トップページkorea
1001コメント355KB

ФЖФ韓国製自動車 Part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん2005/06/18(土) 02:06:33ID:jRUrv+1F
韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わうニダ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part68
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116936507/
0119シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs 2005/06/20(月) 21:58:49ID:BPNSuZWR
>>118
皆さん・・・
日産ディーゼルと日野とダイハツを忘れてる
0120マンセー名無しさん2005/06/20(月) 22:00:00ID:ahl4xm+X
>116
レガシー、あんまり売れてないよ。
フェイスチェンジしたインプに期待だね。
0121マンセー名無しさん2005/06/20(月) 22:07:48ID:aGI09rbH
>>118
そうですか。俺の情報はちょっと古かったですな。

>>119
いや、トヨタの子会社(日野・ダイハツ)だから、あえてはずしたw
ディーゼルも同様だな。
0122マンセー名無しさん2005/06/20(月) 22:09:07ID:aGI09rbH
>>120
レガシー売れてないんだ。
けっこう、すきなんだけどな〜〜
0123マンセー名無しさん2005/06/20(月) 22:15:53ID:TxWvUw7s
>>120
http://www.carview.co.jp/magazine/ranking/default.asp
売れてないのに人気はあるのね。
0124マンセー名無しさん2005/06/20(月) 22:29:42ID:wPDBsHGT
4駆はウレネ
0125マンセー名無しさん2005/06/20(月) 22:38:18ID:Hbmtn4Tj
>>107
だいたい、日本のプラウディアの値段+αくらいなのかな?

確か、ディグニティの最上級グレードが1000万円くらいだった気がする。
0126マンセー名無しさん2005/06/20(月) 23:19:01ID:rdxmtDmy
2年前アメリカのデンバー近郊に行ったとき
3分の1くらいスバルの車が走ってたのには驚いた
0127マンセー名無しさん2005/06/20(月) 23:35:30ID:vqFCTus+
>>126

北米では古くはAMCのイーグルと乗用四駆の覇を競ってましたから。

>スバル

0128マンセー名無しさん2005/06/21(火) 00:00:23ID:sMJdXHzQ
ポルシェは、研究所のほうの売り上げが結構あるんじゃないの?
0129マンセー名無しさん2005/06/21(火) 01:41:50ID:WqOaF9Yb
やっぱりというか、なんというか、NFソナタにも欠陥がチラホラと出てきたな。
ヒュンダイは必死に隠蔽しようとしているが、そういう体質も三菱譲りなんだなw
0130マンセー名無しさん2005/06/21(火) 01:58:31ID:m0b2E4+p
>>129
詳しく
0131マンセー名無しさん2005/06/21(火) 02:02:26ID:WqOaF9Yb
>>130
詳しくは>>73>>74に載ってる。
0132ワラ ◆muJX6M57mQ 2005/06/21(火) 02:05:46ID:n9OvU6Km
まあ、欧州車ではしょっちゅうあることだから、気にするな、天井ベロリんってのはさ。
0133マンセー名無しさん2005/06/21(火) 02:06:10ID:m0b2E4+p
>>131
ありがd、ていうか見落としてただけかorz
0134マンセー名無しさん2005/06/21(火) 02:20:39ID:WqOaF9Yb
天井がはがれるだけじゃない。
本文にもあるが、独自設計を謳うエンジンにも大きな欠陥が。
黒煙が出て、エンジンに異常なほどカーボンが付着する。
0135マンセー名無しさん2005/06/21(火) 03:10:02ID:au60mdVK
俺が昔乗っていた、アルファスッドは高速道路を走行中エンジンルームから火が出ましたが何か。
0136マンセー名無しさん2005/06/21(火) 06:17:17ID:6bFT+qkv
何を思ったのか、今週号の雑誌「日経ビジネス」までが
現代自をマンセーし始めましたな。

そんなにモンジュンマネーが魅力か?
0137マンセー名無しさん2005/06/21(火) 06:30:01ID:3F+wQMos
126
アラスカはもっとすごいぜ。
車=スバルって感じだ。
おしゃれなアウトドア派にはもってこいだからな。
0138マンセー名無しさん2005/06/21(火) 07:58:41ID:ENqOSFjQ
>137
おしゃれなアウトドア派って…。

例えば東北以北の日本でもそうだけど、寒い地方だと
4WDってやっぱり便利だよ。
013923 ◆XG300kpaZ6 2005/06/21(火) 07:59:00ID:e+kfoa2+
>>136
パブ記事または企画記事だった、に1票
0140マンセー名無しさん2005/06/21(火) 08:13:05ID:D8IkbMmD
会社の社有車、7台中6台レガシィ。残り1台がウィングロードだけど誰も乗らない。
仙台なんですけどね。
0141マンセー名無しさん2005/06/21(火) 18:46:03ID:6GOP09VG
うちの田舎でヒュンダイクーペが多分新車か新古車で120万で売り出したらしい・・・。

・・・それでも売れそうにないのがヒュンダイクオリティ。
0142電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg 2005/06/21(火) 19:09:00ID:WYyvm7z5
ひそかに120万なら買いじゃね?と思ってしまったオイラがやってきましたよ。
0143マンセー名無しさん2005/06/21(火) 20:04:17ID:t01tpXQE
近ごろじゃ、ヒュンダイなんかよりハマーH2のほうが
よっぽど見る機会が多い。
0144マンセー名無しさん2005/06/21(火) 20:14:57ID:v7LAoqFR
>>136
それ見た。マンセーってより、割と冷静に書いてたけどな。
日本の後追いで次の一手が見えないとか、経年変化で劣化が激しいとか。

ヒュンダイねー、道具として割り切る人にはいいんだろうけどさ。
車好きとしては絶対に買わないメーカーだよな。
0145マンセー名無しさん2005/06/21(火) 20:39:01ID:hZV57pQZ
>>144
>道具として割り切る

日本でなら、トヨタしかないだろ。
0146マンセー名無しさん2005/06/21(火) 20:56:20ID:NoPNVsJ8
信頼性の低い道具は使えない。
0147鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/21(火) 21:00:16ID:/Ff7V94K
>>145
スズキですな
0148マンセー名無しさん2005/06/21(火) 21:08:53ID:Zid2+xxw
スバルといえば、イスラエルにスバル車が結構多いらしいので驚いたことがある。
実際に行った事があるわけじゃないけど、映画やニュース映像なんかで必ずと
言っていいほど見かけるので・・・・(確かレガシーのパトカーも有ったような)
何故なんだろ?四駆だから?
0149マンセー名無しさん2005/06/21(火) 21:22:51ID:HA3TEF7P
>>148
アラブボイコット(イスラエルと商売をする者は、アラブ人の敵とみなされる)
というのがあるから、トヨタや日産はイスラエルでは売れなかったのでは?
スバルはもともと、アラブ諸国では市場を持っていないから、イスラエルに
絞って商売をしていると思われ。
015023 ◆XG300kpaZ6 2005/06/21(火) 21:52:28ID:waKi6LLU
>>147
オプトラですか?w
0151マンセー名無しさん2005/06/21(火) 22:09:30ID:6+CDw9To
>>150

近所のアリーナに相変わらずこの2ヶ月同じモノが展示してあるわけで。

何となく興味あるわけで。

でもネタに200万円近くも払えないわけで。
0152マンセー名無しさん2005/06/21(火) 22:25:27ID:r19S2sr/
>>149
>トヨタや日産はイスラエルでは売れなかった
それ10年位前に随分緩和されてる。昔はトヨタなんかはトヨタ本体と豊田通商や商社
を使い分けて細々とはやってはいたが。
ただ昔からイスラエルに入ってた企業が有利な事に代わりは無いが。それもかなり
無くなってきてる。
0153マンセー名無しさん2005/06/21(火) 22:33:53ID:au60mdVK
ヴァチカンのパトカーがスバルフォレスターなのは、既出?
01541482005/06/21(火) 23:23:00ID:bKy/ABxt
>>149
>>151
なるほど。いや、どちらかといえば国内でもマイナーなメーカーなのに
なんでこんな所で・・・って思ってたんだけど、納得。
レスthx!
0155148=1542005/06/21(火) 23:25:04ID:bKy/ABxt
アンカーミスした。
151じゃなくて>>152ね。
0156マンセー名無しさん2005/06/22(水) 03:00:53ID:5+jd5/LY
在日が暴れてる・・・

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs114.asp?bd=100&ct1=114&ct2=0&pgcs=1000&th=1203580&act=th
0157マンセー名無しさん2005/06/22(水) 03:34:04ID:3QSahq/n
この前アトランタに行ったらお巡りのバイクがみなカワサキだった。
アメリカの白バイがハレーでなかったのでちょとショック。
0158マンセー名無しさん2005/06/22(水) 03:44:00ID:qDTrcAb5
白バイ野郎ジョン&パンチのバイクもカワサキにだ。
0159鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/22(水) 06:41:46ID:5u/Y5a+9
>>150
スズキの製品ではありませんな

町中、2人乗りで用が足りればツイン、荷物が多ければアルトやワゴンR
田舎ならキャリィ
用途を割り切ってしまえばこれで十分

運転手付き、後でふんぞり返りとかや、ねーちゃん引っ掛けるのは他社製品にしましょうw
0160鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/22(水) 06:43:31ID:5u/Y5a+9
>>158
米軍の偵察用バイクもKLXですねぇ
自衛隊も伝統的にホンダだったのですが、最近KLX採用している模様
016123 ◆XG300kpaZ6 2005/06/22(水) 08:15:15ID:GLTxE3U+
>>125
亀レススマソ

三菱プラウディア:\6,400,000-(C仕様)
三菱ディグニティ:\9,990,000-
(いずれも外税表示)

エクウスリムジンが日本円換算866万円、中身はハンドル位置の違い以外
ほとんど同じなので、三菱は133万円ほどボッタクリだったことに
0162マンセー名無しさん2005/06/22(水) 11:15:05ID:wBiRtVcD
>>161
素人の叩き大工の手間賃と熟練した頭領の手間賃の差では






何か最近は頭領も手抜きしすぎで品質が(tbs
016323 ◆XG300kpaZ6 2005/06/22(水) 11:43:03ID:GLTxE3U+
>>162
ラインにDQN工員で激しく萎えた大江工場
0164マンセー名無しさん2005/06/22(水) 12:36:08ID:dQ/N5sSp
>>162
こないだ家たてた友達は、大工の質がひど過ぎるので、鉄骨で立てることにしたって笑ってたw
0165マンセー名無しさん2005/06/22(水) 13:28:34ID:/MVOhOoD
<ヽ`∀´><韓日友好ニダ

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0604.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0605.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0606.jpg

↑これの動画(どっちも同じ)
http://uppp.dip.jp/upload.html の3722
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=6749
0166マンセー名無しさん2005/06/22(水) 13:48:51ID:GdPXBzEp
南鮮車のメリットって何かある?
低価格。(品質最悪だけど)
変わった嗜好を持つ人間に見られたい。(要は異端児 鼻つまみもの)
日本車を模倣しているから。(技術は最低)

結論数年後に支那車に駆逐される。  未来が無い。

0167マンセー名無しさん2005/06/22(水) 13:51:53ID:Oso5/X4q
>>166
低価格と日本車に匹敵する品質。
出来上がりの品質は欧米車を凌いでいる。
0168マンセー名無しさん2005/06/22(水) 13:54:47ID:pkG/OfPr
>>167
どこを縦に読むんだ?
0169マンセー名無しさん2005/06/22(水) 14:07:30ID:nBleR1R9
>>167
×欧米車
○ラテン車
0170マンセー名無しさん2005/06/22(水) 14:37:36ID:cZFNtMJD
韓国車のどこが安いんだよ。
0171鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/22(水) 14:59:29ID:Ts7Zibk8
>>168
>>166
低           品質。

こうだと思う
0172マンセー名無しさん2005/06/22(水) 16:04:24ID:9mc8sDzI
【韓中】韓国現代自動車「クーペ」が中国輸入禁止、認証マーク未取得で[06/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119398283/

【韓国】外車に乗っていることを隠すサムスンの役員[06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119359569/

ワロス
0173マンセー名無しさん2005/06/22(水) 19:05:49ID:KNbD4mUf
>>159 エブリィを忘れてる
0174マンセー名無しさん2005/06/22(水) 19:58:34ID:POgaL2Iv
とりあえず、劣化日本車として売り出しても売れるはずが無い。
それならいっそ、「ヘン」な方向に全速力で突っ切ったほうが100倍マシ。

例をあげるなら、2.4L直四エンジン横置きフロントミッドシップFFのヒュンダイ・クーペとか。
エンジンをフロントデフの後ろにおいて、しかも思いっきり前傾させて低重心化を図る。
トラクションは減るけど、1300kgオーバーで170psくらいなら、トラクションが問題になることはまず無い。
それよりも、ノーズが軽くなることで軽快になる方が感覚的な楽しさは増すと思う。
で、エンジンが低くなる上に後退するから、ボンネットは思いっきり低く出来るし、
当然ながらフロントオーバーハングが短くなり、よりスポーツカーらしい姿になる。

これが商業的に成功するかどうかは分からないけど、ここまで突き抜けた車を発表すれば
クルマ好きなら「おお!」とは思う。それだけで、相当な進歩じゃないかな。
0175鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/22(水) 20:00:06ID:5u/Y5a+9
>>173
あ、すいません
リースの見積依頼で、「キャリィの1Box」とやってしまって宮城スズキのねーちゃんから笑われたの
すっかり忘れていたw
0176鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/22(水) 20:09:20ID:5u/Y5a+9
>>174
サンクターボみたいにFFヒックリ返したミッドシップの方が面白い

しかし、モータースポーツ不在のアコで、生産出来ますかね?
0177マンセー名無しさん2005/06/22(水) 20:26:23ID:Oso5/X4q
>>176
そういう意味ではクルマが一番嫌いな企業がトヨタになるなw
0178鵜来 ◆URgaC/KtX6 2005/06/23(木) 06:49:02ID:W5E8LspJ
WRCやインドの荷車、Cカーとか知らない人居る様だけど
0179ブーメラン ◆FFR41Mr146 2005/06/23(木) 08:40:51ID:Yj4k/NnE
MR-2作ったのもトヨタだしなあ。
0180マンセー名無しさん2005/06/23(木) 10:46:29ID:S1I4x9eC
個人的にはFF由来のものはMRじゃなくてRRジャマイカという気が
0181ブーメラン ◆FFR41Mr146 2005/06/23(木) 11:46:08ID:l2GIJPR0
>>180
FFコンポーネントの前後ひっくり返して、エンジンが前になるような構成にしてる。
だから立派なMR。
必然的に横置きになるけどな。
0182マンセー名無しさん2005/06/23(木) 11:53:14ID:pXsk7PEs
>>180
最終的にエンジンが後軸の前か後ろかの違いではないかと。
ヒュンダイは是非前人未踏のMFとかを作って欲しい。
メリットは不明だが……。
0183( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M 2005/06/23(木) 12:17:04ID:JI2HdkCW
>>181
前後はそのままで、後方に持ってきただけではないかと?
前後逆にすると、RRになるのでは?
0184マンセー名無しさん2005/06/23(木) 12:46:29ID:3b0RX0pf
>181
ん、だからFFベースだと「ミッド」というのはどうよ、
ということでは? エンジンがアクスルの上にかぶ
さってるのも多いし。
0185マンセー名無しさん2005/06/23(木) 14:51:43ID:/m9Q9kYv
>184
だからFFミドシップが後ろ向きに走ってるだけとか、言われるわけですな。
(ウリのビートも・・・)

まぁだけど、そこまで硬く考えずに
エンジンがホイールベース内に収まってれば
ミドシップでいいんじゃあるまいか。
0186マンセー名無しさん2005/06/23(木) 18:57:14ID:KhSucLh/
横置きMRがいいのはホイルベースが短くできることなんだよね。
基本的にエンジンがホイルベース内にあればMRでいいと思うよ。
0187マンセー名無しさん2005/06/23(木) 19:10:28ID:diPYmHCo
じゃあ、スバルのパワーパックを後ろに持って行くと最高のパッケージングになるって事?
0188マンセー名無しさん2005/06/23(木) 19:29:42ID:/m9Q9kYv
>187
まあ全長は短いし重心は低いしねぇ。
ただボクサーでMRの市販車って512BBみたいな大きいのしか無い事から考えると
やっぱり幅がきついんじゃあるまいか。

それとも普通車サイズのボクサーMRってあるのか?
無識でスマソ。
0189マンセー名無しさん2005/06/23(木) 19:41:09ID:KhSucLh/
>>188
ボクサーRRならナローポルシェが‥
スバルのパワートレインを使ってMRを作ろうとした試みはあったよ、ドロモスってところで。
結局量産できなかったけど、インパクトはあったな。
0190マンセー名無しさん2005/06/23(木) 19:46:50ID:/m9Q9kYv
>>189
うわぁ、そうでした。
ポルシェといえばボクスターもそうか。灯台下暗し・・・
しかし最近聞かないと思ったらドロモス、ポシャってたのか。
0191マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:08:56ID:e/iXM8lM
F1からミシュランを追放してブリジストンのワンメイクになるとか、ならないとか。
0192マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:12:09ID:KhSucLh/
そこでクムホですよ。

ミシュランより安全性確保でき無そうな気がする。
0193マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:12:43ID:s8iOjBA8
量産車ではないけど
ザウルスカップに使っていた車両は
スバルの1.5ボクサーを積んだミッドシップだったような・・・

いずれにしても、かの国には難しいのでは?
技術的には
エンジンのマウントからサスのマウント、設定も新規設計だし。
今までラジコンのキットを買ってきて
モーター変えてみたり、プラ板やらパテで外装変えていただけの人が
いきなりモーターの位置やドライブトレーンまで変えたものを作れるか?
というようなものだと。(テストドライバーや職工さんも育ってないだろうし)

商売としても
これだけ好事家の多い日本ですらミッドシップはMR−SとNSXくらい?
(非現行車、一部の軽トラ、軽ワゴン等は省く)
向こうではどうなんでしょうねえ?
0194マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:17:41ID:tcwTb7lx
確かに、ヒュンダイはMRの市販車を作ったことが無いし、開発はかなり大変だろうな。
ところで、試作車やプロトタイプみたいな、一品ものの製造経験はどうなんだろう。

ヒュンダイ・クリックス(2.2L直四ターボミッドシップ4WD)って、実走可能な車体は存在したんだろうか。
0195マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:29:36ID:KhSucLh/
>>193
ヴィーマックとか‥
0196マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:33:47ID:s8iOjBA8
ガセット、スペーサをふんだんに使えて
溶接ばりばりでも良ければ畑違いの技術者の私でも
実走可能車体を作れるかと・・・・
1000kmも保たないかもしれないけど。
0197マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:37:26ID:s8iOjBA8
・・・たしかに・・・
ヴィーマックやらガライアもあるけどぉ。
0198マンセー名無しさん2005/06/23(木) 21:48:03ID:cZIZzlWV
オサーン向け。

MID4……(ぼそ
0199マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:02:14ID:lw/2106M
半島からF−1に進出ニダ!
 エンジンはヒュンDIE
 シャシは小字
 電装はL痔
 タイヤは犯コック
 スポンサーはサム損
 ドライバーは焼肉屋のキムさん パチンコ屋のパクさん 総連からはリーさん
 監督はもちろん将軍様

案の定 計画倒れのプロパガンダに終わる 残念!
 


0200マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:13:35ID:diPYmHCo
>>199
将軍様ゆずりの千里馬精神と、ウリナラど根性で10年以内にトップコンデンターに躍り出すに決まっているニダ!


と、10年後にも言っています。
0201マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:22:45ID:HsH2fyQ7
ミツオカ-オロチと、ヒュンダイMR
どちらが先に発売されるかな?
0202マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:25:16ID:jnxqyKVV
MR なんか作っても儲からんよ。
0203マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:26:46ID:KhSucLh/
ロータス、エリーゼS2の売れ行きが好調らしいね。
0204マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:27:22ID:/m9Q9kYv
70年代のフィアットの技術でX1/9が作れたんだから
ヒュンダイでも、FFベースのMRを作るだけならできる気がする。

まぁMR特有のセッティングとかは経験がないと厳しいだろうけどね。
そのあたり、スピーラは大丈夫なのかなぁ・・・
0205マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:27:46ID:jnxqyKVV
>>203
町工場としては大きなビジネスらしいね
町工場としては
0206マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:33:15ID:KhSucLh/
大企業なのにF1に参戦できないホンデー。

町工場なのにF1で輝かしい歴史をもつロータス。

まあ、毛根が淋しい人にはわからないのだろうが。
0207朋萌 ◆sFTomoRYi. 2005/06/23(木) 22:34:10ID:VBsaqY/R
 キャデは髪が本体だから抜け落ちた時点で馬鹿になってる。
0208マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:35:21ID:jnxqyKVV
F1が大企業への道にならないと意味ないなあ
0209マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:39:55ID:jnxqyKVV
F1に出て知名度を上げて、安グルマを大量に販売する

紅白唄合戦に出て知名度を上げて、地方巡業で荒稼ぎするド演歌系歌手


よく似ている
0210マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:42:18ID:KhSucLh/
>>207
ああ、その後のレスでよくわかるねw
0211マンセー名無しさん2005/06/23(木) 22:42:47ID:jnxqyKVV
「F1のえきぞーすとのうと」≒「ド演歌の こ・ぶ・し」

やっぱりよく似ている
0212桃葡萄梨 ◆nullpob9Es 2005/06/23(木) 22:48:41ID:9k65s8eO
何やってんだか。
0213ワラ ◆muJX6M57mQ 2005/06/23(木) 22:56:20ID:TkMiY7kV
AXNでWRCの番組やってるが、アメ公ってラリー見るのか?ナゾだ。
0214マンセー名無しさん2005/06/23(木) 23:00:54ID:KhSucLh/
アメリカではそんなにメジャーじゃないんじゃないかな。
どちらかというとオーバルコースでのダートとかばっかり見てた気がする。
0215マンセー名無しさん2005/06/23(木) 23:11:19ID:gdLidySG

ヒュンダイ : エンジンブロー
ハンコック : タイヤバースト
これの繰り返しじゃね〜の 

アメリカGPでのミシュランの大失態 BS陣営 腹を抱えて大笑いらしい
0216マンセー名無しさん2005/06/23(木) 23:37:58ID:36NVpJ87
>>213
むしろ、アメ公にWRCというものを紹介するため
0217六尺安崎 ◆l0jM7tUDIM 2005/06/24(金) 00:16:36ID:7zQ6+qSu
>>182
ウリは毎日MF乗ってる。フォークリフトw

そいや1940〜50年代のフランス車でRFつー既知外レイアウトの
車があった希ガス。運転席も後ろ(前席よりは若干高い)。
0218マンセー名無しさん2005/06/24(金) 00:42:44ID:1FDAkKKR
日刊自動車新聞2面特集より

人件費上昇で生産性が悪化
韓国 現代自 全経連が報告
労組の移動拒否による人員配置偏り原因

現代自動車の人件費がここ4年間で43.3%上昇したのに対し、
生産性は下落を続けていることがわかった。
全国経済人連合会(全経連)が報告書「2005年の賃金団体交渉の争点と課題」の中で、
現代自のこのような深刻な状況について集中分析した。

報告書によると、現代自の賃金は00年から04年に43.3%上昇。
実質購買力(各国・地域の為替レートを考慮した所得)を基準とした人件費は
6万5千米ドルで、米ゼネラル・モータース(GM)を上回った。

このような生産性の下落について、全経連側は
「労組の移動拒否で人員配置が偏っているのが問題。
一部生産ラインは夜勤などで忙しいのに対し、
別の生産ラインでは暇を持て余している」と指摘する。

一方、研究開発(R&D)投資はライバルメーカーに比べ低調だ。
03年のR&D投資は6億7千万米ドルで、
トヨタ(58億8600万米ドル)、GM(57億5100万米ドル)、ホンダ(38億7300万米ドル)など
トップメーカーの投資額を大きく下回った。

売上高に占めるR&D費の比率も2.9%と、
ホンダ(5.5%)、フォード(4.6%)、トヨタ(3.9%)、GM(3.1%)
に比べ低かった。
(続く)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています