冷に模型用プロペラを付けて渋滞路の排熱問題を解決した奴を知ってはいるが
カッコ悪いので商品化にはならんわな。
要は カッコ
0903マンセー名無しさん
2008/01/07(月) 23:48:46ID:4SY3BYEqやっぱり空気冷却が肝心要やね〜
0905マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 00:01:40ID:r8YvY/zD水温35℃に浸けておくと寒いと感じる。
禿は熱伝導率という概念をご存知無い様だ。
0906湯好き ◆Z2xPTAHUDY
2008/01/08(火) 00:11:46ID:4Bj7BdOT当時は多種多様なバイクがあり、楽しい時代でした。w
自分で改造する余地も多く、今の弄れないガチガチなバイクより良かったですね。
>>883
確かに空冷も水冷も油冷であっても、最終的には外気に熱を放出しなきゃ駄目なシステム。
しかし空冷と水冷の一番の違いは「エンジン温度の安定性」にあり、それが水冷の最大のメリットだ。
空冷は排熱性能に限界があり、更には温度変化が激しい。
走行中と停止時、極端に変化する。
空冷フィンに穴明けたり、金属製洗濯ばさみつけてみたり、みんな苦労したわけだ。
とにかく温度変化が主因で、設計上ピストンクリアランスなどが大きめに取られている。
そのことがエンジン出力をあげられない理由となった。
水冷は温度をある一定に保ちやすい。
走行中と停止時、空冷ほどの極端な変化は生じない。
(循環している冷却水に「逃げる」余地があるし、ラジエータには強制空冷ファンも付いてるのが多い。)
結果エンジン設計はクリアランスなどを小さくでき、熱設計に余裕がある分出力をあげやすかった。
ただ結果として、「機械的余裕が無い分、やってしまったらエンジンお釈迦」の可能性が空冷より高いのは単なるデメリット。
水冷は空冷にないデメリットを背負ってはいても、少なくとも高出力化においては空冷に優れる、明確に。
また温度変化が安定するために、空冷より水冷はスムーズな走りができる。
(それを「モーターのようだ」と嫌う空冷派がいるわけで。)
用途と環境によっては空冷が強みを発揮する場面が今もある。
しかしほとんどのケースで今は空冷より水冷の方が勝る。
(勿論、レースの現場でも。)
ウリは空冷大好き人間なのだが、だからといって空冷を必要以上にヨイショする気はしない。
あくまで「空冷は楽しいよ」ぐらいの話しどまりだな。w
0907呂-50 ◆B5FTrr3p86
2008/01/08(火) 00:12:54ID:4T1ng9qr0908マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 00:17:57ID:EKp1BSiM0909RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A
2008/01/08(火) 00:19:22ID:LKyAKc0Rどれだけ冷やしても意味無いんじゃね?
0910マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 00:22:52ID:EKp1BSiM0913マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 00:35:37ID:EKp1BSiM0916マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 01:12:15ID:+RZ01JFa○今の環境規制の中、油冷250ccから28psは意外にも恥ずかしくないスペック
(カワサキの最新型Ninja ZX250R でも30〜32ps)
○しかし、スポーツバイクとして171kg(2007年仕様)は重量過多
(ZX250Rは151kg)
とりあえず、「新車で」「250ccの」「フルカウルの」バイクが欲しい人にとっては、
選択肢の一つに入れてもいいかもしれないが…
…というか、現時点だと選択肢がほとんど存在しないような。
ZX250Rの正規販売が始まるまで、国内仕様が存在する250ccフルカウルって
ヒョースンとZZR250だけのような気がする。
0917マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 01:39:55ID:mGvTHHXc2輪の楽しさは味わえないと思うぞ。
0918マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 02:13:17ID:S8DozYGJ0919マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 02:28:21ID:r8YvY/zDニンジャほどの工夫が凝らされてるとは思えないし…
信頼性やアフターケアが問題だよな。
0920セイラ・マス・大山
2008/01/08(火) 02:56:54ID:tuYjVgjC買わなくなったのは朝鮮バイクを賞めた記事とか乗るようになった頃からだなあ。
0922鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 06:33:56ID:335iYm0zその辺りで、CB250RSって書いたんですけどね
パゲは知らんらしい
139kg 25馬力 2.2kg・m
タンデムでしか乗せられた事は無いけど、実に軽快だった
コレが油冷になると
NZ250 1986年
120kg(乾)33馬力 2.5kg・m
GT250 2002年 空油冷
148kg 28.2馬力 2.2kgfm
やっぱり四半世紀前の単気筒日本車に劣るw
0923マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 08:30:06ID:VSzpUDgLただヒョースンGT250Rの場合、カッコだけ高性能ぽいのがアレだw
0924マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 08:34:24ID:E6oQbpU1さらに
スペックはともかく「リアタイヤが太くて」「パッと見が良い」バイクが欲しい人
でないと選択肢に残らない。あとバロンが嫌いな人も駄目。
0925マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 09:15:07ID:EKp1BSiM0926マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 10:33:21ID:/mbV3xMAファッションスーパーバイクw
0928絶倫 ◆EKrk25jUlY
2008/01/08(火) 12:40:41ID:z5SitBUlttp://file.chosunonline.com//article/2008/01/08/747958563285586799.jpg
ttp://www.chosunonline.com/article/20080108000045
0929マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 13:32:38ID:Eye+Zxdjそれができない二本人は痴呆症。
0930マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 13:36:36ID:/ksBkqZB>>929
日本じゃ販売予定が無い件について
0931マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 13:48:24ID:L35PXt5J余所のメーカーの車を自社の車の広告に出してくるのはチョンぐらいなもんだろ
0933マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 14:55:22ID:/ksBkqZBエゲツナイ比較広告の最初は初代盗用多カローラ
0934マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 15:25:59ID:GlnkT42Y0935マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 16:37:53ID:EKp1BSiMhttp://publicity.7car.biz/images/80celica.jpg
0936マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 16:45:24ID:sf8kqMZrつーことは宗主国様は日本だなw
頭が高いぞハゲ。
0937マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 16:54:48ID:/ksBkqZB0938マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 17:03:53ID:EKp1BSiM0939マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 17:06:16ID:/ksBkqZB0940マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 17:09:26ID:caayJE9j0941マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 18:21:15ID:33mlKGeH現代の件のCMは比較広告のふりをしたイカサマ。
情報を正しく解釈するために必要な判断基準を提示せず
意味を曲解して受け取ってしまいやすいように誘導している。
日本でもNHKとかTBSなんかは
実際と異なる印象に誘導するビジュアルメッセージをつくるために
わざわざ不適切な手法で資料をグラフ化する。
0944鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 20:38:21ID:335iYm0zアルミ車体に、工場出しで挑んだら分厚い鉄板なのにじぇねしすが、トランクまでぐっしゃり
リベンジンで分厚い鉄板&補強のパイプフレームでも後部座席まで凹
仕方ないので、黄見習って写真屋さん(割れ物)
0945湯好き ◆Z2xPTAHUDY
2008/01/08(火) 20:47:06ID:AAax3gzUどのレスに対する書き込みだろうか?
ちなみに空冷と油冷はキッチリ別のものだが?
(油冷は、空冷と水冷の良いとこ取りを狙ったもの。)
油冷バイクの場合、オイルクーラーを装備していたり、
オイルタンクが放熱面積と空間狙いでフレーム内蔵になっていたりと工夫されている。
(油冷はオイル量が空冷や水冷より多い。)
最終的に外気に熱を逃がすことについては、空冷、水冷、油冷すべて同じ。
そのことをもって「油冷は空冷の一種だ」と言うなら、それはおかしい。
0946マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 20:52:24ID:c4M60myJ0947鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:07:36ID:335iYm0zhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1191688338/l50
パゲはこちらに
938 名前:マンセー名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/01/08(火) 17:03:53 ID:EKp1BSiM
日本車と外車を並べてワックスをかけてみる比較広告
939 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2008/01/08(火) 17:06:16 ID:/ksBkqZB
はいはい禿禿
940 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2008/01/08(火) 17:09:26 ID:caayJE9j
携帯パゲ
で、逃走しましたw
0949マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:16:03ID:EKp1BSiM本家本元では他社の技術者に誤解を与えぬためか、チャキンと「大別すれば
空冷の仲間」と申しております。
さすがプロ。
油冷。英語ではAIR/OIL COOLED(空油冷)と表記される。つまり大別すれば
空冷の仲間で、液冷=LIQUID COOLED(水冷=WATER COOLEDも含まれる)と
は少し違う。この空冷の仲間で、水冷とは少し違うというところに、油冷エ
ンジンがそれまでの空冷2バルブ(GS系)、空冷4バルブ(GSX系)からの正常
進化であることが隠されている。
0950忘れもの
2008/01/08(火) 21:17:12ID:EKp1BSiM0951マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:20:09ID:5wQnFbXq現在の通勤車は台湾向けの125のスクーター、日本向けも同じ工場製みたい。
強制空冷って凄と思います。
ちなみにスズキのラムエアーシステム凄カッコヨシ。サンパチマンセー
0952鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:24:32ID:335iYm0z油冷の特徴は、シリンダーヘッドに対する潤滑油の吹き付けだと思ってます
オイルクーラーや、ピストンへの潤滑油吹き付けは空冷でも行っています(GSX750E)
私の油冷は、フレームをオイルタンクにしていません
油冷は、スズキの商売って面も有りますけど、一時性能勝負で液冷打ち負かしましたからね
熱を最終的には空気に逃がしているのだから、全ての内燃機関は「空冷」と言うのは、間違いでは無いですw
運輸省が、油冷と言う名前を認めたのは、根拠無いわけではないんですけどねぇw
0953マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:27:36ID:EKp1BSiM全ての空冷にあるオイルの冷却機能を部分強化しただけのもの。
0954鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:32:42ID:335iYm0z>油冷エンジンがそれまでの空冷2バルブ(GS系)、空冷4バルブ(GSX系)からの正常
進化であることが隠されている。
意味不明ですねぇ
GSX-R400の存在を知らない発言
ちなみに、GSX−R750は、水冷のGSX-R400より後の発売
正常進化って何だろw
0955マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:33:28ID:EKp1BSiM作ることもできる。
空冷エンジンは奥が深いですね。
0956マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:35:45ID:+SQTeKmXhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000022-yonh-kr
>後輪駆動モデルの「ジェネシス」は、4年間にわたり総額5000億ウォン(約581億円)の研究費を投じて開発された。
>V6ラムダ3.8エンジン搭載車は最大出力290ps、燃費は1リッター当たり9.6キロメートル、V6ラムダ3.3エンジン搭載車は最大出力262ps、燃費は1リッター当たり10.0キロメートルとなる。
>国内販売価格はグレードに合わせ4050万ウォンから5280万ウォンとなる。今年の販売目標は国内で3万5000台、輸出で2万台とし、来年には輸出を4万5000台まで拡大する方針だ。
安い事は安いけど、やっぱり高級車に載せるエンジンを作れなかったんだね。
0957マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:36:02ID:PHwQk1Imブロックはあまり高温にならないから、スズキは一時期ヘッドが水冷でブロックが空冷(でピストンが油冷=ピストンクーラー付き)(オイルが水冷か空冷か覚えてない)を作った。
単気筒で、ヘッドが油冷の癖にオイルが無冷却の250はグースだっけ?350はオイルが空冷だった。
0958鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:37:05ID:335iYm0z綿油染込ませた服の事かぁ
油、水の代わりに循環させても油冷になりません
パゲはGSX−R750の開発話しを少しは調べてから書けや
0959マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:38:46ID:EKp1BSiM0960マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:39:32ID:EKp1BSiM0961鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:41:39ID:335iYm0zGSX-R400の3代目かインパルス(2代目)だった
ところでブロックって、シリンダーの事か?
ちなみにスズキのエンジンは全てオイルは空冷
0962鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:44:25ID:335iYm0zパゲ、少しは人の書き込み読みましょうや
GSX-Rの400と750は全くの別物
ナニ考えているのやらW
0964マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:47:01ID:+SQTeKmX折角ホンデーが高級(?)FRセダンを発売したのに。
なんでも良いからコメントしろよ。
0965マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:47:46ID:EKp1BSiM0966マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:48:51ID:EKp1BSiM0967マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:49:08ID:5wQnFbXqサイドバルブ、オーバーヘッドバルブ、オーバーヘッドカムシャフト、ダブルオーバーヘッドカムシャフト。基本フォースと
ピストンバルブ、ピストンリードバルブ、ロータリーバルブ ツーストの基本な、まだ他にも派生エンジンが有るけどな。
エンジンて面白凄いので皆で楽しもうな。
油冷でおもいだした、ピストンクーラーでしょ。 追伸ヤマハのインテークチャンバーにはマジ感動した若い日々。
0970マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:51:02ID:EKp1BSiM中免取ってすぐに大免
400なんか眼中になかったな
0971鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:51:48ID:335iYm0z車運搬船から下ろすときの、謎な挙動ですか
それとも、売れない車の置き場所確保ですか?
0972鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:53:35ID:335iYm0z400-4(多分珍)乗りに殴られた
0973マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:54:25ID:EKp1BSiM0975鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:55:39ID:335iYm0z0976マンセー名無しさん
2008/01/08(火) 21:56:45ID:EKp1BSiM0977鵜来 ◆URgaC/KtX6
2008/01/08(火) 21:57:56ID:335iYm0z海没しない様に、気をつけて下さいw
孔丘セダンといいながら、昔のパジェロに適当なボデー被せただけだったりしてw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。