電気たこやき機だけど何か質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 03:46ID:w6jsq1Io明石焼きも焼けるで〜。
0068ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk
04/09/08 09:00ID:sdfIv0vt先に焼けた方をお皿にあけて、食べながら
焼けるのが遅いところの玉を早いところの穴に入れると
いい感じになるw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 18:18ID:eMd665o9温度のバラツキが大きいみたい。おれも、>68さんみたいな焼き方している。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 20:00ID:q4z9Omejコレで最強だ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 17:25:19ID:Cl25VoQUアキバでもあるようです。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6347986.html
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:16:36ID:ffyGvlHs大阪方面の一般家庭に受けているのだろう・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 03:59:48ID:TbzAABgGカセットガス3000円
どっちがいいですかね??
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 11:40:57ID:eU11evW00075ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk
04/09/14 12:59:35ID:bfjUGPwB前にこの板に張られてた韓国語で日記書いてた人をおもいだしましたよw
>73
お気に召した方を。
ビールのみながらのんびりできるのは電気かしら
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 02:00:04ID:bYCBOqKP試してみればよかったかなあ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 03:20:47ID:ZdGWwxdA冷凍して作り沖すると重宝しそうだ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 12:04:16ID:b9pB/LKZ0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 08:50:44ID:RE5eQzsKメリット:ガスが無くても焼ける
デメリット:電気が無くても焼ける
ガスコンロ式
メリット:電気が無くても・・・以下略
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 08:51:22ID:RE5eQzsKデメリット:電気が無いと焼けない だ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 11:50:39ID:niQ407HF引火性の燃料を使わないので比較的安全
(ガスに比べ)取扱が簡単
電気のデメリット:
一般的に火力が弱い(表面カリッ、中身トロ〜リが難しい)
鉄板が薄いせいか、焼き穴毎の温度が不均一になりやすい
ガスのメリット、デメリットは電気とは逆。
「簡便性の電気、味のガス」と考えて良い。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 12:13:06ID:vYw7z/0aLPG用ならボンベさえあればそれこそ何所でも
カセットガスなら(ry
ガスのデメリット
閉鎖空間で使えない
火が出るので周囲にちょいと気を使わないといけない
電気のメリット
火が出ない
片づけが楽
電気のデメリット
必ずひも付き
消費電力が大きいので野外使用に難あり(電源ありの場所なら問題なし?)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 01:16:27ID:DzI8b44Fいっそ両方買うかw
0084ω←おいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/09/30 08:10:52ID:3Nor53oU火を使っていることもあってのんびりしづらいかな、と思います。
ωはビール飲みながらタコヤキするなら電気。
ちょぴっとムラになるのが残念無念玉に瑕。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 07:19:37ID:dLSlDxf0だって一番安かったし。
5年くらい使わずに放置してたカセットコンロにセットして早速やってみた、、、
こびりつきすぎ・・・
しばらくは油をなじませないとダメだなこりゃ、
日清のたこやき粉を使ったけど、なかなかウマーーでした。
ちゃんと焼けるように精進しよう。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:46:16ID:7VsXCv+gマジレス。
油を塗り残しがないように薄く塗る(油引きか、無ければキッチンペーパーなどで)
煙が出るまで熱する。
少し冷まして、あらためて油を塗って焼く。
生地を入れてすぐに動かさない。固まるまでちゃんと焼いてからいじること。
やってみな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:48:16ID:FdchyhFF,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわまやぽ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0088はふはふ名無しさん
04/10/21 06:28:35ID:9gScVS6E具材っていうか、いわゆる『粉』って何をどれぐらい入れるのがベストなんでしょうか・・・?
漏れは小麦粉入れて、だいたい全部溶けるぐらいまで水入れ、卵2個入れ、醤油にベーキングパウダーちょっとだけ入れてるんだけど。。
以前友達から『卵は黄身だけ』っていわれてやったんですが、イマイチ変わった気がしません。
どうもおいしくない。いや、おいしくないことはないんだが店で売ってる奴のようなおいしさはない。。。
ご教授キボン
0089はふはふ名無しさん
04/10/21 15:28:40ID:oUcaceP90090はふはふ名無しさん
04/10/21 16:19:54ID:XtM1ERLw山芋のすりおろし入れてないわけ??
これを入れなきゃ、大阪風はふわっとしないよ。
大阪のお好み焼きは、歴史上山芋以前と以後に大きく分かれると聞いたことがある。
要するに、山芋入れるようになって革命的に美味しくなったってことだよ。
なんてことを、大阪人でもない俺が、あんたに説教するのも変な話だが。
粉は、国産のうどん粉が旨いと俺は思う。
混ぜすぎたら粘りが出てダメだよ。目安はかきまぜ30秒。
分量はググって見れば? 俺は固さを見ながら目分量だが。
0091はふはふ名無しさん
04/10/21 16:26:01ID:XtM1ERLw本だしでもいいからさ。
あと、ごくわずかに牛乳を入れる人もいる。
混ぜ方の順序も、なるべく小麦粉の粘りが出ないように工夫したほうが。
他の材料を全部水と合わせてから最後に小麦粉入れて混ぜるとかね。
小麦粉を溶いてから玉子も溶かす、という方法は最悪よー。
0092はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/10/21 18:52:00ID:q6HML20e入れないものを食べた後で入れたものを食べるとアラマア(人´∀`).。.:*・゚☆
牛乳はためしたことがないので次回小分けにした生地でチャレンジしたいと思います。
>>88
あ、粉はダマにならないようにふるってくださいね。
0093はふはふ名無しさん
04/10/30 21:34:40ID:0dDtKg4lたこ焼きとかお好みとかってグルテン出るとまずいのかな?
とすると、天ぷら衣の作り方を流用すると美味しくなったりするのかな。
具体的に言うと、だし汁と卵混ぜた液を冷蔵庫で冷やしておくとか、
氷を入れて徹底的に冷やすとか。
誰かご教授plz
0094はふはふ名無しさん
04/11/01 00:14:32ID:+sCKx6HN0095はふはふ名無しさん
04/11/01 01:07:25ID:Uo0ZJy3mお好みはあまりこねくり回さない方がイイ
タコ焼きは粉が少ないんで、あまり気にすることも無いかと・・・
それよりもダマになる方を・・・
0096はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/11/01 18:54:50ID:J2nL5EmPたこ焼きにせよお好み焼きにせよ、
ダマにならないよう粉はふるいながらいれるとよろしいですよ。
0097はふはふ名無しさん
04/11/05 11:49:36ID:M7ujXws2天板を洗いたいけど、外せるものなの?
くれた知人に聞こうとしたんだが、いつも会う時には忘れてしまうんだよ。
いつか聞こうと思っていたら、
交通事故で永遠に聞く事が出来なくなっちまってよぉ。
マジで。
0099はふはふ名無しさん
04/11/06 11:26:46ID:f1E2gkClいつ頂いたものかはわからないので言い切れませんが…
ここ2〜3年のものでなければ、取り外しは不能なものが多いですよ。
0100はふはふ名無しさん
04/11/07 06:35:54ID:vfMsKfTU0101はふはふ名無しさん
04/11/08 04:34:01ID:qpPEMVVg安いやつでプレート取り外しできないタイプですが
スポンジに洗剤つけてプレートガシガシ洗ってます。
本体に水が掛からないように洗えばOK!
多少水が掛かっても本体ごとよく振って乾くまで少し放置しとけば大丈夫。
家では電気のたこ焼き器のほかにも
オーブントースターや(コレは中まで水入れるし特にガシガシ洗う)
着脱不可のホットプレートや着脱不可のホットサンド器なども洗う。
自己責任でやってるけど10年以上経つが水洗いで壊れた事無い。
0102はふはふ名無しさん
04/11/08 06:47:30ID:YuieVQlt0104はふはふ名無しさん
04/11/09 11:15:04ID:xBZ8ZDFa0105はふはふ名無しさん
04/11/09 23:15:25ID:bteiPLgU使い心地はガスと同じなんでしょうか?
0106はふはふ名無しさん
04/11/10 10:31:23ID:cNsZx4XZ油も使わないからそのまんな。
ふたができるコンパクトサイズだし、冷凍のを焼くだけだから汚れないし。
0107はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/11/19 18:19:09ID:yy/Z80ER0108はふはふ名無しさん
04/11/21 02:22:11ID:yu8A8EYy0109はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk
04/11/21 09:27:37ID:qRHLiCXT卵が残りましたので近日中にもう一度作りますよ(`・ω・´)
0110もぐもぐ名無しさん
05/01/22 01:36:30ID:gjdp4GDx生まれて初めて自分でたこ焼き焼いた。
くっ付いて焦げ付いて、たこ焼き
作れなかったわ。狭い部屋中煙充満して、死ぬかとおもたよ。
使い終わった後、洗って加熱して油引いて、冷めたら
ふき取って、メンテもメンドクサ。
油引きは、どうやって清掃したらいいんですかねぇ。
明日、テフロンの、電気式たこ焼き器買って来ることにしました。
見てると簡単そうだけど、実際やると難しいねぇ。
ところで、お勧めのたこ焼き器ってありますか?
教えてください、親切な人。
0111はふはふ名無しさん
05/01/22 02:35:50ID:rIbCGXos卓上コンロがあるならホームセンターにある千円前後ので充分
ただし、一番最初は十分位ガンガン空焼きせんと駄目やで
煙一杯出るし臭いけど表面にコーキングしとる幕を焼き取る為や
あとはここに詳しくのっとる
http://www.geocities.jp/bokuookokomo/takoyaki5.htm
0112はふはふ名無しさん
05/02/11 21:35:02ID:18HSAjhm0113はふはふ名無しさん
05/02/13 16:41:53ID:WT1oSjNsフッ素加工着脱式プレートで
税込み999円のやつ。
全然焦げつかないし、
すっごく簡単で⊂(゚∀゚*)ウマー。
初心者にはこっちの方がいいかも。
0114はふはふ名無しさん
05/02/16 17:50:35ID:U8RPGyq3電気式やったらどんなのでもまずくっつかないと思うよ。
市販のたこ焼き粉安く売ってるからそれでまず
試してみて。失敗はありえへんから。
水は多めで粉溶いたほうが軽くて美味しい。
自分も鉄使ってる時焦げて失敗しまくって、嫌んなったけど
電気たこやき器とたこ焼き粉使うようになってから焼くのが
すごい楽しくなったよ。
竹串でもくるくる返せるし。
0115よしき
05/02/16 18:10:29ID:mqOxc72H教えてください
0116はふはふ名無しさん
05/02/17 00:35:17ID:Lz3+xe1Wカセットコンロだとうまく焼けない(均一に火がまわらないようです)のですが、
焼き網一枚挟んだりすればいいですか?
台所だとちゃんと焼けます。
0117はふはふ名無しさん
2005/04/06(水) 20:05:49ID:CvO0RsVN0118コソボくん ◆TfpH7FZPW2
2005/04/08(金) 10:42:43ID:8GmACNIM何がありますか?
0119はふはふ名無しさん
2005/04/16(土) 19:20:19ID:Yd4x0qk1あなたは間違っている。
0120はふはふ名無しさん
2005/04/16(土) 20:51:47ID:vdU7lVBn0121はふはふ名無しさん
2005/04/16(土) 23:18:26ID:hFI1vs5j0122はふはふ名無しさん
2005/04/17(日) 03:43:58ID:RR+DMXGEノルハし
0123はふはふ名無しさん
2005/04/18(月) 18:56:18ID:8xhRwsax焼くと、外はカリッと中はトロ〜リするよ!
結構油跳ねるから新聞紙でも敷いたほうがいいかも。
やっぱり生地は薄めにした方がいいね。
最近タコは高いから豚肉とか鶏肉を細かく切って
入れてるよ。
他にタコ以外に入れると美味いものってないかな??
0124はふはふ名無しさん
2005/04/18(月) 19:10:28ID:Jlk9qDZ3とりあえず、自分も欲しかったので検索したらみつけた。
ZOJIRUSHI たこのんずぱーく 電気たこ焼き器 EBFA10(CB)
ちなみに尼だと送料無料
0125はふはふ名無しさん
2005/04/19(火) 01:42:10ID:fZmihmal速く焼ける場所とユックリの場所の説明図まで入っていたよ。
結果!結構、いける!
テフロンは油を異様に使わなくても良いから(・∀・)イイよ。
外側カリッと出来ましたー。嬉しいな
0126はふはふ名無しさん
2005/04/21(木) 17:14:40ID:5LOqsBS9思われ。が、たこ焼き器欲しい!の思いが募り今日買ってきた。材料や準備で1時間
以上かかったけど、焼きムラあるけど、無問題、うんまあ〜^^。まだまだ焼くどお〜っ!
0127はふはふ名無しさん
2005/04/21(木) 18:24:39ID:rJsIlSaz近所のダイエーに「たこ焼きエビ入り」っていうのを見かけた・・・
たこは入っているのかな。未確認でスマソ@大阪市民
0128はふはふ名無しさん
2005/04/22(金) 01:44:34ID:ySI8G3uJ干しえびなのかゆでたのか。
どっちも結構合いそうだな。
今度やってみよう。
0129はふはふ名無しさん
2005/04/22(金) 02:52:30ID:iGdI95JGありあわせの材料で作りたてが味わえる。できれば関西人が一人いてくれれば万端w。
0130747-400
2005/04/23(土) 15:25:35ID:TqxBYyPy出来れば穴径のでかいやつ
0131はふはふ名無しさん
2005/04/23(土) 17:05:06ID:vLC36XH4http://www.shop.akibaoo.co.jp/csb/servlet/csb?shopcode=00000001&commandid=045&sku=00003719
0132はふはふ名無しさん
2005/04/30(土) 17:08:40ID:kQjQyjhCちゃんと竹串でやってたのになー
鉄のがいいかな。でもなじむまで焦げるっていうしな。
0133はふはふ名無しさん
2005/06/05(日) 10:56:32ID:QgupUbi6中がメチャトロトロのたこ焼きを作りたいのです。
親切な方、レシピupお願いします。
0134はふはふ名無しさん
2005/06/07(火) 14:36:14ID:lHoKDngu0135はふはふ名無しさん
2005/06/08(水) 21:57:07ID:zgdKTkbMついに壊れてしまいました。
もうくっついて駄目でした。
短期間で大量に焼いたせいでしょうか?(T_T)
もう不燃ゴミ行きです。
今度は洗剤でガシガシ洗わないで大切に使います。
0136はふはふ名無しさん
2005/06/08(水) 22:41:07ID:tsXlKcyWフライパンとかでも3000円以下の安物なんかはすぐ剥げる。
1500円のホットプレートは金属へらも使ってないのに3回で剥げ出したなあw
剥げた後はいくら油をひいても必ずくっつくんだよなあ_no
0137はふはふ名無しさん
2005/06/09(木) 15:52:06ID:Lz8EIcS+樹脂加工が剥がれ難いように下地処理してあるせいじゃないか?
0138はふはふ名無しさん
2005/06/15(水) 22:22:23ID:zqH5pOYT蜜元研究所・・お好み焼き、たこ焼き、大判焼きを日夜研究している所です。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mitumoto/
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tadao-tanaka/
0139はふはふ名無しさん
2005/06/16(木) 00:08:25ID:ItaDfkG3、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. そりゃスゲーや ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
0140はふはふ名無しさん
2005/08/22(月) 17:33:11ID:ngqqQV/h0141はふはふ名無しさん
2005/08/22(月) 23:28:41ID:YD/1RgnN木製の箸などでこすると剥げていくので手荒に扱わないよう注意。
たわしや一部のスポンジで洗うなら高級品でもヤバイかも。
0142はふはふ名無しさん
2005/11/07(月) 12:23:10ID:JPPdynfp0143はふはふ名無しさん
2005/11/07(月) 17:17:37ID:H0YccrPyガスが来てない場所に引っ越したので、
手軽な電気のタコヤキ器を買おうと思った。
鉄板を捨てようと、ひっぱり出して見ると
油が染みこんで、いい具合に鍛わっている。
そうだ、これは20年もの。
最初はたしかに使いにくかったが、使うにつれ油が馴染み、
今では油無しで焼いてもこびりつかない程なのだ。
もったいなく思えてきて、捨てるのやめた。
かわりに、カセットコンロを買ってきた。
0144はふはふ名無しさん
2005/11/07(月) 20:38:55ID:JPPdynfp恥ずかしくない?
0145はふはふ名無しさん
2005/11/07(月) 21:49:03ID:HfIXuaLSタコ焼き器の電気の熱でフライパンのせて調理してたせいかなぁ(゚д゚)
0146はふはふ名無しさん
2005/11/08(火) 01:03:17ID:U9J3Ggxjよくあんな恥ずかしいものを売るよね。
0147はふはふ名無しさん
2005/11/11(金) 13:18:50ID:MKF4Xqaqユーパの卓上電気たこ焼き機、ヤフオクなんかで安く出てるけど、送料や
代引き手数料なんかがかかるから、たとえ1円で落札しても、千円くらいには
なります。ドンキやヨドバシで買うのと、どっちがお得でしょうか?
質問2
テフロンは剥げるそうですが、実際何回くらい使用可能ですか?
質問3
卓上電気たこ焼き機には、ホットプレートのように温度調節できますか?
0148はふはふ名無しさん
2005/11/11(金) 14:52:40ID:k4OjVs/i参考になるかどうかは知らんが…
■1.間違いなくヤフオクよりドンキなどの量販店の方が安く済む。
■2.何ともいえないが…自分の場合、ひっくり返すのに金属の奴を使ったから
4〜5回で剥げたorz
■3.調整できる奴はあっても少ないと思う。自分のもっているのは調整不能
0149はふはふ名無しさん
2005/11/11(金) 23:31:17ID:MKF4Xqaqありがとうございます。
じつは鋳鉄の十二個焼きを持っていて、電気のを買うかどうか迷っているところ
なのですが、とりあえずヤフオクは断念します。
今度ドンキにいって、実物をみてから決めようかな。
143さんの鉄板、カコイイ!
0150はふはふ名無しさん
2005/11/12(土) 15:12:30ID:EADqm1gNこの辺が多少参考になるかな。
ttp://www.teflon.jp/syuukai.html
フッ素加工は一般名という所と、そのなかでテフロン加工は(デュポン社の)ブランド名という所をまず理解してもらって。
”テフロン加工”にはグレードがあっていい物ははがれにくい。
これはテフロンの層がどんどん多くなるせいみたいです。
テフロンが強くなるんではなくて、ただ単に層が増えたり下地が強くなったり。
耐久性があがるようですが、主に外傷に対してだと思います(この辺は個人的意見)
で、上の方の人たちも金属・非金属の○○を使ったらという事は書かれてるんですが、
テフロン加工を含むフッ素加工全般のタブーは”高温で調理する”ことです。
これらの成分は二百数十度で分解してしまうので、どんな製品でも”強火厳禁”。
が、あまり守られていないようですw
いくら多層にしても温度が上がれば全部一斉にやられてしまいます。絶対に強火にしてはいけません。
特に最近はIHヒーターや、高火力のガスレンジが出てきているのでいつのまにか高温度になりがちです。
中華は強火が命。などと言いますがフッ素加工で強火は一発でお陀仏ですよ。
特に(テフロンでもない(つまりグレードさえ表示してない)フッ素加工のホットプレートなんて、
最大温度にして放置すると数回で禿げるでしょうねえ。
そんな感じで、どぞよろしく。
0151はふはふ名無しさん
2005/11/12(土) 21:37:59ID:YHmo2tSG逆にいうと、グレード表示もない安物のフッ素樹脂加工品でも、
サーモスタット等がついていて温度の上がりすぎを防いでくれるのでさえあれば、
値段が高くて金属ヘラOKなテフロンフライパンより長もちする可能性があるのですね。
問題は、量販店で売られている安い電気たこ焼き機にサーモスタットがついているか
どうかなのだが……。
そのへん、どうです?>電気たこやき機さん
0152はふはふ名無しさん
2005/11/13(日) 16:46:31ID:jD0l/jd43年前に買ったけど新品同様だよ
月5回位使ってるだよ
0153はふはふ名無しさん
2005/11/13(日) 20:32:02ID:lqbMefva例えば炊飯器は炊きあがって水分がなくなると温度が上がってスイッチが切れるわけで、
表面温度は熱を吸収してくれる物がのってるかどうかにも大きく左右されるわけで。
一部たこ焼きが乗ってない穴があったらそこだけ温度が上がりすぎるんじゃないかなあ。
空焚きしないよう常に何かで埋めといた方が良いんじゃないかと思う。
あと、ぴったり接してない部分は温度が上がるので潤滑液として油を引いてやるとか。
どの程度効果があるかはわからないけど、
油を引く・全部の穴に何か入れてやる。とかしてあげるとほんのちょっと悦ぶかも。
0154はふはふ名無しさん
2005/11/22(火) 22:05:36ID:qFxdmAhu0155はふはふ名無しさん
2005/11/23(水) 00:14:37ID:pm9AoHyd0156はふはふ名無しさん
2005/11/23(水) 02:16:24ID:7mvpyH14lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 う き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 .め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ ろ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.::;| |:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
0157はふはふ名無しさん
2006/05/04(木) 14:38:45ID:mQOYrt1i0158はふはふ名無しさん
2006/05/04(木) 14:39:36ID:mQOYrt1i売れると思う?
0159はふはふ名無しさん
2006/05/04(木) 20:12:47ID:yhkts3eQ見ていて面白いかと思えば一回で飽きる。
ひっくり返す仕組みから、「人間には出来ないレベルの技に違いない」と思ってい食べたが、やはり技と同じくらいにタネなど材料が重要の様だ。その店のはあまり美味しくなかった。
0160はふはふ名無しさん
2006/05/04(木) 20:32:33ID:mQOYrt1iびっくりたこやき (全自動、店員は全員素人)って言うチェーン店を
200店作る予定なんだけど、どう思う?
0161はふはふ名無しさん
2006/05/16(火) 00:18:05ID:VQ05VhU/0162はふはふ名無しさん
2006/05/18(木) 14:27:07ID:99bJF5Nh0163はふはふ名無しさん
2006/06/22(木) 23:43:21ID:y0SGpx7oこれでBBQのヒーローだ
0165はふはふ名無しさん
2007/02/24(土) 23:43:45ID:nQxPaypN全然使えん。無理して百円で売らんでもいいんじゃないかと思った。
0166はふはふ名無しさん
2007/02/25(日) 00:28:19ID:z3BhptJ0高いやつでも最初はくっつくでしょ
あぶらひいて、放置しといたら?
0167はふはふ名無しさん
2007/02/25(日) 00:30:18ID:uwdcr1rGお、ナイス返答!
早速試してみますわ。
ありがと
0168はふはふ名無しさん
2007/03/12(月) 03:14:12ID:xPEnh5ld空焚きしたほうがいいんでしょうか?鉄製みたいに・・・
なんか触った感じは、アルミ?かなにかに
フッ素加工って感じです、500円くらいのフライパンと同じ感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています