トップページkorea
1001コメント361KB

ФЖФ韓国製自動車 Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て見習い ◆VgMkRE6jec 2007/12/11(火) 19:34:58ID:aqKsN+NE
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
禿ラッキョ・ンダヲタ狂儲は徹底スルー、煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part98
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1195369682/
0299マンセー名無しさん2007/12/23(日) 18:36:12ID:yRUBv/yU
>>298
>>274の動画には右上に社内教育用と書いてある
>>286の動画の衝突実験の動画には保険開発院内自動車技術研究所と書いてある
で、映像を編集してるのは現代自動車系列の広告代理店の金剛企画だな
昔は旧ヘテ製菓系のKORADを使ってたみたいだけど
大宇は今でもKORADだったっけか

で、AGCSのテスト画像は瑞山パワーテック周行試験路(直訳、商業翻訳
だったら忠清南道瑞山市・ヒュンダイパワーテック周回試験路、と訳すのが
適当か、これなら朝鮮日報の翻訳担当よりもハイクォリティw)で評価日が
2007年5月18日、と書いてある罠
03003002007/12/23(日) 18:37:23ID:yRUBv/yU
ついでに300
0301マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:01:05ID:GSWRm+qR
やっぱりヨタ脚
0302マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:06:21ID:dJuaLad+
やっぱりヨタ脚(笑)
0303マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:21:46ID:GSWRm+qR
日本のクルマにはカルシウムが不足している。
0304マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:29:29ID:dJuaLad+
日本のクルマにはカルシウムが不足している。(笑)
0305マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:30:53ID:+W8Lx2ZR
禿は日本語と国籍と毛髪が不足している。
0306マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:34:57ID:GSWRm+qR
日本はもっとネコを観察してネコ脚を研究するべきである。
0307マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:37:46ID:dJuaLad+
日本はもっとネコを観察してネコ脚を研究するべきである。(笑)
0308マンセー名無しさん2007/12/23(日) 19:40:27ID:yRUBv/yU
>>ID:dJuaLad+

レス乞食にレスして喜ばしてどうする('A`)
0309マンセー名無しさん2007/12/23(日) 20:09:47ID:u/IBFypg
ID:yRUBv/yUは朝鮮人?
0310マンセー名無しさん2007/12/23(日) 20:13:06ID:CX/kftlE
>>309
なんでやねんw
0311マンセー名無しさん2007/12/23(日) 20:40:01ID:s5UW33xq
ネコ足といったらフランス車…。
ところで、ネコ足ってセッティング的には
「ダンパーの縮み側がやわらかくて、伸び側が硬い」だったっけ?
0312埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2007/12/23(日) 20:48:56ID:ujb0jXJP
>>311猫足はジャガーだと思うのは俺だけ?
0313マンセー名無しさん2007/12/23(日) 20:50:03ID:CX/kftlE
>>312
ウリもそう思ってた。
0314埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2007/12/23(日) 20:54:32ID:ujb0jXJP
>>313歴史の捏造に抗議するべきかな。
0315マンセー名無しさん2007/12/23(日) 21:00:11ID:CX/kftlE
>>314
うーむ。抗議は大げさな気もw
0316マンセー名無しさん2007/12/23(日) 23:41:39ID:IlloRvEc
>>299
社内教育用とは、その動画が話題になった時からみんな知ってるよ。
好き勝手につくればいいよそれがどうした。
ツベにあげる事を指摘してるんだが?
0317マンセー名無しさん2007/12/24(月) 08:50:57ID:j/p6kGoa
少々よろけるようなクルマでも消費者がそれを良しとするからメーカーは
そうしているだけ。
同じ日本車でも輸出用のセッティングは別。
国内販売で輸出用のセッティングをすると一斉に苦情が来るよ。
0318マンセー名無しさん2007/12/24(月) 09:06:41ID:jx36rcGT
>>317
トヨタは、だろw
それにしても国内仕様はスタビ省略とかダンパー1ランク下で輸出用の半額
とか、それで販売価格は同額、とやらずぼったくりだからな

とか書くと禿を喜ばすかwww
0319マンセー名無しさん2007/12/24(月) 09:18:13ID:QQNsVN5a
去年1,554台、今年は1,250台ぐらいかw
在日は愛国心があるならヒュンダイを買ってやれよw
国を捨ててきた棄民に愛国心なんかあるわけないかw
0320マンセー名無しさん2007/12/24(月) 09:19:00ID:j/p6kGoa
脚やエンジンなんて凝らなくてもいいから、軽量化マジメにやれよ。
1割軽量化したら、他はそのまんまでも「走る、曲がる、止まる」全てが劇的に向上する。
せめて1500で1t以下のボディでね。
なんちゃらヴァルヴ、なんちゃらチャーヂャーは一切不要。
0321マンセー名無しさん2007/12/24(月) 10:02:59ID:v72lAJ/V
軽量化が、一番金かかる。
0322マンセー名無しさん2007/12/24(月) 10:53:24ID:j/p6kGoa
軽量化 お客の サイフも 軽量化
0323マンセー名無しさん2007/12/24(月) 10:57:28ID:v72lAJ/V
ウェッ、禿げに憑かれた。
0324マンセー名無しさん2007/12/24(月) 13:37:52ID:jx36rcGT
>>320
禿さん、最近は「ワックスかけたら凹」じゃないの?w
0325マンセー名無しさん2007/12/24(月) 15:20:35ID:OasLdIwQ
性能面で欧州車と同格の韓国車は低速主体の日本には不向き。
0326マンセー名無しさん2007/12/24(月) 16:17:16ID:n9IBY/KJ
向きか不向きか知らんが、輸出仕向け地用にセッティングすら出来んのかね。
0327マンセー名無しさん2007/12/24(月) 16:45:46ID:ys8z4Mew
日本車は欧州でも大人気なのにね
まああっちはMT主体ではあるが
0328マンセー名無しさん2007/12/24(月) 16:46:27ID:j/p6kGoa
>>326
そんなこと欧州メーカーも本質的部分ではやっていない。
0329マンセー名無しさん2007/12/24(月) 16:47:38ID:HWWdC43n
つまり営業努力がたりないから売れないんだな。
0330マンセー名無しさん2007/12/24(月) 16:48:49ID:j/p6kGoa
左ハンドルのまま持ってくるメーカーは努力以前の問題なのだが。
0331マンセー名無しさん2007/12/24(月) 18:11:53ID:oT98Nfpi
はいはい禿禿
0332マンセー名無しさん2007/12/24(月) 18:13:29ID:HWWdC43n
>>331
ageてまで言わなくても
0333マンセー名無しさん2007/12/24(月) 18:16:41ID:HWWdC43n
なにもしなくても欧州車と渡り合えると
おもってるならオメデタイ。
0334マンセー名無しさん2007/12/24(月) 18:37:59ID:j/p6kGoa
販売の主流たる欧州車は100km/h以上で巡航しなくては真価が発揮できない。
しかるに、100km/h以下で実用的な1300cc以下の小型欧州車は大型車好きな国民性により
日本ではほとんど買われることなく撤退の憂き目にあっている。
0335マンセー名無しさん2007/12/24(月) 18:54:30ID:HWWdC43n
いわんや時代遅れ大型セダンにしか能がないヒュンダイをや。
0336マンセー名無しさん2007/12/24(月) 18:59:57ID:ys8z4Mew
おまえら禿かまいまくりだな!
カッコいいぞ!
0337萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k 2007/12/24(月) 19:18:30ID:ZZekEa7G
>>336
あれだよ、西川きよしが横山やすしの顔を撫でまわして「やかましいわ」ってメガネふっとばすやつw
0338マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:25:33ID:j/p6kGoa
1000ccクラスなんか国産車南蛮車の如何を問わず排斥されている。
0339マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:30:34ID:+TK+UMx+
ゴルフGT TSIなんかはすごいよな

ターボで圧縮非10越えて、パワーと燃費を両立してる
直噴ターボもここまできたかと…

韓国車と一緒にしちゃあいかん

0340マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:31:41ID:gFkdyMKo
大韓車は大韓男性のサイズにあわせて作っているので
劣等JAPには大きすぎて扱えないのかもしれない
0341マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:34:14ID:ys8z4Mew
ちなみにフランス車は腕が無闇にナガイ
シフトレバーに手がとどかねー

足は短い
ペダル寄りすぎなんじゃあ
0342マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:37:20ID:HWWdC43n
>>340
つまりヒュンダイは営業努力ゼロなわけだ。
0343マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:39:39ID:j/p6kGoa
>>339
ガソリン車にパワーと燃費の両立はない。
どちらかを犠牲にして成立しているだけ。
パワーだしたら 燃費が 凹
0344マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:41:03ID:adG1EaA1
>大韓車は大韓男性のサイズ

9pじゃあねぇ・・・。
0345マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:43:44ID:tKcMgwBj
>>339
TBなんて実燃費が俺の乗ってる2000cc車と変わらないww
0346マンセー名無しさん2007/12/24(月) 19:45:42ID:j/p6kGoa
軽でもパワー出したらいとも簡単に10km/Lを割る。
それがガソリン車というもの。
0347なんか無性に釣り糸をたらしたくなった2007/12/24(月) 19:49:21ID:D2o2YJq8
「紛争あるところランクルあり」「トヨタ戦争」と 欧米での倭車の印象は
好戦的で野蛮な倭人らしく未開で血生臭い言葉しかない。
表面的な販売台数は小さな問題で 超先進大国のセレブな風客を持った
大韓ブランド車が欧米貴族の憧れなのに目を剃らす倭人車に未来は
ないのが世界の常識。
0348マンセー名無しさん2007/12/24(月) 20:01:26ID:j/p6kGoa
>>347
「五目釣り」よりももっと焦点を絞った釣りをせんと
0349マンセー名無しさん2007/12/24(月) 20:06:40ID:D2o2YJq8
…・・・寄りにも寄って禿に釣り指南された・・・・・・くだらないことやった報いとは言え、
これはあまりにあまり過ぎる仕打ちではないですか・・・・・・?

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
0350鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/12/24(月) 20:09:04ID:it4KIPlg
>>347
ランクル買えるのは裕福な国です

アフガンみて判ると思いますが、「紛争あるところハイラックスダブルキャブあり」です
多分日本の中古流れていると思いますけどw

しかし、パゲは熱機関って物をさっぱり理解出来ないがよく解る
支那チャリでも、実感出来る筈なんだがなぁ
0351マンセー名無しさん2007/12/24(月) 20:09:59ID:j/p6kGoa
念仏の鉄に念仏を唱えてもらおうか

http://www.littlebigtoys.com/images/imgsalfrex/t2[1].jpg
0352マンセー名無しさん2007/12/24(月) 20:19:35ID:D2o2YJq8
>>350
いや、「紛争あるところランクルあり」ってのは、苛酷な紛争地域で活動する
マスコミ関係者とかがこぞってランクルに乗ってるかららしいです。現地の
武装勢力はハイラックスですかな。今は中古のランクルもあるかと(w

ちなみに、「トヨタ戦争」はチャド内戦の事。チャドの反政府ゲリラを支援するリビアが、
ゲリラにトヨタのピックアップトラック(となればハイラックスですな)を供与、対する
チャド政府軍もトヨタのランクルを武装して運用、中でも対戦車ミサイルを搭載した
ランクル部隊がリビア軍戦車部隊に大損害を与えるなどの活躍で、海外マスコミから
「トヨタ・ウォー」と呼ばれるまでに至ったそうで。両方とも、戦場ほどの苛酷な環境でも
実績を挙げる日本車への、肯定的な評価としての言葉ですな。
0353マンセー名無しさん2007/12/24(月) 20:26:21ID:n9IBY/KJ
何だか「Made in Japan」って刻印されたAK-47みたいだ。
0354鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/12/24(月) 20:35:47ID:it4KIPlg
>>352
チャドの内乱ですか?
コンバットコミックで読んだネタですw
他にもロケットランチャー積んだFJ20(鹵獲品)が、イスラエルの戦争博物館
展示されていたりする

性能と価格を考えると、ランクルかパトロール辺りに落ち着くのでしょうねぇ
Gは高いし、デフェンダーは性能が今イチ ひょんでぇは論外
ハンビーはコンセプト自体に無理が有り、高機動車は米追従の産物でしかない
パジェロに至っては、警察予備隊(内乱鎮圧)に回帰したのかと思ってしまいました
0355マンセー名無しさん2007/12/24(月) 20:53:55ID:D2o2YJq8
>>354
あと、何処で聞いたかよく覚えていないジョークで、「Q:イラクで国連職員の車に
自爆テロのトラックが突入、現場が治安部隊によって封鎖された。この事件の
関係者に共通することとは何か? A:全員トヨタ車に乗っていた」ってのも
聞いた覚えが。

>性能と価格を考えると、ランクルかパトロール辺りに落ち着くのでしょうねぇ
>Gは高いし、デフェンダーは性能が今イチ ひょんでぇは論外
>ハンビーはコンセプト自体に無理が有り、高機動車は米追従の産物でしかない
>パジェロに至っては、警察予備隊(内乱鎮圧)に回帰したのかと思ってしまいました
ウニモグは評価高いようですけどどうなんでしょう。あと、パジェロの評価が低いっぽいけど、
警察予備隊への回帰と言うことはジープの正統な後継、ともいえるわけで、その意味では
回帰も何もジープの流れを継続して使ってるだけと見えるんですが。
0356鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/12/24(月) 21:39:41ID:it4KIPlg
>>355
ウニモグは1tトラックですからジープやGとかランクルとは別物
あれも空荷だとあまり走らない模様

ぱじぇろ=舗装路走行車両=市街戦って連想
警察予備隊=内乱鎮圧組織でしたから
野戦(オフロード)よりも市街戦(舗装路)重視になったと言う皮肉です
使う方からすれば、ジープよりも、パジェロの方が快適なんでしょうけどねぇ
0357マンセー名無しさん2007/12/24(月) 21:53:57ID:D2o2YJq8
>ウニモグは1tトラックですからジープやGとかランクルとは別物
ああ、確かに車両の規模自体が別物ですな。アレは聞く限りでは
いかにもドイツらしいメカフェチ変態仕様っぽいので興味が(w

>ぱじぇろ=舗装路走行車両=市街戦って連想
これは正直よく判らん。パジェロって割と正統派のRVじゃないですか?
それとも、パリダカとかのイメージで語ってるからであって、市販車は
オフロードは不得手ななんちゃってRVなのか・・・・・・
0358埠頭 ◆BEY/1aY4QM 2007/12/24(月) 21:54:07ID:4nArqRBW
>>356ウニモグ ダカールラリーバージョンは、かっこ良い。
0359マンセー名無しさん2007/12/24(月) 21:57:47ID:oT98Nfpi
>>349
ホロン部同士で自滅してりゃ世話ねえなw
晒しage
0360マンセー名無しさん2007/12/24(月) 23:38:14ID:DjVtohWu
現行パジェロはモノコック(正確にはラダーフレームビルトインモノコックボディ
)だからミサイルとか無理(荷台とかはモノコックなので撃ったら車体がゆがむ)。
自衛隊のは2代目(ラダーフレーム)をベースにフレームその他を強化したもの
(当然輸出できません)。
0361呂-50 ◆B5FTrr3p86 2007/12/25(火) 00:04:16ID:bhP3ZYfu
>>357
ちょっと前の話だけど
ケニア辺りのナイロビなんかの市街地ではパジェロもそこそこ見るけど
一歩サバンナに入るとほとんど見ないとかなんとか・・・。
0362マンセー名無しさん2007/12/25(火) 03:56:05ID:GiZR+Pj8
chad toyota war でぐぐると出てくる出てくる……
0363鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/12/25(火) 04:57:50ID:d2IDq8ay
>>357
日本国内で一般向けに販売されている車両で
マトモにオフロードを走れるのは、国産だとジムニーと林業向けのトラック位ですかね
国内向けランクルやパジェロは、砂利道が乗用車よりも走り易い車でしかないです

TV番組の動物物で見かけるのはランクルだと70、日産パトロール、デフェンダーですかねぇ
オーストラリアだと稀にジムニー
コレがロシアだと、装軌車両が出て来たりするw


0364マンセー名無しさん2007/12/25(火) 06:42:21ID:g2sSQ62e
シュビムワーゲンみたいな車作ってくれんかな〜
0365マンセー名無しさん2007/12/25(火) 06:47:47ID:rqqLlGO3
>>363
アクティ・クローラもなかなかのもんですよ
水の張った水田走れるつうはなしだ


昔クローラ外した6輪状態のアクティ・クローラが国道走ってるのみたときはびびったな(笑
0366マンセー名無しさん2007/12/25(火) 19:44:51ID:PGiVsvvP
うちの初代パジェロminiなんかは車体の軽さもあって
それなりに無茶な所でも走れたりする…
0367マンセー名無しさん2007/12/25(火) 20:04:36ID:+z9q9duF
日本のクルマは車体を軽くするとワックスがかけにくくなる。
0368マンセー名無しさん2007/12/25(火) 21:10:50ID:dVt2bk4u
はいはい禿禿
0369マンセー名無しさん2007/12/25(火) 21:16:09ID:+z9q9duF
ワックス かけたら http://www.tcct.zaq.ne.jp/swissjin/koneta/talk23.files/gold23.jpg
0370マンセー名無しさん2007/12/25(火) 22:01:07ID:ZywOPblH
禿はてめえの頭でも磨いとけ。
0371マンセー名無しさん2007/12/26(水) 00:08:05ID:ybQ4UY0v
日本で何か起こるとしたら、i30の導入以後じゃないか?

…というか、AUTOCARのあの比較記事には正直驚いたぞ。
日本車が入ってなかったけど、308やフォーカスより上位にランクされるとは…
0372鵜来 ◆URgaC/KtX6 2007/12/26(水) 04:48:02ID:k3oyHolG
>>364
日本だと、車検&船舶検査になってしまいます
免許も当然自動車&船舶免許が必要です
シュビムワーゲンの4WDは、上陸用の装備で
走行用のモノでは無い様な話し聞いた記憶が…

>365
ゴムキャタの車両だと、ウィーゼルとかの軽装甲車しか知らない
輸送用の軽車両だと、関節式の車両が有ったけど
車輪式程一般的ではないです

>366
ぱじぇろminiは、言ってしまえば「15インチタイヤのミニカ4WD」です
0373マンセー名無しさん2007/12/26(水) 05:10:21ID:cct1nhNG
直結+6MTの軽トラが最強だろ。
ジムニーでもキッツイ林道・・というより二本筋ついた斜面もコイツなら登れるし、
畑の中に乗り入れても大丈夫。
壊れられたら仕事にならない必需品ですわ。
0374マンセー名無しさん2007/12/26(水) 09:23:36ID:guX1nzxy
直結+EL+デフロックの軽トラが最強だ。
多少ぬかるんだ所でも強引に行けちゃう。
スタッドレスを履けば、かなり雪が積もっている所でもたいてい余裕で走破できちゃう。

軽トラベースの1ボックスは駄目だな。横風に弱すぎ。
毎年、何台か横転している軽1ボックスを見かける。
横転しても引き起こしがしやすいのはまだ車重が軽いからなんだろうな。
これが旧デリカだったら・・・
0375マンセー名無しさん2007/12/26(水) 11:03:46ID:Un8Gjv7u
>>737
うちはアクティアタックだが

直結じゃなくてビスカスのフルタイムだから、悪路走破性はたしかにイマイチだな


アクティ4WDのばあい常に前輪に多少ながら駆動力かけてるから(なので便宜上フルタイムかと)、タイトコーナーブレーキおきる欠点まであるし
まあデュアルポンプにされるよりはましだが
0376マンセー名無しさん2007/12/26(水) 14:17:22ID:4PvZM2xf
>>365
クローラって180万円もする軽トラだね。
ちょっとすごいな。
0377マンセー名無しさん2007/12/26(水) 16:09:47ID:kqbuJEV/
>>376
でも、パジェロやハイラックスクラスに比べればお手頃、遊び用に無理できない
金額では無いからね、一時はパジェロやハイラックスにもメーカーOPが有った
時期が有ったのだけど、確か600万超だったと思う、車検はタイヤ時とクローラー
装着時の諸元併記だったはず。
0378マンセー名無しさん2007/12/26(水) 16:10:35ID:kqbuJEV/
>>377
車両代込みね
0379マンセー名無しさん2007/12/26(水) 17:29:00ID:Un8Gjv7u
>>376
クローラにさらにダンプつけた強者もいるらしいよ(笑

三菱の軽トラも四輪クローラのオプションあるが…
やっぱハーフトラックスタイルのアクティのが格好良さは上だな…個人的には

アクティはただでさえビスカス(レスポンス性重視でイニシャルトルク高めらしい)によるタイトコーナーブレーキ現象あるからクローラは曲がらないだろうな(笑

0380マンセー名無しさん2007/12/26(水) 19:21:43ID:fErtGJX1
>>86
極めて遅レスだけど・・・ジェネシス、予想以上にカッコ悪くなってしまったなぁ・・・。
0381マンセー名無しさん2007/12/26(水) 19:49:31ID:ENlORB6j
何故だろう、イメージ画だとそこそこな感じがしてたのに。
0382マンセー名無しさん2007/12/26(水) 21:13:58ID:i50B3fG3
>>381
技術が追いつかない
0383マンセー名無しさん2007/12/26(水) 23:12:26ID:Bsp2OWYR
うん、イメージをうまく形にするのは難しいのだ。生産性も考えなくちゃならないし。
現場が物凄いハードワークになっちゃうのは仕方ない部分もある。

まあ、そのへんを乗り越えて形にするのがノウハウなんだけど。
ノウハウ持った人材がいつまでも韓国メーカーに残っているかというと…
0384マンセー名無しさん2007/12/26(水) 23:20:43ID:5R4bsBD9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1868773
0385湯好き ◆Z2xPTAHUDY 2007/12/27(木) 02:43:14ID:UdV1XGNn
トラックの機動性を馬鹿にしちゃいかん、アレはキチガイだ。w
http://www.youtube.com/watch?v=lUj6VQTVndU

ウリはパリダカのカミオンクラスが好きだ。w
菅原さんも、そのビデオのような運転を普通にするそうな・・・。
0386マンセー名無しさん2007/12/27(木) 09:29:14ID:fc92U7Er
あの日野レンジャーは、かっこいいな。
排気量倍以上大きな相手と互角に渡り合うという。
0387マンセー名無しさん2007/12/27(木) 10:16:19ID:m5sM/hIN
>>385
菅原さんって文太兄ィのことか?
0388セイラ・マス・大山2007/12/27(木) 10:31:44ID:pibZ8MlV
デイブ・スペクターのギャグで、こんなんありました。
「韓国人とメキシコ人を混ぜると何が出来るか?」
「運転の出来ない車泥棒」
0389マンセー名無しさん2007/12/27(木) 10:37:07ID:axxKWUDA
わざわざ混ぜる必要が無いような?
0390マンセー名無しさん2007/12/27(木) 10:44:58ID:Lzm3iZXO
混ざりにくいと思う。
メキシコでもチョンは嫌われ者だから。
0391セイラ・マス・大山2007/12/27(木) 10:57:26ID:pibZ8MlV
>>389
マイナスとマイナスを足しても、プラスにならないと言いたいのかも知れない。
0392マンセー名無しさん2007/12/27(木) 11:00:18ID:Lzm3iZXO
朝鮮人は、マイナスじゃなくiだと思う。
0393マンセー名無しさん2007/12/27(木) 11:56:14ID:1MnuCOxx
>>385

砂漠の高速区間で210km/hでとばすワークスプジョー405(アリ・バタネン)をちぎったDAF turbotwin (ヤン・デルーイ)なんてツインエンジン怪物トラックもあったしな

10t以下の車体に90式戦車のエンジンを超えるトルクを発生させるエンジン積んでるから速いのはあたりまえだが…
0394マンセー名無しさん2007/12/27(木) 12:24:02ID:e2i8tpsl
わ・・・マジでワークスプジョーを抜いてるよ・・・
カミオンクラス侮れねぇ・・・つーか狂ってる・・・

Jan de Rooy Dakar 1988 Daf turbo twin
http://www.youtube.com/watch?v=CWhAU5Qn6dQ&feature=related

日野とかってこういうのと張り合っているんだよな・・・
で下朝鮮に国際ラリーレイドでガチで勝負できるような動力性能のトラックってあったっけ?
0395マンセー名無しさん2007/12/27(木) 14:01:35ID:au/Y7/ZU
日野は、こんな風に0からバリチューンしてないと聴いたが。
どうやったら渡り合うことができるの??
ドライバーの知恵と勇気でどうにか出来るものではないでしょ、コレ。
0396マンセー名無しさん2007/12/27(木) 14:32:48ID:1MnuCOxx
>>395
バリチューンつかファインチューンくらいかな
エンジンは8LのJ08Cにスワップされている
砂漠対応チューンとエンジンのバランス取りくらいだろう
たしか
車体重量が7.8t、260馬力、70kg・m強

昨年カミオンで優勝したMANが
排気量13L 800馬力 トルク3300Nm/1700rpm
車体重量8.8t

とライバルの巨大カミオンが軽量化されてきて凄まじい動力性能になってきている

DAFがプライベーターに800馬力のCF75をばらまいてるから、近年のカミオンは激戦になってますね
MANの優勝車両もDAFベースでつくられてるし
GINAFもDAFにキャタピラーエンジンにスワップした仕様だな
0397マンセー名無しさん2007/12/27(木) 14:33:57ID:1MnuCOxx
MANが優勝したのは昨年じゃなくて今年だった
0398マンセー名無しさん2007/12/27(木) 15:02:01ID:1rsDi7El
アメリカのサンノゼでレンタカーを借りました。
韓国製の自動車です。デザインも質感も走りも申し分なくいい気分でした。
ファーストとローレンスの交差点にあるサムスンの社屋にはその大きさに圧倒されました。
現地のアメリカ人の話では、最近は日本人はほとんど見なくなったということです。
圧倒的に韓国人や中国人がハイテク産業に多くが従事しているということです。
有名な電気店のフライズでも日本製品はほとんど見かけません。圧巻だったのは
サムスンの液晶テレビの大きさです。畳程のあるサムスンの液晶テレビが飛ぶように
売れているとレジの韓国人の女性が言ってました。なぜならその女性が韓国製の製品を
勧めてくれたからです。最高セールスマンでしたね。日本人はどこにもいません。
たぶん日本製品があって、買おうとしたら、よしたほうがいいですよと
教えてくれるでしょう。昔も今も情報戦ですから情報戦に勝ったのは韓国です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています