トップページkonamono
438コメント118KB

【真実を】もんじゃ【啓蒙】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やめられない名無しさんNGNG
月島のもんじゃは、あれは断じてもんじゃなんかじゃない。
東京下町の貧乏人の小せがれどもよ、
田舎者にもんじゃの真実を教えてやってくれ。
0002やめられない名無しさんNGNG
語るほどのもんじゃない。
0003やめられない名無しさんNGNG
   ___________________
(゚Д゚ )___________________)
   U
ウナーギ


2get!
0004やめられない名無しさんNGNG
>>3
ダセ
0005やめられない名無しさんNGNG
>>4
キモ
0006やめられない名無しさんNGNG
>>5
ウゼ 
0007やめられない名無しさんNGNG
>>6
キチ
0008やめられない名無しさんNGNG
>>7
ハゲ
0009やめられない名無しさんNGNG
>>1よ・・・
いいのか?
こんな状態で?
その前に>>1が教えてくれよ・・・
本当のもんじゃってやつを

そもそもおいしければいいじゃないか
それが嫌だったら登録商標にでもして自分で守っていけよ

あーどうでもよくなってきた!


終了!
0010やめられない名無しさんNGNG
>>9
おまいが人生を終了しなさい。
0011やめられない名無しさんNGNG
>>1

これが言いたかったのか?

キモいよ、キモッ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***  ←もんじゃ
00121NGNG
> そもそもおいしければいいじゃないか

違う。
もんじゃはまずかっただろ。
それでももんじゃ食ってるときは楽しかったじゃん。
ウチから玉子持ってくるやつとかいてさあ。
いわば俺達のソウルフードだろ。
月島のもんじゃ屋が1000円とかとって、もんじゃ食わしてる状況に
おれはなんか我慢ができないんだけど、
おまえらはどうなんだよ。
0013やめられない名無しさんNGNG
夏っぽいスレだね。
0014やめられない名無しさんNGNG
>>12
あああ!?¥1000!?
殿様商売してるのか!?
言いたいことがなんとなくわかった気がする
00151NGNG
さらに、もんじゃは月島が本場だとか
(なんで昭和の埋め立て地が江戸時代からあったもんじゃの本場なんだ?)
土手をつくるのがもんじゃの正しい焼き方だとか
(そりゃ新参者のおまえらのオリジナルメソッドだろうが)
いろいろ言ってて、それを信じてるやつらも多くなってるんだよ。
もんじゃなんか、駄菓子屋の奥の鉄板で子どもが好き好きに食うものだろ。
なーんか違和感ありまくりなんだよな。
0016やめられない名無しさんNGNG
>>12
漏れも下町でもんじゃ食ってたからよくわかるよ。
ま、でも月島が50円とか100円で食ってたものと同じなら
納得できないけどな。
材料なんかもそれなりのものなら、それもアリかと。
0017やめられない名無しさんNGNG
もんじゃには、月島派と千住派と曳舟派があるんだってね。
つうことは月島派って邪道だっていうこと?
だったらかなりショック。おいしかったのに。
0018やめられない名無しさんNGNG
>>17
そんなカテゴリに当てはめることもナンセンスだ。
0019やめられない名無しさんNGNG
俺が駄菓子屋の奥で食ってたのを思い出すと、
お椀に入った白っぽい液体に、所々キャベツが浮かんでいる。
それにベビースターを追加して、ソースを入れて焼いて食った。
買い食いとは違う初めての外食経験だったような・・・。

ごくたまに、家で作るよ。今、こんなの外で食おうとはおもわん。
0020やめられない名無しさんNGNG
別にいまだって月島ではもんじゃは100円だけど…
あ、大きなお友達からはちゃんとお金とりますよ。
0021やめられない名無しさんNGNG
やはりボッタクリじゃないか。
0022_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
0023やめられない名無しさんNGNG
月島はもんじゃテーマパークだからな。町ぐるみでボッタクリだ。
はっきりいってあそこで満足している香具師らは、おめでたい。

0024やめられない名無しさんNGNG
よし!月島のはもそじゃにしよう!そうしよう!そう予防!
0025やめられない名無しさんNGNG
月島は客を呼ぶために横浜の中華街を参考にした。
でも料理だと手間もコストもかかるし技術もいる。
で、もんじゃ焼きに目をつけたんだよ。
起源自体に浅ましさ満載。
いやな街だよなあ。
0026やめられない名無しさんNGNG
創意工夫してるだけじゃん。アタマも使わないで指加えて
眺めてるおまえが哀れで惨めな人生って事でしょ。
0027やめられない名無しさんNGNG
>>26
>創意工夫してるだけじゃん。アタマも使わないで指加えて

なんでもいいが「発祥の地」とか「本場」とか、
田舎の人相手に嘘を言っちゃあいかんわな。
0028やめられない名無しさんNGNG
我々からしてみればもんじゃっておやつというよりも
「おもちゃ」あるいは「イベント」みたいな感覚かな。
こっくりさんをやるのともんじゃ食うのは同じ感覚だったかも。
向島ですが。
0029やめられない名無しさんNGNG
田舎の人も騙して都会の人間呼んでるんだからお互い様でしょー
0030やめられない名無しさんNGNG
わはははは。
そりゃそうだ(笑)。
0031やめられない名無しさんNGNG
月島も20年くらい前は店も少なくて商売っ気なくて良かったけど。
東京下町といってもどこにでもあるわけじゃないんだよね。俺の地元にはなかった。
初めて食べたのは、亀戸の駄菓子や。100円だった。
0032やめられない名無しさんNGNG
静岡おでんみたいなもんだよね。元々駄菓子屋で子供のお小遣いで
食べてたようなものって意味で。




…え?田舎者はお呼びでない?
0033やめられない名無しさんNGNG
>>32
そんなものです。 大人が喜んで食べるものじゃなかった。
0034やめられない名無しさんNGNG
そんなことはない。
0035やめられない名無しさんNGNG
そんなものです。
0036やめられない名無しさんNGNG
昨日、月島、四人で食いに言って22000円。
ちゃみに焼酎ボトル2本入れましたが高いの?
俺的にはホタテ、桜エビなどふんだんにはいってたから納得したが・・・
0037やめられない名無しさんNGNG
そういう豪華なのはもんじゃじゃない、とか言うんだろ?
0038やめられない名無しさんNGNG
それでも豪華に感じないのがもんじゃだな。高いよ。
0039やめられない名無しさんNGNG
っていうか創作料理だよな。
月島焼とかの名前で営業すればいいんだよ。
下町伝統のもんじゃですとかいうからもんじゃフリークから反感買う。
0040やめられない名無しさんNGNG
確かになあ。大抵駄菓子屋や貸本屋とセットになっててたな。
薄い小麦粉を溶かしたものにソースを入れて、中身はキャベツの千切り、
揚げ玉、桜海老、紅生姜ぐらいだろ?卵なんか入れたらもうそれだけで
かなり豪華だった気がする。もんじゃ食ってたのはせいぜい小学生まで。
0041やめられない名無しさんNGNG
いくらふんだんに入っていようと、桜エビなんて高級食材でも何でもないわけだが…。
0042やめられない名無しさんNGNG
金属ナトリウムが発火、爆発。
もんじゅ焼きよりはマシ。
0043やめられない名無しさんNGNG


    【真実は】もんじゃ【キモー】

0044やめられない名無しさんNGNG
月島のもんじゃ屋が必ずうまいと思ってるヤシってヴァカだよな
0045やめられない名無しさんNGNG
下町伝統のもんじゃなどない
0046やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0047やめられない名無しさんNGNG
>41
築地いってみな。ピンキリだよ。お前の知ってるのは安いだけ。
0048やめられない名無しさんNGNG
桜エビが高級食材じゃないってのには笑っちゃいますね
本当の桜エビ食ったことないだろ
0049やめられない名無しさんNGNG
月島にもおいしいもんじゃ焼きあるけど、このスレの人には教えて
あげないっと。でも月島暑の投票1位だからお巡りさんに聞けば
わかっちゃうか。
0050やめられない名無しさんNGNG
もんじゃなんて、もともと日陰の恥ずかしい食べ物だよ。
0051やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0052やめられない名無しさんNGNG
で、そのもんじゃに入ってた桜エビは高級なやつなのか?
0053やめられない名無しさんNGNG
>>47-48
悪いが板違い
0054やめられない名無しさんNGNG
というか、汁がどこもゆるすぎるんだよ
だから土手なんて作らんと広がりすぎる
やたら跳ねるし、、
ちなみに俺はお花茶屋の「くらもち」という
駄菓子やで少年期を過ごした
先日、テレビ東京「アド街ック、、」にちらっと
出てきて懐かしかった
0055やめられない名無しさんNGNG
>>54
正しい
0056やめられない名無しさんNGNG
>>54

お花茶屋のもんじゃ事情は知らんが、
向島では、これじゃ水入れ過ぎだろって思ってからさらにその倍ぐらい水入れてたぞ。
もちろん土手などはつくらない。
広がりすぎるって、いっぺんに全部流し込んじゃうのか?
鉄板が広いんだな。高級だ(笑)
オレらは2〜3回に分けてたな。
0057やめられない名無しさんNGNG
>>56
向島のもんじゃ事情は知らんが
混んでいるときはさっと焼いて
紙に包んでテイクアウトするのが
活きだったのよ
たぶん鉄板の広さは同じくらいだと思うが
そこをデカヘラでうまく焼いて、、、
ちびちび食べるのは低学年か
女の子ぐらいだったよ
まあ、店が空いてれば
のんびり食うこともあったが
0058やめられない名無しさんNGNG
>>57
> 混んでいるときはさっと焼いて
> 紙に包んでテイクアウトするのが
> 活きだったのよ

それってお好み焼きなんじゃ...?
005956NGNG
でかいヘラ? テイクアウト?
それって思いっきりお好み焼きかなんかじゃないか。
もしかしたら釣られたか。俺。
0060やめられない名無しさんNGNG
向島の夢や最強
006157NGNG
でかいヘラや、テイクアウトだと
もんじゃじゃなくなるのかな?
それとも釣られたか。俺。
006257NGNG
お花茶屋の「くらもち」
今頃は、かき氷もやっているはず
銭湯が目の前だったから
重宝したなあ、、
0063やめられない名無しさんNGNG
かき氷がホンモノのかき氷だったら行ってみたいです。近頃の
製氷器の氷を砕いただけのフラッペはどれ食っても同じなんで。
0064やめられない名無しさんNGNG
>>61

白状しろよ。
お好み焼きともんじゃを勘違いしてましたって。
0065やめられない名無しさんNGNG
レギュラーが三十円で卵持込十円とられた
ミルクせんべいにはさんで(゚д゚)ウマー
飲み物はちびっこコーラかカブトソーダ。
70年代後半・横浜の海沿い
006665NGNG
べビスタじゃなく5円のラメックだった。
0067やめられない名無しさんNGNG
持ち込み料か。そいつもすごいな。
0068やめられない名無しさんNGNG
>>66
俺の髪の毛はうねってるのでよくラメックと言われたよ。
ベビスタよりランクの低いラメックというのが納得行かなかった(泣
0069やめられない名無しさんNGNG
素のもんじが五十円
カレー粉がプラス十円
玉子がプラスニ十円

80年代前半の宇都宮
0070山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0071やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ食べて隣のOLのオパーイもんじゃえ!
007257NGNG
>>64
「くらもち」行って確認してくれ
もうお前にはつきあいきれん
0073やめられない名無しさんNGNG
>>72

だってもんじゃのお持ち帰りなんて考えられないぞ。
だいたい「おせんべ」はどうするんだ?
おせんべなしのもんじゃなんて考えられん。
それにもんじゃはヘラじゃなくって「ハガシ」だろ?
その「くらもち」のもんじゃっていうのは
いつごろいくらだったんだよ。
0074やめられない名無しさんNGNG
>>72
くらもちか…。
おまえ、子どもだろ。
あれはもんじゃとは云わんぞ。薄いお好み焼きだな。
邪道と認定。
0075やめられない名無しさんNGNG
「どんどん焼き」って知ってる?薄いお好み焼きみたいのでキリイカ、サクラエビ、
紅生姜があって20年くらい前、台東区の鳥越神社のお祭りで100円だった。
最近、見たことないけど。池波正太郎のエッセイに出てくる。
0076やめられない名無しさんNGNG
食卓の情景ですな。
0077やめられない名無しさんNGNG
知ってる。
向島の地蔵坂の縁日では
藤田焼きって呼ばれてた。
ソーセージもあったぞ。
007857NGNG
>>73
仕方ないな
ヒマだから答えるわ
俺もせんべいは好きだったから
特に持ち帰りの時は硬めに焦がしてたが
まあ所詮もんじゃだからほとんど中はぐちゃぐちゃ状態
俺はS40年生まれだから、S50年ぐらいで基本が50円ぐらいだった
ついでにいうと、もんじゃにベビースターだと高いししょっぱいから
10円ぐらいの味が薄いベビースターもどきを入れるのがが主流だったよ
あと、卵だと多すぎる場合(基本の50円だと卵焼きになるので)
うずらの卵なんてのもあった



0079やめられない名無しさんNGNG
「どんどん焼き」また食べたいな
0080やめられない名無しさんNGNG
ラメックはもんじゃの王道。俺らの頃は1つ5円だった。
ベビースターはすでにブルジョアの味だ。(w
0081やめられない名無しさんNGNG
ボンナイフで、魚肉ソーセージ切って入れたり、いろいろだったな。

うちは江戸川区
0082やめられない名無しさんNGNG
>81
盆ナイフってあのメタリックなカラーでえんぴつ削るヤシ?
0083やめられない名無しさんNGNG
うわー懐かスィ、ボンナイフ。今もあるのかな?

という漏れも江戸川区。
0084やめられない名無しさんNGNG
>>78
>俺もせんべいは好きだったから
>特に持ち帰りの時は硬めに焦がしてたが

そりゃおせんべじゃなくって単に焦げたもんじゃじゃねえかよ(笑)
008557NGNG
>>84
せんべいは焦げただけのもんだろ?
もしかしておまえは、店が混んでいてもちびちびせんべいばかり作って
店のおじさんやまわりに白い目で見られていた奴か?
008665NGNG

自分は昔っから
真っ黒になるまで
ソース入れないと食った気がしません
以前、東三河地区で、
東京の下町を看板文句にしているお店に行ったのですが
テーブルにソースが見当たらないので
お願いすると、

店主(´・∀・`)ヘー 「関東のもんじゃはソースを入れて食べるらしいね」

私( ゚д゚)ポカーン「・・・・・・・・・・」

確かに周りの人達みなさん醤油混ぜて焼いてます

・・・・・なんか複雑です。

0087やめられない名無しさんNGNG
誰か月島いっしょにいかない?おごるからさ。

とうぜん、女性きぼんぬ。
0088あぼーんNGNG
あぼーん
0089やめられない名無しさんNGNG
>>85
横からスマソ。
おせんべーって薄くハリハリになったやつでしょ?
あんなもの持って帰ってるうちにシナシナになっちゃうじゃん。
それとももっと違うものなの?なんかヘン。
0090やめられない名無しさんNGNG
ムーの精子だかとかいう店って、宗教がらみなんだってホント?
はっきりいって店員うざいのばっかで使えないアホだらけ。
0091やめられない名無しさんNGNG
統一教会
0092やめられない名無しさんNGNG
>>85

もんじゃってそんなに混むかあ?
だいたいああいうところってもう序列が決まってるじゃん。
6年生がいるから私たちは入れないなとか。
入れなきゃ学区内の (w 違うお店に行くし。
0093やめられない名無しさんNGNG
>>86
地方色が出ててよろしい
( ´∀`)マターリ
0094やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

0095やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0096やめられない名無しさんNGNG
ところでお花茶屋の85は元気か?
0097やめられない名無しさんNGNG
もんじゃをテイクアウトする地方の人だね
0098やめられない名無しさんNGNG
昔は「もんじゃ屋」なんてなかったよなあ。
みんな駄菓子屋の奥。
浅草の染太郎のおばさんもずっともんじゃやってなかったよ。
あんなものお金もらって出せないって。
でも観光客が無いの無いの?ってうるさいから出すようにしたってさ。
0099やめられない名無しさんNGNG
儲からないものは売らない
0100やめられない名無しさんNGNG
論点ずれてるって
0101やめられない名無しさんNGNG
100!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています