トップページkorea
1001コメント361KB

ФЖФ韓国製自動車 Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て見習い ◆VgMkRE6jec 2007/12/11(火) 19:34:58ID:aqKsN+NE
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part98
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1195369682/
0731日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc 2008/01/06(日) 01:52:44ID:rn77gmEM
>>730
いまどきのリッターバイクと同じ乾燥重量ですね。
日本1000CC=韓国250CC 笑うしかない。
カーブでの切り返しかモッサリして重量が重いのでブレーキングを早めに効かし、パワーがプアーなため
リアブレーキを引きずりながら早めにアクセル開けて、緊張感のあるカーブの立ち上がりしながら
歯がゆい加速をするってところかな
0732マンセー名無しさん2008/01/06(日) 02:03:45ID:PF3HYFH/
ひょっとするとホーネット900、600、250の関係に近くて、同じフレームで
大排気量まで想定してるとか……

それにしても、ピークパワーの発生回転数が10000rpmか…
ある意味リッターオーバーのバイク並だなあ
0733マンセー名無しさん2008/01/06(日) 02:05:14ID:A3cmN5zT
俺の乗ってるVTZ250でも40馬力あるのに…

ヒョースンはレッドバロンに見に行った時に店員に勧められたな
金額と信頼性の面で候補にはならなかったけど
0734マンセー名無しさん2008/01/06(日) 02:28:14ID:AzzvYT34
遅いけど
自動車評論家って本当にガキのまんまのバカばっかだな。
自分達が一般人とどんだけ感覚がズレてるのか判ってないんだな。
日本車を貶めて、輸入車マンセーしてりゃ満足なんだなw
0735マンセー名無しさん2008/01/06(日) 04:36:00ID:zhMQOGzQ
250CCで30馬力ないって驚くほど低性能だなあ・・
0736マンセー名無しさん2008/01/06(日) 06:21:13ID:AQMzSn9k
>>735
単250なら、昔は30馬力だが今は20馬力しかない
0737マンセー名無しさん2008/01/06(日) 06:54:40ID:AQMzSn9k
空冷バイクは惨憺たる状況だ。
空冷こそ2輪の特権なのにな。
0738鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/01/06(日) 07:23:12ID:2dbfzwf2
>>724
何だコレ?
25年前のGSX250Eより劣っている
30年前のヤカンホークと同等くらいかな
0739マンセー名無しさん2008/01/06(日) 08:14:51ID:AQMzSn9k
しかし、現在国内で売っている空冷バイクでは最高クラスの馬力だな。
0740マンセー名無しさん2008/01/06(日) 08:21:39ID:uWTJcM6X
>>725
モーターショーに出ていた奴なら、Ninja 250Rと言う名前だった。
http://www.kawasaki-motors.com/special/motorshow2007/new_model/ninja_250r/
これ。

>>726
近所のレッドバロンでも取り扱うらしいけど、お勧めはしないって言われた。
日本人って細かい場所の仕上げまで高いクオリティを求める人が多いでしょ?
そう言う部分ではまだまだ甘いって言ってたね。
168kgと言う車重もだけど、250ccでその車重はどうなんだろう。
2気筒モデルと言う共通点を持つZZ-R250が148kgだから、重すぎるね。

0741マンセー名無しさん2008/01/06(日) 08:25:56ID:uWTJcM6X
ツレがバイク買い取り専門店に勤めているんだが、そいつに前に聞いたことがある。
「最近台湾製と韓国製の二輪車が増えてきてるけど、買い取りとかどうなんだ?」って。
そいつ曰く「韓国製はほとんど値段が付かない。台湾製も相当下がるが韓国製よりはまし」。
仮に買い取ったとしても、次にそれを買う人がほとんどおらんそうだ。
台湾製もまだまだ厳しいみたい。
0742マンセー名無しさん2008/01/06(日) 08:31:24ID:AQMzSn9k
HYOSUNG250GT は153kgだが
0743絶倫 ◆EKrk25jUlY 2008/01/06(日) 08:31:46ID:U3tDhve4
>>740
Ninja 250は、ZZR250の後継として、日本でも売られるんだっけ。
0744マンセー名無しさん2008/01/06(日) 08:35:09ID:AQMzSn9k
>>743
それ日本製か?
0745鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/01/06(日) 08:56:51ID:2dbfzwf2
>>741
結局、25年前の日本車に劣る様なバイクは売れないって事なんでしょうなぁ
CB250RSみたいなバイクなら、まだ救いが有るのだけど
朝鮮の新車を買うなら、同じ金で日本の中古買って手入れた方が
楽しそうだし、安心出来る
GT250など買うならGoose250の中古買うなぁ
0746マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:04:42ID:IOJq9pNF
バイクの中古はどこが壊れているかわからないのでよした方がいいよ。
0747マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:05:37ID:uWTJcM6X
>>743
今のところ国内販売の予定は無さそう。
http://www.kawasaki.com/Products/Detail.aspx?id=263
海外じゃ値段まで載せられてるんで、逆輸入の形になる?
希望が多ければ国内販売の目もありそうだけど。
今250ccクラスでこう言うの無いから、行けそうな気がするんだけどねぇ。
車重はポンドで書いてあった(333lbs)んで、kg換算したら150kgだって。
ZZ-R250よりも若干重くなるか。
0748マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:24:31ID:RluJj5L5
ネイキッド・モデルの250GTが、153kgらしいから、
カウルが15kgということか?

大袈裟でハッタリっぽいと形容してもいいんだろうなぁ、
まさに「狼の皮を被った羊」、と。

でもまあ、走行性能は二の次で、見た目重視の人には良いかも知れん。
まず、いないだろうけど・・・。
0749マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:31:23ID:z/uiG8yB
朝の犬HKで、パクリでおなじみの吉利自動車を取り上げていた。

工場の清算ラインと37歳の社長?のインタビューだけで判断すると韓国車と良い勝負のような希ガス。

「ヨーロッパ、米、そして日本の自動車産業が没落していくのは時間の問題で、これからは私たち
中国の自動車メーカーの時代がやってきます。」

「世界のどこの自動車メーカーも最初は模倣から始めているので、私たちがやっていること(模倣)
は問題がない」

インタビューはこんな感じだったと思う。
0750マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:44:36ID:uWTJcM6X
ホンダが設立されて、CB750K0で世界にその名を知らしめるまで23年。
中国のメーカーはそれを超えられるか?

>「ヨーロッパ、米、そして日本の自動車産業が没落していくのは時間の問題で、これからは私たち
>中国の自動車メーカーの時代がやってきます。」

何を根拠にこんな誇大妄想をしているのかは知らんが・・・20年後に残っていればいいがね。
0751マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:49:31ID:dmybjurw
いや、自動車製造はリスクの高い商売だよ。現に三菱・ホンダ
マツダが倒産ギリギリまで逝った事もあったし、過去にはトヨタ
さえ存亡の危機に瀕した。なんとか「技術力」「新たな商品企画」
でかろうじて生き残ってきたが。中国の自動車産業が独り立ちす
るには、まだまだ時間がかかりそうだし、独り立ちした途端に、
再編の嵐の中にたたき込まれるw
0752マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:55:39ID:IOJq9pNF
ゴーンマジックで生き返った「奇術の・・」もある
0753マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:57:04ID:HZtnvXt1
世界主要メーカーが共同で「燃料電池開発」で、業務提携だか何だか
進めるってニュースを見た記憶があるんだが・・・
今でも進んでるのか?
中国メーカーが独自開発するのも困難だと思うし、やはり流れに乗り
遅れて苦杯をなめそうに思えるんだけど。
韓国のハイブリッドも、どこまで成長するんだか?

関西圏でエリーカを見ることができる所ってないかな?
0754マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:57:59ID:8QKMx5u7
世界では日本車のリピーター購入者って余りいない。
高いくせいに軽くて安っぽい作りだから。
重厚な作りの韓国車はそうではない。
0755マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:58:49ID:8QKMx5u7
日本車は今がピーク。
08年から没落の歴史が始まる。
0756マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:59:14ID:uWTJcM6X
高張力鋼板を作れない言い訳ですかw
0757マンセー名無しさん2008/01/06(日) 09:59:46ID:uWTJcM6X
ID:8QKMx5u7
こいつは禿だな?触らんとこwwwww
0758マンセー名無しさん2008/01/06(日) 10:17:43ID:WdiMFqy6
>>753
中国には普通のルールは通用しないぞ?
「燃料電池寄越さなきゃ、締め出すアル」くらい普通にやる。
また、ホイホイ渡しそーなトコがあるからな・・・。
0759大韓男性 ◆O0PRisauvg 2008/01/06(日) 10:25:24ID:FPOiiQaz
そもそも市場が閉鎖的で、TOYOTAが最高だと考えてる日本人どもは視野が狭い。
EUでは現代が世界最高の自動車メーカーとされる。
日本市場のような腐りきった市場はとっとと切り捨てて北米EU市場に注力すればよい。

SONYがサムスンの実質下請企業となったように、TOYOTAが現代の下請企業になる日も近い。
0760マンセー名無しさん2008/01/06(日) 10:27:52ID:uWTJcM6X
で、その誇らしい祖国ではこんなことになっていますが?
http://www.chosunonline.com/article/20060103000005
0761マンセー名無しさん2008/01/06(日) 10:30:20ID:2B/d+pqU
つーか、ヒュンダイ自動車も獅子身中の虫である過激派労組をなんとかしないと、
いつまでたっても列強の自動車メーカーに比べてバカ高な人件費を抑制できないんだが。

しかも現代自動車労組は高賃金を毟り取るのみならず、経営にも好き勝手に口を
挟むからグループ全体の経営戦略にどれ程の損失を与えているのか計り知れないし、
このまま中国メーカーが追い上げ労組に手が付けられない様だと、最初に餌食に
なるのは間違いなく現代自動車なんだが。

明博が任期中に現代自労組を潰せないようだと、韓国の自動車産業が韓国人のモノで
無くなるのは時間の問題だろうけどね。
0762マンセー名無しさん2008/01/06(日) 10:49:34ID:IOJq9pNF
ハイブリッド ディーゼル認めりゃ 売れません
0763マンセー名無しさん2008/01/06(日) 11:09:54ID:lN4lSuRS
ID:IOJq9pNFは二匹目の禿か。とりあえずお触り禁止だな。
0764マンセー名無しさん2008/01/06(日) 11:47:08ID:IOJq9pNF
環境命とするなら商用車や小型乗用て゛大量普及させないと意味がない。

はーい、ぶりぶり、っと
0765マンセー名無しさん2008/01/06(日) 11:55:42ID:PF3HYFH/
>>747
…なんか、ヒョースンを馬鹿にしすぎてたかもしれない。
英国カワサキのサイトからNinja250Rのスペックを拾ってきたんだが

Maximum power 22.2 kW {30 PS} / 10,500 rpm
Maximum torque 21.0 N?m {2.14 kgf?m} / 8,500 rpm

だそうな。
最近の250ccクラスだと、車で言うロードスターみたいにパワーを求めないのがトレンドなのかも…
0766マンセー名無しさん2008/01/06(日) 12:15:59ID:QWfwTtLV
>>765
バイク板にスレがあるが
新型ニンジャ250は環境対策ガチガチな為にパワーが低いんだそうだ。
俺は変態(スズキ派)でマゾ(カワサキ派)ではないので詳しくないが。

Kawasaki Ninja 250R Part 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198500165/

>>1-10あたり参照
0767マンセー名無しさん2008/01/06(日) 12:35:13ID:uooyL8sb
http://spider5319.exblog.jp/7209335/#7209335_1

帰路の阪神高速堺線で、いつものように200キロ近くで飛ばしていたら、走行車線を走っていたトラックが急に車線変更をしてきて、久し振りにフルブレーキで左右に少し振られました!!
トラックの運転手が気付いたので、事故にならなかったのですが焦りましたよ。 ブレーキを改造してて良く効くし、タイヤも新しいから助かったって感じです。 ぶつかってたら死んでいたでしょうね。。。
0768マンセー名無しさん2008/01/06(日) 13:26:20ID:IOJq9pNF
スポーツ車メインのバイク屋が店閉めまくり
0769マンセー名無しさん2008/01/06(日) 13:27:28ID:juEfthtc
ブログ見てきたけど、通報もんだなww

>いつものように200キロ近くで飛ばしていたら
犯罪と変わらんぞ。
0770マンセー名無しさん2008/01/06(日) 13:27:38ID:uWTJcM6X
禿が大はしゃぎですな。
0771マンセー名無しさん2008/01/06(日) 13:37:26ID:8QKMx5u7
重厚な製品を作れない日本はもう終わり。
ディーゼルエンジンすら満足に作れないし。
0772自粛ネ申枢機卿2008/01/06(日) 13:43:39ID:wBN1Do1/
>>730
なにその豚バイク・・・乗る気も起きないw
(ぶたさんごめんなさい)

>>767
湾岸アタッカーじゃあるまいに・・・
通報しますた!でいいかも^^;
0773マンセー名無しさん2008/01/06(日) 13:46:39ID:uWTJcM6X
>>772
乗るだけなら、1回ぐらい乗ってみたい気もする。
買う気は全然起こらんw
0774マンセー名無しさん2008/01/06(日) 14:00:31ID:pNTUrFny
>>767
当然ながらコメント欄が炎上してるなw
0775マンセー名無しさん2008/01/06(日) 14:00:41ID:IOJq9pNF
輸出用スーパーバイクに
kamikazeは命名しないのか?
0776マンセー名無しさん2008/01/06(日) 14:02:08ID:42a2GSKX
>>734
だって褒めておけばタダで外国に招待してくれるんだぜ?
こんなオイシイ話をむざむざ棄てる方が馬鹿って言えば馬鹿だぞ。

人間なんて、みんな聖人君子じゃないんだから。
評論家なんて、人の作ったモンにケチつけて金を稼ぐ商売の人なら
なおさらさ。
0777マンセー名無しさん2008/01/06(日) 14:25:07ID:bnXA+Pce

>そもそも市場が閉鎖的で、TOYOTAが最高だと考えてる日本人どもは視野が狭い。

そもそも、大衆車として選ばれても、トヨタが最高と考えてる日本人は少ないんじゃないかなー(棒
0778マンセー名無しさん2008/01/06(日) 14:49:38ID:42a2GSKX
>>777
それはクルマ好きを自認する人の考えであって、一般の人にはトヨタが最高と言う人は多い。
実際にふつうに使う分には凄くよく出来ているからね、トヨタ車。あれは馬鹿に出来ないよ。

0779マンセー名無しさん2008/01/06(日) 15:09:42ID:DpR6N0PF
トヨタは白物だから、あれでいい。
0780マンセー名無しさん2008/01/06(日) 16:19:31ID:5ZzzIWpt
指先確認
禿放置
0781マンセー名無しさん2008/01/06(日) 16:23:08ID:IOJq9pNF
クルマは値切って買うてナンボ
0782マンセー名無しさん2008/01/06(日) 16:29:54ID:5ZzzIWpt
はいはい禿禿
0783マンセー名無しさん2008/01/06(日) 16:43:39ID:IOJq9pNF
販売店から工場に
「このクルマの客は値切りよったで」
と連絡が入り
「ほな、はなくそでもつけといたれ」
となるわけでもない
0784マンセー名無しさん2008/01/06(日) 16:47:23ID:0P7gxXPg
昨日またまたR6でサンタフェを、ハケーンしてしまった。
偶然とはいえ過去5、6回も見ている。
何が気に入ってユーザーは購入するのであらうか?
0785マンセー名無しさん2008/01/06(日) 16:57:12ID:OGg0BNDt

韓国車って、今後どっちの路線で世界市場に売り込みに行くつもりなのよ?

1.日本車のデザインをほぼパクった仕様の車が、日本車より安く買えますよ〜!

2.日本車はもう高級車になってしまいました。韓国車は、大衆車を格安で供給する道を目指します〜!


言っておくけど、1.の路線をとり続ける以上、現状打開の道は全く無いからね。

かといって2.の道も厳しい。
だってもう、スズキの技術を供与されたインドのマルティ・ウドヨグ社が
完全にそっちの方針で世界に乗り出してるんだもん。販売戦略がコイツらとバッティングしたら
コスト面では絶対に韓国は勝ち目はないよ。
0786マンセー名無しさん2008/01/06(日) 17:00:41ID:PPI9Xukj
>>784
トラバントに乗るような感覚なんだろう
0787マンセー名無しさん2008/01/06(日) 17:29:23ID:IOJq9pNF
日本車が高級車なら、大衆車を伝統的に高級車価格で販売している欧州車はどのように形容したらいいのかね?
0788マンセー名無しさん2008/01/06(日) 17:34:33ID:DpR6N0PF
トラバントのが趣味性あるだろ。
0789マンセー名無しさん2008/01/06(日) 17:41:37ID:juEfthtc
おい、おまいら・・・
「sage」でいこうな、「sage」で。
0790モル ◆XsQHiuDZzI 2008/01/06(日) 17:44:41ID:CkM3fSVI
タタ財閥か、、何気に過去ウリの故郷に骨休めに来たことがあったとか、
当時消防なので当然知らないが。
0791マンセー名無しさん2008/01/06(日) 18:12:48ID:nZ8sMon5
ヒョースンのGT250。
日本では250ccの油冷V型2気筒エンジンを造っているメーカーが無いので、ほぼウリジナルと思われる。
油冷技術はスズキから提供された技術をパクったんだろうが、どこまで機能しているか疑問。
250で30馬力だと、空冷でも何とかなっちゃうからな。

オイルクーラーだけ付けて、油冷ニダとかやってそうな悪寒。
0792自粛ネ申枢機卿2008/01/06(日) 18:15:56ID:fwEl4BFH
>>785
どっちの方向って・・・
「チョッパリがパクッたニダ!」という斜め上の方向に決まってるやんw
0793マンセー名無しさん2008/01/06(日) 18:34:54ID:IOJq9pNF
油冷は空冷の一種にすぎない。
特に新しいカテゴリーではないな。
空冷が一番に冷却性がいいので問題はないが。
0794マンセー名無しさん2008/01/06(日) 18:40:51ID:42a2GSKX
>>788
いやいや。韓国車のパチモンみたいな雰囲気も面白いよ。

もっとも、最近の韓国車は少なくとも見た目はかなり良くなったから、
パチモン的な雰囲気が薄れて面白味もなくなってきたけれど・・・。
0795マンセー名無しさん2008/01/06(日) 18:50:28ID:88Esg1Sl
>>794
>パチモン的な雰囲気が薄れて面白味もなくなってきたけれど・・・。
でも、斜めなHをみると。
0796鵜来 ◆URgaC/KtX6 2008/01/06(日) 18:52:47ID:2dbfzwf2
>>791
>オイルクーラーだけ付けて、油冷ニダとかやってそうな悪寒。
南鮮の油冷は多分「油を冷やす」だと思います
本当の油冷なら「単気筒と同程度な出力」では無いでしょうねぇ
07977772008/01/06(日) 19:00:53ID:bnXA+Pce
>>778
>それはクルマ好きを自認する人の考えであって、一般の人にはトヨタが最高と言う人は多い。

それは、国産車同士の比較でしょ。
一般人でも、外国車(ルノー、ジャガー、ベンツ、フェラーリー等々)と比べて最高って人は一般人でも少ないのでは?
0798マンセー名無しさん2008/01/06(日) 19:34:50ID:WdiMFqy6
>>797
そういう外車と比べて、「やっぱり壊れない国産(中でもトヨタ)は最高」と言ってると思うよw
あくまで「一般人」の話だが。
0799マンセー名無しさん2008/01/06(日) 19:42:17ID:DpR6N0PF
外車は、ブランド性で買われるだけでしょ。

パチもんなら、いまや支那車があるからなぁ。
08008002008/01/06(日) 19:46:49ID:5ZzzIWpt
ンダS800
0801マンセー名無しさん2008/01/06(日) 20:12:24ID:IOJq9pNF
学歴にはじまるブランド意識の根深い国
0802マンセー名無しさん2008/01/06(日) 20:31:02ID:ZJ3HcWDe
韓国
0803マンセー名無しさん2008/01/06(日) 20:31:47ID:O378m1ki
スクーターでも水冷のほうが丈夫で長持ち
0804マンセー名無しさん2008/01/06(日) 20:46:53ID:wv7yiQ+h
チョンってキリ番好きだなw
0805マンセー名無しさん2008/01/06(日) 21:03:13ID:IOJq9pNF
むき出しエンジンは空冷の方が過熱しにくい
0806リア・秘蔵映像2008/01/06(日) 21:17:17ID:rsjBc0lh
http://topartists.myspace.com/index.cfm?Mytoken=60D4F587-71BC-4E6C-A9D170E3758A18CF24083799&fuseaction=music.topBands&page=2&GenreID=35&Country=JP&state=&zip=&distance=0&localType=state&xargstringp=&xargstringn=&lastpagesent=1
0807マンセー名無しさん2008/01/06(日) 21:28:23ID:zhMQOGzQ
>>793
>空冷が一番に冷却性がいいので問題はないが。

馬鹿だ。馬鹿がいる。
0808呂-50 ◆B5FTrr3p86 2008/01/06(日) 21:31:38ID:NYAahaGF
>>807
ま、キャデだし・・・。
0809マンセー名無しさん2008/01/06(日) 21:55:22ID:42a2GSKX
空冷を馬鹿にするな!満州で戦うことを考えたら液冷より空冷であろう。
0810RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A 2008/01/06(日) 21:58:15ID:XzVeAOEu
そーいや、
空冷ディーゼルってものあったっけ?
0811マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:03:59ID:/5IIIuYx
空冷は空冷の良さがある。
しかし、このスレに馬鹿がいることには異論はない。
0812マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:05:57ID:YPm/YIYy
空冷良いんじゃないの?
嵩張るけど、メンテ楽やし
0813マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:06:11ID:QWfwTtLV
空冷ジムニーってあったねえ
0814マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:10:59ID:nZ8sMon5
空冷教祖、本田宗一郎が造ったホンダ1300(空冷4気筒)も、
都心の渋滞には勝てずに売れ行きは散々だったな。
ちょっと考えれば解りそうなものを、敢えて考えないマッドぶり。

そんなトライアンド超絶エラーの財産があるから、今のホンダがある。
新興自動車生産国には、マネできねえわ。
0815萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k 2008/01/06(日) 22:14:19ID:bBq2rUZT
>>809
まあ、確かに日本の液冷エンジンはイマイチだったからねぇ。
飛燕とか彗星とか。どっちも空冷エンジンに換装したら性能上がったし。
0816呂-50 ◆B5FTrr3p86 2008/01/06(日) 22:16:28ID:NYAahaGF
>>810
戦車なんかで採用例が多いよ<空冷ディーゼル
0817マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:17:23ID:IOJq9pNF
水冷も 扇風機なければ 焼け火鉢
0818マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:25:01ID:IOJq9pNF
水冷機 やっぱり風で 冷やすのか
0819マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:29:54ID:IOJq9pNF
カエサル曰く

「水冷機よ、お前もか」
0820マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:33:28ID:zhMQOGzQ
熱の輸送効率が水冷のほうがいいのは自明でない?
本多宗一郎は実験して見たかったんだろう。
たしかに空冷で行ければ単純化できるし。
0821マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:37:49ID:IOJq9pNF
ンダは熱の専門家ではないンダ
0822マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:40:30ID:PF3HYFH/
>>820
冷却に関して水冷が有利なのは、本田宗一郎も当然認識してたと思う。
ただ、空冷の方が構造が単純で、軽量。
このメリットと、冷却で不利になると言うデメリットを天秤にかけたんじゃないかと。
0823マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:42:28ID:zhMQOGzQ
カブは空冷だしね
アレで行ければ無敵だがでかいとねえ・・
0824マンセー名無しさん2008/01/06(日) 22:48:43ID:IOJq9pNF
単やフラット2は寒空にムケチンと称されるほどによく冷える
0825マンセー名無しさん2008/01/06(日) 23:06:58ID:w/L6tDrW
そこで偉大なビートルですよ。

日本車のエンジンに見慣れた目で、初めてビートルのエンジンを見たときは笑っちゃいました。
0826はぽねす ◆BBx90lwzdU 2008/01/06(日) 23:07:04ID:L+yug1oZ
すんげぇ番号が飛んでる。禿がファビョりワードに反応したのか。
0827マンセー名無しさん2008/01/06(日) 23:19:34ID:IOJq9pNF
むき出しエンジンに水冷があるのは価格上げするための技術
0828マンセー名無しさん2008/01/06(日) 23:21:35ID:uWTJcM6X
空冷も良いんだけどね。
特にあの「キンキンキンキンキン」と冷えるときに鳴る音が良い。
0829マンセー名無しさん2008/01/06(日) 23:40:27ID:IOJq9pNF
もし、技師者に「技術屋的良心」があれば、水冷V型に手を出す前に空冷フラット2を普及させている。


これだから、カネの亡者は困る
0830マンセー名無しさん2008/01/06(日) 23:41:45ID:uWTJcM6X
でも自分のバイクは水冷だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています