トップページkonamono
438コメント118KB

【真実を】もんじゃ【啓蒙】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やめられない名無しさんNGNG
月島のもんじゃは、あれは断じてもんじゃなんかじゃない。
東京下町の貧乏人の小せがれどもよ、
田舎者にもんじゃの真実を教えてやってくれ。
0002やめられない名無しさんNGNG
語るほどのもんじゃない。
0003やめられない名無しさんNGNG
   ___________________
(゚Д゚ )___________________)
   U
ウナーギ


2get!
0004やめられない名無しさんNGNG
>>3
ダセ
0005やめられない名無しさんNGNG
>>4
キモ
0006やめられない名無しさんNGNG
>>5
ウゼ 
0007やめられない名無しさんNGNG
>>6
キチ
0008やめられない名無しさんNGNG
>>7
ハゲ
0009やめられない名無しさんNGNG
>>1よ・・・
いいのか?
こんな状態で?
その前に>>1が教えてくれよ・・・
本当のもんじゃってやつを

そもそもおいしければいいじゃないか
それが嫌だったら登録商標にでもして自分で守っていけよ

あーどうでもよくなってきた!


終了!
0010やめられない名無しさんNGNG
>>9
おまいが人生を終了しなさい。
0011やめられない名無しさんNGNG
>>1

これが言いたかったのか?

キモいよ、キモッ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***  ←もんじゃ
00121NGNG
> そもそもおいしければいいじゃないか

違う。
もんじゃはまずかっただろ。
それでももんじゃ食ってるときは楽しかったじゃん。
ウチから玉子持ってくるやつとかいてさあ。
いわば俺達のソウルフードだろ。
月島のもんじゃ屋が1000円とかとって、もんじゃ食わしてる状況に
おれはなんか我慢ができないんだけど、
おまえらはどうなんだよ。
0013やめられない名無しさんNGNG
夏っぽいスレだね。
0014やめられない名無しさんNGNG
>>12
あああ!?¥1000!?
殿様商売してるのか!?
言いたいことがなんとなくわかった気がする
00151NGNG
さらに、もんじゃは月島が本場だとか
(なんで昭和の埋め立て地が江戸時代からあったもんじゃの本場なんだ?)
土手をつくるのがもんじゃの正しい焼き方だとか
(そりゃ新参者のおまえらのオリジナルメソッドだろうが)
いろいろ言ってて、それを信じてるやつらも多くなってるんだよ。
もんじゃなんか、駄菓子屋の奥の鉄板で子どもが好き好きに食うものだろ。
なーんか違和感ありまくりなんだよな。
0016やめられない名無しさんNGNG
>>12
漏れも下町でもんじゃ食ってたからよくわかるよ。
ま、でも月島が50円とか100円で食ってたものと同じなら
納得できないけどな。
材料なんかもそれなりのものなら、それもアリかと。
0017やめられない名無しさんNGNG
もんじゃには、月島派と千住派と曳舟派があるんだってね。
つうことは月島派って邪道だっていうこと?
だったらかなりショック。おいしかったのに。
0018やめられない名無しさんNGNG
>>17
そんなカテゴリに当てはめることもナンセンスだ。
0019やめられない名無しさんNGNG
俺が駄菓子屋の奥で食ってたのを思い出すと、
お椀に入った白っぽい液体に、所々キャベツが浮かんでいる。
それにベビースターを追加して、ソースを入れて焼いて食った。
買い食いとは違う初めての外食経験だったような・・・。

ごくたまに、家で作るよ。今、こんなの外で食おうとはおもわん。
0020やめられない名無しさんNGNG
別にいまだって月島ではもんじゃは100円だけど…
あ、大きなお友達からはちゃんとお金とりますよ。
0021やめられない名無しさんNGNG
やはりボッタクリじゃないか。
0022_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
0023やめられない名無しさんNGNG
月島はもんじゃテーマパークだからな。町ぐるみでボッタクリだ。
はっきりいってあそこで満足している香具師らは、おめでたい。

0024やめられない名無しさんNGNG
よし!月島のはもそじゃにしよう!そうしよう!そう予防!
0025やめられない名無しさんNGNG
月島は客を呼ぶために横浜の中華街を参考にした。
でも料理だと手間もコストもかかるし技術もいる。
で、もんじゃ焼きに目をつけたんだよ。
起源自体に浅ましさ満載。
いやな街だよなあ。
0026やめられない名無しさんNGNG
創意工夫してるだけじゃん。アタマも使わないで指加えて
眺めてるおまえが哀れで惨めな人生って事でしょ。
0027やめられない名無しさんNGNG
>>26
>創意工夫してるだけじゃん。アタマも使わないで指加えて

なんでもいいが「発祥の地」とか「本場」とか、
田舎の人相手に嘘を言っちゃあいかんわな。
0028やめられない名無しさんNGNG
我々からしてみればもんじゃっておやつというよりも
「おもちゃ」あるいは「イベント」みたいな感覚かな。
こっくりさんをやるのともんじゃ食うのは同じ感覚だったかも。
向島ですが。
0029やめられない名無しさんNGNG
田舎の人も騙して都会の人間呼んでるんだからお互い様でしょー
0030やめられない名無しさんNGNG
わはははは。
そりゃそうだ(笑)。
0031やめられない名無しさんNGNG
月島も20年くらい前は店も少なくて商売っ気なくて良かったけど。
東京下町といってもどこにでもあるわけじゃないんだよね。俺の地元にはなかった。
初めて食べたのは、亀戸の駄菓子や。100円だった。
0032やめられない名無しさんNGNG
静岡おでんみたいなもんだよね。元々駄菓子屋で子供のお小遣いで
食べてたようなものって意味で。




…え?田舎者はお呼びでない?
0033やめられない名無しさんNGNG
>>32
そんなものです。 大人が喜んで食べるものじゃなかった。
0034やめられない名無しさんNGNG
そんなことはない。
0035やめられない名無しさんNGNG
そんなものです。
0036やめられない名無しさんNGNG
昨日、月島、四人で食いに言って22000円。
ちゃみに焼酎ボトル2本入れましたが高いの?
俺的にはホタテ、桜エビなどふんだんにはいってたから納得したが・・・
0037やめられない名無しさんNGNG
そういう豪華なのはもんじゃじゃない、とか言うんだろ?
0038やめられない名無しさんNGNG
それでも豪華に感じないのがもんじゃだな。高いよ。
0039やめられない名無しさんNGNG
っていうか創作料理だよな。
月島焼とかの名前で営業すればいいんだよ。
下町伝統のもんじゃですとかいうからもんじゃフリークから反感買う。
0040やめられない名無しさんNGNG
確かになあ。大抵駄菓子屋や貸本屋とセットになっててたな。
薄い小麦粉を溶かしたものにソースを入れて、中身はキャベツの千切り、
揚げ玉、桜海老、紅生姜ぐらいだろ?卵なんか入れたらもうそれだけで
かなり豪華だった気がする。もんじゃ食ってたのはせいぜい小学生まで。
0041やめられない名無しさんNGNG
いくらふんだんに入っていようと、桜エビなんて高級食材でも何でもないわけだが…。
0042やめられない名無しさんNGNG
金属ナトリウムが発火、爆発。
もんじゅ焼きよりはマシ。
0043やめられない名無しさんNGNG


    【真実は】もんじゃ【キモー】

0044やめられない名無しさんNGNG
月島のもんじゃ屋が必ずうまいと思ってるヤシってヴァカだよな
0045やめられない名無しさんNGNG
下町伝統のもんじゃなどない
0046やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0047やめられない名無しさんNGNG
>41
築地いってみな。ピンキリだよ。お前の知ってるのは安いだけ。
0048やめられない名無しさんNGNG
桜エビが高級食材じゃないってのには笑っちゃいますね
本当の桜エビ食ったことないだろ
0049やめられない名無しさんNGNG
月島にもおいしいもんじゃ焼きあるけど、このスレの人には教えて
あげないっと。でも月島暑の投票1位だからお巡りさんに聞けば
わかっちゃうか。
0050やめられない名無しさんNGNG
もんじゃなんて、もともと日陰の恥ずかしい食べ物だよ。
0051やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0052やめられない名無しさんNGNG
で、そのもんじゃに入ってた桜エビは高級なやつなのか?
0053やめられない名無しさんNGNG
>>47-48
悪いが板違い
0054やめられない名無しさんNGNG
というか、汁がどこもゆるすぎるんだよ
だから土手なんて作らんと広がりすぎる
やたら跳ねるし、、
ちなみに俺はお花茶屋の「くらもち」という
駄菓子やで少年期を過ごした
先日、テレビ東京「アド街ック、、」にちらっと
出てきて懐かしかった
0055やめられない名無しさんNGNG
>>54
正しい
0056やめられない名無しさんNGNG
>>54

お花茶屋のもんじゃ事情は知らんが、
向島では、これじゃ水入れ過ぎだろって思ってからさらにその倍ぐらい水入れてたぞ。
もちろん土手などはつくらない。
広がりすぎるって、いっぺんに全部流し込んじゃうのか?
鉄板が広いんだな。高級だ(笑)
オレらは2〜3回に分けてたな。
0057やめられない名無しさんNGNG
>>56
向島のもんじゃ事情は知らんが
混んでいるときはさっと焼いて
紙に包んでテイクアウトするのが
活きだったのよ
たぶん鉄板の広さは同じくらいだと思うが
そこをデカヘラでうまく焼いて、、、
ちびちび食べるのは低学年か
女の子ぐらいだったよ
まあ、店が空いてれば
のんびり食うこともあったが
0058やめられない名無しさんNGNG
>>57
> 混んでいるときはさっと焼いて
> 紙に包んでテイクアウトするのが
> 活きだったのよ

それってお好み焼きなんじゃ...?
005956NGNG
でかいヘラ? テイクアウト?
それって思いっきりお好み焼きかなんかじゃないか。
もしかしたら釣られたか。俺。
0060やめられない名無しさんNGNG
向島の夢や最強
006157NGNG
でかいヘラや、テイクアウトだと
もんじゃじゃなくなるのかな?
それとも釣られたか。俺。
006257NGNG
お花茶屋の「くらもち」
今頃は、かき氷もやっているはず
銭湯が目の前だったから
重宝したなあ、、
0063やめられない名無しさんNGNG
かき氷がホンモノのかき氷だったら行ってみたいです。近頃の
製氷器の氷を砕いただけのフラッペはどれ食っても同じなんで。
0064やめられない名無しさんNGNG
>>61

白状しろよ。
お好み焼きともんじゃを勘違いしてましたって。
0065やめられない名無しさんNGNG
レギュラーが三十円で卵持込十円とられた
ミルクせんべいにはさんで(゚д゚)ウマー
飲み物はちびっこコーラかカブトソーダ。
70年代後半・横浜の海沿い
006665NGNG
べビスタじゃなく5円のラメックだった。
0067やめられない名無しさんNGNG
持ち込み料か。そいつもすごいな。
0068やめられない名無しさんNGNG
>>66
俺の髪の毛はうねってるのでよくラメックと言われたよ。
ベビスタよりランクの低いラメックというのが納得行かなかった(泣
0069やめられない名無しさんNGNG
素のもんじが五十円
カレー粉がプラス十円
玉子がプラスニ十円

80年代前半の宇都宮
0070山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0071やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ食べて隣のOLのオパーイもんじゃえ!
007257NGNG
>>64
「くらもち」行って確認してくれ
もうお前にはつきあいきれん
0073やめられない名無しさんNGNG
>>72

だってもんじゃのお持ち帰りなんて考えられないぞ。
だいたい「おせんべ」はどうするんだ?
おせんべなしのもんじゃなんて考えられん。
それにもんじゃはヘラじゃなくって「ハガシ」だろ?
その「くらもち」のもんじゃっていうのは
いつごろいくらだったんだよ。
0074やめられない名無しさんNGNG
>>72
くらもちか…。
おまえ、子どもだろ。
あれはもんじゃとは云わんぞ。薄いお好み焼きだな。
邪道と認定。
0075やめられない名無しさんNGNG
「どんどん焼き」って知ってる?薄いお好み焼きみたいのでキリイカ、サクラエビ、
紅生姜があって20年くらい前、台東区の鳥越神社のお祭りで100円だった。
最近、見たことないけど。池波正太郎のエッセイに出てくる。
0076やめられない名無しさんNGNG
食卓の情景ですな。
0077やめられない名無しさんNGNG
知ってる。
向島の地蔵坂の縁日では
藤田焼きって呼ばれてた。
ソーセージもあったぞ。
007857NGNG
>>73
仕方ないな
ヒマだから答えるわ
俺もせんべいは好きだったから
特に持ち帰りの時は硬めに焦がしてたが
まあ所詮もんじゃだからほとんど中はぐちゃぐちゃ状態
俺はS40年生まれだから、S50年ぐらいで基本が50円ぐらいだった
ついでにいうと、もんじゃにベビースターだと高いししょっぱいから
10円ぐらいの味が薄いベビースターもどきを入れるのがが主流だったよ
あと、卵だと多すぎる場合(基本の50円だと卵焼きになるので)
うずらの卵なんてのもあった



0079やめられない名無しさんNGNG
「どんどん焼き」また食べたいな
0080やめられない名無しさんNGNG
ラメックはもんじゃの王道。俺らの頃は1つ5円だった。
ベビースターはすでにブルジョアの味だ。(w
0081やめられない名無しさんNGNG
ボンナイフで、魚肉ソーセージ切って入れたり、いろいろだったな。

うちは江戸川区
0082やめられない名無しさんNGNG
>81
盆ナイフってあのメタリックなカラーでえんぴつ削るヤシ?
0083やめられない名無しさんNGNG
うわー懐かスィ、ボンナイフ。今もあるのかな?

という漏れも江戸川区。
0084やめられない名無しさんNGNG
>>78
>俺もせんべいは好きだったから
>特に持ち帰りの時は硬めに焦がしてたが

そりゃおせんべじゃなくって単に焦げたもんじゃじゃねえかよ(笑)
008557NGNG
>>84
せんべいは焦げただけのもんだろ?
もしかしておまえは、店が混んでいてもちびちびせんべいばかり作って
店のおじさんやまわりに白い目で見られていた奴か?
008665NGNG

自分は昔っから
真っ黒になるまで
ソース入れないと食った気がしません
以前、東三河地区で、
東京の下町を看板文句にしているお店に行ったのですが
テーブルにソースが見当たらないので
お願いすると、

店主(´・∀・`)ヘー 「関東のもんじゃはソースを入れて食べるらしいね」

私( ゚д゚)ポカーン「・・・・・・・・・・」

確かに周りの人達みなさん醤油混ぜて焼いてます

・・・・・なんか複雑です。

0087やめられない名無しさんNGNG
誰か月島いっしょにいかない?おごるからさ。

とうぜん、女性きぼんぬ。
0088あぼーんNGNG
あぼーん
0089やめられない名無しさんNGNG
>>85
横からスマソ。
おせんべーって薄くハリハリになったやつでしょ?
あんなもの持って帰ってるうちにシナシナになっちゃうじゃん。
それとももっと違うものなの?なんかヘン。
0090やめられない名無しさんNGNG
ムーの精子だかとかいう店って、宗教がらみなんだってホント?
はっきりいって店員うざいのばっかで使えないアホだらけ。
0091やめられない名無しさんNGNG
統一教会
0092やめられない名無しさんNGNG
>>85

もんじゃってそんなに混むかあ?
だいたいああいうところってもう序列が決まってるじゃん。
6年生がいるから私たちは入れないなとか。
入れなきゃ学区内の (w 違うお店に行くし。
0093やめられない名無しさんNGNG
>>86
地方色が出ててよろしい
( ´∀`)マターリ
0094やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

0095やめられない名無しさんNGNG
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0096やめられない名無しさんNGNG
ところでお花茶屋の85は元気か?
0097やめられない名無しさんNGNG
もんじゃをテイクアウトする地方の人だね
0098やめられない名無しさんNGNG
昔は「もんじゃ屋」なんてなかったよなあ。
みんな駄菓子屋の奥。
浅草の染太郎のおばさんもずっともんじゃやってなかったよ。
あんなものお金もらって出せないって。
でも観光客が無いの無いの?ってうるさいから出すようにしたってさ。
0099やめられない名無しさんNGNG
儲からないものは売らない
0100やめられない名無しさんNGNG
論点ずれてるって
0101やめられない名無しさんNGNG
100!
0102やめられない名無しさんNGNG
「あんこまき」とか、みんなしらねえのな。
この前言ったら、すんげーいなかもん扱いされちゃったよ:-)
0103やめられない名無しさんNGNG
>>102
知ってるよ!でもあまり見かけないね。最後に食べたの10年前。
0104やめられない名無しさんNGNG
うんこまき
0105やめられない名無しさんNGNG
「バラが咲いた」歌った人だよね。
0106やめられない名無しさんNGNG
で、最後はボードだけ波打ち際に残して行方不明。
それがちょうど10年前か。違うか。
0107やめられない名無しさんNGNG
そう
ダイヤモンドヘッドの主
いいドラマだったね
0108やめられない名無しさんNGNG
そう
おでんそば
うまいよね
0109やめられない名無しさんNGNG
最近高い
0110やめられない名無しさんNGNG
愛情を確かめるもんじゃ焼きの作り方

1.まず彼女に野菜炒めを食べてもらいます。
2.食後約30分たったら、彼女の喉に指を突っ込んでもらい、リバース
してもらいます。
3.2.の彼女のゲロをもう一度焼きます。

あなたはこれを食べられますか?愛情を確かめるいいバロメータになります。
0111やめられない名無しさんNGNG
あややのゲロなら
食える
0112やめられない名無しさんNGNG
いや、食ってみたい
0113やめられない名無しさんNGNG
昔,そういうマンガがあったな。
0114やめられない名無しさんNGNG
いまさら「もんじゃ=ゲロ」っていうのは
あまりにもセンスのない揶揄だと思う。
0115やめられない名無しさんNGNG
>>110
ミキティのゲロもんじゃ焼きなら平気で食える。
0116やめられない名無しさんNGNG
かなり酸っぱいものになりそうだな。
0117やめられない名無しさんNGNG
しょうがねえ関西民族どもだな。
0118やめられない名無しさんNGNG
>>116
酸っぱい時は焼く前に重曹を少し入れてから焼くとかなり酸味は
抑えられる。でも彼女の胃液の味を楽しみたければそのまま焼いた
方がいいゾ。
0119やめられない名無しさんNGNG
鉄板で焼くミキティのゲロ。酸っぱい匂いが立ち登る。野菜炒めを
食べてもらった後のゲロなので見た目はちょうどいいが、胃液に
含まれる粘液が混ざってかなり糸を引く。焼き上がってから食べ
てみるとゲロの味そのものだった。
0120やめられない名無しさんNGNG
尿を加えると更にうまさ倍増
0121やめられない名無しさんNGNG
今日、月島行って来た。
おばさんが(作り方を指導するのに)激しくうるさくて、食べる前に萎えた。
女の子の前で激しく俺にダメ出しするなよ・・・
0122やめられない名無しさんNGNG
ベビースターラーメンの袋の開け方に難癖つけられたようなもんだな。
だから月島なんかで(ry
0123やめられない名無しさんNGNG
>>121
おばさんは君に興味があったのだな。
女の子に対抗意識を持ったのだよw
0124やめられない名無しさんNGNG
それが月島の錯覚したブランド意識なんだろ?
差別化だと思っているらしいけど、ほんと被差別部落並だな。
0125やめられない名無しさんNGNG
月島はオリジナルじゃないだろうに・・・
あいつら必死になって談合してるけど
もんじゃは浅草だろ。。
地方の人は騙されとてるね。
0126やめられない名無しさんNGNG
>>125
>もんじゃは浅草だろ。。

( ´,_ゝ`)フーン
0127やめられない名無しさんNGNG
納得されたようです
0128やめられない名無しさんNGNG
月島なんて昔は人は住んでいなかったんだから。
倉庫街だろ
0129やめられない名無しさんNGNG
昔は海でした
0130やめられない名無しさんNGNG
仲根かすみタンのゲロもんじゃ焼き食いたい。
0131やめられない名無しさんNGNG
月島の欺瞞を暴け!
0132やめられない名無しさんNGNG
そのうち共倒れ
あんな商売やってんじゃ。
町並みは保存計画もなさそうだし
あの程度じゃ大した観光資源じゃないからね。
住民仲悪いってね。
0133やめられない名無しさんNGNG
小麦粉、水、ソースでいいじゃん
0134やめられない名無しさんNGNG
>>133
そーすっね
0135やめられない名無しさんNGNG
ラーメン屋さん太郎なら
今は亡きラメック入りに近づくかな?
0136やめられない名無しさんNGNG
ラメックは王道。ベビースターだと焦げて苦い。
0137やめられない名無しさんNGNG
月島ファンっていうのはいないんじゃないか?
0138やめられない名無しさんNGNG
里田まいタンのゲロを焼いてまいたんゲロ味のもんじゃ焼きを
食べたい!!(;´Д`)ハァハァハァハァ
0139やめられない名無しさんNGNG
そりゃそうだ。
月島なんて、中央区のスラム街だもの。
再開発でいろんな人が流れ込んできたので最近はオープンになってきてるが、
数年前までは部落ちっくだった。
もんじゃがとり上げられるようになってからどこもかしこも鞍替えしやがった。
値段も3倍くらいになってる。当然うまいはずない。
20数年月島に住んでるオレが言うんだから間違いないよ。
0140やめられない名無しさんNGNG
うん間違いないな
0141やめられない名無しさんNGNG
可愛い女子高生のゲロもんじゃ焼きなら食える。
0142やめられない名無しさんNGNG
ナンプラースレで聞いて来ました。
〜141レスで「ゲロ」10ヒット!

たのしいスレですね、、。
0143やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ=ゲロ
0144やめられない名無しさんNGNG
但し酸っぱくないゲロ。
0145やめられない名無しさんNGNG
好きな子のゲロを焼いてもんじゃ焼きにしたら食える。
0146やめられない名無しさんNGNG
関東はあんなゲロを平気で食えるんだよな〜
尊敬するよ( ´,_ゝ`)プッ
0147やめられない名無しさんNGNG
鉄板の上にゲロぶちまけて>>1に食わせるオフ
0148やめられない名無しさんNGNG
豚骨ラーメン食う

大生イッキ飲み

道頓堀に飛び込む

( ´'A'`)オエッ!

一日路上で天日干し

関西風お好み焼きの出来上がり
0149やめられない名無しさんNGNG
なんかここ、関西人ばっかりだな。
0150やめられない名無しさんNGNG
もんじゃは御徒町のて○こ森がうまい!!しかし不法で働いてる奴が多い
びっくりすることにパスポート切れて10年以上はたらいているのに捕まってない
しかもヘンな咳をいつもしていて一緒に働いてて気持ちが悪い 不法だから病院
にもいけない どうすればいい
0151やめられない名無しさんNGNG
たった4行の文章で破綻するか。
むむう。
0152やめられない名無しさんNGNG
>>151
ごめん漢字なんて読むの?あと意味は?おしえて
0153やめられない名無しさんNGNG
釣られないぞ〜( ゚д゚)、ペッ
0154やめられない名無しさんNGNG
もんじゃゲロマズ!!もんじゃ氏ね!!
0155やめられない名無しさんNGNG
兵庫の友達が来て、もんじゃ食べたいって。
自分は今は都内在住だがさいたまの田舎出身だし見たことも食べたこともない。
ここの物を知っている皆様、どこかいいとこ教えて下さい。
0156やめられない名無しさんNGNG
自分のウチでつくるのがいちばんだよ。
間違っても月島とか浅草とかには行かんようにな。
0157やめられない名無しさんNGNG
家で食ってもうまくはないけどな
0158やめられない名無しさんNGNG
>>155
銀座みつばち
店員さんに頼んで焼いてもらって食べごろも教えてもらう
0159やめられない名無しさんNGNG
>>158
そんなのもんじゃじゃないよ。
うまくないのがもんじゃ。
うまくないけどたまに無性に喰いたくなるのがもんじゃ。
関西人にはそこんところをよくわかってもらわなきゃ。
0160155NGNG
>156-158
みなさんレスありがとう。
○自宅・・いや、ぜひとも本当?のもんじゃってものを食べてみたいと
このスレ見てて思いました。どうか外でいいとこ教えて下さい。
○みつばち・・調べましたら、食べ放題のみとありました。
そんなにガツンと食べるやつではないので、出来れば単品のがいいです。

我侭いいましてすみません。
0161155NGNG
>159
あ、そうそう。そんな感じのがいいです。やけに楽しみにしてるので..
0162やめられない名無しさんNGNG
>>159
そうか。あえてもんじゃ専門店を外してみたのだが・・・
もんじゃの見た目でノックアウトされても焼き物で満足してもらえると思うし
気楽なおもてなしに良さそうかと・・・スマソ
0163やめられない名無しさんNGNG
>>160
だからね。ホンモノのもんじゃっていうのは、
少量の小麦粉を大量の水で溶いて、ウスターソースをどぼどぼ入れて、
キャベツをほんの少量入れて、てきとーに焼いたものなの。
そういうのはもうお店では食べられんのですわ。
ハガシ(一本10円程度)を仕入れてきて、ウチでつくるしかない。
で、うだうだしゃべりながら、もんじゃ喰ったり、おせんべ作って喰ったり。ビール飲んだり。
どうしても外で、っていうんなら下町の駄菓子屋をこまめに探すのかな。
でもそういうとこって「もんじゃ」なんていう看板とかでてないから
至難の業だと思うぞ。ビールも無いし。
0164やめられない名無しさんNGNG
駄菓子やもんじゃが食べたいのか?>>155
たぶん違うとは思うが、だとしたらむしろ
今は東京よりも近県、街道沿いの中規模都市の方が残ってるよ。
0165164NGNG
訂正
× 駄菓子やもんじゃ
○ 駄菓子屋もんじゃ
0166155NGNG
う〜ん・・
>164
自分もこのスレ見るまでは月島でも行きゃいいだろと思ってたんですが、
なんかよく分からなくなってきました。
>163
で頂いたレスとも考えると、なんか自分で作る方がいいような気にもなりました。
でも小さなフライパンしかないんだよな..

みなさんはもんじゃ知らない友達にもんじゃをリクエストされたらどうしますか?
0167やめられない名無しさんNGNG
>>166
ゲロ吐いてそれを焼いて出す。
0168やめられない名無しさんNGNG
>>166
> みなさんはもんじゃ知らない友達にもんじゃをリクエストされたらどうしますか?

普通に、外食系のもんじゃ屋に連れて行く。
160が書いてるようなもんじゃとはまったく別物だが
世間的にもんじゃと言ったらそっちだろうから。
0169やめられない名無しさんNGNG
川崎にはまだ駄菓子屋もんじゃあるよ、百円位、大人なんで行けない・・・(´・ω・`)ショボーン
0170やめられない名無しさんNGNG
まあ観光をかねて浅草の染太郎にいくだな。
あそこももんじゃ始めたし。
お好み焼きは珍しくもなかろうがパンカツとかあんこ巻きとか
関西にないものもあって話題づくりにはなるんじゃないかな。
0171やめられない名無しさんNGNG
月島では食べないことを
おすすめする
高いし気分害する可能性もあるし
0172やめられない名無しさんNGNG
>>163
ホットプレートがないとカナーリ厳しい

ぱすたかんに行く・・・Bグルっぽいでしょ?
0173やめられない名無しさんNGNG
>>169
宇都宮にも結構あります。
もんじゃではなく、もんじと呼ばれています。
0174やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ久しぶりに食わされた。やっぱマズ〜〜〜!
0175やめられない名無しさんNGNG
なんかソース入れるやつ多いなー。
おれ醤油派だよー。
0176やめられない名無しさんNGNG
>>174
酸っぱい胃液の味?
0177やめられない名無しさんNGNG
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~さあ行くか・・
0178やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ=ゲロ
0179やめられない名無しさんNGNG
ゲロもんじゃ想像する香具師は

田舎者まるだし

駄菓子屋通な俺は生地よりソースが多いココア色( ´,_ゝ`)プッ
0180やめられない名無しさんNGNG
ソースはスプーンに2杯半
醤油なら1杯。仕上げにもう1杯
0181やめられない名無しさんNGNG
小麦粉入りソース焼き ラメック三つ ミルクせんべい ちびっこコーラ(゚д゚)ウマー
0182やめられない名無しさんNGNG
三河島30年代生まれですが、ナニカ?
そのころの月島、佃煮のオコボレ売っていた
掛ってこんかい!
0183やめられない名無しさんNGNG
>>182
その情熱を正統派もんじゃを広めるために向けてくれ
わけのわからん もんじゃのようなもの は要らない。
0184やめられない名無しさんNGNG
ラーメンゲロ=ラーメンもんじゃ
0185やめられない名無しさんNGNG
半消化状態のゲロ=もんじゃという公式は常に真。
0186やめられない名無しさんNGNG
もんじゃきもいんじゃ〜
0187やめられない名無しさんNGNG
友達同士で飲みに行ったのだが、最後にラーメン食べに行ったら、
友達の口がプク〜と膨れてきたと思ったら、カウンターに多量の
もんじゃを吐き出した!俺は他人の振りをして帰ったね。
0188やめられない名無しさんNGNG
↑まさにお好み焼きだな
0189やめられない名無しさんNGNG
もんじゃにはカレー粉必須
0190やめられない名無しさんNGNG
>>166
地方人に食わせるなら、ぱすたかん程度で十分だと思う。
とりあえず無難だし。
0191やめられない名無しさんNGNG
だいぶ言われてるけど、月島浅草は高いね。
俺のおすすめは、北千住、なに口か知らんが、
上野に向って右側に「嵯峨野」と「高砂」というお好み焼き屋が有った。
そこにもんじゃ有るから言って見てくれ。
「高砂」の親父はなかなか気の良い親父だし、おすすめ。
0192やめられない名無しさんNGNG
なんじゃ?
0193やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ!
0194やめられない名無しさんNGNG
ゲロもんじゃ
0195やめられない名無しさんNGNG
胃液味、んまい!
0196やめられない名無しさんNGNG
ゲロゲロ
0197やめられない名無しさんNGNG
酸っぱいけどうまくてやめられない、ゲロもんじゃ。
0198やめられない名無しさんNGNG
未消化のもんじゃ焼きをもう一度焼いて食う。
0199やめられない名無しさんNGNG
具だくさんの粘液便
0200やめられない名無しさんNGNG
コンプレックス200
0201やめられない名無しさんNGNG
魚介類がいっぱい入ったゲロ。
0202やめられない名無しさんNGNG
そんなに魚介類入ってますかね
0203やめられない名無しさんNGNG
>>202
魚介類を一杯食べてからゲロ吐けばたくさん入っている。
0204やめられない名無しさんNGNG
胃の中にいれてしばらく置くと魚介類も消化されて姿形が無くなる罠。
0205やめられない名無しさんNGNG
酸っぱい胃液の香り。
0206やめられない名無しさんNGNG
おいちいおいちい
0207やめられない名無しさんNGNG
京浜の下町では
一般的にゲロ色のもんじゃなんて誰も食ってないよ

月島とかインチキ臭い東京土産で食ってる上京地方人のイメージはゲロなんだね
もしかして生地だけ焼いて食うの?
ソースなんて一人一本、生地は常にチョコレート色、ベビースターてんこ盛り
焼き上がりは茶褐色。

ていうかゲリw
0208やめられない名無しさんNGNG
看板娘が可愛ければ、その娘が口から出したもんじゃ焼き
食ってもいい。リアルで。
0209あぼーんNGNG
あぼーん
0210やめられない名無しさんNGNG
ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!
ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!





               ぼった!





ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!
ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!ぼった!



意味分かった人かなり通な方!田舎者じゃ分からんか・・・。
0211やめられない名無しさんNGNG
ぼった焼き
0212やめられない名無しさんNGNG
0213やめられない名無しさんNGNG
☃ฺ
0214やめられない名無しさんNGNG
正露丸入れて下痢便味。
0215やめられない名無しさんNGNG

0216やめられない名無しさんNGNG
看板娘の胃液入りもんじゃ。
0217やめられない名無しさんNGNG
本当にうまいもんじゃ焼きを食いたい。
0218やめられない名無しさんNGNG
看板娘の胆汁入り
0219やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ焼き今日食ってきた。(゚Д゚ )ウマー
0220やめられない名無しさんNGNG
吉野屋にもんじゃ焼きのメニューを加えてはどうだろう。
0221やめられない名無しさんNGNG
(-ω-)221
0222やめられない名無しさんNGNG
ちんこ
0223やめられない名無しさんNGNG
>>220
どこで焼くの?
0224やめられない名無しさんNGNG
何じゃ忍者門じゃ
0225やめられない名無しさんNGNG
あー今年になってから喰って無いな
0226やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ焼きってなんであんなに高いの?
お好み焼きのタネを何倍にも薄めたようなやつなのに
値段が同じくらいっていうのが納得いかん。
で、家で作ってみようと思うんだが、ソースはどのメーカーのがいいんだろう。
ウスターソースだけで味付けるの?
0227やめられない名無しさんNGNG
お好み焼きも高いよ
0228やめられない名無しさんNGNG
>>227
それが、薄くて同じ位の値段なんだから、ぼったくりじゃん
あっ!だから、ぼった焼きっていうとこもあるのか
0229やめられない名無しさんNGNG
そんなに小麦粉がありがたいのか・・
0230やめられない名無しさんNGNG
地方都市のお好み焼き屋に行ったらもんじゃがあったんだけど具沢山すぎ。
なんか、カマボコだかナルトだかの練り製品とかも入ってんの。
隣のテーブルの客が頼んでたから様子見てたら
でっかいボウルに入って運ばれてきたタネを一気に鉄板にぶちまけてた。
いや、それをどうこう言うつもりはないんだが
天井に向かってものすごい水柱&鉄板の端の穴からタネ一気に流出。
もんじゃの作法を語るまでもなく、ちったぁ頭使えYO!と思った漏れはDQNでしょうか?
0231やめられない名無しさんNGNG
駄菓子屋もんじゃで育ってしまった自分は
500円超えるもんじゃなんて食べる気しないので
うちではもっぱらおうちもんじゃですよ。
晩ごはんがもんじゃ、とかもあり。
飲み物はサワーね、サワー。
あ、これは好みの問題ですね。
うちの場合、ソースはなんでもありです。
そもそもウスターとか中濃とかのシバリもうちではありません。
しかし、ただひとつ絶対譲れないのはベビースター。
キャベツとベビースターだけでもいいから、ベビースターは必須です。

小麦粉+水+ソース+キャベツ+ベビースター
これ、最強。

こないだこれに冷蔵庫に残ってた冷ゴハン入れたら(゚д゚)ウマーですた。
0232やめられない名無しさんNGNG




月島は高い





0233やめられない名無しさんNGNG
名にこのすれ
Bグル板で通ぶってんじゃねえよ。
0234やめられない名無しさんNGNG
月島は高い。町ぐるみで田舎モノをから搾取してるかも。

0235やめられない名無しさんNGNG
月島で2人で食べて2000円超えた。
おかしいよな〜。
0236やめられない名無しさんNGNG
>>234
月島もんじゃは、もんじゃじゃなくて「月島もんじゃ」だ!
ぜったいにもんじゃとは別モノ
0237やめられない名無しさんNGNG
ゲロ味
0238やめられない名無しさんNGNG
スープは鰹だしなのか、チキンストックか。
0239やめられない名無しさんNGNG
ほんだし
0240やめられない名無しさんNGNG
だいぶ昔に月島住んでたが
独り者の漏れはほぼ外食。なんでお好み屋、もんじゃ屋しかないのだ。
あそこは住めない。門前仲町辺りまでいちいち食事しに行ってた。
0241やめられない名無しさんNGNG
しんぽ町ってどこにあるのっ?!
0242やめられない名無しさんNGNG
>>239
さんくす。今度近所の女子高生にほんだし汁飲ませてお好み焼き
を食べさせて小一時間してから、リバースしてもらって食ってみる。
0243やめられない名無しさんNGNG
お好み焼きですけど。
ttp://www.tanteifile.com/baka/2004/03/27_01/index.html
0244やめられない名無しさんNGNG
女子高生の下痢便を焼いて食いたい。
0245やめられない名無しさんNGNG
>>244
固まらんぞ。つなぎが消化吸収されてしまっとる。
0246やめられない名無しさんNGNG
>>245
小麦粉を加えれば。苦いお好み焼きが出来る。
0247やめられない名無しさんNGNG
大阪人のストレス解消スレは、確かこちらでよろしいんですよね。
0248やめられない名無しさんNGNG
おいしいおいしい女子高生もんじゃ。
0249やめられない名無しさんNGNG
月島が本場を騙ろうがソースではなく醤油を入れようがどうでもイイ


誰か俺にラメックを売ってくれ
ベビスターはもう要らん


お店にサッポロ一番でも持っていこうかな・・・
0250やめられない名無しさんNGNG
お好み焼きの素でもんじゃ焼きを作ってみた。
なんかできあがりが白くなって消化途中のお好み焼き
みたいになってしもーたYO。
0251やめられない名無しさんNGNG
具に何を入れたらうまいかのう・・・・・
0252やめられない名無しさんNGNG
>>251
うちのは、
キャベツ、てんかす、卵、さきいか、さくらえび、でんぷ,カレー粉
0253やめられない名無しさんNGNG
>>252
サンクス。
(゚д゚)ウマソー。c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...。早速作ってみようっと。
0254やめられない名無しさんNGNG
捏造月島は韓国でおk?
0255やめられない名無しさんNGNG
明日修学旅行で友人と月島行くことにしたんだけど
明らかに駄目なチョイス?
0256やめられない名無しさんNGNG
スレタイ見て、いかにも日本語の不自由なカッペ猿たちが
釣れていそうなので見に来たけど、そうでもないようですねヽ(´ー`)ノ
特に、関西地方の土人達による、東京に対する僻み、負け犬根性丸出しの…
よかったよかった ノシ
0257やめられない名無しさんNGNG
昭和35年足立区生。子供のころ近所に3件くらいもんじゃ屋があって、よく近所の友達
と行ったな。客は子供ばかりで、たまにセーラー服の中学生の姐ちゃんがヤキゾバとか
焼いてたりすると、「もんじゃは子供で、ヤキソバは大人なんだ」などと妙に感心したり
したっけ。素が30円で、揚げ玉とかカレー粉とか、卵入れたりすると、10円〜20円くら
いずつ値段が追加になったったような気がする。貧乏臭かった足立区の街もいつのま
にか小奇麗になり、もんじゃ屋も気がついたらみんな無くなっていた。店やってた婆さん
も爺さんも、もうこの世の人じゃないだろう。

高校あがって台東区の奴にもんじゃの事をきいたら、もんじゃと呼ばずにぼったと言って
いたらしい。墨田区?の奴もぼった派だった。どうも「もんじゃ」と呼ぶ地域とと「ぼった」
と呼ぶ地域があるみたいだけど、だれか知ってる?上にも「ぼった」を連呼してる人が
いるけど。

今度、知り合いの姐ちゃんと始めて月島のもんじゃ喰いにいく予定なんだけど、たぶん
喰い方がよくわかららなくなるだろうな。写真で見る限りじゃ子供の頃に喰ってたのと
はまったく別物だし、そもそももんじゃなんて大人が食うもんじゃなかったよな。

月島のもんじゃは80年代になってからテレビ番組で放送されてから急にブランド
化したみたいだね。なつかしくて長々書いてしまった。スマソ。
0258やめられない名無しさんNGNG
>>257
私の地元、宇都宮市ではもんじゃ、または もんじと呼ばれていた。
日光街道沿いに伝わった呼称か。
20年ほど前で、価格はどの店もだいたい50円〜 てとこだったか。
0259やめられない名無しさんNGNG
東京下町での基本呼称  「もんじゃ」
台東区ほか一部東京下町 「ぼった」
宇都宮 「もんじゃ」または「もんじ」

他の地域はどうよ。

勝手な妄想だが、戦中か終戦直後の食糧難の時代にお好み焼きから派生
した食い物なんじゃないかって気がする。お好み焼きを作ろうとしたけど
粉がなくて、しかたなくできた水っぽい糊状のものを食ってみたら意外に
旨かった・・・とか。
0260やめられない名無しさんNGNG
ゲロ焼き
0261やめられない名無しさんNGNG
>>260
そりゃ酸っぱくてタマランぜ(w
0262やめられない名無しさんNGNG
関西か
0263やめられない名無しさんNGNG
「もんじゃ」ってのは、薄くて鉄板の上に文字が書けそうなところから
「文字焼き」と呼ばれてたのが語源との説があるそうな。その意味じゃ
宇都宮の「もんじ」ってのもそれなりに初期のオリジナルに近い名称が
伝播したまま、その地方に残ったのかもしれないな。
0264やめられない名無しさんNGNG
女子高生の胆汁を入れると酸っぱくなくて苦くなるよ。
0265やめられない名無しさんNGNG
関西人のノウハウか
0266やめられない名無しさんNGNG
ゲロじゃないよ。
0267やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ焼きに塩酸を入れて食う。
0268やめられない名無しさんNGNG
消化液を混ぜて溶けてから食う。
0269やめられない名無しさんNGNG
可愛い女子高生のゲロなら食える。
0270やめられない名無しさんNGNG
>>269
一番のpointは、「可愛い」だよな?
0271やめられない名無しさんNGNG
>>270
もちろん。可愛くない女子高生は顔を見たくもない。
0272ひろみNGNG
雷門近くのお店に行きました。とても不愉快な思いをしました。他の店は違うの
かもしれませんが、浅草の印象が悪くなってしまって自分でも残念です。もんじゃ
屋さんは月島のお店に何回か行ったことはありますが浅草のお店ははじめてなので、
このホームページの地図等を参考に行きました。お店に入ると先客が一組いらっしゃ
いました。常連らしく女将さんと話が盛り上がっているようでした。メニューをみて
注文したいものが決まったのですが、常連さんとの話があまり盛り上がっていたので
、割り込むのも気が引けて少し待つことにしました。でも一向にオーダーをとりに
来ません。お冷もでてきません。10分くらいして先客に方が帰ってやっとオーダー
を取りに来ました。でもお詫びの言葉一つなく、「グズグズ迷ってないでさっさと
注文しなさいよ!」と行った感じで、オーダー取りに来ました。女将にしてみれば
こちらから声が掛かるのを待っていたのかもしれませんが、他の客と10分も話して
いて、それはないと思います。そのあとも、われわれがもんじゃの焼き方等へた
(初心者ですから)なのを見て、きちん教えてくれるのではなく、中途半端に自分
のもんじゃに対する知識をひけらかし、こちらを小ばかにするような態度でした。
お冷もとうとう最後まで出てきませんでした。言えば出できたのでしょうが、この
ような所からもこの店のお客に対する気遣いのなさ、サービスの悪さを感じました。
大阪に住んでいたころに大阪のお好み焼き屋さんにはずいぶん行きましたが、お冷
はちゃんと出てくるし、まだ飲み終わってなくても、ちょっと温くなったらこちら
が何も言わなくてもどんどん新しい冷たい物に変えてくれます。店が満席で込んで
いる状態の時でも店員さんが少しの暇を見つけて変えてくれます。

要は、この店は一見や初心者は歓迎してくれなかったようです。このような店に
初心者の私が行ったのが悪かったのかも知れませんが、そうであるなら店に入っ
て直ぐにその旨を告げて欲しかったです。常連客と話をしていて、こちらを無視
するのではなく。
0273やめられない名無しさんNGNG
ふーん
もんじゃが高級化して普及したのって、20年くらい前の話だったんすね。
てっきり大昔からお好み焼き屋にもあったもんだと思ってました。
0274やめられない名無しさんNGNG
>>272
月島もんじゃのまわしもの?
東京のもんじゃは、月島みたいに食い方うるさくないよ
0275やめられない名無しさんNGNG
今はめったに食べないけど昔は駄菓子屋でよく食べてた。
チェリオ、ミリンダ、スマックというマイナーな飲み物との相性は抜群だったなぁ。
あ、チェリオをより安い飲み物でチェスタって誰か覚えてるかな?(w
0276やめられない名無しさんNGNG
女子高生のゲポ食べたい。
0277やめられない名無しさんNGNG
澱粉を溶いて温めてくず湯風にしたものにヨーグルトを少し混ぜて喰う。
0278やめられない名無しさんNGNG
>>275
蓋の裏にはがす くじ付きならしってるよ 

0279やめられない名無しさんNGNG
酸っぱい酸っぱいもんじゃ焼き
0280やめられない名無しさんNGNG
月島駅出てすぐの客引きに騙されちゃだめだ

好みのお店とかありますかとか聞いておいて

必ず決まった店を紹介するんだ

まちがいない
0281やめられない名無しさんNGNG
道行く女子高生のゲボ食いたい。
0282やめられない名無しさんNGNG
もんじゃ焼きのトロミってデンプンなの?
0283やめられない名無しさんNGNG
>>280
確かにあの客引きがイメージを台無しにしてるな・・
相手にしなかったから紹介される店が美味いか不味いかは知らんが
0284やめられない名無しさんNGNG
北区だけど「ぼった」って言ってたなぁ。
でも俺はチャリで隅田川渡って「こぶつゆ」よく食ってた。
ベビースターのバッタモンがまだ売ってれば、こぶつゆもうちで作れるし、ぼったに入れるんじゃベビースターは俺にとっては代用品だな。
0285やめられない名無しさんNGNG
>>284
ベビースター 「が」 バッタ物だよ。

普通はラメックじゃん
田舎モンじゃあるまいし・・・
0286やめられない名無しさんNGNG
女子高生のゲボ味
0287名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
デザートもんじゃって知ってる?
生クリーム+卵入りのクリープの生地みたいなのを
あの鉄板でぐちゃぐちゃって焼いて食うの。
生焼けのホットケーキみたいでしたよ

カスタードプリン味、イチゴクリーム味、ぜんざい味やら…
0288名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
クリープ→クレープ
0289名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
>>287
食べたことある…
自分はどうもいただけなくて残しちゃったけど
店員さんに「お口にあいませんでした?」って聞かれちゃったよ〜
0290やめられない名無しさんNGNG
>>289
女子高生のゲボはすごい味がしたろ?
0291やめられない名無しさんNGNG
可愛い子のゲボなら食える
0292やめられない名無しさんNGNG
おおさか人必死だなw
0293やめられない名無しさんNGNG
ゲボってどこの方言?
0294やめられない名無しさんNGNG
>>293
どこでも使うんじゃない?自分的にはゲロよりも汚らしく聞こえて好き。
0295やめられない名無しさんNGNG
月島の片岡の味は海鮮
からの味じゃないよ
液体の濃縮ダシからだ
騙されないように
0296やめられない名無しさんNGNG
因みに月島には2つの派閥がある
『もんじゃ協会』と
「もんじゃ振興会」だ
協会の方は何とあの…
統一協会絡みです
屋形船でもんじゃを食べさす方ね
海鮮片岡のマネージャーの
小沢さんは生粋のホモ
片岡の長女は×1(でも可愛い)
その息子は我儘
片岡の長男は通風
頼むよ和クン・朝からカツ丼なんか食べるからだよ
0297やめられない名無しさんNGNG
あのトラジロウのぬいぐるみ着たおっさんキモイ
0298やめられない名無しさんNGNG
女子高生の胃液入り。半消化状態のタコの足や豚肉が入っていると素敵。
0299やめられない名無しさんNGNG
王様のブランチでチラッと映ったな
0300300NGNG
300
0301やめられない名無しさんNGNG
正直、優香にもんじゃ焼きを食べてもらって、程よく優香タンの胃の中で消化された
後リバースしてもらったもんじゃゲボを食べたい。
0302やめられない名無しさんNGNG
>>293
浜名湖から西の方言
0303やめられない名無しさんNGNG
0304やめられない名無しさんNGNG
>>302
なるほど。
アンチが連呼してるから、少なくとも関東近郊ではないと思ってた。
0305やめられない名無しさんNGNG
西の片田舎在住で
コンプレックスまみれの
行動半径が異常に狭い厨房がレスしてるのは解ってた(・∀・)ニヤニヤ
0306やめられない名無しさんNGNG
ゲボ味
0307やめられない名無しさんNGNG
元祖カレーもんじゃ
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040718164440.jpg
0308やめられない名無しさんNGNG
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

        2ちゃんの夏。いなか厨房の夏。
0309やめられない名無しさんNGNG
おれがもんじゃ食べてたのは40年代前半、台東区下谷の「くまき」。
うろ覚えだけど、レギューラ30円、玉子入り50円ぐらいだったと思う。
台東小学校前の通称「くじら公園」でどんどん焼きもよく食べた。
そこには粘土の「カタ屋」もよく来てた。
知ってる人います?
0310やめられない名無しさんNGNG
酸っぱくて未消化物入り。
0311やめられない名無しさんNGNG
道を行く女子高生を呼び止めて喉に指を突っ込む。
どんなもんじゃ焼きが食べられるのかはお楽しみ。
0312やめられない名無しさんNGNG
はなびし ばかり紹介し杉
0313やめられない名無しさんNGNG
ゲボ
0314やめられない名無しさんNGNG
ゲホゲホ
0315やめられない名無しさんNGNG
酸っぱいゲボは食い飽きた。
どんなに可愛い女子高生でも全く同じ味がする。
0316重複スレ転載04/08/21 09:53ID:2NaI/KuD
もんじゃ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 07:37 ID:IgE4solF
月島のアレはもんじゃぢゃねえ
くだらねーもの入れ杉
値段高杉
もーあふぉかと
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 09:26 ID:SyOv0OPi
>>1
同意
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 10:42 ID:ciMmNfc7
ゲロを鉄板で焼いて食ってるが、
馬いんか?>東京のシト
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 12:16 ID:yzL0jkz+
知能が低そうな3がいるスレはここですか?
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 13:27 ID:X6vv1xxD
>>1
山下しく同意
本来土手を作れるほど具は入らない。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 16:48 ID:LmYdA3Vh
>>4
お前はゲロを食うのかw
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 16:58 ID:7XpFtzZk
もんじゃっていつも見かけで荒らされるね…
うまいレシピがあったら教えてほしいんだけど。家でも作りたい。
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 17:43 ID:mDbljvsp
>>7
鉄板(テフロンはダメ)
↑の大きさに応じた火力
永谷園お好み焼きのもと(”ウソ”つーくらい薄く水に溶く)
きゃべつは短く太めの千切り
要キリイカ(ちぎりながら入れる)
要青のり
要味の素
ブルドックウスターソース基本(入れ杉注意)
ハガシがあったらうれしいので100均にGO
玉子はおすすめしない
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 17:45 ID:mDbljvsp

ソバ忘れ
0317重複スレ転載04/08/21 09:54ID:2NaI/KuD
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 17:45 ID:7XpFtzZk
ベビースターラーメンがほしい。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 17:46 ID:7XpFtzZk
あ、すいません!レシピ嬉しい。
いまベビースター買いに言ったらなかったんでつい。
ハガシ、まさにいま100均で買って来ました。
今夜やります!
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/12 02:11 ID:/cDdksIe
>>11
どう?まずかったでしょ?
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 00:36 ID:TGC7ztTB
値段はどれくらいが妥当なの?
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 16:12 ID:SIlLwT/5
明日月島逝きますが。
もんじゃ食べちゃいますが。
たぶん。その後、花火見ます。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 18:10 ID:EnnkWFr/
上野だったか東京駅にお土産用のがあったな。
ハガシ付いていたのが妙に嬉しかったよ、持ってなかったから。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 01:29 ID:Pk6aQYR0
( @u@) おこげあげ
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 21:06 ID:MxWsN2vf
酸っぱ味が、足りん。
0318名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 14:09ID:XWfW3Yc0

そんなあなたに栃木の郷土料理しもつかれ

ttp://www33.ocn.ne.jp/~charq_n/simo1m.JPG
ttp://www.ymzk.org/~yama/diary/2004/02/20/shimotsukare.jpg
ttp://www.cc.uec.ac.jp/~masugata/IMG_0199.JPG
0319名無しさん@お腹いっぱい。04/08/22 20:06ID:xM6uLPzF
月島はなんだかんだで10軒位行ってみたけど、
まろんが比較的良心的な値段で好きだな。

もんじゃ教会wのサイトに
>月島には現在、二つのもんじゃ組合組織があります。
とか書いてあるけど、組合っていっても教会で紹介されるのって
どうせ屋形船かムーかカネハラでしょ?
ここの会社が経営してる店以外に加盟してる店ってあるの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 21:44ID:mVlJVjjs
もんじゃ
もんじ
ぼった

おれんとこでは「おもんじ」だったよ@小江戸川越、昭和40年代前半
卵はうずらの卵だったな。青海苔入れたり。
ソースをドボドボ入れてると婆さんに「五円余計に取るよ」なんてスゴまれた。
駄菓子屋兼業じゃなくて専門店だったな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 22:24ID:qEOQ2MZ2
もんじゃってくいにくいんだけど?
教えてくれ。

なんかこうやって擦り付けて食うと聞いたが擦り付けても
小さいし張り付かないし、味が無いんだ

だからそのままはしでかき集めてくってるんだが・・・
これでいいんだよな?
0322名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 23:38ID:yQrQMden
海外からも馬鹿にされる東京の食文化
フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
「もんじゃ焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、小麦粉
とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。
日本人は、と言ってもこの料理を喜んで食しているのは、主に関東という強烈な個性をもって自らのア
イデンティティとする、優雅さや慎みとはおよそ縁のない地域の人々なのだが、驚くべきことに彼らはこ
の低俗な料理を、飽きることなくほぼ毎日食しているらしいのである。
この料理が最悪なのは、最終段階においてマヨネーズとタレが加わることだ。ハーモニーも何もない。も
ともとマヨネーズが小麦粉とは合わないのに、強引に一緒くたにしてしまう。ここでマヨネーズと小麦粉
の激しい主導権争いが起きるのである。口の中に運んでも、両者仲たがいしたままだ。
タレはそこでは何の役割も果たさない。多少、小麦粉の肩を持つ程度で、つまりは小麦粉の味だけではい
くら何でも味気ないので、乱暴にこのソースを加えたといったところが真相のようだ。そこに混ぜ込まれ
ている様々な具の味を引き出すことをしないままにだ。
結局のところ、これは私の愛する日本料理ではない。それどころか、少なくとも人間ならばこれを食して
はならない。この料理は豊かな恵を与えてくれる神と人間の智恵の蓄積である料理という芸術に対する著
しい冒涜である。
神がもしこの料理を食することをお許しになるなら、それを許される者は唯一、豚であろう。」
0323名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 15:54ID:pEklgJwy
海外からも馬鹿にされる東京の食文化
フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
「もんじゃ焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、小麦粉
とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。
日本人は、と言ってもこの料理を喜んで食しているのは、主に関東という強烈な個性をもって自らのア
イデンティティとする、優雅さや慎みとはおよそ縁のない地域の人々なのだが、驚くべきことに彼らはこ
の低俗な料理を、飽きることなくほぼ毎日食しているらしいのである。
この料理が最悪なのは、最終段階においてマヨネーズとタレが加わることだ。ハーモニーも何もない。も
ともとマヨネーズが小麦粉とは合わないのに、強引に一緒くたにしてしまう。ここでマヨネーズと小麦粉
の激しい主導権争いが起きるのである。口の中に運んでも、両者仲たがいしたままだ。
タレはそこでは何の役割も果たさない。多少、小麦粉の肩を持つ程度で、つまりは小麦粉の味だけではい
くら何でも味気ないので、乱暴にこのソースを加えたといったところが真相のようだ。そこに混ぜ込まれ
ている様々な具の味を引き出すことをしないままにだ。
結局のところ、これは私の愛する日本料理ではない。それどころか、少なくとも人間ならばこれを食して
はならない。この料理は豊かな恵を与えてくれる神と人間の智恵の蓄積である料理という芸術に対する著
しい冒涜である。
神がもしこの料理を食することをお許しになるなら、それを許される者は唯一、豚であろう。」
0324名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 23:12ID:sLWM5d4l
プッw

二重書き込みしてやんの藁www
0325名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 19:11:07ID:vjtjZ3lo
大阪低能乞食だろう、
0326名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 02:48:35ID:+9Lts8nB
>>322-323のコピペは元々お好み焼き叩きのものでしょ。
マヨラーはもんじゃにマヨネーズ入れてそうだね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 22:55:47ID:pwsenONb
ぼった焼き
ベビースター、ソーセージ(赤ウインナー)、ライス
0328名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 23:22:24ID:Bb/coLa5
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・   | < ちゃんと土手つくって焼けよおめーら
  |     )●(  |  \_______
  \     ∀   ノ
    \____/
0329名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 09:17:50ID:CgxJk8En
具の入ったもんじゃは外道。
0330名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 14:31:12ID:tyJx/df8
俺の云いたい事
今喰えるもんじゃは何か違うので
家のガス台に直乗せした鉄板でのんびり立ち喰い、具はキャベシとサッポロ一番砕いたヤツ(ラメックの代用)だけのが最強なので家で喰えと言う事だ
0331名無しさん@お腹いっぱい04/09/21 20:32:06ID:Jw5iv57V
王子の駄菓子屋のもんじゃ良くいったなーアイスが入ってるボックスの中に
その店の家族の食いかけのアイスが入ってたりw
ビール大瓶で350円位だった希ガス・・・

まっ、もんじゃなんてそんな物でしょ
0332名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 18:46:36ID:bVhWfcV/
いろいろ検索して↓こんなレシピにして家でやってみた

・水 250cc
・かつおだしの素 こさじ1
・薄力粉 25g
・キャベツ 150g
・きりいか 5g
・桜えび こさじ2弱
・天かす 30g
・青海苔、かつおぶし 適量
・中農ソース 適量
(ホットプレートで200℃)

具は豚バラと人気の明太子・おもち・チーズの組合せで、すげー旨かったです
かーちゃんが大変気に入ってしまい続けて2個目も作るという事態に(笑)
これからは家で簡単にできるとわかったのでちと嬉しかった
0333名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 21:37:11ID:Dil/U2Jk
この前荒川区のもんじゃ屋行ったんだよ。店主口出しはもちろんない店で。
隣のカップルがもんじゃを作る〜食べるの工程をどうぞ。

1 もんじゃが運ばれてくる
2 とりあえずかき混ぜる。
3 具を山のように鉄板に盛る
4 山に汁をかける
5 食べる

…。味付けナシ!!!それおいしいのか…?
0334はふはふ名無しさん04/10/14 01:20:05ID:vt7GbdMn
もんじゃage
0335はふはふ名無しさん04/10/14 07:45:06ID:Gx0VTWpF
いつもお好み焼きのヘラでとって箸でたべてます。せっかちだから。
0336はふはふ名無しさん04/10/16 09:42:37ID:h+hbGA+d
ゲロ吸い東京人も
埼玉きてフライ食ってみろ
もんじゃは味覚障害者のたべもの
0337はふはふ名無しさん04/12/02 16:33:43ID:IU1l512O

星の王子様

男の夢

↑↑この意味分かる田舎モノいる?
0338はふはふ名無しさん04/12/03 06:59:02ID:1W0ID9bh
埼玉のフライが最強
もんじゃはゲロ
0339はふはふ名無しさん04/12/06 00:40:22ID:8LqYBTZD
最近、門前仲町に越してきました。

今、月島商店街のもんじゃ焼きめぐりをしています。

で、思ったのは、

・高ーい
 ミックスモンジャ+あんこ巻+烏龍茶で2000円コースです。
 下町の庶民の食べ物っていうには、高いねー。
 観光地料金か。

・サービス悪い
 1人で行くと、席空いてても、入店を断られることもあるし、
 飲みのをオーダーしないと、お冷さえ出てこないことも・・・

・おいしい店は少ないかもー
 上のとおりなのですが「おしお」って店のはおいしかったかも。
 もち明太、ウィンナーカレー、おいしかった。
 おいしかったけど、本来のもんじゃとは別の食べ物という感じもした。

あと、気になったのは、お店の中は観光客ばかり!
みんな、焼き方ヘタッピだ。

地元の人は、近寄らないのね。きっと。
0340はふはふ名無しさん04/12/07 19:00:13ID:dNxQ2ybP
だれかテフロンでできたはがし売ってるとこしりませんか?
都内で。
家のホットプレートがボロボロになるんです・・・orz。
0341和歌山県人05/01/07 01:19:17ID:4MOh31uU
もんじゃ焼の原材料。

_| ̄|○  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  | ̄|○  ウォォォ
_|  |

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  | ̄|○  オェェェェェエェエェ
_|  |ζ  ←コレ!
0342はふはふ名無しさん05/01/08 00:37:02ID:ObCYPTL1
俺も関西人やけど もんじゃ好きやで、普通にオイシイと思う。
みんなも食わず嫌いなだけやろ? 騙された思てイッペン食べてみ!
0343はふはふ名無しさん05/01/08 00:56:40ID:oLhebcth
>>342
騙された俺の立場はどないしてくれるんや?
いや、アンタを攻めるんは筋が違うと分かっとんやけどな。
0344はふはふ名無しさん05/01/08 20:30:21ID:q6R23pmR
正統派・曳舟流もんじゃのご紹介

1.小麦粉に水を入れて溶かす。こんなに薄くちゃダメでしょ?っていうぐらいに薄くする。
2.ウスターソースをどばっと入れる。これは煮詰まるとしょっぱくなるのでちょっと控えめに。
3.キャベツの繊切りを入れる。少なめが下町駄菓子屋チックでよい。
4.よく混ぜたら暖まったホットプレートに油を敷き、一気に流し込む。
5.土手などつくらない。いいか。土手なんかつくっちゃダメだ。
6.ハガシ(お好み焼きのコテの小さいヤツ)で、あちこちつついたりして遊ぶ。
7.ぐつぐつして粘り気が出てきたら、ハガシで一口分すくう。
8.それをホットプレートにジュウッと押し付ける。
9.もんじゃがハガシにくっついたら中まで熱が通った証拠だ。
10.そのまま口に運び、もんじゃを下の歯でこそげて喰う。
11.間違ってもお好み焼きみたいにもんじゃをハガシに乗っけて喰ったりしない。
12.ハガシにくっつけて喰うのがもんじゃであるということを忘れんように。
13.ハガシでもんじゃをホットプレートの上でズズズッと引っ張ると、そのあとに「おせんべ」ができる。
14.「おせんべ」はうまいが、独占すると友情にひびが入るのでそこそこにしとけ。

※ハガシは必携。下町の荒物屋ではどこでも一本10円ぐらいで売ってる。なかったらもんじゃはあきらめろ。
※具は揚げ玉、紅ショウガ、玉子、そば、ベビースター、切りイカ、コーン、タタミイワシ、
明太子、カレー粉などお好きなように。
※もんじゃは駄菓子であり、子どもたちのコミュニケーションツールであるという事実を忘れるな。
0345はふはふ名無しさん05/01/11 22:32:46ID:IJwlu5D+
だからなに?
0346はふはふ名無しさん05/01/12 09:21:17ID:axAjPgPs
もんじゃはゲロ
食べ物は埼玉のフライ
うまい、うますぎる
0347はふはふ名無しさん05/01/31 03:19:41ID:/UJL/FLY
>>346
おまえは死んでいいよ
0348はふはふ名無しさん05/02/01 18:12:32ID:/1igXsXu
埼玉のフライ
うまい!うますぎる!
0349はふはふ名無しさん05/02/01 18:42:15ID:CqB1NSS8
┌―――――――――――――――――――――――――――――
|俺の名前はラモップだ。
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107248468/l50
└―v――――――――――――――――――――――――――――

(゛∀゛)
(   )
| | |  
(__)_)

この顔文字を伝説にしろ。
0350はふはふ名無しさん05/02/26 00:31:20ID:E2H8p2TM
浅草花やしきの近くの路地にあるおばさん二人が経営してる江戸もんじゃ
「松○」(○の部分は忘れてしまった…*_*)ってところ知ってる人
いますか??テレビとか雑誌とかにも取り上げられてる結構有名な
ところらしいんですが、先日行ってきまして、もうほんと驚いちゃいました
おばさん二人の接客と言うか、人間性というか、本当最低でした。
味もたいして美味しくないのに、ちょっと有名なだけであそこまで
偉そうになれるものなのかと…あそこだけは行かない方が良いと思います。
0351はふはふ名無しさん05/02/26 00:36:00ID:mXJAkSNh
350>>同感!!あそこだけはいかないほうがいいよー芸能人との写真の笑顔とはうらはらに一般人にはあの態度ですか?と言いたい
0352はふはふ名無しさん05/02/26 00:48:38ID:E2H8p2TM
351>>
知ってるんだ!やっぱり悪い店って有名なのかなー
だって本当びっくりするくらい酷いよね
外の看板には「もんじゃ600円〜」って書いてあるのに
中に入ってメニュー見たらもんじゃ1500円なんだよ
とても「お金足りないので」って出れる雰囲気では無かったから
一番安いキッズサイズの700円のもんじゃ食べたよ
0353はふはふ名無しさん05/02/26 00:55:01ID:mXJAkSNh
>>352
やっぱりみんな同じなんだね
600円のもんじゃがアレルギー用の粉?なんて誰もわからないから。
キッズサイズなんか店のおばさんんが3歳児でもぺロっと食べれるとか言ってたんだけど?
0354はふはふ名無しさん05/02/26 01:14:47ID:k+fQbrKu
花やしきの路地のもんじゃ行ったけど、あの店には驚いた。最悪
殺されると思った。行かない方がいい。
0355はふはふ名無しさん05/02/27 06:27:20ID:XF3iN5VS
川崎では多摩川上流から河口岸まで

昔からもんじゃは 「おべった」 です

渡田や大師あたりにはまだ駄菓子屋もんじゃ現存してる筈です
お店探して
童心にかえってコアップガラナやパレード飲みながら
ソース瓶一本使いきりどっぷり入れたくささい。
0356月島住民05/02/27 22:04:35ID:+/ly9GZt
月島のまぐろ家は銀座のてんぷら近藤の天かすを使っています。天かすで、もんじゃの味がかわるのにはビックリしました。
0357はふはふ名無しさん05/02/27 22:56:40ID:cw457biw
揚げ玉と言え
0358はふはふ名無しさん05/02/28 01:33:12ID:Et/CUQsw
浅草の花やしき裏の路地って、「松邑(マツムラ)」のことか?
ちゃきちゃきおばさんがいるやつ?
確かV6の写真とか飾ってあったような・・
0359はふはふ名無しさん05/02/28 02:50:33ID:s+P09SYg
月島の土手もんじゃはアレはアレで美味いけど
やっぱガキの頃に近所の駄菓子屋で食った小汚いもんじゃが一番イメージ強い
>>344が曳舟派てことはやっぱ墨田区向島地区のみの食べ方なのかな?
大きくなってから月島行ったときに土手作らないでジャーって一気に流し込んで皆に顰蹙かったw
0360はふはふ名無しさん05/02/28 14:26:27ID:7BVl5PS0
>>358
そう!それ!
客が店内入る時は凄く愛想良いのに
席に着いた途端物凄く偉そうになる。
0361はふはふ名無しさん05/02/28 15:57:31ID:8LtGyTvI
>>360
年長者が年下のものに偉そうにしてどこが悪いのか。
0362はふはふ名無しさん05/03/01 11:21:14ID:iwfJSpBy
>>359
ガキの頃からもんじゃ喰ってたヤツで「土手つくってた」なんていうのはいないだろ。
土手なんかつくってるヤツを見たら田舎もんだと思えっていうことでいいんじゃないかな。
だいたいあの土手って何のためにつくるもんなの?
この前テレビで見たら月島の店ではもんじゃつくって
青海苔とかを振りかけてお好み焼き用の大きなコテで皿に取り分けて喰わしてたぞ。

そんなのもんじゃじゃないって。。。。
0363はふはふ名無しさん05/03/01 11:58:46ID:cMfVDuxq
【東京のソウルフード「もんじゃ焼き」が食べたければ】
●ダシなど入れるな。小麦粉は水で溶け!
●土手などつくるな。テキトーに焼け!
●必ずハガシに「くっつけて」食え!

※月島はもんじゃの発祥地などではない。
商店街が横浜の中華街を真似て「もんじゃタウン」を企画したのは平成になってから。
もんじゃは江戸時代からある食い物。月島は江戸時代にはまだ海。発祥の地であるはずがない。
※トラディショナルなプレーンもんじゃを一度食べてみてください。これが正統派もんじゃ。
あとはダシを入れようが何をしようがどう焼こうが、それはアレンジの範疇。
0364山の手育ち05/03/01 19:45:10ID:utNi202k
「もんじゃ焼き」は東京のソウルフードなんかじゃないだろ
下町のごく一部の貧乏なガキが食っていた貧相な食い物
0365はふはふ名無しさん05/03/01 20:32:58ID:iwfJSpBy
>>364
じゃあノテのソウルフードってなんなの?
そもそも思い出の食い物なんてないんじゃないの?
0366はふはふ名無しさん05/03/02 01:56:26ID:e6/tzT5d
下町も山の手も関係なく東京のソウルフードといえば『かつ丼』だろ
0367はふはふ名無しさん05/03/02 06:34:32ID:H1Mq7My7
今度東京に観光に行きます。
月島に行こうかと思ってたんですが止めた方が良さそうだな…。
浅草の染太郎というお店ならOK?
0368はふはふ名無しさん05/03/02 14:09:54ID:0w3hHlIW
>>367
染太郎で「もんじゃ」というのはあんまりお勧めできません。
理由は店主自身がもんじゃは駄菓子だと思っていて、専門店で食べさせることに抵抗を持ってるからです。
(もちろん悪い意味での抵抗じゃないけどね)
あんまり注文が多いので背に腹は代えられず最近では昼間だけ出すようになりましたが、
ずっともんじゃはメニューにはありませんでした。
染太郎ではやっぱり「お染めやき」がうまいですよ。お店の若い衆につくってもらったヤツ。

もんじゃがどんなものかを知りたいなら、ぜひご自宅でホットプレートでつくってみてください。
で、昔の東京のガキどもはこんなもの食べて喜んでたんだな、とびっくりするのもオツなもの。
キャベツは小さめに切った方がいいです。煮詰まりますからソースは少なめの方がいいです。
0369はふはふ名無しさん05/03/02 17:28:06ID:e6/tzT5d
> 昔の東京のガキどもはこんなもの食べて喜んでたんだな、

もんじゃ焼きを食っていたのは東京でもごく狭い地域だけ
もんじゃ焼きが東京全域に知られるようになったのはごく最近のこと
それを東京ならどこでも食っていたような書き方は誤解を招く
0370はふはふ名無しさん05/03/03 03:36:16ID:cacDLOSM
↑よくわかった
正確には、練馬板橋を除く全区だなw
037136705/03/04 01:22:17ID:wmTA3JUn
そうか…。じゃあ染太郎にはお好み焼きを食いに行って、
もんじゃはこのスレにあったレシピを参考に家でつくってみよう。
0372はふはふ名無しさん05/03/04 02:14:45ID:ex2pa/3r
>>369
じゃあ
「新興住宅地や、田舎者の寄せ集めである山の手以外のまっとうな東京」
と言い直すことにしよう。
0373はふはふ名無しさん05/03/04 14:26:21ID:vPVcmdAr
もんじゃ焼きは荒川区を中心にした地域の下品な食物です。
荒川区ですよ。荒川区w
まともな人間の食べるものではありません。
0374 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄05/03/04 16:17:57ID:FcVpT/mq
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´      __<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /! イナカの引き篭もりは黙ってろ!!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄  
0375はふはふ名無しさん05/03/04 22:39:53ID:Xx2sqSCS
>>374を見ればおわかりとは思いますが
荒川区民は下品で乱暴なのです
0376today ◆4mgkDudNF. NGNG
今日の昼はもんじゃでも食うか。
0377はふはふ名無しさん2005/05/08(日) 19:08:46ID:yMWhgfbv
俺も関西人やけど 納豆もんじゃ好きやで、普通にオイシイと思う。
みんなも食わず嫌いなだけやろ? 騙された思てイッペン食べてみ!
0378はふはふ名無しさん2005/10/03(月) 00:15:12ID:EA+ow0wj
須藤真澄(墨田区出身)のマンガ思い出すな。
駄菓子屋のもんじゃを食って育った彼女が
成長して月島行ったら、いわゆる御馳走もんじゃが
出てきて、あまつさえおばちゃんがテクを駆使して焼いてくれるのを見て
「ちがーう、こんなサンダーテクニカルな食い物じゃない!」って驚くの。
まあ、美味かったそうだが。
0379はふはふ名無しさん2005/11/03(木) 11:06:17ID:tni12Eby
荒川区民は下品で乱暴なのです
0380はふはふ名無しさん2006/04/09(日) 20:49:13ID:owveSDah
                         ????
    ????????           ????????
   ???????????         ??????????
  ????????????        ???????????
 ?????????????          ???????????
 ???????????■  ???■??▼??????■??
  ????■??????????   ??■?????????
  ?????????????   ?━?   ▼ ???????
    ?■??■?????   ┃      ?━?▼
         ?????     ?━?     ?┃?
         ?????      ┃  ┃  ┃ ┃ ?
        ?????      ┃?  ┃  ┃? ┃ ?
        ■????     ?? ┃   ??┃ ?
        ?     ▼      ■?━┓■┛ ??
        ┃        ??━  ?????  ??┓
       ┃   ?┳?        ??■??    ┃
        ??    ┃               ┳? ┃
         ??   ??         ???  ??
           ▲?? ????????   ??
          ?? ???  ▼   ▼   ▲
            ?????? ?■? ?????
            ? ▼???????????
            ????■??▲?■??
             ?■?        ▼
0381はふはふ名無しさん2006/05/06(土) 00:57:27ID:DjWqZlVf
下谷2丁目の「くまき」は熊木ではなく九巻と書くのが正解。
0382はふはふ名無しさん2006/05/18(木) 17:01:44ID:e0I3jTNU
さあ明日から小野照様のお祭りだぁ。どんどん焼きと山口家のフライを喰おう!
0383はふはふ名無しさん2006/06/04(日) 17:00:17ID:72d0bteX
100円もんじゃの町屋からやってきましたよ
0384はふはふ名無しさん2006/06/08(木) 06:52:58ID:XjyJjNHi
>>377
もんじゃは流石に厳しいわ
0385はふはふ名無しさん2006/11/03(金) 12:52:17ID:KGnV7n73
群馬のもんじゃ好きが来ましたよ。
0386はふはふ名無しさん2006/11/03(金) 13:47:04ID:0mGslcBg
30年以上前の柳原から来ましたよ。

駄菓子屋の奥の鉄板で焼きたいな。
もんじゃの季節に尾なると、カバーの掛けられカキ氷の機械が、
隅に追いやられてるの。

始めからソース入れてかき回してから焼くんだよね。
おせんべいに味が付いて美味しかったよ。

0387today ◆4mgkDudNF. 2006/11/03(金) 20:49:43ID:AYZoNjOT
俺は曳舟。か
上級生が来ると鉄板を明け渡さなきゃならないっていう無言の掟があったよ。
でもほとんどの上級生は鉄板の1/3は使わせてくれたし、
ちょっとおごってくれたりもした。
昭和のあの頃って、いい時代だったなあと思うことしきり。
0388はふはふ名無しさん2006/11/04(土) 21:39:53ID:s2UPPFrv
私月島地元だが25年前小学生の時駄菓子屋で誰も、もんじゃなんて食わない!ミニカップヌードルが主流でブロック崩しやってたが…
0389はふはふ名無しさん2006/11/05(日) 19:16:05ID:rUMkAjWD
イチゴシロップ入れたもんじゃ不味い sage
0390はふはふ名無しさん2006/11/06(月) 16:26:32ID:+GE8yBm4
俺渋谷地元だが25年前小学生の時にパパから銀座のなんとかという
もんじゃ焼き屋さんに連れてってもらったのが最初で最後だが…
0391はふはふ名無しさん2006/11/06(月) 19:26:27ID:UG6pWmVR
げろでも食ってろ味覚障害。
0392はふはふ名無しさん2006/11/07(火) 10:08:00ID:/sGC8DMj
>>391
むしろ嗅覚障害じゃね?臭くて…
0393はふはふ名無しさん2006/11/13(月) 18:00:48ID:qtUr4ns6
具はキャベツと桜エビが主流だった気がする、30年前は・・・。
プレーンもんじゃって無かった気がするけど、どうかな?
0394はふはふ名無しさん2006/11/13(月) 19:07:39ID:9qyF8vQq
キャベツとイカ?の細切とアミ
0395はふはふ名無しさん2006/11/13(月) 19:47:52ID:m3Mj6SEi
てめぇら、どこのもんじゃ!
0396はふはふ名無しさん2006/11/16(木) 20:10:22ID:jkcZL0KQ
下町じゃあ「食事」は大人のものだったからね。
なにしろなんかしらの商売やってるウチが大半だったから。
だからこそ駄菓子屋で食える好き勝手に味付けできるもんじゃは「ままごと感覚」だったよ。
上級生下級生ルールも結果的にいえば社会性を鍛える場だったし。
まさしく俺達のソウルフードだね。

できれば月島の新規参入の連中にはもんじゃは語って欲しくないものだよ。
そうした部分、田舎の人にはわからんだろうがね。
0397はふはふ名無しさん2006/11/17(金) 21:19:53ID:qs2sir+k
30円のベビースターが、50円とか100円って…
0398はふはふ名無しさん2006/11/19(日) 12:54:19ID:yVfwtn9B
おまえ大丈夫?
30円が100円高いと思えば喰うな
ジュースだって80円が250円だろうがぁ
酒は?ビールは?
0399はふはふ名無しさん2006/11/20(月) 18:53:27ID:V8ug3awI
足立のもんじゃ屋はフツーに30円だ!
0400はふはふ名無しさん2006/11/21(火) 20:16:40ID:BHs78+4f
子供のお小遣いで払えないなんて、もんじゃとは言えないな。
0401はふはふ名無しさん2006/11/21(火) 21:33:02ID:wNSuB0eX
ほー
足立はもんじゃが30円か…いつの時代だ?
ガス代にもならないなぁ
0402はふはふ名無しさん2006/11/23(木) 19:14:53ID:+gSEBPEm
今でも練炭使ってる所もあるがな
0403はふはふ名無しさん2006/11/23(木) 19:47:42ID:EYItK5Te
399だけどベビースターの事ね。
0404はふはふ名無しさん2006/12/10(日) 13:26:45ID:Qsucw7Yb
さて、さっちゃんちに食べに逝って来るか。
0405はふはふ名無しさん2006/12/12(火) 11:05:14ID:OjThoQeP
大塚駅前の東京満月に関する情報をお願いします。
0406はふはふ名無しさん2006/12/13(水) 22:58:21ID:8LNANlak
横浜駅ルミネのもんじゃはどうよ?
0407はふはふ名無しさん2007/03/03(土) 11:58:25ID:bLoaww23
春日部っす
昭和50年代でしたが駄菓子屋に普通にもんじゃあった
このスレみて、やっぱもんじゃが東武沿線のクソガキどものおやつだったことがよくわかった
懐かしいな
クソガキに戻りたい
月島のもんじゃはクソクラエ
0408はふはふ名無しさん2007/03/03(土) 17:53:25ID:EgyEwBTS
伊勢崎住まいの俺様が来ましたよ
さて、お持ち帰りもんじゃ買いに行こう。
0409虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc 2007/04/10(火) 18:42:12ID:10l1hxcz
>>1
啓蒙という語が何であるかを理解しているのか?

http://www.google.com/search?q=%22%E8%99%9A%E6%A7%8B%E4%B8%96%E7%95%8C+%E5%86%86%E3%81%AE%E7%B4%8B%E7%AB%A0%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
0410はふはふ名無しさん2007/04/12(木) 04:00:17ID:Cm2StwoP
http://hot.selfip.net/jj.html
0411はふはふ名無しさん2007/06/03(日) 00:20:14ID:95lPqHSC





★もんじゃ焼きを誤解しるな!( `ω´)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1180796914/







0412はふはふ名無しさん2007/10/03(水) 18:27:07ID:rU7Kbswo
   【もんじゃの作り方】

お好み焼きを腹いっぱい食べます
       ↓
悪酔いします(酒でも乗り物でもよい)
       ↓
      戻します
       ↓
    もんじゃ出来上がりw
0413はふはふ名無しさん2007/10/03(水) 19:24:46ID:6LV2AnCl
やっぱもんじゃはもももんじゃでしょ
0414はふはふ名無しさん2007/10/10(水) 19:08:36ID:sREo6rmY
ソースが違うし
0415はふはふ名無しさん2007/11/19(月) 20:48:28ID:mGF9Ab+E
今度の木曜に甘辛もんじゃが出るぞ
0416はふはふ名無しさん2007/11/28(水) 15:25:26ID:YWPXplpD
下町通で知られる
かの、なぎら健壱ももんじゃ屋を始めた普通に現代のもんじゃだが…
0417はふはふ名無しさん2007/11/28(水) 21:25:20ID:sIgkAgI7
>>416
> 下町通で知られる

木挽町のどこが下町なんだよ w
0418はふはふ名無しさん2007/11/29(木) 14:59:29ID:JmyvBB6i
>417日本語大丈夫?

下町通と下町は違うぞ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%82%89%E5%81%A5%E5%A3%B1
0419はふはふ名無しさん2007/12/10(月) 19:41:49ID:7tqVHwbw
あまからもんじゃage
0420はふはふ名無しさん2007/12/10(月) 21:24:06ID:uiOuG+E3
http://sykasyto.blog26.fc2.com/
0421はふはふ名無しさん2007/12/17(月) 22:00:31ID:bL2rrdNf
伊勢崎もんじゃ
ttp://www.isesaki.ne.jp/yeg/monja/isesaki-monja/
0422はふはふ名無しさん2007/12/18(火) 05:31:03ID:isctv5G9
なあ、もんじゃのどこがうまいんだ?
0423はふはふ名無しさん2007/12/18(火) 05:34:11ID:UxjY5gfz
>>422
ゲロ食ってる錯覚に陥る事が出来る。これに尽きる

あと味
0424はふはふ名無しさん2007/12/18(火) 05:36:05ID:isctv5G9
きめぇww
0425はふはふ名無しさん2008/03/14(金) 18:17:32ID:aKpC8oEN
駄菓子屋のやっすいもんじゃくいてぇ
0426はふはふ名無しさん2008/03/14(金) 18:34:50ID:pKa1/mtm
くえくえ
0427はふはふ名無しさん2008/03/16(日) 09:18:47ID:SbM9XwfO
浅草、本所、向島、堀切、千住辺りに行けばいくらでも食えるだろ
04284252008/03/24(月) 18:10:55ID:iVjzNkpN
昨日駄菓子屋もんじゃ食ってきた
胸焼けたぞ
0429はふはふ名無しさん2008/03/24(月) 18:43:37ID:XQT45yr8
町屋の100円もんじゃで、
酒のんで延々と居座る
0430はふはふ名無しさん2008/03/30(日) 02:18:38ID:L8VCGfkd
2008年 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!

0431はふはふ名無しさん2008/12/25(木) 08:52:08ID:DZH3N7Ny
up
0432はふはふ名無しさん2009/01/31(土) 04:32:08ID:sQBgH0tj
「ジャン・リュドリュ・ボネ」でぐぐっても>>322のコピペとその亜種しかヒットしないのだが。
ジャン・リュドリュ・ボネって誰よ
0433はふはふ名無しさん2009/07/13(月) 18:55:16ID:jdnr7yuG
ぶらぴが好物だってよ
0434はふはふ名無しさん2009/07/14(火) 18:04:44ID:majjoY53
月島はどこもバカ高いよ
強気にも観光地価格でやってるから

浅草は当たり外れの差が大きい
外れの店では味はおろか衛生面でもツッコミ所多すぎ

意外と安全牌なのが都電沿線
特に町屋〜荒川車庫前は隠れた名店や駄菓子もんじゃの店がけっこうある
値段も月島より2〜3割は安い。オススメ
0435はふはふ名無しさん2009/09/05(土) 08:42:58ID:dgjKAxFq
家の近くのセブンでいせさきもんじゃ売ってる
0436はふはふ名無しさん2010/01/22(金) 15:56:12ID:8bKkf10z
誰だったかなあ若い女の芸能人だったよ。
月島にもんじゃを食いに行ったんだそうだ。そのとき案内したのは協会の会長だったそうだ。
その時に頼んだのは海鮮的なもんじゃなんだってさ。
会長が教えたのはもんじゃの正統な食い方、「すくって食うんじゃなくてハガシに貼りつけて食え」というものだったとか。
じゃあこの大きな海老とかはどうやって食べるんですか?というタレントの問に会長はさびしそうに
「あきらめましょうか」と答えたらしい。なんかの番組で見た笑い話的エピソードなんだが
会長のもんじゃに対するこだわりや現状に対する不満がが見えたような気がして
なんかちょっと嬉しかったな。
0437 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2011/07/02(土) 20:14:56.88ID:sB5W41P2
test
0438 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 2011/07/23(土) 17:52:23.13ID:Dwpy9Kif
test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています