ФЖФ韓国製自動車 Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
2007/07/27(金) 20:25:20ID:YK2Ri6l3∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らし・工作員はテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わへラ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part93
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1183891468/
0059マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 09:02:25ID:yMv6hZ7X38点。
0061マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 09:35:15ID:H8zY8pDl>?日本車に比べて品質が悪い。韓国車の品質は明らかに悪いです。例えば、ドアの建てつけ。8万キロも使えばがたがた。ミッションは10万キロでがたがた。(日本車の比ではありません。)
あのジャズタクシーの×Gがちょうど8万kmであちこちガタガタになってクラウンに乗り換えてたな。既に20万km越えたが、値段は×Gと大して変わらんのに、品質も耐久性も雲泥以上の差だというし、まさにそのコピペを体現する出来事だよな。
0062マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 09:39:43ID:Z4kD332sつまんねーもっと頭をつかえ。
>>61
>クラウンに乗り換えてたな。
マジ? あのオーナー、鉄板の厚さがジャズにちょうどいいと気に入っていたんだけどな。
調べてみますわ。
0063マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 09:57:57ID:JGCEVORVたぶんネタだろう。
0064マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 10:01:15ID:Z4kD332sコレぐらいしか見つからなかった。どうやらジャズタクシーのオーナーは乗り換えたみたいですね。
0065マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 10:47:30ID:KYYtH/kf0067マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 16:54:04ID:LatxwhnP10万kmを超えたあたりからトラブル続発。ブレーキ・パイプの亀裂による操行不能、
運転中に突然エンジンストップ、ブレーキ・ハンドルともに効かなくなった。スロットル・ボディの詰まりが原因だというが、
危うく追突事後になるところだった。
もし事故を起こしていたら運転者の操縦ミスで片付けられてしまったのではないだろうか?
ただいま14万5000km、新たに大きな問題が生じている。ミッションの摩耗による交換である。国産車の場合、
ミッションの寿命は30万km説が常識だが、ヒュンダイの場合は13万km前後でミッション交換をしてるのが4両くらいあるようだ。
オーナーたちは、メーカーに対して不信感を持ちはじめている。
http://www.tramondo.net/old/0510/06/kaiten.htm
こんな車乗れない・・まじで。
0068マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 17:50:37ID:xqgD/nSN> 車購入にあたり、「なんで韓国の車なのよ」と女房の猛烈な反対があった。
>彼女には韓国製品、中国製品は粗悪品のイメージがあるようだ。
結局、嫁が言ってる事が正しかったのにな。
「安物買いの銭失い」の典型
いや、たいして安くないか。
> 個人タクシーの間では、ヒュンダイはタクシーには不向きという意見が浸透しつつある。
やっぱ運助ってバカだな。
韓国車がダメなのは最初から分かりきってるのに。
0070マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 19:18:50ID:xqgD/nSN0071マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 20:31:35ID:KYYtH/kfの輩から物凄い攻撃をうけた。「東京で韓国の車を見つけたら追突する」「夜中車庫で車を壊す」
「高速道路で100km出したら直ぐにエンジンがトラブルを起こすぞ、非国民」のほか、
ここでは書けないような差別用語まで。
ヒュンダイでの個人タクシーは俺だけじゃないぞ! ほかに19両
(2年10カ月前時点)もあるのに!
この手の輩は面とむかっては何も言えない。相手が見えないメール、電話でしか自己表現のできない輩なんですね。
この手の輩は面とむかっては何も言えない。相手が見えないメール、電話でしか自己表現のできない輩なんですね。
この手の輩は面とむかっては何も言えない。相手が見えないメール、電話でしか自己表現のできない輩なんですね。
この手の輩は面とむかっては何も言えない。相手が見えないメール、電話でしか自己表現のできない輩なんですね。
0072マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 20:57:34ID:+pFsRP6R0073マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 21:06:03ID:eX1p8U+u> 運助
日本語でおk
おまい、禿以下だな
0074マンセー名無しさん
2007/08/01(水) 21:55:50ID:ugpteQfRソニータイマー → ホンデータイマー
マツダ地獄 → ホンデー地獄
>>67
こんなのが極少数とはいえ公道を走ってるなんてガクブルだ。
0075マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 00:13:34ID:C+5h7z9P禿げ>乙
0076マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 05:27:49ID:cD7s1cYUヒュンデイの利益金額見たとき
寒くなったんだが トウサンは近いって!
0077セイラ・マス・大山
2007/08/02(木) 05:33:36ID:dG73Pa+I0078マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 07:57:18ID:8lSNZ32Yこんなところにも韓日逆転が見れますね。(笑)
0079マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:19:16ID:e4qep2uO罵倒語というよりもニックネームだろう。
0080マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:31:29ID:C+5h7z9P日本の車の普及率は韓国の2倍くらいなんだが・・・
0082マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:39:23ID:C+5h7z9P>韓国については、日本と比較して未だ1/2の水準であり
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/120doms/123cons/1231prv/autodf3c/autodf3c.html
韓国は半分以下なんですが・・・乗用車普及率・・
0083マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:46:18ID:e4qep2uOそうか、軽も入れるからかな?アレは自動車じゃないから。
0084マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:46:45ID:28OiUc0G0085マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:51:27ID:e4qep2uO仕事持ってる責任ある現役世代が公道で「運転を楽しむ」のは不見識の極み。
0086マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 08:59:19ID:C+5h7z9P軽自動車を省いても普及率は日本のほうがずっと上なんだけど・・
0088マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 09:05:21ID:wZM7NsKp日本と北朝鮮は電車バス社会。
0089マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 09:11:30ID:C+5h7z9P韓国の自動車普及率は自由主義諸国では底辺層だよ。
日本はアジアでは最高。韓国の二倍。
0090マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 09:13:07ID:e4qep2uO0091マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 09:34:04ID:wZM7NsKp日本の道路で目立つのはトラックばかりで生活の足にはなっていない。
(笑)
0092マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 09:43:18ID:pU3LDaWo北のは、名残。
0093マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 10:10:50ID:pxKbpDHL懲りないコリアンwww
0094マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 10:53:02ID:tUOZmazO何で抜くんだ?
0095マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 11:13:18ID:Y8LiNreMどう頑張っても韓国の自動車普及率が日本より下なのは全く変わらない。
軽自動車の比率はここを参考にした
ttp://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/taikyu/gaiyo1.htm
0096マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 11:26:17ID:UpqHq1y3<丶`∀´>つ【道義的】【ウリナラマンセー】
「日本企業を抜いて世界一位」とやらかした朝鮮人に、よりによって「どうして」と聞きますか?
0097マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 11:36:45ID:q/BY/aok産業研究院(KIET)は、韓国の自動車メーカーがハイブリッドカーの生産を本格化させる時期が当初の予想よりも遅い
2011年ごろまでずれ込むとの見通しを示した。
産業研究院のチョ・チョル研究委員は1日、「未来型自動車産業の発展見込みと政策課題」と題する分析資料を通じ、
このように明らかにした。
チョ委員は「国内企業は早期産業化を試みているが、単価が高く、いまだに採算性が合わないなど問題を克服できていない。
2010年まではハイブリッドカーが大量生産される可能性は低く、11年ごろになってようやく本格的生産に入れるだろう」と予想した。
これとともに「2011年から生産と普及が本格化すれば、15年には年間50万台水準にまで生産が伸び、20年には国内メーカーが
180万台規模のハイブリッドカーを生産するようになる。こうなれば、世界市場の10%を占めるようになり、生産台数の70%ほどを
海外に輸出するようになる」と述べた。
また「ハイブリッドカーについての技術やこれを製品化するための技術、韓国の日本との水準の比率は2010年にそれぞれ70%と
75%に、20年にはそれぞれ90%、95%にまで追い付く」と話した。(後略
ttp://www.chosunonline.com/article/20070802000030
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! 2020年に技術水準が日本の95%になるという根拠がわかりません。
_ / / / \
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ___________________________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
0098マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 11:39:04ID:UpqHq1y3<丶`∀´>つ【2020年頃にはトヨタハイブリッドの特許が切れている筈】
<はやり倭猿は愚かですね、こんな簡単な真実も理解できないとは
聡明で有能なウリミンジョク誇らしいですねキウクキウクキウク
0099マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 12:13:48ID:wZM7NsKp0102マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 15:53:21ID:e4qep2uO0103マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 16:12:19ID:BEP7kJpT0104マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 16:21:14ID:4dJsSRJB0107マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 16:38:34ID:QxJd3DOzヒュンダイはバラード社に丸投げ。
0110マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 16:52:24ID:wSA2fH8C○ read
0111マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 17:15:25ID:x3DPxMFSって、ミニ四駆自慢してる小学生かよw
0112マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 17:22:02ID:UpqHq1y3謝れ!、ミニ四駆小学生に謝れ!(AA略
彼らは結構なテクで整備調整して最高性能を引っ張り出そうと頑張ってるが?、
劣化版とか出来合いのままを自慢したりなんかしない。
0114マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 17:42:39ID:e4qep2uO0116マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:22:45ID:wZM7NsKp0117マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:26:49ID:QxJd3DOzだから君の書き込みはつまらんといってるでしょ。
まともなエンジンも開発できないで、何処が進んでいるんですか〜
ワールド10エンジンに選ばれるエンジンを一個ぐらい作ってよ。
0118マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:31:24ID:e4qep2uO0119マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:32:54ID:x3DPxMFS正直、スマンかった。小学生に謝罪はするが賠(tbs
>>116芸が無さ過ぎ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182348802/669
>669 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 18:24:39 ID:wZM7NsKp
>IT技術的には韓国料理が進んでいる
0120マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:34:25ID:wZM7NsKpおもしろい
0121マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:36:11ID:e4qep2uOエンジン
種類 直列4気筒SOHC
エンジン形式 RF
過給器 ターボ
総排気量 1998cc
最高出力 86ps(63kw)/3500rpm
最大トルク 18.2kg・m(178N・m)/2000rpm
0122マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:42:31ID:7IN0GIFc0123マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:42:41ID:e4qep2uOHubraum 2.0 l
Hubraum in cc 1991 cc
Zylinderanordnung Reihe
Motoraufladung Turbo
PS: 140
0124マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:42:51ID:wZM7NsKp0125マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:48:18ID:7IN0GIFc0126マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:51:37ID:e4qep2uO0127マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:57:25ID:e4qep2uO1,493cc
81(110 ps) / 4000
おやおや、1500クラスでもover100馬力なんですね。
0128マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 18:59:27ID:e4qep2uO総排気量 1362cc
最高出力 72ps(53kw)/4000rpm
最大トルク 17.3kg・m(170N・m)/2800rpm
0130マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 19:05:54ID:xeC7pZ9Oヒュンダイディーゼル2600ccで、55馬力
0131マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 19:09:13ID:Y8LiNreM0132マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 19:10:41ID:w/JSeWRh馬力が大きい方がイイ!なんて馬鹿でしょ。
それぞれの用途・場面などで、求められる馬力も違います。
日本の場合、それほど高速クルージングする訳でもなく、街乗りや
買い物の自転車代わりに使う程度なら、無理に大きな馬力を必要
としないでしょう。
製造時(設計段階)における経済性・コンセプト・見込み需要などから
おおまかな設定がなされます。
排気量と馬力で競っても、余り意味がないような感じですが。
トヨタヴィッツにF1エンジンを搭載したら?
到底、糞ダイでも勝てないでしょう。
でもそれは意味がないですしね。
用途によって求められるモノが違うことを、勉強するべきですよ禿類さん。
0133マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 19:20:38ID:QxJd3DOz馬鹿じゃねーのw
0134マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 19:48:42ID:7IN0GIFcトヨタ オーリス
400万円弱って何でこんな高いんだろ
馬力はあるけど…
0135マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 19:59:37ID:thnT7brK0136マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 20:12:07ID:RFEA+Ohk>トヨタヴィッツにF1エンジンを搭載したら?
それで思い出したんだけど・・・
↓GSX-R1100のエンジンを積んだカート
GSXR Go Cart - 1100cc GoKart!!
http://www.youtube.com/watch?v=2Xv76qiJFJg
↓件のカートとダッジ・バイパーの対決
Gixxerkart vs. Dodge Viper
http://www.youtube.com/watch?v=-rPpoK3A8aE
↓こちらはスマートにハヤブサのエンジンを積んだ "Smartsuki Diablo"
Smart with hayabusa engine
http://www.youtube.com/watch?v=cV4HdsDZX6c
↓F430とゼロヨン勝負(若干フライング気味だけど・・・)
Smart Diablo VS Ferrari 430
http://www.youtube.com/watch?v=vExpEl0_5-Y
ウリナラでもこんなおバカなモノを作って遊べるようになるといいねw
0137マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 20:18:35ID:w/JSeWRhを購入した俺です。
1600ccながら、当時としては「クラス最大パワー」が売りでしたね。
165馬力ありましたから。
確かに高速道路での団子状態から抜け出すにはいい車でしたよ。
(渋滞になりそうな、先頭集団かその後ろにいる場合ですが)
当時、ホンダのプレリュードが2000ccで120馬力だと記憶しています。
各社各種、今はどんな按配でセッティングされているのでしょうか?
イチから勉強しなおしたほうがいいみたいですね、私もww
0138マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 20:20:26ID:e4qep2uO客のおバカ度
0139137
2007/08/02(木) 20:43:05ID:w/JSeWRh俺は禿げていないないけど、禿に禿と言われるのは・・・・・
(矛先を収めて一言)
「なんだかなぁ〜!」
0140マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 20:47:00ID:OO2u/OLXパゲちょろ節は今日も全開w
0141マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 20:47:10ID:e4qep2uO0142137
2007/08/02(木) 21:08:25ID:w/JSeWRh自慢でもなんでもありませんので^^;
ただ、ID:e4qep2uOが粘着しているようですが?
私の思い違いでしょうか?
私のレスで無駄なレスが続くようでしたら、謝罪しなければなりません。
賠償は勘弁してください。
0143マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 21:29:38ID:+sCY1kOs0144マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 21:38:29ID:OO2u/OLX0145マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 22:34:19ID:kWcMV2vl資源という問題があるにもかかわらず、空気の読めない韓国車といったことろでしょうか。
それが、車が珍しい国以外でのセールスの悪さにつながっているんでしょう。
0146マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 22:46:27ID:w/JSeWRh理由は「阿波踊り」ですww
地元出身なので、なんとなく気になるし「お盆」ということもあるしw
こんな時ぐらい「禿」だの「ホロン」だの「同じアホなら・・・・」で弔い
でもしますかww
って、ご先祖様から「おい、おまいは何してる!」ってお叱りを受け
そうですなwwwww
とにかく俺はバカなので踊ってきますww
0147マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 23:18:30ID:dLdRTxst全長の短いトルクフルな余裕のある車って普通の生活では最高に使えると思うんだよね。
アルカンタラや電動パワーシ−トにミリ波レーダープリクラッシュセーフティーにレーダークルーズ、
専用サスに大口径ディスク。結構好きだこの車。
VW買うならこっち買う。トヨタにまんまと載せられてるがw 実際こちらだわ。
0148マンセー名無しさん
2007/08/02(木) 23:55:55ID:e4qep2uOいかにも、「乗用にターボなんか意味無いです。」と主張しているようなクルマですね。
0149マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:02:56ID:GIUxmAVQ0150マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:08:15ID:smF3im4W言うな。
禿さんを完全無視するのはベテランでも難しいんだ。
どうしても誰かが我慢できずに触ってしまう。
一月もヲチすれば、香具師の魔性が分かるようになる。
0151マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:15:50ID:y4hT5dL7どうして現代とか起亜とかにホルホルできるのか全く理解できない。
韓国企業の技術で、日本企業が持ってない(不可能な)技術なんてあるのかしら。
日本の技術をパクった安物をメイドインジャパン風に売ったら売れた→もう日本を追い越せるぜ
と考える人たちの気が知れない。
無論、前半を「韓国独自のギジュチュで車を作り、大いに売れた」とするペクチョンも居ようが、
その存在は想像はできるが全く理解できない。
0152マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:15:55ID:ohzFBA+Fマッスル縮んだオッサンが、ハッスルするクルマなので
ハッスルカーというカテゴリーを創設することをここに提案する。
0153マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:21:07ID:ohzFBA+Fこの種のカテゴリーは、ラブホにしけ込みチン肉だけは酷使するので
かろうじて「マッスルカー」の一翼を担っていると言える。
0154マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:27:48ID:sdD+pB+7遭遇した!とりあえず親指隠した
0155マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 00:28:24ID:ohzFBA+F>とりあえず親指隠した
関西でするなよ。
0156RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A
2007/08/03(金) 00:28:43ID:z0eOqUoc0157マンセー名無しさん
2007/08/03(金) 06:43:19ID:eXUZfGrP誰もわかんないの?
なんでこんなラインナップになってるのか。
乗用D車でこれは無いと思うんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています