ФЖФ韓国製自動車 Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
2005/06/18(土) 02:06:33ID:jRUrv+1F∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わうニダ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part68
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116936507/
0269マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 20:55:44ID:an0qSur2ヒュンダイ製そのままかどうかは判らないが、可能性は。
共同開発とうたって、しかも実質ヒュンダイ主導の開発で。
金も人手もないらしいから・・・・
ちょっと三菱は洒落になってない状況みたい。
三菱自動車 販売の1割『自社登録』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20050610/mng_____kei_____002.shtml
もはや末期的なんでしょうかね?
0270電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg
2005/06/25(土) 21:29:42ID:GEs/x9x4軽No.1の座は自社登録で護り通したものだよ。
0271マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 21:36:45ID:4ZkmOrfn0272マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 21:43:40ID:an0qSur2期末は別だが・・・
軽はレンタカーって逃げ道無いってのも有るんだけどね。新古車市場にでるの。
0273マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 22:03:28ID:pWHf4vUqこんな凄い車を市販されたら、日本車もうかうかしてられないかも。
http://m.pic.to/7s7r
0274マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 22:04:21ID:D2s+9LXLいくら、三菱に
>金も人手もないらしいから・・・・
といって
>実質ヒュンダイ主導の開発
は可能なのかしらん。
コビペ以外の技術もないのに。
0275マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 22:15:20ID:an0qSur2どうだろうねぇ〜(w
ただ、三菱もリストラし杉で人手が足りなくて、大赤字だしてるなか人材募集中
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001792383
0276シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs
2005/06/25(土) 23:29:39ID:oUquKyni給与5%カットボーナス1回でないくらいでなんでこんなに転職するんだろとは
某電気メーカーから行った友人の話(w。
ヒュンダイエンジン?なにそれ、あのアライアンスは事実上潰れたよ。
新型エンジン?もう設計がすんで設備の工事してますがなにか?
このスレみせたら、ヒュンダイとうちくっつけてなんか特するのかね?
社長が三菱商事時代の関係でヒュンダイの社長と仲いいけど、
開発や製造はヒュンダイ嫌いの社員かなりいるからそれはないでしょ。
できたとしてもOEMでしょ。社内の反発を抑え切れればの
話だけど(笑、てな話でした。
なんか、韓国人と一緒に仕事して困ったことスレに投稿できそうな話
山ほどありそうですな。
0277マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 23:45:40ID:kg3g2o9hシータエンジンのことなんですかね?
現代(主導)・メルセデス・三菱で共同開発していた。
0278マンセー名無しさん
2005/06/25(土) 23:48:00ID:an0qSur2そうなの?
片道切符の出向、転籍も数字のなかにかなりはいってるはずですよ。
いずれにせよ、エンジンは、今の三菱のラインナップと出荷台数では自社での単独開発は
無理でしょ。DCとは相当距離が広がってしまったから、ヒュンダイ位しか相手が・・・
0279261
2005/06/25(土) 23:51:32ID:454RL8yF‘ヒュンダイ設計のヒュンダイ、三菱、ダイムラークライスラーの3社で使うエンジン’
としか書かれてないので詳細はちょっとわからないです。
0280マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 00:15:19ID:Ep6dqC1Hいやいや、なんかシナのパクリ車は三菱エンジンがデフォらしいぞ。
http://hannichi.seesaa.net/article/4011022.html
0281シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs
2005/06/26(日) 00:15:34ID:bkH3hyJz株主総会で株主からの質疑応答にあったけど、出向者の数も相当減っているようです。
全世界で160万台以上製造してメーカーがエンジン自主開発できないっていうんじゃ、
スバルはどうなるの?
ちなみに営業報告書にはDCとの共同開発の計画がつらつら書いてありましたな。
0282マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 00:16:03ID:fOfFAeWA0283マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 00:44:49ID:0VI4Zv4Eそれってヒュンダイが主体になってるけどDCが企画立てて三菱が設計で
ヒュンダイは生産担当だけだったような…
0284マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 00:53:22ID:pGd/CMaHすでに変速機事業を売却してるし・・・・エンジン開発に限らず、開発費関連
がキツイのは自明でしょ>三菱
DC意外の海外メーカーにエンジン供給とか提携話をいくつも打診して
断られてるのはちょっと業界内で有名な話だし。
かなり開発にかんしては外から見た限りではかなり苦労してると見えるが。
0285マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 01:28:31ID:PqMIpbVb聞いた話4G系アルミ化しただけだったらしい。
そして、ヒュンダイ製と三菱&クライスラー製は殆んど別物。
0286シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs
2005/06/26(日) 01:45:54ID:bkH3hyJz変速機事業の売却は、DC主導の話でしょ。コア事業に特化する
という理由で(あの売却は失敗だったという評価みたいね。DC
のたくさんの失敗のひとつ)。
開発費関連についても総会で質問あったけど、十分あるみたいな
話でしたが?タイで起債するみたいだし。
エンジン供給の話は自動車業界の人間でないから知らん。
中国メーカーや中華汽車はどうなのよ?
0287マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 02:48:15ID:pGd/CMaHは、おそらくいすゞが先にやってたから商事主導なのかな?
かなりタイでは商事と三菱自動車、商事の合弁相手のいすゞは微妙な
契約形態らしいから・・・・東京三菱主導かもしれんが。
まぁ、多分、タイでの起債は小銭でしょ。
>中華汽車
って良く知らないけど、三菱の中国のパートナーって中堅クラスのしかも
地方の会社じゃ・・・・そもそも中国じゃ日産以上に遅れてたような記憶が。
今更、現代みたいに赤覚悟のタクシー攻勢するほどの体力ないし、利益の上がり難い
中国市場はあきらめた方が。
あと、確か三菱が道を大きくハズしたのは90年代のリストラ時・・・・
有名な話だが経営者が社外の某氏言うがままのリストラ案ヤッテしまった。
当時から失笑かってたが結局うまく行かず(w
0288マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 04:24:16ID:bL9KliXrで、ヒュンダイのロゴが....。
友人曰く
「絶滅危惧種なんだから大切に乗れよ、どひゃひゃひゃひゃ」
0289マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 04:50:19ID:2REK24mr0290マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 11:11:34ID:YPhH17Ttマット・デイモン扮する元CIA工作員は、恋人とインドで静かに暮らしていた。
そこに彼の過去を知る暗殺者が現れ、追われる羽目に。
ジムニーと思わしきジープ型の車に乗って逃げるマットと恋人、そして彼らを
追う暗殺者が乗る白い車。しかし形がどうも奇妙で、違和感を覚える俺。
彼女「まだ狙われたって決まったワケじゃないでしょ?」
マット「いや、間違いない。男も車も服装も普通じゃない」
追いすがる「普通じゃない車」。
そのグリルに輝くのは・・・もちろん我らがヒュンダイマーク!
ただし、英文では「It's wrong」って言ってるので、期待したような
意味ではないかもしれない。「場違い」ってのが適切か。
ちなみにwrongには「悪事、不正」とか「故障」なんて意味もあったり
するけどw
0291193
2005/06/26(日) 11:58:23ID:sSs+1n5L製造しても売れなきゃ・・・
売れても利益が出なけりゃ・・・
0292マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 12:20:42ID:rbOPr97E素材代替って簡単か難しいか知らんが、ヒュンダイが主導でやったなら、俺が思っていたよりヒュンダイは遥かにましだ
0293マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 13:50:20ID:XOeKW33n単にアルミにすればマンセーでは済まない。
温いアルミは強度も不足するし、しっかりした冷却をしないと
ホントにとろける。(例SR20)
0294マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 17:56:01ID:Q4rW1aacワロタ
0295マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 19:39:56ID:CAT78zJ91987年登場の三菱の2リッター直列4気筒の4G63(ランサーエボリューション)
http://www.autoindex.org/vers2.plt?no=12805
2004年登場の現代の2リッター直列4気筒のセータエンジン(ソナタ)
http://www.autoindex.org/vers2.plt?no=11427
どちらもボアxストロークが85.0mmx88.0mmになってるね。
ということはセータエンジンは三菱の4G63ベースをアルミ化したってことなのか?
2.4リッターは全く独自の設計のようだけど、ヒュンダイはどちらもセータエンジンと言っているから、2Lがベースになっていることは確かだろう。
それともボアxストロークが一致することってそんなに珍しいことじゃないの?
0296朋萌 ◆sFTomoRYi.
2005/06/26(日) 19:43:49ID:x6f16s8c逆に低温には強い。>アルミ
0297マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 19:50:17ID:PCX/eDZM0298マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:32:33ID:ro0/ypEP>これからはシャーシもアルミだな。
誰が買うかい、そんなもんw
0300マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:33:38ID:SKuOXxIiクラッシュした時が見物だな。さぞかし派手につぶれてくれるだろう(w
0301マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:34:31ID:ro0/ypEP0302マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:38:10ID:PCX/eDZM0303桃葡萄梨 ◆nullpob9Es
2005/06/26(日) 20:38:21ID:KixKRyOo車一台分削りだしは死ぬほど金かかるだろうなあ
0304マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:41:35ID:ro0/ypEPクルマを作れや。
1000で満足度の高いクルマ作ったら1500のクルマの商売を邪魔
するから、メーカーが一番イヤがるけどなw
0305マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:43:07ID:PCX/eDZM0306マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:46:31ID:ro0/ypEP修理屋のオッサン 「こら、メーカー送りで高うつきまっせぇ〜。買うた方が安うおまっせぇ〜。」作戦
0307マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 20:56:38ID:BaiWvGNTヒュンダイは、これから莫大な金を掛けて高炉建設して鉄鋼の一貫生産を自前で行う
予定なので、アルミ化はありえないと思うが。
などどネタにマジレスしてみる。
0308マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 21:18:26ID:ijIlh6vPカルシウムで作れ。
金属には違いない。
頭皮にも優しいぞ。
0311マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 22:09:32ID:BaiWvGNT鉄鋼メーカーの協力を取り付けてないから、日本のメーカー関係者は「大丈夫なのか?」
と突っ込んでるらしい。軽量で丈夫で加工しやすいことが求められる車用の鉄鋼は、
他の鋼材とは全然違うレベルのものが要求される代物で、ノウハウなしで作ることは
まず不可能なものらしいけど。
0312マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 22:40:46ID:gKisbCO0毛主席が「鉄を増産せよ」と言ったら、基礎技術もないのに
企業や学校で小高炉を築いて鉄の増産をはかる「土法製鉄」などが行われ、
産業に大きな打撃を与えたそうだ。
次は「人民公社」を作って、人件費を抑えればいいんじゃない。
0313マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 22:42:19ID:ro0/ypEP0314マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:00:18ID:w1ewjDxB>> ヒュンダイモータージャパン(千葉県印西市)の金鎭秀社長は
>> 「2001年の販売目標は5000台だが2005年には3万台に持っていく」
>> と意欲を見せる。
ハァ? と思ってヒュンダイの登録台数調べたら2004年度は2,597台。
実績は参入初年度目標の半分かよw
いや〜、まだビックリしてる。笑いが止まらん。
0315マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:14:14ID:CAT78zJ9それがヒュンダイの標準ですから。
今年も現時点では昨年を下回る販売実績をしっかりと記録しています。
ただ秋にはNFソナタが日本導入されるので、そこでどれだけ巻き返せるかだけど・・・価格いくらになるんだ?
0316マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:20:30ID:SKuOXxIi自動車用の高品質の高張力鋼板は韓国ではまだ作れないはず。
だから今は全部日本から輸入してる。
この辺のノウハウは日本とアメリカがピカ一で、もちろんヨーロッパのメーカーも持ってる。
さて、ヒュンダイはどこからこのノウハウをパクるつもりなのかね。
0317マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:28:08ID:w1ewjDxBそんなにヒットするような車なのかねぇ。
在日が買えばそこそこ数も捌けるんだろうけど。
0318マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:31:09ID:BaiWvGNTヒュンダイは、韓国唯一の鋼材メーカーであるポスコから需要の半分を供給してもらってる
と聞いたけど。
そもそも、ヒュンダイの高炉建設の背景には、ポスコとの仲がしっくり行っておらず、今後の
安定供給に不安を生じたから、というのがあったかと。
まあ、ポスコとの仲がそういう状況である以上、ポスコからの技術協力は期待できないから、
結局海外メーカーの協力が必要になるはずだけど。
0319マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:38:35ID:N+SKjqxKソナタって、写真で見る限り味も素っ気もない車だね。
デザインも国産となんら変わりなく、あれじゃ売れねーよ。
奇抜過ぎるデザインは敬遠されるにしても、やはりある程度は国産には
ないものじゃないと。
その点JMなんかはいい線いってるけどね、売れる売れねーは別として。
0320マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:41:18ID:pGd/CMaHhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118408192/
>ヒュンダイ自動車の正規ディーラー・ヒュンダイ沖縄(楚南幸賢社長)は、9日まで
>に県内で1200台を販売した。5月20日に1000台を突破。その後、レンタカー
>会社に200台販売し、台数を一気に1200台に伸ばした。
>ヒュンダイ沖縄は2002年10月のオープン以来、2年8カ月で販売1200台を
>達成した。都道府県別の販売台数でも2位の北海道を大きく引き離し1位となっている。
日本での販売は沖縄とかだね。比率からすればヒュンダイの販売のかなりが
沖縄。沖縄って錆はだいじょうぶかな(w
しかも「レンタカー 会社に200台販売し」ってあるようにメーカーにとっては
利益がほとんど出ないでないレンタカー販売で嵩上げ。
0321万世橋名無し ◆dJpIpuziZc
2005/06/26(日) 23:43:18ID:n0GvC/gf0322マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:47:16ID:CAT78zJ9ソナタの2.4Lが180万円以下でリリースされたら買う人もいるかもしれない。
JMは良いのかもしれないけど、代わりにサンタフェが消えたので、結局一緒だと思う。
0323マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:49:04ID:CAT78zJ9沖縄の車はすぐ錆びるので、なるべく安い車を買う傾向がある。
中古車のシェアが最も高いのも沖縄だしね。
安物韓国車は沖縄の水がよく合うようでw
0324マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:53:20ID:SKuOXxIiキャバリエの二の舞になりそうな気がする・・・と言ったらキャバリエに失礼か(w
日本で韓国車買うなんて物好きは在日だけだろ?
0325マンセー名無しさん
2005/06/26(日) 23:56:19ID:SKuOXxIiなんかの記事で、高品質の自動車用鋼板はすべて日本から輸入してると聞いたんだけど。
ポスコって、日本並の品質の鋼板を作れるんだろうか?
0326東京都港区勤務
2005/06/27(月) 00:03:07ID:pzHBRdNM「ええっ!? このミニバン花盛りの日本で、
あえてトラジェを選ぶ物好きって、どんな奴よ!?」
って思って、ナンバーを見たら
和 泉 ナ ン バ ー ですた。
0328呂-50 ◆B5FTrr3p86
2005/06/27(月) 00:13:38ID:/ndecbi5・・・_| ̄|○ マタヨリニヨッテ・・・
そ〜いえば、ディーラーにXG(推定)の新車が納車されて棚・・・。
ローダーから降ろしてるところを遠目に見ただけだけど・・・。
0329マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:20:18ID:AiVsi24T石川じゃ3日に1回は見るのはどういうわけじゃ<ヒュンダイ
しかも、1日で全く別のエラントラ2台とか。
0330マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:20:45ID:odEAqYkOソナタってそんなに高いのか?
100万切るようじゃないと日本市場では無理だと思うが?
0331マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:21:01ID:wWtMvXZX0332マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:28:04ID:BPkxIKFC2Lのエラントラが150万だから、それくらいの価格じゃないかな〜
200万超えたらまず売れんだろーな。
0333マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:29:11ID:BPkxIKFCごめん。
0334マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:33:27ID:q/Kppm/Rとにかく重工業は市場開拓に時間がかかる。
0335マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:48:00ID:uYXxP16Kよくよく話を聞くと、支那政府に取り入って国内のTAXIをすべて
ヒュンDIE製に替えさせたそーな。
どうりでヒュンDIEの営業車が多いと思った。
相当リベート払っただろーな。
でも自家用はぜんぜん見かけないね。
「いつかはヒュンDIE」なんちゃって!
0336マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:53:50ID:MdyPS1bn赤いシトロエンのタクシーが…
0337マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 00:55:08ID:wWtMvXZX170〜180万円あたりが いいとこ
でも売れないよw
0338マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:04:28ID:q/Kppm/R日本はまだ、1つか2つ消えるブランドがあるんじゃないの?
0339マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:08:50ID:5imSBhjjとにかく頭髪が0を確立しているから、ハゲラッキョ本体は「ご安泰」
ハゲはまだ、1つか2つ消える自毛があるんじゃないの?
0340マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:15:50ID:MdyPS1bn過去スレでは尉山の現代工場には日本の某製鉄所印の鉄板が
積みあがっているのを見た、というカキコがあった。
0341マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:18:17ID:odEAqYkOそんなに高くちゃ、ボッタクリでしょう、
良いとこ、70〜90万円あたりが適正価格かと、 m(_"_)m (笑)
だって、装備とか軽以下だし、安全性なんて考えたら・・・・・・・・
『ソースは無いが、イタリアじゃ走る棺おけ扱いらしい』
0342マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:27:19ID:hbSsKsk3具体的にどこの国。
技術も無く、環境への対策もなし。
質の悪い低価格の車を、日本車を装って販売。
おのずと販売できる地域も縮小、数年後には支那車に淘汰される。
0343マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:29:18ID:JUcnvfQ20344マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:30:07ID:q/Kppm/R欧米等の先進国は厳しい規制をパスしないと輸出できないことを知らないらしいな。
0345マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:41:32ID:ojtED6PY抜け穴があるんだなこれが・・・。
0346マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 01:41:59ID:wWtMvXZXまあ ガセとは言わんが自動車用外板は厚さ3mm程度の
亜鉛メッキ鋼板 ロールで出荷されるんだが............................
>鉄板が積みあがっているのを見た
造船所あたりなら あり得まつね
034923 ◆XG300kpaZ6
2005/06/27(月) 08:01:02ID:1XTocvsp昨年、平和島で開催されたNFソナタ内見会に呼ばれたので逝ってきました、
というのは以前のスレでさんざん書いてますが、ここで発表された予定価格
「245万円」
(消費税込み、2.4直4本革シートサンルーフ装備オーディオなし)
ヒュンダイモータージャパン、もうアホかと、馬鹿かと。
アテンザ23なら実売50万以上も安いわボケ。
ティアナなら同額でV6じゃボケ。
まあ朝鮮的もとい挑戦的な価格設定じゃないか、ある意味で。ww
(ンダやオサーンに台数で勝ったニダ、値段上げても勝てるニダ ホルホル 的な)
0351マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 10:18:53ID:uelR9ruzしばらくして、値下げ攻勢が始まるのは必至。
0352マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 10:24:12ID:0+gKvVTZ自動車全部に高品位な鋼板を使うではないんで…
高度なプレスや強度が要求されないそこそこの奴ならポスコ製でも無問題ニダ
その分、車体重くなるけど(w
0353マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 10:30:22ID:0+gKvVTZ日本の鉄鋼メーカーの発電事業は、そもそも自前の発電施設の有効利用なので
ヒュンダイの製鉄所話しとは別だ罠。
0354マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 10:51:32ID:wWtMvXZX冬ソナ狂いの基地害ババアを騙して大儲けを企むヒュンダイw
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ヒュンダイ日本市場撤退マダ〜〜〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
0356マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 13:23:14ID:5Jqi6hy5発電施設の有効利用というより、高炉の廃熱を利用して自家用電力の発電していたが、
効率が良く成りすぎ、自家用では余るので、本格的に発電して売り出した、というの
が真相。
0359マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 15:43:53ID:imMOaKn5なんかの名目つけてどっかでひいてるんだろうな
でも、毎月100台前後ですかww
こら一般人で乗ってる人に遭遇しない訳だw
036023 ◆XG300kpaZ6
2005/06/27(月) 16:55:18ID:1XTocvsp商談で「一応ワンプライスなのでn万円引き以上はちょっと」と営業マンに
言わせる状態を作った時点で終わっている
TBにデミオの見積りぶつけると為す術無しのヒュンダイ営業マン哀れすぎ
まあ当然の如く売れないわけやね
民団所属の在日チョソなら団体値引き20マソというのもあるらしいが
1〜3月は決算対策キャンペーンとやらでなんだかんだでチョッパリ相手でも
30マソ程度は値引きしないと在庫の山ができるのでヤバい、ということらしい
チョッパリな漏れの場合はそのキャンペーンの大幅値引きで買ったわけだがw
0361マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 17:50:24ID:fobFgBZP0363マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 19:06:00ID:gXMFq+130365マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 19:15:38ID:0GN1dPhp0366マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 19:18:25ID:9WPIAkYp0367マンセー名無しさん
2005/06/27(月) 19:18:41ID:MkU9Xen4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています