トップページkorea
1001コメント361KB

ФЖФ韓国製自動車 Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て見習い ◆VgMkRE6jec 2007/12/11(火) 19:34:58ID:aqKsN+NE
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part98
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1195369682/
0067マンセー名無しさん2007/12/17(月) 20:05:00ID:zUzs4toC
ダイソンやブラウンは認めてもらえるのにね。
0068マンセー名無しさん2007/12/17(月) 20:32:47ID:OiD+9g9m
>>65
そういう詐欺寸前のことを正規ディーラーがやるというのもすごいな
やはりヒュンダイなんか扱おうとする会社は山師的性格強いのか?
0069マンセー名無しさん2007/12/17(月) 20:44:40ID:1W8INMkf
>>63
ふつうにティアナとかの新車買ったほうがいいんじゃね?
0070マンセー名無しさん2007/12/17(月) 20:52:32ID:DKnL/V/E
>>66
そのEUや北米で売れてないんですが。
0071双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo 2007/12/17(月) 20:56:44ID:kEt2SxDo
自国製品至上主義て・・・どこの国でも経済的にそれが理想だと思う。
0072マンセー名無しさん2007/12/17(月) 21:14:09ID:M5hTxpVb
>>65
>定価以上
一応、両方とも定価だな。2番目のはグレンジャーの限定車だし。
0073マンセー名無しさん2007/12/17(月) 21:16:24ID:1W8INMkf
限定車っていっても、ヒュンダイじゃん。
0074マンセー名無しさん2007/12/17(月) 21:17:25ID:OiD+9g9m
諸経費コミコミならちょっとだけお得?
それでヒュンダイの展示車なんか乗らねえけどな
0075マンセー名無しさん2007/12/17(月) 22:06:21ID:kwNSs05z
>>71
そうでも無いでしょ。
早々とレクサス認めたアメリカ人とか見ると、たいしたモンだと。
いろいろ欠点もあるヒト達だけどw
やっぱり品質が第一だと思うよ。
0076マンセー名無しさん2007/12/17(月) 22:11:04ID:acPepHC+
アメリカつながりで、ようつべにあったCNNの、韓国製ロボットの宣伝。
う〜ん・・・ホンダのアシモのパク…いや、いうまい。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=haEyC_ZWUOo&feature=related
0077マンセー名無しさん2007/12/17(月) 22:12:12ID:/RfL0f79
>>75
日本メーカーの生命線である工場を(嫌々)誘致させたけどな
0078双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo 2007/12/17(月) 22:14:17ID:kEt2SxDo
>>75
一昔前の貿易摩擦云々を考えると、やっぱ国産が主流ってのが
国家経済的にはいいのかな?と思いまして。
0079マンセー名無しさん2007/12/18(火) 00:40:09ID:9TiO0ckO
>>66
そして、日本撤退した後、
日本で認められなかった=全部鉄屑
と言う烙印を押されて、惨めな最期を遂げるフラグが立ちますねw
0080マンセー名無しさん2007/12/18(火) 10:00:35ID:6oIu/Viv
>>79
撤退しなくても、日本で認められてないだろw
日本車と紛らわしいデザインで、「日本の方から来ました」てのが通用しないだけだがw
0081マンセー名無しさん2007/12/18(火) 10:34:07ID:uVnZGxOH
>80
撤退しなければ「東アジア(韓国・日本)で合計〜台」と数字を出せる、
というか、そのための日本支社だから撤退しないだろ。
0082マンセー名無しさん2007/12/18(火) 10:44:55ID:JUzyk3Qv
日本における現代車の不当で差別的な扱いは、WTO提訴の十分な根拠足りえる。
ここら辺の機微を読めない馬鹿が日本人の大多数。
0083マンセー名無しさん2007/12/18(火) 10:53:13ID:enCEpRZG
提訴してみればぁw
0084マンセー名無しさん2007/12/18(火) 10:55:01ID:P3puLpvv
むしろ、ぜひ提訴して欲しい。
といっても、韓国のしかるべき機関が動くには時間がかかるだろうから、>>82
ぜひ「現代車の日本に於ける不当な差別」を告発するサイトを立ち上げて欲しい。
よろしく頼む。
0085マンセー名無しさん2007/12/18(火) 10:55:12ID:RdVeoaP4
在日ですら買わないからね♪
0086マンセー名無しさん2007/12/18(火) 11:17:51ID:JUzyk3Qv

いよいよジェネシス始動 

レクサスなど眼中にありませんね。

http://www.chosunonline.com/article/20071218000034
0087マンセー名無しさん2007/12/18(火) 11:31:40ID:enCEpRZG
レクサスの眼中にありませんね。

だな。
0088マンセー名無しさん2007/12/18(火) 11:39:22ID:C7irBlEE
結局3.8リッターで290馬力でやんの。
ホンデーの実力じゃそんなものだろうね。
300馬力以上といっていたのは風説の流布ですねw
0089マンセー名無しさん2007/12/18(火) 11:46:37ID:eYzUWMPO
馬力を競うのは下品なクルマ
0090マンセー名無しさん2007/12/18(火) 11:51:07ID:C7irBlEE
禿には触らないようにね。
0091マンセー名無しさん2007/12/18(火) 12:36:41ID:EN7eQxdW
>>88
相変わらずレギュラーガソリン仕様なのかもよ
0092マンセー名無しさん2007/12/18(火) 12:55:07ID:enCEpRZG
最初に馬力を誇示しなけりゃよかったのに・・・
0093マンセー名無しさん2007/12/18(火) 13:14:31ID:aKpCICGZ
>>86
>一方、レクサスGS350(307馬力)の7310万ウォン(約884万円)と比較すると、価格面の優位さは色褪せる。
>GS350は排気量でジェネシスの3.8リットルよりも0.3リットル少ないが、最高出力は逆に17馬力高い。
>ガソリン噴射方式では最先端の直噴射(燃料をシリンダー内部のノズルを通じて直接噴射する方式)
>システムを採用しているからだ。しかし、乗り心地や安全性などその他の内容を全体的に比較すると、
>ジェネシスの方が優れていると言える。

まあ、なんの根拠もなしに言っちゃうところがすごいな。w
ヒュンダイが試乗会にレクサスを持ってこなかった理由を察しろよ。
0094マンセー名無しさん2007/12/18(火) 13:17:54ID:FgplcO3M
だから日本車の模倣で日本市場が受け入れるわけないだろ?
安いかもしれんが、品質は当然のように日本車以下。
在日すら買ってくれないのに、日本人がわざわざ嘲笑される車に
金出して乗るわけが無いだろ?

さ っ さ と あ き ら め ろ 無 駄 だ か ら
0095マンセー名無しさん2007/12/18(火) 13:52:45ID:C7irBlEE
これ面白いと思うので考察願います。

現代自の高級セダン、ジェネシスの実力とは(上)
http://www.chosunonline.com/article/20071218000034
現代自の高級セダン、ジェネシスの実力とは(下)
http://www.chosunonline.com/article/20071218000035

>乗り心地や安全性などその他の内容を全体的に比較すると、ジェネシスの方が優れていると言える。


何の根拠もなくレクサスより上といっているの笑えます。
0096マンセー名無しさん2007/12/18(火) 14:46:52ID:enCEpRZG
ところでコレ、レクサス、インフィニティ、アキュラに対して、どう差別化を図るの?
0097絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 14:53:27ID:QAxgLjze
環境性能は、どんな感じなんだろ。
0098マンセー名無しさん2007/12/18(火) 14:59:57ID:EN7eQxdW
>>96
日本産よりちょい安くて日本産に「わりと似た」パフォーマンス、じゃないの
いつもの感じで
0099マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:01:55ID:EN7eQxdW
諸元表に重量が載ってないのも気になる
0100絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 15:10:38ID:QAxgLjze
>>96
韓国の車だということを大々的に宣伝したら、それらのメーカーと差別化できるんじゃないの?
そういった宣伝をやるかどうかは知らんけど。
0101マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:27:50ID:qI+QWDAI
レクサスをベンチマークして作った車はレクサスを越えられんだろ。
0102マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:31:03ID:enCEpRZG
インフィニティが、BMWと拮抗する性能でちょい安でやってるでしょ。
つまり、BMW並みと言えなきゃ。
0103マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:30:23ID:n4VaKsHd
レクサスがメイドインUSAだったとして、
それを日本が丸ごとコピッって作製したら
日本製の方が出来がいいとオモ。
0104マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:34:12ID:enCEpRZG
>>100
それでは『差別化』ではなく『差別ニダ』になるような。
0105絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 15:37:01ID:QAxgLjze
>>103
つーか、日本製のレクサスは、九州工場なんかで、ごく普通にラインに乗ってるわな。
0106マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:38:36ID:iUSl2aCm
>>103
 それが日本と韓国の差でないかな。
0107マンセー名無しさん2007/12/18(火) 15:50:06ID:enCEpRZG
三菱製のF-15の方が、本家のマクドネルダグラス製より質がよかったっての聞いたかも。
0108マンセー名無しさん2007/12/18(火) 16:28:31ID:6+AYSP5u
でもエンジンはつくれない・・
0109マンセー名無しさん2007/12/18(火) 16:35:03ID:eYzUWMPO
開発もできない
0110マンセー名無しさん2007/12/18(火) 16:37:45ID:Wa1t+gse
>>108,109
えーと、IHIも三菱重工もライセンスで作っとりますが。>ジェットエンジン
国産ジェットエンジンもあるのはあるし。
0111マンセー名無しさん2007/12/18(火) 16:45:58ID:EN7eQxdW
XF5-1エンジンね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
まだ出力は小さいけど
0112マンセー名無しさん2007/12/18(火) 16:47:57ID:S8cS4/8C
戦闘機用エンジンの開発は
「開発させてもらえない」だな。
俺にエンジンをつくらせろー!っていう技術者は居ると思う。
0113マンセー名無しさん2007/12/18(火) 16:50:27ID:eYzUWMPO
戦闘機用エンジンの開発はノウハウがない。

0114絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 16:54:03ID:QAxgLjze
ん?いつのまにKDXスレに?
0115マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:00:30ID:enCEpRZG
丸投げしておいて独自開発という連中に言われる筋合いは無い。
0116マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:00:43ID:EgUnEXzC
>>113
ロケットだってノウハウ無かったろ。
それとも花火のノウハウが役に立ったんだろうか。
0117マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:02:09ID:QVmXGsYw
まあ、あれだ。
どっちにしてもマンホールに戦闘機が落ちる国に
言われたくないのはガチ。
0118絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 17:04:52ID:QAxgLjze
で、ウリナラ自動車メーカーのエンジン開発って、どんなレベルなんだろ?
なんか、印象が薄いんだけどね・・・。
0119マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:06:59ID:Wa1t+gse
>>117
マンホールばかりクロースアップされているが、その前にフォークリフト吶喊で尾翼を壊し、
教導隊教官が墜落してるんだが。>F-15K
0120マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:07:40ID:EN7eQxdW
>>118
しかしまあ一応今回FR車作ってきたわけで
「韓国人にも新規プラットフォーム開発することはできる」
のは驚きとともに認めてやってもいいのではないかと

ヒュンダイクーペのエンジンルームなんか爆笑ものだったからな
長足の進歩だ
0121マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:09:54ID:eYzUWMPO
FRはFFの前の時代の駆動レイアウト
0122マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:12:42ID:eYzUWMPO
機械オンチはFF車の前にはほとんどがFR車だったことを知らないらしい。
大排気量車FR 中排気量車以下FF という脳内区分かな?
0123マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:13:20ID:Ao6mvNoj
ジェネシスはFRだから前時代的なんだな。
0124埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2007/12/18(火) 17:15:51ID:hPZpgPVN
キャデラックのFFはリムジン作るの楽なのに。
0125マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:18:04ID:EN7eQxdW
>>123
禿に触ると髪が抜けるよ
0126マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:18:09ID:eYzUWMPO
トヨタもニッサンもミツビシも下層車からFR車だった。
0127絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 17:20:37ID:QAxgLjze
つーかさ、日本のメーカーもそうだけど、ある程度の規模の欧米の自動車メーカーって、
FF、FR、RR、あとMRも含めて、大抵、車種にあわせて使い分けてるんだけど。
0128マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:23:16ID:eYzUWMPO
FRが高級ハイテクメカだという発想自体がオジン
0129マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:24:11ID:RdVeoaP4
ホンダは都合が悪くなるから排除してやんの♪
0130マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:25:30ID:EN7eQxdW
>>127
FFは大出力になると発進加速でリアに荷重が逃げてホイールスピンするからね。
だからこそプラットフォームの使い分けに意味がある

だから今までどんな大型車も、なんちゃってとはいえクーペもFFしか作れなかった
ヒュンダイが今回FRプラットフォームを新規開発した、というのは彼らなりに
すごいことな訳で。
0131マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:25:35ID:eYzUWMPO
ホンダは何か変ったことをし続けないと大手の中に埋没してしまうので
FFで目立とうとした。
0132マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:27:50ID:eYzUWMPO
FR全盛時代のホンダは4輪のお客サンの顔がよく見えていなかった。
空冷みたいなヘンなの作ったりしていた。
0133絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 17:28:12ID:QAxgLjze
>>130
うん、だからこそ、馬力などだけでなく、安定性や環境性など、いろいろと知りたいですな。
0134マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:47:07ID:enCEpRZG
FFをベースに4WDにすればいいのに、なんでわざわざFRにしたんだろう?
0135マンセー名無しさん2007/12/18(火) 17:47:44ID:eYzUWMPO
4WDこそ無駄な駆動
0136絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 18:04:49ID:QAxgLjze
>>134
あのクラスは、FF、FRを問わず、AWDのミッションを作れるメーカーが限られてくると思うんだけど・・・。
0137マンセー名無しさん2007/12/18(火) 18:37:48ID:EN7eQxdW
>>133
韓国発でないレビューがこないとなんともいえんね。
試乗車も出回らないだろうし。
0138Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. 2007/12/18(火) 18:40:25ID:E6sSUifL
試乗車の足回りは特別製と言うことで分かっています。
0139絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 18:41:00ID:QAxgLjze
>>137
ここは、やはり、勇者の登場を待つしかないのね。
0140マンセー名無しさん2007/12/18(火) 19:02:18ID:6oIu/Viv
アメリカのインプレッションが待ち遠しい。
英国ならなおいいw
0141マンセー名無しさん2007/12/18(火) 19:04:10ID:uUhiFfxO
てか、V8はどうしたんだ?
当初のアナウンスではV8の4600CCもあるはずだが?
記事掲載はV6のみだが
0142マンセー名無しさん2007/12/18(火) 19:22:09ID:enCEpRZG
>>136
誰もヒュンダイに内製なんて期待しないでしょ。
0143マンセー名無しさん2007/12/18(火) 19:25:18ID:HpDt5MFb
信越地方在住ですが、4WDはほんとありがたいですよ。
おばちゃんの乗る軽もみな生活四駆ですね。
0144マンセー名無しさん2007/12/18(火) 19:25:20ID:eYzUWMPO
ミッションを内製しているメーカーなんてごくわずか。
0145日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc 2007/12/18(火) 20:04:45ID:z/cGafI3
>>143
軽トラも4WDが多いですね。

ラリーなんかで、2駆が勝てるとでも言いたいのだろうか?
日産GT-Rの動力性能として、0-100km/hが3.6秒、0-400mが11.7秒と言う事だが
チューンドカーは兎も角、一般市販車の2駆で出せると思っているのかな
F1ですら0-100km/hは3秒半ばでGT-Rと同等ですが、F1の0-200km/hが5秒前半なので怒涛の鬼加速
私の12Rが0-100km/hが2.6秒 0-200km/hが7.8秒なのでF1の加速が100km/h以降が次元が違います。
0146マンセー名無しさん2007/12/18(火) 20:14:13ID:eYzUWMPO
乗用車の話が何時の間にかレース車の話に摩り替わっている
0147マンセー名無しさん2007/12/18(火) 20:22:46ID:G3/5d38y
このスレには立派な人柱が居るじゃないか。

ね?>>23
0148マンセー名無しさん2007/12/18(火) 21:42:06ID:9kHh37Zi
FFからFRにしたのは、キャデくらいだよね。
それも、以前FRであって戻しただけという。
0149にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. 2007/12/18(火) 21:57:53ID:2a0ncnCA
(つ_・)山奥は、家からでれませんからねぇえ。4WDでないと
0150マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:15:15ID:MVyJUbzV
漏れ所の軽トラ四駆には、クローラーが装備できて走破性も高いけど、実は
自分の家の林道で遊ぶ玩具、出来ればリアだけクローラーにしてハーフトラック
ごっこしたいけど、車検的にも走行姿勢的にも無理です。
0151マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:18:46ID:eYzUWMPO
北国のタクシーはほとんどFR
4WDの走破性なんて企業の宣伝
0152にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. 2007/12/18(火) 22:23:42ID:2a0ncnCA
>>151
(つ_・)田舎の山奥の家をなめているのです。
0153マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:23:52ID:9kHh37Zi
禿は、4駆でなんかあったのだろうか?
0154絶倫 ◆EKrk25jUlY 2007/12/18(火) 22:24:54ID:QAxgLjze
つーか、夕方まで、FRをけなしてたはずなのにw
0155マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:29:04ID:eYzUWMPO
北国の雪道をかっ飛ぶパトカーや消防車は絶対に4WDだよなw
0156マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:29:46ID:9kHh37Zi
まあ、禿は貶せれば、その場限りで何でもいいんだろうけど。
0157マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:30:06ID:vmq7wBuR
まぬけ時空ではユーザーはみなタクシー運転手並みに
運転なれしてるみたいだなっと
0158マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:34:02ID:1sv3nkwq
北海道の親戚が個人タクシーやっているが、
4WDなので坂の上に行くお客さんに喜ばれるそうだ。
0159マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:34:41ID:vmq7wBuR
まぬけ時空ではユーザーはみなタクシー運転手並みに
走行距離がある(燃費が重要)みたいだなっと
0160マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:53:52ID:7UMd/Hcq
4WDはパートタイムでも燃費悪い。
フルタイムでは更に更悪い。
4WDの必要の無い季節は、プロペラシャフトを外して、燃費を改善するくらいの環境意識が今後は必要だろう。

0161マンセー名無しさん2007/12/18(火) 22:54:48ID:eYzUWMPO
環境意識がある人間は「カーマニヤ」にはいないよw
0162マンセー名無しさん2007/12/18(火) 23:04:01ID:O60mBqW3
>>141
北米のみのラインナップだったはずだが>V8
0163マンセー名無しさん2007/12/18(火) 23:05:44ID:eYzUWMPO
クルマなんか900ccもあれば十分さ(ゴチャゴチャ言わなければ)。
0164マンセー名無しさん2007/12/18(火) 23:09:46ID:jUQFShcZ
>>91
マジレスだが、レギュラー仕様だとしたらむしろ誉める。
レギュラーでリッターあたり76ps出してるなら、なかなか頑張ってると思う。

…まあ、ホンダはレギュラーの3Lから250ps(リッターあたり83ps)を絞り出してるんだが、これはさすがホンダということで。
0165マンセー名無しさん2007/12/18(火) 23:13:19ID:eYzUWMPO
軽のエンジン0.66Lでどこもかしこも64馬力
0166マンセー名無しさん2007/12/18(火) 23:14:31ID:vmq7wBuR
近くにスキー場あるくらいの田舎在住だが、
やっぱみんな4WDを選ぶね。田舎だから車は必須。
ちなみに我が家だと
父・・・・マツダトリビュート 母・・・・スターレット(4WD) 兄・・・マツダMPV(4WD)
俺・・・軽トラorz

いわれてみりゃタクシーは皆FRだけど、彼らはやっぱ上手いし、こっちだとみんな雪ふれば即
タイヤ履き替えるなりチェーンつけるからだとおもう。燃費の問題もあるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています